JP2006270224A - 画像読取装置,画像読取システム,画像読取方法及びプログラム - Google Patents

画像読取装置,画像読取システム,画像読取方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2006270224A
JP2006270224A JP2005081969A JP2005081969A JP2006270224A JP 2006270224 A JP2006270224 A JP 2006270224A JP 2005081969 A JP2005081969 A JP 2005081969A JP 2005081969 A JP2005081969 A JP 2005081969A JP 2006270224 A JP2006270224 A JP 2006270224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
image reading
storage unit
reading device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005081969A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Mori
一夫 森
Katsuyoshi Kondo
克佳 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2005081969A priority Critical patent/JP2006270224A/ja
Publication of JP2006270224A publication Critical patent/JP2006270224A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】同一原稿における色調整設定の異なる画像読取指令に対し,画像データを素早く提供すること。
【解決手段】本発明の画像読取装置は,所望の原稿の読み取りを行って第1画像データを生成する画像読取部と,第1画像データを格納する画像格納部と,所望の色調整設定の画像読取指令に従った第2画像データを生成するために,画像格納部から第1画像データを取得する画像選択部と,画像選択部が取得した画像データに基づいて第2画像データを生成する画像生成部とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は,画像読取装置,画像読取システム,画像読取方法及びプログラムに関する。
現在,1つ以上の計算機端末や画像読取装置をネットワーク上に接続して,遠隔にある計算機端末から画像読取装置の操作を指示できるようになされた画像読取システムが提案されている。このような画像読取システムにおいて,複数の計算機端末が1台の画像読取装置を共有することが可能となった。このため,画像読取装置の処理量が増加し,それに伴い画像読取処理の効率を向上させるための手法が提案されている。例えば,特許文献1には,一度の画像読取指令に対し,解像度・階調を変えた複数の画像データを生成することによって,画像印刷時の画質を落とすことなく,画像プレビュー処理の効率を上げる手法が示されている。
特開平11−289416号公報
しかしながら,特許文献1に示される技術では,解像度・階調について考慮されているが,画像読取指令に付属する色調整については考慮されていないという問題点があった。
本発明は,上記事情に鑑みてなされたものであり,同一原稿における色調整設定の異なる画像読取指令に対し,画像データを素早く提供するものである。
課題を解決するための手段及び発明の効果
1.画像読取装置
本発明の画像読取装置は,所望の原稿の読み取りを行って第1画像データを生成する画像読取部と,第1画像データを格納する画像格納部と,所望の色調整設定の画像読取指令に従った第2画像データを生成するために,画像格納部から第1画像データを取得する画像選択部と,画像選択部が取得した画像データに基づいて第2画像データを生成する画像生成部とを備えることを特徴とする。
本発明では,原稿から読み取った第1画像データを画像格納部に格納しておき,同一原稿における色調整設定の異なる画像読取指令があった場合には,再度原稿からの読み取りを行うのではなく,画像格納部に格納された第1画像データに基づいて,前記画像読取指令に従った第2画像データを生成することによって,画像読取指令の実行時間を大幅に短縮する。このため,例えば,画像読取装置が複数ユーザーによって共用されている場合などに,一人のユーザーによる占有時間を短縮することができ,画像読取装置の効率的な運用が可能になる。
なお,「画像データ」とは,解像度に関する情報,原稿内の赤色に関する情報(Rデータ),緑色に関する情報(Gデータ),青色に関する情報(Bデータ)などで構成される。また,RGBデータから生成される白色に関する情報(Wデータ)が含まれていてもよい。「色調整設定」とは,色数,明度,コントラストなどについての設定をいう。第2画像データの生成は,例えば,画像選択部が取得した画像データの(1)色数を削減する,(2)グレースケール又は白黒画像にする,(3)明度を変化させる,(4)コントラストを変化させることによって行う。
第1画像データは,第2画像データを生成するのに必要な全ての情報を含むことが好ましい。例えば,画像読取装置に原稿がセットされたときに,最大の解像度及びフルカラーで原稿の読み込みを行っておく。この場合,第1画像データのみを用いて,第2画像データを生成できるので,再度の原稿読み込みが不要となり,画像読取指令の実行時間を短縮することができる。
また,前記画像読取指令に従った第2画像データを生成するのに不足している画像データを画像読取部から取得する画像選択部をさらに備えてもよい。例えば,第1画像データにRデータ及びGデータのみが含まれている場合,第1画像データのみを用いてフルカラーの第2画像データを生成することはできない。そこで,Bデータを画像読取部から取得ことによって,R・G・Bデータの揃ったフルカラーの第2画像データの生成を可能とする。この場合,不足しているBデータのみを画像読取部から取得するので,全てのデータを画像読取部から取得する場合に比べて高速である。
また,画像選択部から提供された画像データが前記画像読取指令に従った画像であるか判定し,そうでない場合に,画像生成部に第2画像データを生成するように命令する制御部をさらに備えてもよい。画像選択部から提供された画像データが画像読取指令に従った画像であれば,その画像データをそのまま第2画像データとして用いることができる。
また,制御部は,第2画像データを画像格納部に格納してもよい。第2画像データは,通常,画像読取指令を行った計算機端末に送られるが,それと共に,第2画像データを画像格納部に格納しておく。こうしておくと,第2画像データと同じ条件で画像読取指令があった場合,既に格納してある画像データを読み出すことにより,新たな画像データを生成することなく,第2画像データの提供が可能になる。
また,制御部は,読取終了通知に基づいて,画像格納部に格納された画像データを消去してもよい。読み取りが終了した際に,格納された画像データを消去することで,もはや不要となった画像データが蓄積することなく,格納スペースの有効利用が可能になる。
2.画像読取システム
本発明の画像読取システムは,上記画像読取装置と,この装置に電気通信可能に接続された計算機端末とを備え,前記画像読取指令は,計算機端末から与えられることを特徴とする。計算機端末が,画像読取装置に対して,画像読取指令や読取終了通知を与え,画像読取装置は,その指令又は通知に基づいて動作する。例えば,画像読取装置は,所望の色調整設定の画像読取指令に従った画像データを生成し,その画像データを計算機端末に対して送信する。なお,「電気通信可能に接続」とは,例えば,LANなどネットワークを介して接続されることである。
また,画像読取装置に電気通信可能に接続された仮想画像読取装置をさらに備え,計算機端末は,画像読取装置からの指示に従い,前記画像読取指令を仮想画像読取装置に対して行い,仮想画像読取装置は,画像読取装置から送信された第1画像データを格納する画像格納部と,前記画像読取指令に従った第2画像データを生成するために,画像格納部から第1画像データを取得する画像選択部と,画像選択部が取得した画像データに基づいて第2画像データを生成する画像生成部とを備えてもよい。
仮想画像読取装置は,一般的なコンピュータで構成され,画像読取部を有していないことを除いては,画像読取装置と同じ構成である。仮想画像読取装置は,画像読取装置から,第1画像データを受け取り,それに基づいて第2画像データを生成する機能を有する。これによって,仮想画像読取装置は,画像読取装置の機能の一部を担うことができ,画像読取装置の負担を軽減することができる。仮想画像読取装置が用いられる場合,計算機端末は,予め,画像読取装置から指示を受ける。
仮想画像読取装置を用いる場合,第1画像データは,第2画像データを生成するのに必要な全ての情報を含むことが好ましい。仮想画像読取装置は,画像読取部を有していないので,不足のデータがあった場合に,それを画像読取部から取得することができないからである。但し,不足のデータがあった場合に,画像読取装置に対して,そのデータの補充を依頼するように構成することは可能である。
また,画像読取装置に電気通信可能に接続された画像データサーバと仮想画像読取装置をさらに備え,画像データサーバは,前記画像読取装置から送信された第1画像データを格納する画像格納部を備え,仮想画像読取装置は,前記画像読取指令に従った第2画像データを生成するために,画像データサーバの画像格納部から第1画像データを取得する画像選択部と,画像選択部が取得した画像データに基づいて第2画像データを生成する画像生成部とを備えてもよい。
この構成では、仮想画像読取装置は,別途設けられた画像データサーバの画像格納部を用いる。この場合,仮想画像読取装置は,自ら,巨大な画像格納部を備える必要がなくなり,効率的なシステム構成が可能になる。なお,仮想画像読取装置は,自らも画像格納部を備え,画像データサーバの画像格納部と共に使用するようにしてもよい。また,画像データサーバの画像格納部は,画像読取装置と仮想画像読取装置が共用してもよい。
3.画像読取方法
本発明の画像読取方法は,所望の原稿の読み取りを行って第1画像データを生成し,
第1画像データを画像格納部に格納し,所望の色調整設定の画像読取指令に従った第2画像データを生成するために,画像格納部から第1画像データを取得し,取得した画像データに基づいて第2画像データを生成する工程を備えることを特徴とする。
また,本発明は,上記記載のシステムを用いた画像読取方法であって,画像読取装置が,所望の原稿の読み取りを行って第1画像データを生成し,第1画像データを仮想画像読取装置又は画像データサーバの画像格納部に格納し,計算機端末が,前記画像読取装置からの指示に従い,前記画像読取指令を仮想画像読取装置に対して行い,仮想画像読取装置が,前記画像読取指令に従った第2画像データを生成するために,仮想画像読取装置又は画像データサーバの画像格納部から第1画像データを取得し,取得した画像データに基づいて第2画像データを生成する工程を備える画像読取方法をも提供することを特徴とする。
これらについては,画像読取装置・システムの項で説明した通りである。
4.画像読取プログラム
本発明の画像読取プログラムは,所望の原稿の読み取りを行って第1画像データを生成し,第1画像データを画像格納部に格納し,所望の色調整設定の画像読取指令に従った第2画像データを生成するために,画像格納部から第1画像データを取得し,取得した画像データに基づいて第2画像データを生成する工程をコンピュータに実行させることを特徴とする。
また,本発明は,上記記載のシステムを用いた画像読取プログラムであって,画像読取装置が,所望の原稿の読み取りを行って第1画像データを生成し,第1画像データを仮想画像読取装置又は画像データサーバの画像格納部に格納し,計算機端末が,前記画像読取装置からの指示に従い,前記画像読取指令を仮想画像読取装置に対して行い,仮想画像読取装置が,前記画像読取指令に従った第2画像データを生成するために,仮想画像読取装置又は画像データサーバの画像格納部から第1画像データを取得し,取得した画像データに基づいて第2画像データを生成する工程をコンピュータに実行させる画像読取プログラムをも提供することを特徴とする。
これらについては,画像読取装置・システムの項で説明した通りである。
以下添付図面を参照しながら,本発明の実施形態について説明し,本発明の理解に供する。尚,以下の実施形態は,本発明を具体化した一例であって,本発明の技術的範囲を限定するものではない。
(第1実施形態)
まず,図1を用いて本発明の第1実施形態に係る画像読取システムの全体構成について説明する。
本画像読取システムは,画像読取装置11,仮想画像読取装置31,複数の計算機端末51,51a,51bがLAN71により相互に通信可能に接続されて構成されている。
まず,画像読取装置11(以下,「装置11」とも呼ぶ。)について説明する。装置11は,ネットワークI/F部12,制御部13,画像選択部14,画像読取部15,画像格納部17,画像生成部21及びUI(ユーザーインターフェース)部23を備える。
制御部13は,ネットワークI/F部12を介して計算機端末51から受信した画像読取指令RI(以下,「読取指令RI」とも呼ぶ。)に対し,画像読取処理全体を制御する。画像読取部15は,所望の原稿の画像読み取りを行い,第1画像データを生成する。第1画像データは,後述するように,計算機端末51からの読取指令RIに従った第2画像データを生成するのに用いられる。制御部13は,第1画像データ及び生成した第2画像データを画像格納部17に格納する。画像選択部14は,読取指令RIに従った第2画像データを生成するために,画像格納部17から第1画像データを取得する。また、画像選択部14は,第2画像データを生成するのに不足している画像データのみを画像読取部15から取得し,制御部13に提供する。制御部13は,画像選択部14から提供された画像データが読取指令RIに従った画像であるか判定し,そうでない場合に,画像生成部21に第2画像データを生成するように命令する。この命令に従って,画像生成部21は,第2画像データを生成する。UI部23は,画像読取部15に原稿をセットをした際に,任意の色調整設定の読取指令RIに従った第2画像データを生成するのに必要な全ての情報を含む画像データ(以下,「基本画像データ」という。)を第1画像データとして,読み取りを行うかどうかの設定を行う。また,UI部23から,これから装置11を利用する計算機端末の指定及びロックを行うことができる。
次に,仮想画像読取装置31(以下,「仮想装置31」とも呼ぶ。)について説明する。仮想装置31は,一般的なコンピュータを用いて構成することができ,ネットワークI/F部32,制御部33,画像選択部34,画像格納部37及び画像生成部41を備える。仮想装置31は,画像読取部及びUI部を有していない点を除いては,装置11と同じ構成を有している。
制御部33は,ネットワークI/F部32を介して計算機端末51から受信した読取指令RIに対し,画像読取処理全体を制御する。制御部33は,装置11から送信された第1画像データを画像格納部37に格納する。画像選択部34は,読取指令RIに従った第2画像データを生成するために,画像格納部37から第1画像データを取得する。第1画像データには,通常,基本画像データを用いる。仮想装置33aは,画像読取部を有していないので,不足のデータがあった場合に,それを画像読取部から取得することができないからである。但し,不足のデータがあった場合に,画像読取装置11に対して,そのデータの補充を依頼するように構成することは可能である。この場合,第1画像データは,基本画像データでなくてもよい。制御部33は,画像選択部34から提供された画像データが読取指令RIに従った画像であるか判定し,そうでない場合に,画像生成部41に第2画像データを生成するように命令する。画像生成部41は,命令に従って,第2画像データを生成する。
次に,計算機端末51(以下,「端末51」とも呼ぶ。)について説明する。端末51は,ネットワークI/F部52,制御部53,プレビュー生成部54,UI部55及び表示部57を備える。なお,ここでは,端末51を例にとって説明を進めるが,端末51a,51bも同じ構成を有している。
端末51は,一般的なコンピュータを用いて構成することができる。UI部55は,キーボード等の入力装置から読取指令RI用の設定を受け取り,制御部53は,この設定に基づき,ネットワークI/F部52を介して,装置11又は仮想装置31に対して読取指令RIを送信する。プレビュー生成部54は,装置11又は仮想装置31から読取指令RIに従った第2画像データを取得し,第2画像データに基づいてプレビュー画面を生成し,表示部57に表示する。各機能ブロックの機能は,端末51にインストールされた画像読取ドライバによって実現されている。
次に,図2のフローチャートを用いて,装置11の画像読取部15に原稿がセットされた際の処理手順について説明する。
まず,S301では,画像読取部15が、画像読取部15にセットされた原稿の読み取りを行って第1画像データを生成する。利用者は,装置11のUI部23から,第1画像データの読取条件(解像度・色数・明るさ・コントラストなど)の設定を行う。第1画像データとして,上述した基本画像データの読み取りを行うように設定することもできる。また,利用者は,原稿をセットした際に,第1画像データを生成するかどうかの設定をすることもできる。
次に,S302では,制御部13が,現在の装置11及び仮想装置31が担当している計算機端末数や,空いているメモリ量などから原稿に対する読取指令RIを仮想装置31に委託するかどうかを判断する。
委託する場合には,S303に移り,制御部13は,仮想装置31に第1画像データを送信し,仮想装置31の制御部33は,第1画像データを画像格納部37に格納する。
その後,S304では,読取指令RIを送信する計算機端末に画像データ取得先の変更を通知する。通知する手段としては,予めUI部23から計算機端末が指定されている場合は,その指定に従い,指定された計算機端末に変更通知を行う。そうでない場合は,計算機端末が,読取指令RIを行うことを通知した際に変更通知を行う。
仮想装置31に委託しない場合は,S305に移り,制御部13は,画像格納部17に第1画像データを保存する。
次に,図3のフローチャートを用いて,端末51が装置11に対して行う読取指令RIの処理の手順について説明する。
端末51の制御部53は,UI部55を介して,利用者から,所望の色調整設定で,原稿を読み取る旨の指令を受ける。
端末51の制御部53は,この指令を受け付けると,まず,S401において,装置11からデータ取得先の変更の通知(S304での装置11からの通知)があるかどうかを確認する。変更の通知は,装置11のUI部23から,原稿の画像読み取りを行う計算機端末を指定している場合は,装置11の制御部13から通知される。そうでない場合は,端末51の制御部53が,装置11の制御部13に対して,変更の有無を確認する。この確認に対する返答として,装置11の制御部13が,端末51の制御部53に対して,変更の有無を通知する。データ取得先の変更があった場合,以降の通信は,全て仮想装置31に対して行われるが,端末51での処理手順は,変わらないため,以降の通信は,装置11に対して行うものとして説明する。
次に,S402では,端末51の制御部53は,UI部55を介して利用者が設定した色調整設定を元に読取指令RIを生成する。
次に,S403では,端末51の制御部53は,装置11の制御部13に対して読取指令RIを送信する。
次に,S404では,端末51のプレビュー生成部54は,装置11の制御部13から,読取指令RIに従った第2画像データを受信する。
次に,S405では,プレビュー生成部54は,第2画像データのプレビュー画面を生成して表示部57に表示する。
次に,S406では,端末51の制御部53は,UI部55を介して,利用者から読取指令RI続行の是非の指示を受ける。続行する場合は,S407で,装置11に読取指令RI続行の通知を行い,端末51は,画像読取を続行しないとUI部55から設定されるまでS402−S405を繰り返す。画像読み取りを終了する場合は,S408で,読取指令RIの終了を装置11に通知する。
次に,図4に示すフローチャートを用いて,装置11の制御部13が行う読取指令RIの処理手順について説明する。
まず,S501では,制御部13は,S403で送信された読取指令RIを取得する。
次に,S502では,画像選択部14は,制御部13から読取指令RIに含まれる色調整設定を受け取り,この設定に基づいて,第1画像データ等を取得する。「第1画像データ等」とは,ここでは,第2画像データの生成に必要な画像データを意味し,具体的には,第1画像データと,必要に応じて画像読取部15で新たに読み取られた画像データを意味する。この処理の詳細については,後で図5のフローチャートを用いて説明する。
次に,S503では,制御部13は,画像選択部14が取得した第1画像データ等を受け取り,読取指令RIに含まれる色調整設定を元に,第1画像データ等を編集する必要があるかどうかを判定する。必要であれば,S504で,制御部13は,第1画像データ等を画像生成部21に渡し,画像生成部21は,第1画像データ等を用いて,色調整設定に従った第2画像データを作成し,作成した第2画像データを制御部13に渡す。第1画像データ等がそのまま色調整設定に従った第2画像データとして使用できる場合は,第1画像データ等の編集は不要である。
次に,S505では,制御部13は,第2画像データを端末51に送信する。なお,端末51は,S404で,第2画像データを受信する。
次に,S506では,制御部13は,端末51から読取指令RIを続行するかどうかの通知(S407又はS408)を受け取る。読取指令RIを続行する場合は,S507で色調整設定に従った第2画像データを画像格納部17に保存してから,S501〜S505を繰り返す。このとき,第2画像データと同じ色調整設定の画像データが既に画像格納部17に保存されている場合は,第2画像データは,保存しない。読取指令RIを終了する場合は,S508で,現在扱っている原稿に関する画像格納部17に保存された全ての画像データを消去する。仮想装置31の制御部33も,図4と同様の処理手順を行う。
次に,図5のフローチャートを用いて,装置11の画像選択部14が,制御部13から読取指令RIに含まれる色調整設定を受け取り,この設定に基づいて,第1画像データ等を取得する工程について説明する。
まず,S601では,画像選択部14は,画像格納部17から第1画像データを取得する。
次に,S602では,画像選択部14は,第1画像データが,色調整設定に従った第2画像データを生成するのに十分であるかどうかを判断する。不十分であれば,S603で,不足している画像データを画像読取部15から取得する。例えば,色調整設定でフルカラー読み取りが指定されている場合,R,G,Bデータが必要となるが,第1画像データにR,Gデータしか含まれていなければ,Bデータを画像読取部15から取得する。
次に,S604では,S601及びS603で取得した画像データ(第1画像データ等)を制御部13に提供する。
仮想装置31の画像選択部34も,基本的に図5と同様の処理手順をする。但し,仮想装置31は,画像読取部を有さないので,第1画像データには,基本画像データを用いる。このため,仮想装置31の画像選択部34の場合は,S603への分岐が起こらない。
次に,図6を用いて端末51における読取指令RIを送信する際の色調整設定について説明する。
図6は,端末51の画像読取ドライバにより,端末51のUI部55に表示される色調整等設定画面の一例である。この色調整等設定画面は,S402で利用者が色調整設定等を行う際に用いられる。
端末51から色調整等設定画面を用いて,カラーモード(色数)・明るさ(明度)・コントラストなどの色調整設定や,解像度,ガンマ曲線の指定(ガンマ設定)など多種の条件設定を行う。
(第2実施形態)
図7は,本発明の第2実施形態に係る画像読取システムの全体構成図を示す。このシステムは,第1実施形態に類似しているが,画像格納部37が仮想装置31から分離されて,ネットワーク上にファイルサーバのように配置されている点が異なっている。
この場合,画像選択部34は,ネットワークI/F32を介して画像格納部37から必要な第1画像データを取得する。この際の画像選択部34の処理手順は,第1実施形態と変わらない。また,この画像格納部37は,仮想装置31と1対1である必要はなく,1台以上の仮想装置31が画像格納部37を共有することも考えられる。
本発明の第1実施形態に係る画像読取システムの全体構成図。 本発明の第1実施形態に係る画像読取システムを構成する画像読取装置の原稿セット時の処理手順を表すフローチャート。 本発明の第1実施形態に係る画像読取システムを構成する計算機端末の処理手順を表すフローチャート。 本発明の第1実施形態に係る画像読取システムを構成する画像読取装置の制御部の処理手順を表すフローチャート。 本発明の第1実施形態に係る画像読取システムを構成する画像読取装置の画像選択部の処理手順を表すフローチャート。 本発明の第1実施形態に係る画像読取システムを構成する計算機端末における色調整等設定画面を表す図。 本発明の第2実施形態に係る画像読取システムの全体構成図。

Claims (14)

  1. 所望の原稿の読み取りを行って第1画像データを生成する画像読取部と,
    第1画像データを格納する画像格納部と,
    所望の色調整設定の画像読取指令に従った第2画像データを生成するために,画像格納部から第1画像データを取得する画像選択部と,
    画像選択部が取得した画像データに基づいて第2画像データを生成する画像生成部とを備えることを特徴とする画像読取装置。
  2. 第1画像データは,第2画像データを生成するのに必要な全ての情報を含む請求項1に記載の装置。
  3. 画像選択部は、前記画像読取指令に従った第2画像データを生成するのに不足している画像データを画像読取部から取得する請求項1に記載の装置。
  4. 画像選択部から提供された画像データが前記画像読取指令に従った画像であるか判定し,
    そうでない場合に,画像生成部に第2画像データを生成するように命令する制御部をさらに備える請求項1に記載の装置。
  5. 制御部は,第2画像データを画像格納部に格納する請求項1に記載の装置。
  6. 制御部は,読取終了通知に基づいて,画像格納部に格納された画像データを消去する請求項1に記載の装置。
  7. 請求項1の画像読取装置と,この装置に電気通信可能に接続された計算機端末とを備え,前記画像読取指令は,計算機端末から与えられることを特徴とする画像読取システム。
  8. 前記画像読取装置に電気通信可能に接続された仮想画像読取装置をさらに備え,
    計算機端末は,前記画像読取装置からの指示に従い,前記画像読取指令を仮想画像読取装置に対して行い,
    仮想画像読取装置は,前記画像読取装置から送信された第1画像データを格納する画像格納部と,
    前記画像読取指令に従った第2画像データを生成するために,画像格納部から第1画像データを取得する画像選択部と,
    画像選択部が取得した画像データに基づいて第2画像データを生成する画像生成部とを備える請求項7に記載のシステム。
  9. 前記画像読取装置に電気通信可能に接続された画像データサーバと仮想画像読取装置をさらに備え,
    画像データサーバは,前記画像読取装置から送信された第1画像データを格納する画像格納部を備え,
    仮想画像読取装置は,前記画像読取指令に従った第2画像データを生成するために,画像データサーバの画像格納部から第1画像データを取得する画像選択部と,
    画像選択部が取得した画像データに基づいて第2画像データを生成する画像生成部とを備える請求項7に記載のシステム。
  10. 第1画像データは,第2画像データを生成するのに必要な全ての情報を含む請求項8又は9に記載のシステム。
  11. 所望の原稿の読み取りを行って第1画像データを生成し,
    第1画像データを画像格納部に格納し,
    所望の色調整設定の画像読取指令に従った第2画像データを生成するために,画像格納部から第1画像データを取得し,
    取得した画像データに基づいて第2画像データを生成する工程からなることを特徴とする画像読取方法。
  12. 請求項8又は9に記載のシステムを用いた画像読取方法であって,
    画像読取装置が,所望の原稿の読み取りを行って第1画像データを生成し,第1画像データを仮想画像読取装置又は画像データサーバの画像格納部に格納し,
    計算機端末が,前記画像読取装置からの指示に従い,前記画像読取指令を仮想画像読取装置に対して行い,
    仮想画像読取装置が,前記画像読取指令に従った第2画像データを生成するために,仮想画像読取装置又は画像データサーバの画像格納部から第1画像データを取得し,
    取得した画像データに基づいて第2画像データを生成する工程からなることを特徴とする画像読取方法。
  13. 所望の原稿の読み取りを行って第1画像データを生成し,
    第1画像データを画像格納部に格納し,
    所望の色調整設定の画像読取指令に従った第2画像データを生成するために,画像格納部から第1画像データを取得し,
    取得した画像データに基づいて第2画像データを生成する工程をコンピュータに実行させることを特徴とする画像読取プログラム。
  14. 請求項8又は9に記載のシステムを用いた画像読取プログラムであって,
    画像読取装置が,所望の原稿の読み取りを行って第1画像データを生成し,第1画像データを仮想画像読取装置又は画像データサーバの画像格納部に格納し,
    計算機端末が,前記画像読取装置からの指示に従い,前記画像読取指令を仮想画像読取装置に対して行い,
    仮想画像読取装置が,前記画像読取指令に従った第2画像データを生成するために,仮想画像読取装置又は画像データサーバの画像格納部から第1画像データを取得し,
    取得した画像データに基づいて第2画像データを生成する工程をコンピュータに実行させることを特徴とする画像読取プログラム。
JP2005081969A 2005-03-22 2005-03-22 画像読取装置,画像読取システム,画像読取方法及びプログラム Pending JP2006270224A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005081969A JP2006270224A (ja) 2005-03-22 2005-03-22 画像読取装置,画像読取システム,画像読取方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005081969A JP2006270224A (ja) 2005-03-22 2005-03-22 画像読取装置,画像読取システム,画像読取方法及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006270224A true JP2006270224A (ja) 2006-10-05

Family

ID=37205750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005081969A Pending JP2006270224A (ja) 2005-03-22 2005-03-22 画像読取装置,画像読取システム,画像読取方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006270224A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014068210A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Brother Ind Ltd 読取装置およびコンピュータプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014068210A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Brother Ind Ltd 読取装置およびコンピュータプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5495879B2 (ja) 画像処理システム
JP4677322B2 (ja) 画像処理パラメータ設定装置
CN105191291A (zh) 信息处理装置、程序和视频输出系统
US9462143B2 (en) Non-transitory computer-readable medium storing programs for information processing apparatus, information processing apparatus, and information processing method
JP3959263B2 (ja) プレゼンテーションシステム、画像表示装置、プログラム及び記録媒体
KR20060097570A (ko) 컨텍스트를 보존하면서 출력 경로를 관리하기 위한 시스템및 방법
JP2012226522A (ja) 情報処理装置およびその制御方法
JP2024114856A5 (ja) 印刷装置、制御方法、およびプログラム
US10382635B2 (en) Image processing device and non-transitory recording medium
US10761794B2 (en) Image processing apparatus and program
JP2007141152A (ja) デジタルカメラ、印刷装置、画像供給装置
JP2006270224A (ja) 画像読取装置,画像読取システム,画像読取方法及びプログラム
JP5002192B2 (ja) 制御装置及びその制御方法
JP2012109884A (ja) 色変換テーブル管理方法、色変換テーブル管理装置及びプログラム
US20130241943A1 (en) Image processing system, image processing apparatus, and display apparatus
JP2015041268A (ja) プログラム、情報処理装置および画像処理システム
JP2011118099A (ja) 表示システム、画像処理装置、その制御方法、及びプログラム
US20050134914A1 (en) Remote copying method and computer program
JP5151945B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システムおよびプログラム
JP2009086543A (ja) 画像転送装置および画像転送方法
JP2016012899A (ja) プロジェクタ、画像投影方法ならびにプログラム
JP2011249931A (ja) 画像形成システム及び画像形成プログラム
JP2011138447A (ja) 画像処理システム、画像処理装置、画像形成装置及びプログラム
JP7077790B2 (ja) 電子機器、画像形成システム
JP5693766B2 (ja) クライアント装置、サーバ装置及びこれらの制御方法並びにプログラム