JP2006270396A - 文書管理システムおよびこのシステムに用いられるスキャンテンプレート - Google Patents

文書管理システムおよびこのシステムに用いられるスキャンテンプレート Download PDF

Info

Publication number
JP2006270396A
JP2006270396A JP2005084283A JP2005084283A JP2006270396A JP 2006270396 A JP2006270396 A JP 2006270396A JP 2005084283 A JP2005084283 A JP 2005084283A JP 2005084283 A JP2005084283 A JP 2005084283A JP 2006270396 A JP2006270396 A JP 2006270396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scan
document
control panel
scanner device
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2005084283A
Other languages
English (en)
Inventor
Keigo Matsumoto
啓吾 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2005084283A priority Critical patent/JP2006270396A/ja
Priority to US11/264,232 priority patent/US20060215224A1/en
Publication of JP2006270396A publication Critical patent/JP2006270396A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2166Intermediate information storage for mass storage, e.g. in document filing systems
    • H04N1/2179Interfaces allowing access to a plurality of users, e.g. connection to electronic image libraries
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2166Intermediate information storage for mass storage, e.g. in document filing systems
    • H04N1/2179Interfaces allowing access to a plurality of users, e.g. connection to electronic image libraries
    • H04N1/2187Interfaces allowing access to a plurality of users, e.g. connection to electronic image libraries with image input from a plurality of different locations or from a non-central location, e.g. from one or more users
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2166Intermediate information storage for mass storage, e.g. in document filing systems
    • H04N1/2179Interfaces allowing access to a plurality of users, e.g. connection to electronic image libraries
    • H04N1/2191Interfaces allowing access to a plurality of users, e.g. connection to electronic image libraries for simultaneous, independent access by a plurality of different users
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32128Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32149Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32149Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
    • H04N1/32267Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations combined with processing of the image
    • H04N1/32283Hashing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3215Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a time or duration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3233Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of authentication information, e.g. digital signature, watermark

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、スキャナ装置のスキャン条件を一度対応設定するだけで、以後電子化された文書データの作成から認証・保管までの一連の文書管理作業を効率よく能率的に実施するものである。
【解決手段】本発明に係る文書管理システム10は、契約書・稟議書・企画書・領収書等の原稿画像を読み込んで電子化し、スキャン文書データ63を作成するスキャナ装置20と、スキャン文書データ63に時刻署名を施す時刻局14と、スキャン文書データ63に電子署名を施す認証局15と、前記時刻署名・電子署名が施されたスキャン文書データ64を受信して保存する文書管理サーバ13と、スキャナ装置20のスキャン操作をコントロールするコントロールパネル26とを有し、コントロールパネル26上にスキャナ装置20のスキャン設定条件を設定するスキャンテンプレートを作成したものである。
【選択図】 図1

Description

本発明は保存必要文書を電子化し、時刻署名および電子認証を施して保存できる文書作成・保存技術に係り、特に、スキャン文書データの作成から認証・保存までを効率よく少ない文書作成管理作業で行なうことができる文書管理システムおよびこのシステムに用いられるスキャンテンプレートに関する。
原稿上の画像を読み取る画像読取技術に、電子写真方式のMFP(Multi-Functional Peripheral)、イメージスキャナ等のスキャナ装置がある。このスキャナ装置で読み込まれ、電子化された画像データを文書管理サーバやパソコンに送信して保存させる文書管理システムが存在する。
従来、この種の文書管理システムとして特許文献1に記載された技術がある。
この特許文献1に記載された文書管理システムは、原稿画像を読み込んで電子化する画像形成装置としてのMFPが備えられる。このMFPは、原稿画像から画像データを含むスキャン文書データを作成するスキャナ装置を有し、このスキャナ装置がLANおよび公衆回線に接続されて情報の入出力を行なうようになっている。
MFPのスキャナ装置を操作する操作部には、テンプレートが備えられ、このテンプレートにてスキャン文書データの解像度、カラーモード(カラー/モノクロ)、読取サイズなどを設定できる。このテンプレート設定で原稿画像からスキャン文書データの作成を簡素化でき、スキャン文書データの作成の都度のスキャン設定が不要となる。
また、MFPのスキャナ装置で作成されたスキャン文書データを電子ファイルとして保存場所に保存させるためには、スキャン文書データを作成した後、その都度、操作部を操作して保存場所を指定し、指定された保存場所に送信して保存させるようになっている。
特開2001−285534号公報
従来の文書管理システムは、MFPのスキャナ装置で原稿画像を読み込んで電子化し、作成されたスキャン文書データをスキャナ装置に備えられたメモリに格納したり、保存場所に送信してデータ保存させるようになっている。
しかし、スキャナ装置で電子化されたスキャン文書データが原稿画像と比較してスキャンが正しいか否かを確認したり、スキャン文書データに電子認証やタイムスタンプを施す作業は、別途独立した作業が必要であった。
本発明は、上述した事情を考慮してなされたもので、スキャナ装置のスキャン条件を一度対応設定するだけで、以後電子化された文書データの作成から認証・保管までの一連の文書管理作業を効率よく能率的に実施することができる文書管理システムおよびこのシステムに備えられるスキャンテンプレートを提供することを目的とする。
本発明の他の目的は、スキャンテンプレートにスキャン設定条件を反映させるだけで、電子化されたスキャン文書データの作成から電子認証、時刻署名の付与、データ保存に係る文書管理作業を簡素化し、作業時間の能率的な短縮が図れる文書管理システムおよびこのシステムに備えられるスキャンテンプレートを提供することにある。
本発明に係る文書管理システムは、上述した課題を解決するために、請求項1に記載したように、契約書・稟議書・企画書・領収書等の原稿画像を読み込んで電子化し、スキャン文書データを作成するスキャナ装置と、上記スキャン文書データに時刻署名を施す時刻局と、前記スキャン文書データに電子署名を施す認証局と、前記時刻署名・電子署名が施されたスキャン文書データを受信して保存する文書管理サーバと、前記スキャナ装置のスキャン操作をコントロールするコントロールパネルとを有し、上記コントロールパネル上にスキャナ装置のスキャン設定条件を設定するスキャンテンプレートを作成したものである。
また、本発明に係るスキャンテンプレートは、上述した課題を解決するために、請求項8に記載したように、スキャナ装置のコントロールパネルに、スキャンボタンの操作に連動するスキャンテンプレートを作成し、上記スキャンテンプレートにスキャナ装置による原稿画像の電子化に必要な設定項目が割り付けられたものである。
本発明に係る文書管理システムおよびこのシステムに備えられるスキャンテンプレートは、スキャナ装置のスキャン条件を一度対応設定するだけで、以後、電子化された文書データの作成から認証・保管までの一連の文書管理作業を効率よく能率的に実施することができる。
さらに、本発明に係る文書管理システムおよびこのシステムに備えられるスキャンテンプレートは、スキャンテンプレートにスキャン設定条件を反映させるだけで、電子化されたスキャン文書データの作成から電子認証、時刻署名の付与・データ保存に係る文書管理作業を簡素化し、作業時間の能率的な短縮が図れる等の優れた効果を奏する。
本発明の実施形態について添付図面を参照して説明する。
図1は、本発明に係る文書管理システムの一実施形態を示すシステム構成図である。この文書管理システム10は、1台以上のMFP(Multi-Functional Peripheral)11、クライアントパソコン12、文書管理サーバ13、時刻局としての時刻署名サーバ14および認証局としての電子認証サーバ15に、システムバス16を介してLAN接続あるいはインターネット等の通信回線17を介して通信接続されている。
MFP11は、原稿画像を読み込んで電子化するスキャナ装置20と電子化された画像データを含むスキャン文書データを紙媒体にプリントアウトするプリンタ装置21とを本体ケーシング22内の上下部に備える。本体ケーシング22の頂部には、MFP11の全体制御を行なうコントロールパネル23が設けられる。このコントロールパネル23のパネル操作によりスキャナ装置20およびプリンタ装置21が単独あるいは連動して作動せしめられる。MFP11に代えてイメージスキャナ等のスキャナ装置を設けてもよい。
また、MFP11の装置本体24に、コンピュータ搭載のステージとしてのMFPコントロールパソコン25が併設される。MFPコントロールパソコン25はタッチパネル方式のコントロールパネル26を有する。コントロールパネル26は、図2に示すように、入力手段を構成する操作部28と出力手段を構成する表示部29とを有し、MFP11の装置本体24へのユーザインタフェースとして機能する。表示部29は液晶表示装置、有機EL型表示装置で構成され、操作部28は認証システム30、スキャンボタン31、タッチパネル32等から構成される。
さらに、MFP11の装置本体24内には、MFP11全体の起動をコントロールするコントローラ35が備えられる。コントローラ35はコントロールパネル26のパネル操作によってスキャナ装置20およびプリンタ装置21の作動をコントロールしている。
コントローラ35は、MFP11全体を制御する中央演算・制御装置としてのCPU(MPU)36と、CPU36が用いるワークメモリおよびスキャン文書データ(画像データ)の一時記憶用メモリとして用いられるRAM37と、MFP11の操作プログラムが内蔵されたROM38と、ハードディスク39と、コントロールパネル26に接続される操作インタフェース(操作I/F)40と、スキャナ装置20やプリンタ装置21に接続されるデバイスインタフエース(デバイスI/F)41と、システムバス16や通信回線17に接続される通信インタフェース(通信I/F)42とがコントロールバス43を介して接続される。
ハードディスク39は、CPU36が実行するシステムソフトウエアやスキャン文書データ、ユーザが読込み条件の設定等を格納している。操作I/F40は、コントロールパネル26とのインタフェースで、コントロールパネル26に表示する画像データをコントロールパネル26に出力する一方、操作部28によりユーザが入力した情報をコントローラ35のCPU36に伝達する機能を有する。
通信I/F42は、MFP11のスキャナ装置20とLANおよび通信回線(WAN)とのインタフェースであり、デバイスI/F41は、スキャン文書データの入出力デバイスであるスキャナ装置20やプリンタ装置21とコントローラ35のCPU36とのインタフェースである。
一方、MFP11をコントロール操作するコントロールパネル26上に複数スキャンボタン31が設置されており、このスキャンボタン31によりスキャンテンプレート45が作成される。スキャンテンプレート45には、会社内(ユーザ)書類保存規程や法律上の文書保存義務に対応する文書保存に必要な項目が設定される。
スキャンテンプレート45には、原稿画像等の紙文書に必要なスキャン設定、ファイリング設定、OCR(Optical Character Recognition)設定、セキュリティ設定、その他の項目が設定される。
MFP11のコントロールパネル26(23)に、スキャンテンプレート45が反映されたスキャンボタン32を設定し、そのスキャンボタン32のテンプレート45に文書保存に対応する設定を反映させることで、ユーザのスキャン文書データの作成、電子認証、タイプ、スタンプの付与、スキャン文書データのファイル保存にかかる一連の作業時間を短縮することができる。
MFP11のコントロールパネル26には、操作部28に認証システム30が備えられる。この電子認証システム30は、MFP11を使用できるユーザを特定し、特定されたユーザ以外の使用を不許可としたものである。MFP11の使用が許可されるユーザは、認証システム30に予め登録されており、許可されたユーザと認証設定した管理者ユーザだけがMFP11の使用ができる。認証システム30は、MFP11を使用できるユーザを予め特定するものであり、予め認証システム30に登録されていないユーザは、MFP11を利用することができない。
しかも、使用が許可されたユーザでも、ユーザ毎にMFP11の使用態様が異なる。例えば、ユーザAおよびBはMFP11のスキャナ装置20のみの使用ができ、ユーザCは、MFP11のスキャナ装置20およびプリンタ装置21の使用ができ、さらに、ユーザDは、MFP11のスキャナ装置20およびプリンタ装置21の使用とともに、電子認証、時刻署名のための時刻局14および認証局15の利用ができる等の如くである。ユーザ毎にMFP11の利用可能者とその利用範囲を特定することで、ユーザの使用(利用)責任を明確にしている。
このように、コントロールパネル11の操作部28に認証システム30を備え、この認証システム30でMFP11にアクセスして使用できるユーザとその利用範囲を特定しており、認証システム30で使用許可と利用範囲を付与することで、全てのユーザが簡単に時刻署名や電子認証にアクセスできる問題を解消している。認証システム30はユーザ個人を認証するために、指等の生体認証であっても、パスワード認証であっても、さらにはIDカード等を用いた接触型カード認証であってもよい。
ところで、MFP11のコントロールパネル26上に設定された複数のスキャンボタン31を押圧操作すると、スキャン設定、ファイリング設定、OCR設定またはセキュリティ設定の設定項目を表示したタッチパネル形式のスキャンテンプレート45が表われる。
このうち、スキャン設定のテンプレート45は、図3に示すように表わされ、読取モード50を例えばモノクロ・普通300dpiに設定すると、設定内容51を表わす画面が表われる。この設定内容には、カラーモード52、解像度53、ファイルフォーマット54、用紙サイズ55、用紙の向き56、使用態様57、文書の種類58、濃淡59等を表わす項目がある。各項目の表示内容は、プッシュ操作により選択的に変更させることができる。スキャンテンプレート45は、OKボタン60をプッシュ操作することにより、スキャン設定操作が終了する。
また、スキャンテンプレート45には、スキャン設定項目の他に、ファイリング設定項目、OCR設定項目、セキュリティ設定項目等がある。ファイリング設定では、スキャン文書データのファイル保存先、電子認証(署名)設定、時刻署名(タイムスタンプ)設定、その他がある。
一方、OCR設定では、スキャン文書データの解像度、日本語・英語・中国語等の言語設定、OCRエリア設定等がある。
さらに、セキュリティ設定には、スキャン文書データのセキュリティを確保するための暗号化、パスワード化、アクセス権限の特定化等がある。
コントロールパネル26上に表示されるスキャンテンプレート45は、設定項目毎に1枚のテンプレートを使用しても、また、1枚のスキャンテンプレート45に複数の設定項目を割り付けるようにしてもよい。
また、スキャンパソコン25のコントロールパネル26と同じ構成・作用をMFP11の装置本体24に備えられたコントロールパネル23に持たせてもよい。MFP11にコントロールパネル23を設けた場合、スキャンパソコン25を設けたり、このスキャンパソコン25にコントロールパネル26を設ける必要性は必ずしも存在しない。
次に、文書管理システムの作用を説明する。
企業内(クライアント)の文書保存規程や法律で定められている文書保存義務を有する保存必要文書に、契約書、稟議書、企画書、領収書等がある。これらの保存必要文書は、MFP11を用いて原稿画像を電子化して画像データを含むスキャン文書データ63を作成する。
作成されたスキャン文書データ63から、データ送信用ハッシュ値がコントローラ35のCPU36で演算され、スキャン文書データ63のハッシュ値が時刻局14の時刻署名サーバおよび認証局15の電子認証サーバに通信回線17を介して送信される。送信されたスキャン文書データ63のハッシュ値に時刻局14が時刻署名を施す一方、認証局15により電子認証(証明)が施される。
時刻署名は、スキャン文書データ63の時刻証明を保証するものであり、電子認証は、スキャン文書データ63の存在証明が誰の責任で行なわれているかを証明するものである。認証局や時刻局では証明するユーザ個々人が予め登録されている。
時刻局14で時刻署名されたスキャン文書データ63のハッシュ値や認証局15で電子認証されたスキャン文書データ63のハッシュ値は、MFP11のコントローラ35に戻され、このコントローラ35でハッシュ値はスキャン文書データ63と結合され、一体化される。
時刻署名(タイムスタンプ)・電子署名(認証)付きのスキャン文書データ64は続いてMFP11のコントローラ35からクライアントパソコン12に送信され、このクライアントパソコン12のハードディスク65にイメージ文書登録され、検索キーが付与されて格納される。
検索キーが付与された時刻署名・電子署名付スキャン文書データ64は、続いてパソコンのキーボード操作により、あるいは自動的に文書管理サーバ13に送信され、文書管理サーバ13のハードディスクに文書保管される。文書管理サーバ13にスキャン文書データが格納され、保存される際に、時刻署名・電子署名が検証され、検索機能が付与された状態で保存される。
ところで、図1の実施形態に示された文書管理システム10では、MFP11へのアクセスは、図2に示す認証システム30に予め登録し、使用を許可されたユーザのみが行ない得る。使用を許可されたユーザであっても、スキャンテンプレート45の設定如何によって、時刻局14および認証局15にアクセスできない場合がある。時刻署名や電子認証が許可されたユーザのみが、時刻局14や認証局15へのアクセスができる。
時刻局14や認証局15に予め登録され、許可されたユーザが、スキャンパソコン25のコントロールパネル26をパネル操作することにより、MFP11のスキャナ装置20およびプリンタ装置21を操作することができる。
その際、図2に示すように、ユーザがコントロールパネル26をパネル操作し、操作部32のスキャンボタン31を押圧する(ステップ1)。このスキャンボタン31の押圧操作により、スキャンする設定条件が、各スキャンテンプレート45に設定された内容で実施される。スキャンする設定条件を変更させる場合には、ステップ2で示すように事前登録していた設定条件(例えば、省庁設定対応や社内規程対応)から変更させるスキャンテンプレートが選択され、各スキャンテンプレート45に設定された表示内容のうち、変更希望の設定項目だけを変更させればよい。
特定の設定項目を変更させると、変更された設定条件でMFP11の操作が進められる。変更された設定条件を含め、MFP11の操作内容が、ステップ3で表示部29にMFP11の設定内容が表示され、この設定内容表示を表示部29でスキャナ装置20をスキャンする前に目視により確認することができる。
このように、ユーザはスキャンテンプレート45の設定を利用して、スキャナ装置20をスキャンする場合、スキャン前にスキャンテンプレート45の設定条件を確認することができる。スキャンテンプレート45は、1ユーザで複数の設定が可能であるので、スキャナ装置20のスキャン前に、設定条件を選択してからスキャンすることができる。
表示部29での設定内容表示により、設定条件を変更させる場合には、ステップ4で設定内容変更がYESとなって、設定内容が変更され(ステップ5)、ステップ3に戻される。ここにいう、設定内容変更は、例えば日本語から英語への変更、用紙(領収書)サイズの変更、暗号化やパスワード変更、さらには、カラーモード変更、用紙の使用態様や文書の種類変更がある。
一方、ステップ4で設定内容変更を伴わない場合には、原稿画像をMFP11のスキャナ装置20にセットし、原稿画像をスキャンして電子化される。この電子化により原稿画像から画像データを含むスキャン文書データが作成される。
作成されたスキャン文書データ63は、スキャンパソコン25のコントロールパネル26(の表示部29)にスキャンプレビュー表示される(ステップ7)。スキャンプレビュー表示は、MFP11の装置本体24のコントロールパネル23あるいはディスプレイパネル66で行なってもよい。
コントロールパネル26(23)上でスキャン文書データ63を確認し、スキャン文書データ63に誤りがなければ、スキャン文書データ63が了解され(ステップ8)、コントローラ35により、スキャン文書データ63は、電子署名付与のために、通信用ハッシュ値が計算され、このハッシュ値を用いて、通信データ量を軽減させている。
続いて、スキャン文書データ63のハッシュ値は、MFP11のコントローラ35から認証局15の電子認証サーバに送信されて電子署名が付与される(ステップ9)一方、時刻局14の時刻署名サーバに送信され、この時刻署名サーバでスキャン文書データ63のハッシュ値に時刻署名が施される。
スキャン文書データ63のハッシュ値に電子署名・時刻署名が施されたスキャン文書データ63はMFP11のコントローラ35に戻され、このコントローラ35で電子署名(電子認証)・時刻署名のハッシュ値が、スキャン文書データ63と結合されて一体化される。
電子署名・時刻署名付スキャン文書データ64は、続いてMFPコントロールパソコン25で、イメージ文書登録され、検索や閲覧のために、検索キーが付与される。
検索キーが付与された電子署名・時刻署名付スキャン文書データ64は、続いて文書管理サーバ13に送信され、このサーバ13に検索機能を持たせて文書保管される。
文書管理サーバ13に検索キーを持たせて保管された電子署名・時刻署名付スキャン文書データ64は、クライアントパソコン12の検索キーによる検索で、読み出すことができる。
クライアントパソコン12のアクセスにより読み出された電子署名・時刻認証付スキャン文書データ64は、パソコン操作によりMFP11のプリンタ装置21を利用して紙媒体にプリントアウトすることができる。スキャン文書データ64は、電子署名・時刻認証されているので、たとえデータ改竄されても、データ改竄を検出することができる。
一方、MFP11のスキャナ装置20で電子化され、作成されたスキャン文書データ63が、不明瞭あるいは不備がある場合には、ステップ8でスキャン文書データの了解が得られず、原稿画像はMFP11のスキャナ装置20を用いて再スキャンするか否か判断される(ステップ11)。
MFP11のスキャナ装置20を用いて再スキャンが行なわれると、再スキャンされたスキャン文書データ63はステップ3に戻される。また、再スキャンが行なわれた場合には、スキャナ装置20によるスキャンを継続するか否かが判断される。
スキャナ装置20によるスキャンを継続させる場合には、ステップ3に戻され、ステップ3からステップ10の作用が繰り返される。スキャナ装置20によるスキャン継続を行なわない場合には、スキャナ装置20を用いたスキャン作業を終了させる。
本発明に係る文書管理システムの一実施形態では、MFP11が時刻局14および認証局15にインターネット等の通信回線を介して通信接続した例を示したが、時刻局14や認証局15を企業内に設置してMFP11を企業内時刻局14や認証局15にLAN接続してもよい。
法律上の文書保存義務を伴う書類や社内(私的)文書規程に伴なう保存必要文書には、保管上の重要度が異なるため、重要度の高い保存必要書類を信頼性の高い(公的)第三者機関の時刻局14、認証局15で署名するように選択してもよい。
本発明に係る文書管理システムの一実施形態を示すシステム構成図。 前記文書管理システムに備えられるMFPのスキャナ装置をコントロールするコントローラを示す構成図。 前記MFPのスキャナ装置をコントロールするコントロールパネルに組み付けられるスキャンテンプレートの一例を示す図。 前記文書管理システムを用いて、スキャナ装置をスキャンさせた時のフローチャートを示す図。
符号の説明
10 文書管理システム
11 MFP
12 クライアントパソコン
13 文書管理サーバ
14 時刻署名サーバ(時刻局)
15 電子認証サーバ(認証局)
16 システムバス
17 通信回線
20 スキャナ装置
21 プリンタ装置
22 本体ケーシング
23 コントロールパネル
24 装置本体
25 MFPコントロールパソコン
26 コントロールパネル
28 操作部
29 表示部
30 認証システム
31 スキャンボタン
32 タッチパネル
35 コントローラ
36 CPU
37 RAM
38 ROM
39 ハードディスク(HDD)
40 操作インタフェース(操作I/F)
41 デバイスインタフェース(デバイスI/F)
42 通信インタフェース(操作I/F)
43 コントロールバス
45 スキャンテンプレート
50 読取モード
51 設定内容
52 カラーモード
53 解像度
54 ファイルフォーマット
55 用紙サイズ
56 用紙の向き
57 使用態様
58 文書の種類
59 濃淡
60 OKボタン
63 スキャン文書データ
64 時刻署名・電子署名付スキャン文書データ

Claims (11)

  1. 契約書・稟議書・企画書・領収書等の原稿画像を読み込んで電子化し、スキャン文書データを作成するスキャナ装置と、
    上記スキャン文書データに時刻署名を施す時刻局と、
    前記スキャン文書データに電子署名を施す認証局と、
    前記時刻署名・電子署名が施されたスキャン文書データを受信して保存する文書管理サーバと、
    前記スキャナ装置のスキャン操作をコントロールするコントロールパネルとを有し、
    上記コントロールパネル上にスキャナ装置のスキャン設定条件を設定するスキャンテンプレートを作成したことを特徴とする文書管理システム。
  2. 前記コントロールパネルはスキャナ装置の装置本体に備えられた請求項1記載の文書管理システム。
  3. 前記スキャナ装置に、コントロールパネルを備えたスキャンパソコンを併設し、上記コントロールパネルのパネル操作により、スキャナ装置のスキャン操作を行なうように設定した請求項1記載の文書管理システム。
  4. 前記スキャナ装置は、MFPの上部に一体的に備えられた請求項1記載の文書管理システム。
  5. 前記コントロールパネルには、予め登録されたユーザのみがスキャナ装置の操作を可能とする認証システムが備えられた請求項1記載の文書管理システム。
  6. 前記コントロールパネル上に複数のスキャンボタンが備えられ、スキャンボタンの選択的操作により、原稿画像の電子化に必要な設定項目を反映させたスキャンテンプレートが選択される請求項1記載の文書管理システム。
  7. 前記コントロールパネルには、スキャン設定項目、ファイリング設定項目、OCR設定項目およびセキュリティ設定項目が割り付けられたスキャンテンプレートが少なくとも1枚備えられる請求項1記載の文書管理システム。
  8. スキャナ装置のコントロールパネルに、スキャンボタンの操作に連動するスキャンテンプレートを作成し、
    上記スキャンテンプレートにスキャナ装置による原稿画像の電子化に必要な設定項目が割り付けられたことを特徴とするスキャンテンプレート。
  9. 前記原稿画像の電子化に必要なスキャンテンプレートの設定項目は、スキャン設定項目と、ファイリング設定項目と、OCR設定項目と、セキュリティ設定項目とを少なくとも備える請求項8記載のスキャンテンプレート。
  10. 前記コントロールパネル上に複数のスキャンボタンが設置され、このスキャンボタンの操作により、原稿画像の電子化に必要な設定項目を備えたスキャンテンプレートが選択される請求項8記載のスキャンテンプレート。
  11. 前記スキャンテンプレートに備えられる設定項目は、その表示内容が変更可能である請求項8記載のスキャンテンプレート。
JP2005084283A 2005-03-23 2005-03-23 文書管理システムおよびこのシステムに用いられるスキャンテンプレート Abandoned JP2006270396A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005084283A JP2006270396A (ja) 2005-03-23 2005-03-23 文書管理システムおよびこのシステムに用いられるスキャンテンプレート
US11/264,232 US20060215224A1 (en) 2005-03-23 2005-10-31 Document management system and scan template used in document management system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005084283A JP2006270396A (ja) 2005-03-23 2005-03-23 文書管理システムおよびこのシステムに用いられるスキャンテンプレート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006270396A true JP2006270396A (ja) 2006-10-05

Family

ID=37034843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005084283A Abandoned JP2006270396A (ja) 2005-03-23 2005-03-23 文書管理システムおよびこのシステムに用いられるスキャンテンプレート

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060215224A1 (ja)
JP (1) JP2006270396A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013069283A (ja) * 2011-09-20 2013-04-18 Toshiba Corp 文書管理装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7747036B2 (en) * 2005-05-20 2010-06-29 Canon Kabushiki Kaisha Document processing using embedded document information
US20090037444A1 (en) * 2007-08-01 2009-02-05 Tim Stapleton Integrated Systems & Methods For Document Scanning, Storing & Retrieval
US8482765B2 (en) * 2008-12-20 2013-07-09 Ricoh Company, Ltd. Scan templates extension to a WS-enabled scanner
JP5927863B2 (ja) * 2011-11-24 2016-06-01 ブラザー工業株式会社 機能実行装置及びサーバ
US9037537B2 (en) * 2013-04-18 2015-05-19 Xerox Corporation Automatic redaction of content for alternate reviewers in document workflow solutions
US10417489B2 (en) * 2015-11-19 2019-09-17 Captricity, Inc. Aligning grid lines of a table in an image of a filled-out paper form with grid lines of a reference table in an image of a template of the filled-out paper form

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001217980A (ja) * 2000-02-01 2001-08-10 Fuji Xerox Co Ltd ネットワークスキャナを利用した文書管理方法およびシステム
JP2001285534A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Canon Inc 画像形成装置及びその画像読み取り条件設定方法
JP2002142089A (ja) * 2000-11-02 2002-05-17 Murata Mach Ltd 画像読取記録装置
JP2003187015A (ja) * 2001-12-20 2003-07-04 Seiko Instruments Inc 電子データ出力機器及び電子データ公証システム
JP2003296742A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Ricoh Co Ltd 電子文書システムおよび電子文書生成方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030084105A1 (en) * 2001-10-31 2003-05-01 Wiley Jeffrey G. Methods for providing a remote document history repository and multifunction device therefor
JP3924227B2 (ja) * 2002-09-26 2007-06-06 シャープ株式会社 画像処理装置
JP4507179B2 (ja) * 2004-09-17 2010-07-21 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 ジョブ実行システム及びこのシステムに用いられるジョブ実行装置並びに画像形成装置
JP4581597B2 (ja) * 2004-09-24 2010-11-17 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置および制御プログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001217980A (ja) * 2000-02-01 2001-08-10 Fuji Xerox Co Ltd ネットワークスキャナを利用した文書管理方法およびシステム
JP2001285534A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Canon Inc 画像形成装置及びその画像読み取り条件設定方法
JP2002142089A (ja) * 2000-11-02 2002-05-17 Murata Mach Ltd 画像読取記録装置
JP2003187015A (ja) * 2001-12-20 2003-07-04 Seiko Instruments Inc 電子データ出力機器及び電子データ公証システム
JP2003296742A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Ricoh Co Ltd 電子文書システムおよび電子文書生成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013069283A (ja) * 2011-09-20 2013-04-18 Toshiba Corp 文書管理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060215224A1 (en) 2006-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8056140B2 (en) Multifunction peripheral and method for controlling the same
US8024792B2 (en) Methods and systems for imaging device credential submission
US7694137B2 (en) Image processing system and authentication method of the same
CN106657712B (zh) 发送装置及其控制方法
JP5983818B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システムと、その処理方法、およびそのプログラム
JP2006270396A (ja) 文書管理システムおよびこのシステムに用いられるスキャンテンプレート
US8786882B2 (en) Image processing apparatus, control method for controlling image processing apparatus, and storage medium to execute a process defined in a job ticket
JP4639122B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法並びにプログラム
JP2010244449A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
US20090293134A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
US9027118B2 (en) Image processing apparatus, control method, and computer-readable storage medium for computer program
JP6840999B2 (ja) 読取システム、管理装置、管理装置の制御プログラム、及び、読取装置
JP4958118B2 (ja) 画像形成装置、情報処理システムと、その処理方法およびプログラム
US20080084577A1 (en) Image processing system
JP2006287529A (ja) デバイスマネジメントシステム
JP5023801B2 (ja) 画像読取装置、画像処理システム及び画像処理プログラム
JP2006235885A (ja) 文書電子化方法、文書電子化装置及び文書電子化プログラム
JP5006709B2 (ja) 処理装置及びその制御方法
JP2006222636A (ja) 画像形成装置
JP5943055B2 (ja) 画像形成装置、画像処理システム、管理サーバ、とその処理方法およびそのプログラム
JP2012131085A (ja) 画像形成装置、制御方法およびプログラム
JP5347844B2 (ja) 文書管理システム及びプログラム
JP2006186814A (ja) 印刷物出力装置の印刷物への識別情報の自動付加出力方法
JP2020009365A (ja) 文書管理システム、画像形成装置、及び文書管理方法
US10104263B2 (en) System, apparatus and method for document processing including document stamping according to specified stamper settings

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090721

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20090918