JP2006269479A - Process for fabricating semiconductor device - Google Patents
Process for fabricating semiconductor device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006269479A JP2006269479A JP2005081199A JP2005081199A JP2006269479A JP 2006269479 A JP2006269479 A JP 2006269479A JP 2005081199 A JP2005081199 A JP 2005081199A JP 2005081199 A JP2005081199 A JP 2005081199A JP 2006269479 A JP2006269479 A JP 2006269479A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- forming
- monitoring
- transistor
- connection hole
- semiconductor device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 125
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 66
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims abstract description 94
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims abstract description 37
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 37
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims abstract description 6
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 62
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 17
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims description 16
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 63
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 56
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 49
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 49
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 49
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 25
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 25
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 25
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 15
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 15
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 11
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 9
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 8
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 6
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 3
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
Abstract
【課題】 FIBを行わなくても半導体素子の特性の検査ができるようにする。
【解決手段】本発明に係る半導体装置の製造方法は、製品用半導体基板に半導体装置を形成する工程と、モニター用半導体基板11にモニター用半導体装置を形成し、該モニター用半導体装置の電気的特性を検査する工程とを具備する。モニター用半導体装置の電気的特性を検査する工程は、モニター用半導体素子上に、絶縁膜20を形成する工程と、絶縁膜20に、半導体装置の接続孔とは異なるレイアウトで配置され、モニター用半導体素子上に位置する第2の接続孔20d,20e,20fを形成する工程と、絶縁膜20上に、第2の接続孔20d,20e,20fを介してモニター用半導体素子に接続する電極22d,22e,22fを形成する工程と、電極22d,22e,22fに検査用の端子を接続して信号を入力する工程とを有する。
【選択図】 図3PROBLEM TO BE SOLVED: To inspect characteristics of a semiconductor element without performing FIB.
A method of manufacturing a semiconductor device according to the present invention includes a step of forming a semiconductor device on a product semiconductor substrate, and forming a monitor semiconductor device on a monitor semiconductor substrate 11 to electrically connect the monitor semiconductor device. And a step of inspecting characteristics. The step of inspecting the electrical characteristics of the monitoring semiconductor device includes the step of forming the insulating film 20 on the monitoring semiconductor element, and the insulating film 20 is arranged in a layout different from the connection holes of the semiconductor device. A step of forming second connection holes 20d, 20e, 20f located on the semiconductor element, and an electrode 22d connected to the monitoring semiconductor element on the insulating film 20 via the second connection holes 20d, 20e, 20f , 22e, 22f, and a step of connecting a test terminal to the electrodes 22d, 22e, 22f and inputting a signal.
[Selection] Figure 3
Description
本発明は、半導体装置の製造方法に関する。特に本発明は、FIB(Focused Ion Beam)による微細加工を行わなくても半導体素子の特性の検査を行うことができる半導体装置の製造方法に関する。 The present invention relates to a method for manufacturing a semiconductor device. In particular, the present invention relates to a method for manufacturing a semiconductor device capable of inspecting characteristics of a semiconductor element without performing fine processing by FIB (Focused Ion Beam).
図7(A)は、従来の半導体装置の構造を説明する為の断面図である。本図に示す半導体装置は、第1のトランジスタ100aと第2のトランジスタ100bとを有する。第1のトランジスタ100aのドレイン107cは、第2のトランジスタ100bのソースを兼ねている。
FIG. 7A is a cross-sectional view for explaining the structure of a conventional semiconductor device. The semiconductor device illustrated in this drawing includes a
第1のトランジスタ100a及び第2のトランジスタ100bそれぞれ上には、第1の層間絶縁膜108及び第2の層間絶縁膜111が積層されている。第1の層間絶縁膜108には、タングステンプラグ109a,109bそれぞれが埋め込まれている。タングステンプラグ109aは、第1の層間絶縁膜108上に形成されたAl合金配線110aと第1のトランジスタのソース107aとを接続しており、タングステンプラグ109bは、第1の層間絶縁膜108上に形成されたAl合金配線110bと第2のトランジスタのドレイン107bとを接続している。
第2の層間絶縁膜111上には、Al合金パッド112及びパッシベーション膜113が形成されている。
A first interlayer
An Al
ところで、半導体装置の製造条件が適切であるか否かを検査するためには、製造された半導体装置の特性を測定し、その測定結果が所望の値であるか否かを確認する必要がある。 By the way, in order to inspect whether or not the manufacturing conditions of the semiconductor device are appropriate, it is necessary to measure the characteristics of the manufactured semiconductor device and confirm whether or not the measurement result is a desired value. .
図7(B)は、図7(A)の構造を有する半導体装置において、第1のトランジスタ100aの特性及び第2のトランジスタ100bの特性それぞれを検査する方法を説明する為の断面図である。第1のトランジスタ100aの特性及び第2のトランジスタ100bの特性それぞれを測定するためには、まず、パッシベーション膜113、Al合金パッド112、及び第2の層間絶縁膜111を研磨除去し、Al合金配線110a,110bそれぞれを露出させる。
FIG. 7B is a cross-sectional view for describing a method for inspecting the characteristics of the
次いで、FIBを用いて、第2の層間絶縁膜111の残膜及び第1の層間絶縁膜108に、ドレイン107c上に位置する接続孔を形成し、この接続孔にタングステンプラグ109cを埋め込む。次いで、第2の層間絶縁膜111の残膜上に、Al合金配線110a,110bそれぞれに接続する電極114a,114bを形成するとともに、タングステンプラグ109cに接続する電極114cを形成する。
Next, using FIB, a connection hole located on the
その後、電極114a,114cそれぞれに検査用の端子(図示せず)を接続することにより、第1のトランジスタ100aの特性を測定し、電極114b,114cそれぞれに端子を接続することにより、第2のトランジスタ100bの特性を測定する。電極114a,114b,114cそれぞれは、端子を接触させやすくするために、Al合金配線110a,110bより大きく形成されている(特許文献1参照)。
上記した方法では、半導体装置の特性を検査するためには、FIBを用いた微細加工を行う必要がある。このため、トランジスタ等の半導体素子にダメージが加わる可能性、及び半導体素子の特性が劣化する可能性(例えば寄生的な容量や抵抗が付加される可能性)があった。 In the above method, in order to inspect the characteristics of the semiconductor device, it is necessary to perform microfabrication using FIB. For this reason, there is a possibility that a semiconductor element such as a transistor may be damaged, and a characteristic of the semiconductor element may be deteriorated (for example, a parasitic capacitance or a resistance may be added).
本発明は上記のような事情を考慮してなされたものであり、その目的は、FIBによる微細加工を行わなくても半導体素子の特性の検査を行うことができる半導体装置の製造方法を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a method of manufacturing a semiconductor device capable of inspecting the characteristics of a semiconductor element without performing fine processing by FIB. There is.
上記課題を解決するため、本発明に係る半導体装置の製造方法は、製品用半導体基板に半導体装置を形成する工程と、
モニター用半導体基板にモニター用半導体装置を形成し、該モニター用半導体装置の電気的特性を検査することにより、前記半導体装置の形成条件を検査する工程と、
を具備し、
前記半導体装置を形成する工程は、
前記製品用半導体基板に半導体素子を形成する工程と、
前記半導体素子上に、第1の絶縁膜を形成する工程と、
前記第1の絶縁膜に、第1のレイアウトで配置され、前記半導体素子上に位置する第1の接続孔を形成する工程と、
前記第1の絶縁膜上に、前記第1の接続孔を介して前記半導体素子に接続する配線を形成する工程と、
を具備し、
前記半導体装置の形成条件を検査する工程は、
前記モニター用半導体基板にモニター用半導体素子を形成する工程と、
前記モニター用半導体素子上に、第2の絶縁膜を形成する工程と、
前記第2の絶縁膜に、前記第1のレイアウトとは異なる第2のレイアウトで配置され、前記モニター用半導体素子上に位置する複数の第2の接続孔を形成する工程と、
前記第2の絶縁膜上に、前記複数の第2の接続孔を介して前記モニター用半導体素子に接続する複数の電極を形成する工程と
前記電極に検査用の端子を接続して信号を入力する工程とを有する。
In order to solve the above problems, a method of manufacturing a semiconductor device according to the present invention includes a step of forming a semiconductor device on a semiconductor substrate for products,
Forming a semiconductor device for monitoring on the semiconductor substrate for monitoring, and inspecting the electrical characteristics of the semiconductor device for monitoring, and inspecting the formation conditions of the semiconductor device;
Comprising
The step of forming the semiconductor device includes:
Forming a semiconductor element on the semiconductor substrate for products;
Forming a first insulating film on the semiconductor element;
Forming in the first insulating film a first connection hole disposed in a first layout and positioned on the semiconductor element;
Forming a wiring connected to the semiconductor element via the first connection hole on the first insulating film;
Comprising
The step of inspecting the formation conditions of the semiconductor device includes:
Forming a monitoring semiconductor element on the monitoring semiconductor substrate;
Forming a second insulating film on the monitoring semiconductor element;
Forming a plurality of second connection holes disposed in the second insulating film in a second layout different from the first layout and positioned on the monitoring semiconductor element;
Forming a plurality of electrodes connected to the monitoring semiconductor element via the plurality of second connection holes on the second insulating film; and inputting a signal by connecting a testing terminal to the electrodes The process of carrying out.
この半導体装置の製造方法によれば、前記第2の絶縁膜に形成された前記第2の接続孔のレイアウトは、前記第1の絶縁膜に形成された前記第1の接続孔のレイアウトとは異なる。このため、前記モニター用半導体装置に対しては、前記半導体装置とは異なる部分の検査を行うことができる。従って、前記モニター用半導体装置を、前記半導体素子の代わりに検査することにより、FIBによる微細加工を行う必要がなくなる。 According to this method for manufacturing a semiconductor device, the layout of the second connection holes formed in the second insulating film is different from the layout of the first connection holes formed in the first insulating film. Different. Therefore, the monitoring semiconductor device can be inspected for a portion different from the semiconductor device. Therefore, it is not necessary to perform fine processing by FIB by inspecting the monitoring semiconductor device instead of the semiconductor element.
前記半導体素子を形成する工程は、第1のトランジスタと、前記第1のトランジスタのドレインをソースとして機能させる第2のトランジスタとを形成する工程を具備し、
前記モニター用半導体素子を形成する工程は、第1のモニター用トランジスタと、前記第1のモニター用トランジスタのドレインがソースである第2のモニター用トランジスタとを、前記第1及び第2のトランジスタと同一の条件で形成する工程を具備し、
前記第1の接続孔を形成する工程において、前記第1の接続孔は、前記第1のトランジスタのソース上、及び前記第2のトランジスタのドレイン上に形成され、
前記第2の接続孔を形成する工程において、前記第2の接続孔は、前記第1のモニター用トランジスタのソース及びドレインそれぞれ上、並びに前記第2のモニター用トランジスタのドレイン上に形成されてもよい。
The step of forming the semiconductor element includes a step of forming a first transistor and a second transistor that functions as a source of the drain of the first transistor,
The step of forming the monitoring semiconductor element includes: a first monitoring transistor; a second monitoring transistor whose drain is the source of the first monitoring transistor; and the first and second transistors. Comprising the step of forming under the same conditions,
In the step of forming the first connection hole, the first connection hole is formed on a source of the first transistor and on a drain of the second transistor;
In the step of forming the second connection hole, the second connection hole may be formed on each of the source and drain of the first monitor transistor and on the drain of the second monitor transistor. Good.
この場合、前記第1のトランジスタの特性及び前記第2のトランジスタの特性それぞれを独立して検査できない。しかし、前記第1のモニター用トランジスタのソース及びドレインそれぞれに接続する前記電極に、前記検査用の端子を接続することにより、FIBによる微細加工を行わなくても、前記第1のモニター用トランジスタの特性を、前記第1のトランジスタの特性の代わりとして検査することができる。 In this case, the characteristics of the first transistor and the characteristics of the second transistor cannot be independently checked. However, by connecting the inspection terminals to the electrodes connected to the source and drain of the first monitoring transistor, the first monitoring transistor can be connected without fine processing by FIB. The characteristics can be examined as a substitute for the characteristics of the first transistor.
また、第2のトランジスタの特性も、独立して検査できない。しかし、前記電極に検査用の端子を接続する工程は、前記第1のモニター用トランジスタのドレイン、及び前記第2のモニター用トランジスタのドレインそれぞれに接続する前記電極に、前記検査用の端子を接続することにより、FIBによる微細加工を行わなくても、前記第2のモニター用トランジスタの特性を、第2のトランジスタの特性の代わりとして検査することができる。 Also, the characteristics of the second transistor cannot be independently examined. However, the step of connecting the inspection terminal to the electrode includes connecting the inspection terminal to the electrode connected to the drain of the first monitoring transistor and the drain of the second monitoring transistor, respectively. By doing so, the characteristics of the second monitor transistor can be inspected as a substitute for the characteristics of the second transistor without performing fine processing by FIB.
前記半導体素子を形成する工程は、トランジスタを形成する工程を具備し、
前記モニター用半導体素子を形成する工程は、前記トランジスタと同一条件でモニター用トランジスタを形成する工程を具備し、
前記第1の接続孔を形成する工程において、前記第1の接続孔は、前記トランジスタのソース及びドレインとなる2つの不純物領域それぞれ上に形成され、
前記第2の接続孔を形成する工程において、前記第2の接続孔は、前記モニター用トランジスタのソース又はドレインとなるモニター用不純物領域上に、2つ互いに離間して形成されてもよい。
The step of forming the semiconductor element includes the step of forming a transistor,
The step of forming the monitoring semiconductor element comprises the step of forming a monitoring transistor under the same conditions as the transistor,
In the step of forming the first connection hole, the first connection hole is formed on each of two impurity regions serving as a source and a drain of the transistor,
In the step of forming the second connection hole, the second connection hole may be formed on the monitoring impurity region which is the source or drain of the monitoring transistor, two spaced apart from each other.
このようにすると、FIBによる微細加工を行わなくても、前記モニター用不純物領域の特性を、前記不純物領域の特性の代わりとして検査することができる。 In this way, the characteristics of the monitoring impurity region can be inspected as a substitute for the characteristics of the impurity region without performing fine processing by FIB.
前記半導体素子を形成する工程は、トランジスタを形成する工程を具備し、
前記モニター用半導体素子を形成する工程は、前記トランジスタと同一条件でモニター用トランジスタを形成する工程を具備し、
前記第1の接続孔を形成する工程において、前記第1の接続孔は、前記トランジスタのゲート電極上に形成され、
前記第2の接続孔を形成する工程において、前記第2の接続孔は、前記モニター用トランジスタのモニター用ゲート電極上に、2つ互いに離間して形成されてもよい。
The step of forming the semiconductor element includes the step of forming a transistor,
The step of forming the monitoring semiconductor element comprises the step of forming a monitoring transistor under the same conditions as the transistor,
In the step of forming the first connection hole, the first connection hole is formed on a gate electrode of the transistor,
In the step of forming the second connection hole, the second connection hole may be formed on the monitor gate electrode of the monitor transistor so as to be separated from each other.
このようにすると、FIBによる微細加工を行わなくても、前記モニター用ゲート電極の特性を、前記ゲート電極の特性の代わりとして検査することができる。 In this way, the characteristics of the monitoring gate electrode can be inspected as a substitute for the characteristics of the gate electrode without performing fine processing by FIB.
前記モニター用半導体素子を形成する工程は、前記モニター用半導体基板に第1導電型のウェルを形成する工程と、
前記ウェルに、第2導電型のモニター用不純物領域を形成する工程と、
を具備し、
前記第2の接続孔を形成する工程において、前記第2の接続孔は、前記第1の接続孔と同一条件で、前記ウェル上、及び前記モニター用不純物領域上それぞれに形成されてもよい。
The step of forming the monitoring semiconductor element includes the step of forming a first conductivity type well in the monitoring semiconductor substrate;
Forming a second conductivity type monitoring impurity region in the well;
Comprising
In the step of forming the second connection hole, the second connection hole may be formed on the well and on the monitoring impurity region under the same conditions as the first connection hole.
前記第2の接続孔を形成するときにマスクずれが生じた場合、前記モニター用不純物領域上に位置すべき前記第2の接続孔は、前記ウェル上に位置する。この場合、前記複数の電極が、前記ウェルを介して導通する。このため、FIBによる微細加工を行わなくても、前記第2の接続孔を形成するときのマスクずれを、前記第1の接続孔を形成するときのマスクずれの代わりとして検出することができる。 When a mask shift occurs when forming the second connection hole, the second connection hole to be located on the monitoring impurity region is located on the well. In this case, the plurality of electrodes are conducted through the well. For this reason, the mask displacement when forming the second connection hole can be detected as a substitute for the mask displacement when forming the first connection hole without performing fine processing by FIB.
前記モニター用不純物領域を形成する工程において、前記モニター用不純物領域を、前記ウェル内に複数互いに離間する位置に形成し、
前記第2の接続孔を形成する工程において、前記第2の接続孔を、前記複数の不純物領域上それぞれ、かつ、前記ウェルからの距離が互いに異なる位置に形成してもよい。
このようにすると、いずれの電極間で導通が生じているかを調べることにより、前記ダミー接続孔を形成するときのマスクずれを細かく検査することができる。
In the step of forming the monitoring impurity region, a plurality of the monitoring impurity regions are formed in the well at positions separated from each other,
In the step of forming the second connection hole, the second connection hole may be formed on each of the plurality of impurity regions and at different positions from the well.
In this way, it is possible to finely inspect the mask displacement when forming the dummy connection hole by examining which electrode is conducting.
なお、上記した半導体装置の製造方法において、前記電極を形成する工程において、前記電極の幅を前記配線の幅より広くするのが好ましい。 In the semiconductor device manufacturing method described above, in the step of forming the electrode, it is preferable that the width of the electrode is wider than the width of the wiring.
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。図1は、本発明の実施形態に係る半導体装置の製造方法を説明する為のフローチャートである。まず、製品用のシリコン基板を用いて製品用の半導体装置を製造する(S2)。製造回数が一定回数以上(又は装置のランニング時間が一定時間以上)になる(S4:Yes)と、モニター用のシリコン基板を用いてモニター用の半導体素子を製造し、この半導体素子の特性を検査する。そして、特性が規定の範囲外であった場合、半導体装置の製造条件の調整を行う(S6)。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a flowchart for explaining a method of manufacturing a semiconductor device according to an embodiment of the present invention. First, a product semiconductor device is manufactured using a product silicon substrate (S2). When the number of manufacturing times exceeds a certain number (or the running time of the apparatus exceeds a certain time) (S4: Yes), a monitoring semiconductor element is manufactured using a monitoring silicon substrate, and the characteristics of the semiconductor element are inspected. To do. If the characteristics are out of the specified range, the manufacturing conditions of the semiconductor device are adjusted (S6).
図2の各図は、製品用の半導体装置の製造工程(図1のS2)を詳細に説明する為の断面図である。まず、図2(A)に示すように、シリコン基板1に、第1導電型のウェル40aを形成する。次いで、シリコン基板1に溝を形成し、この溝に素子分離膜2を埋め込む。なお、素子分離膜2はLOCOS法により形成されてもよい。
Each drawing in FIG. 2 is a cross-sectional view for explaining in detail a manufacturing process (S2 in FIG. 1) of a semiconductor device for a product. First, as shown in FIG. 2A, a first
次いで、シリコン基板1を熱酸化する。これにより、シリコン基板1には、第1のトランジスタのゲート絶縁膜3a、及び第2のトランジスタのゲート絶縁膜3bそれぞれが形成される。
Next, the silicon substrate 1 is thermally oxidized. Thus, the
次いで、ゲート絶縁膜3a,3bそれぞれを含む全面上に、ポリシリコン膜をCVD法により形成する。次いで、ポリシリコン膜上にフォトレジスト膜を塗布し、このフォトレジスト膜を露光及び現像する。これにより、ポリシリコン膜上にはレジストパターンが形成される。次いで、レジストパターンをマスクとしてポリシリコン膜をエッチングする。これにより、ゲート絶縁膜3a上には第1のトランジスタのゲート電極4aが形成され、ゲート絶縁膜3b上には第2のトランジスタのゲート電極4bが形成される。その後、レジストパターンを除去する。
Next, a polysilicon film is formed on the entire surface including the
次いで、ゲート電極4a,4b及び素子分離膜2をマスクとして、シリコン基板1に第2導電型の不純物を導入する。これにより、シリコン基板1には、第1のトランジスタの低濃度不純物領域6a、及び第2のトランジスタの低濃度不純物領域6bそれぞれが形成される。
Next, a second conductivity type impurity is introduced into the silicon substrate 1 using the
次いで、ゲート電極4a,4bを含む全面上に酸化シリコン膜を形成し、この酸化シリコン膜をエッチバックする。これにより、ゲート電極4a,4bそれぞれの側壁には、サイドウォール5a,5bが形成される。
Next, a silicon oxide film is formed on the entire surface including the
次いで、サイドウォール5a,5b、ゲート電極4a,4b、及び素子分離膜2をマスクとして、シリコン基板1に第2導電型の不純物を導入する。これにより、シリコン基板1には、第1のトランジスタのソース及びドレインとなる不純物領域7a、7b、及び第2のトランジスタのドレインとなる不純物領域7cそれぞれが形成される。第1のトランジスタの不純物領域7bは、第2のトランジスタのソースとしても機能する。
このようにして、シリコン基板1には、第1のトランジスタ及び第2のトランジスタが形成される。
Next, a second conductivity type impurity is introduced into the silicon substrate 1 using the
In this way, the first transistor and the second transistor are formed on the silicon substrate 1.
次いで、図2(B)に示すように、第1及び第2のトランジスタそれぞれを含む全面上に、第1の層間絶縁膜20をCVD法により形成する。次いで、第1の層間絶縁膜20上にフォトレジスト膜(図示せず)を形成し、このフォトレジスト膜を、レチクルを用いて露光及び現像する。これにより、第1の層間絶縁膜20上にはレジストパターンが形成される。次いで、このレジストパターンをマスクとして、第1の層間絶縁膜20をエッチングする。これにより、第1の層間絶縁膜20には、第1のトランジスタの不純物領域7a上に位置する接続孔20a、及び第2のトランジスタの不純物領域7c上に位置する接続孔20bが形成される。その後、レジストパターンを除去する。
Next, as shown in FIG. 2B, a first
次いで、上記した接続孔それぞれの中、及び第1の層間絶縁膜20上に、タングステン膜をCVD法により形成する。次いで、第1の層間絶縁膜20上に位置するタングステン膜をCMP法により研磨除去する。これにより、接続孔20a,20bそれぞれの中には、タングステンプラグ21a,21bが形成される。
Next, a tungsten film is formed in each of the connection holes and on the first
次いで、上記したタングステンプラグそれぞれの上、及び第1の層間絶縁膜20上に、Al合金膜をスパッタリング法により形成する。次いで、このAl合金膜上にフォトレジスト膜を塗布し、このフォトレジスト膜を露光及び現像する。これにより、Al合金膜上にはレジストパターンが形成される。次いで、このレジストパターンをマスクとして、Al合金膜をエッチングする。これにより、第1の層間絶縁膜20上には、Al合金配線22a,22bが形成される。Al合金配線22a,22bは、それぞれタングステンプラグ21a,21bに接続する。
Next, an Al alloy film is formed on each of the above tungsten plugs and on the first
次いで、第1の層間絶縁膜20上、及びAl合金配線22a,22bそれぞれ上に、第2の層間絶縁膜23をCVD法により形成する。次いで、第2の層間絶縁膜23に、Al合金配線22a,22bそれぞれ上に位置する接続孔23a,23bを形成する。これら接続孔の形成方法は、第1の層間絶縁膜20に接続孔を形成する方法と同一である。
Next, a second
次いで、接続孔23a,23bそれぞれの中にタングステンプラグ24a,24bを埋め込む。これら接続孔にタングステンプラグを埋め込む方法は、第1の層間絶縁膜20の接続孔にタングステンプラグを埋め込む方法と同一である。
Next, tungsten plugs 24a and 24b are embedded in the connection holes 23a and 23b, respectively. The method of embedding the tungsten plug in these connection holes is the same as the method of embedding the tungsten plug in the connection hole of the first
次いで、第2の層間絶縁膜23上及びタングステンプラグ24a,24bそれぞれ上に、Al合金膜をスパッタリング法により形成する。次いで、Al合金膜上にフォトレジスト膜(図示せず)を塗布し、このフォトレジスト膜を露光及び現像する。これにより、Al合金膜上にはレジストパターンが形成される。次いで、このレジストパターンをマスクとしてAl合金膜をエッチングする。これにより、第2の層間絶縁膜23上には、タングステンプラグ24a,24bそれぞれに接続するAl合金パッド25a,25bが形成される。その後、レジストパターンを除去する。
Next, an Al alloy film is formed by sputtering on the second
次いで、第2の層間絶縁膜23上及びAl合金パッド25a,25bそれぞれ上に、酸化シリコン膜及び窒化シリコン膜をこの順に積層したパッシベーション膜26を形成する。次いで、パッシベーション膜26上にフォトレジスト膜(図示せず)を塗布し、このフォトレジスト膜を露光及び現像する。これにより、パッシベーション膜26上にはレジストパターンが形成される。次いで、このレジストパターンをマスクとしてパッシベーション膜26をエッチングする。これにより、パッシベーション膜26には、Al合金パッド25a,25bそれぞれ上に位置する開口部が形成される。その後、レジストパターンを除去する。
Next, a
このようにして形成される半導体装置は、第1のトランジスタ及び第2のトランジスタを有している。第1のトランジスタのドレインとなる不純物領域7bは、第2のトランジスタのソースを兼ねている。そして、不純物領域7b上にはタングステンプラグ及び電極が形成されていない。このため、第1のトランジスタの特性と第2のトランジスタの特性それぞれを独立して検査することができない。しかし、以下に示すように、モニター用の半導体素子を製造し、この半導体素子を用いることにより、第1のトランジスタの特性と第2のトランジスタの特性を、独立して検査することができる。
The semiconductor device formed in this manner includes a first transistor and a second transistor. The
図3(A)及び(B)は、モニター用のシリコン基板11に、第1のモニター用の半導体素子を製造する方法、及びこの半導体素子の検査方法(図1のS6)を詳細に説明するための断面図である。図3(C)は、図3(B)の状態における半導体装置の平面図である。
3A and 3B describe in detail a method for manufacturing a first monitor semiconductor element on the
まず、図3(A)に示すように、モニター用のシリコン基板11に第2導電型のウェル40bを形成し、さらにシリコン基板11に素子分離膜12を埋め込む。これらの形成方法及び形成条件は、図2に示したウェル40a及び素子分離膜2の形成方法及び形成条件と同一である。
First, as shown in FIG. 3A, a second
次いで、シリコン基板11に、第1のモニター用トランジスタのゲート絶縁膜13a、及び第2のモニター用トランジスタのゲート絶縁膜13bそれぞれを形成する。次いで、ゲート絶縁膜13a上に、第1のモニター用トランジスタのゲート電極14aを形成するとともに、ゲート絶縁膜13b上に、第2のモニター用トランジスタのゲート電極14bを形成する。これらの形成方法及び形成条件は、図2のゲート絶縁膜3a,3b及びゲート電極4a,4bの形成方法及び形成条件と同一である。
Next, the
次いで、シリコン基板11に、第1のモニター用トランジスタの低濃度不純物領域16a、及び第2のモニター用トランジスタの低濃度不純物領域16bそれぞれを形成する。これらの形成方法及び形成条件は、図2の低濃度不純物領域6a,6bの形成方法及び形成条件と同一である。
Next, the low
次いで、ゲート電極14a,14bそれぞれの側壁に、サイドウォール15a、15bを形成する。これらの形成方法及び形成条件は、図2のサイドウォール5a,5bの形成方法及び形成条件と同一である。
Next,
次いで、シリコン基板11に、第1のモニター用トランジスタのソース及びドレインとなる不純物領域17a、17b、及び第2のモニター用トランジスタのドレインとなる不純物領域17cを形成する。第1のモニター用トランジスタの不純物領域17bは、第2のモニター用トランジスタのソースも兼ねている。なお、不純物領域17a,17b,17cの形成方法及び形成条件は、図2の不純物領域7a,7b,7cの形成方法及び形成条件と同一である。
Next,
このようにして、モニター用のシリコン基板11には、第1のモニター用トランジスタ及び第2のモニター用トランジスタが形成される。これらモニター用トランジスタは、図2に示した第1のトランジスタ及び第2のトランジスタと構造が同一である。
In this way, the first monitoring transistor and the second monitoring transistor are formed on the
次いで、図3(B)に示すように、第1のモニター用トランジスタ及び第2のモニター用トランジスタを含む全面上に、第1の層間絶縁膜20をCVD法により形成する。次いで、第1の層間絶縁膜20上に、不純物領域17a,17b,17cそれぞれ上に位置する接続孔20d,20e,20fを形成する。次いで接続孔20d,20e,20fそれぞれの中に、タングステンプラグ21d,21e,21fを埋め込む。これらの形成方法及び形成条件は、図2の接続孔20a,20b、及びタングステンプラグ21a,21bそれぞれの形成方法及び形成条件と同一である。
Next, as shown in FIG. 3B, a first
次いで、上記したタングステンプラグそれぞれの上、及び第1の層間絶縁膜20上に、Al合金膜をスパッタリング法により形成する。次いで、このAl合金膜上にフォトレジスト膜を塗布し、このフォトレジスト膜を露光及び現像する。これにより、Al合金膜上にはレジストパターンが形成される。次いで、このレジストパターンをマスクとして、Al合金膜をエッチングする。これにより、第1の層間絶縁膜20上には、Al合金パッド22d,22e,22fが形成される。Al合金パッド22d,22e,22fは、それぞれタングステンプラグ21d,21e,21fに接続する。
Next, an Al alloy film is formed on each of the above tungsten plugs and on the first
次いで、Al合金パッド22d,22eそれぞれに検査用の端子50を接続し、信号を入力することにより、第1のモニター用トランジスタの特性を検査する。また、Al合金パッド22e,22fそれぞれに検査用の端子50を接続し、信号を入力することにより、第2のモニター用トランジスタの特性を検査する。そして、第1のモニター用トランジスタの特性、又は第2のモニター用トランジスタの特性が規定の範囲外であった場合、半導体装置の製造条件を調整する。
Next, the characteristics of the first monitoring transistor are inspected by connecting a terminal 50 for inspection to each of the
ここで、図3(C)に示すように、第1の層間絶縁膜20上には他の配線等が形成されないため、Al合金パッド22d,22e,22fそれぞれを十分に大きくすることができる(例えば図2(B)に示したAl合金配線22aの幅より大きくする)。このため、後述する検査工程において、Al合金パッド22d,22e,22fそれぞれに対して、検査用の端子50を容易に接続することができる。
Here, as shown in FIG. 3C, since no other wiring or the like is formed on the first
以上、第1のモニター用の半導体素子によれば、第1のモニター用トランジスタ及び第2のモニター用トランジスタの不純物領域17a,17b,17cそれぞれ上には、タングステンプラグ及びこれに接続するAl合金パッドが形成されている。このため、FIBを用いた微細加工を行わなくても、第1のモニター用トランジスタの特性及び第2のモニター用トランジスタの特性それぞれを、独立して測定することができる。従って、FIBを用いた微細加工を行わなくても、半導体装置の製造条件が適切であるか否かを判断することができる。
As described above, according to the first monitoring semiconductor element, the tungsten plug and the Al alloy pad connected to the tungsten plug are provided on the
また、ダミートランジスタに接続するAl合金パッド22d,22e,22fそれぞれを十分に大きくすることができるため、検査用の端子50を容易にAl合金パッド22d,22e,22fに接続することができる。
Further, since each of the
図4は、モニター用のシリコン基板11に、第2のモニター用の半導体素子を製造する方法、及びこの半導体素子の検査方法(図1のS6)を詳細に説明するための断面図である。以下、図3に示した例と同一の構成については同一の符号を付し、説明を省略する。本例では、ソース及びドレインとなる不純物領域の形成条件が検査される。
FIG. 4 is a cross-sectional view for explaining in detail a method for manufacturing a second monitor semiconductor element on the
まず、ウェル40b、素子分離膜2、ゲート絶縁膜13a,13b、ゲート電極14a,14b、サイドウォール15a,15b、低濃度不純物領域16a,16b、及び不純物領域17a,17b,17cを形成することにより、第1のモニター用トランジスタ及び第2のモニター用トランジスタを形成する。次いで、第1のモニター用トランジスタ及び第2のモニター用トランジスタそれぞれを含む全面上に、第1の層間絶縁膜20を形成する。これらの形成方法及び形成条件は、図3に示した例と同一である。ただし、不純物領域17cは、図3に示した例と比べて広い。
First, the
次いで、第1の層間絶縁膜20に接続孔20f,20gを形成する。接続孔20f,20gそれぞれは、不純物領域17c上に位置しており、かつ互いに離間している。なお、これら接続孔の形成方法及び形成条件は、図3に示した例において、第1の層間絶縁膜20に接続孔を形成する方法及びこのときの形成条件と同一である。
Next, connection holes 20 f and 20 g are formed in the first
次いで、接続孔20f,20gそれぞれに、タングステンプラグ21f,21gを埋め込む。これらタングステンプラグの埋め込み方法は、図3に示した例において、第1の層間絶縁膜20の接続孔にタングステンプラグを埋め込む方法と同一である。
Next, tungsten plugs 21f and 21g are embedded in the connection holes 20f and 20g, respectively. The method of filling these tungsten plugs is the same as the method of filling the tungsten plugs in the connection holes of the first
次いで、第1の層間絶縁膜20上に、Al合金パッド22f,22gを形成する。Al合金パッド22f,22gそれぞれは、タングステンプラグ21f,21gに接続し、かつ十分に大きい。これらの形成方法は、図3に示した例において、第1の層間絶縁膜20上にAl合金パッドを形成する方法と同一である。
Next,
次いで、Al合金パッド22f,22gそれぞれに検査用の端子50を接続し、信号を入力することにより、不純物領域17cの電気特性(例えば抵抗)を検査する。不純物領域17cの電気特性が規定の範囲外であった場合、不純物領域の製造条件を調整する。
Next, an
以上、第2のモニター用の半導体素子によれば、FIBを用いた微細加工を行わなくても、不純物領域の電気的特性が規定の範囲内であるか否かを判断することができる。そして規定の範囲外である場合、不純物領域の製造条件(例えば不純物濃度)を調整することができる。また、Al合金パッド22f,22gが十分に大きいため、容易に検査用の端子をAl合金パッド22f,22gそれぞれに接続することができる。
As described above, according to the second monitoring semiconductor element, it is possible to determine whether or not the electrical characteristics of the impurity region are within a specified range without performing microfabrication using FIB. If it is outside the specified range, the manufacturing conditions (for example, impurity concentration) of the impurity region can be adjusted. Further, since the
図5は、モニター用のシリコン基板11に、第3のモニター用の半導体素子を製造する方法、及びこの半導体素子の検査方法(図1のS6)を詳細に説明するための断面図である。本例は、ゲート電極の形成条件が検査される。以下、図3に示した例と同一の構成については同一の符号を付し、説明を省略する。なお、図5は、図3の各図に対して直交する方向、すなわちゲート電極が延伸する方向の断面を示している。
FIG. 5 is a cross-sectional view for explaining in detail a method for manufacturing a third monitor semiconductor element on the
まず、シリコン基板1に40bを形成した後、素子分離膜2を埋め込む。次いで、ゲート絶縁膜13a、ゲート電極14a、サイドウォール15a(本図では図示せず)、低濃度不純物領域(本図では図示せず)、不純物領域(本図では図示せず)、及び第1の層間絶縁膜20を形成する。これらの形成方法及び形成条件は、図3に示した例と同一である。
First, after forming 40b on the silicon substrate 1, the
次いで、第1の層間絶縁膜20に、接続孔20h,20iを形成する。接続孔20h,20iそれぞれは、ゲート電極14a上に位置しており、かつ互いに離間している。これら接続孔の形成方法及び形成条件は、図3に示した例において、第1の層間絶縁膜20に接続孔を形成する方法及びこの形成条件と同一である。
Next, connection holes 20 h and 20 i are formed in the first
次いで、接続孔20h,20iそれぞれに、タングステンプラグ21h,21iを埋め込む。これらタングステンプラグの埋め込み方法は、図3に示した例において、第1の層間絶縁膜20の接続孔にタングステンプラグを埋め込む方法と同一である。
Next, tungsten plugs 21h and 21i are embedded in the connection holes 20h and 20i, respectively. The method of filling these tungsten plugs is the same as the method of filling the tungsten plugs in the connection holes of the first
次いで、第1の層間絶縁膜20上に、Al合金パッド22h,22iを形成する。Al合金パッド22h,22iそれぞれは、タングステンプラグ21h,21iに接続する。これらの形成方法は、図3に示した例において、第1の層間絶縁膜20上にAl合金パッドを形成する方法と同一である。また、Al合金パッド22h,22iそれぞれは十分に大きく形成される。
Next,
次いで、Al合金パッド22h,22iそれぞれに検査用の端子50を接続し、信号を入力することにより、ゲート電極14a(例えば抵抗)の電気特性を検査する。ゲート電極14aの電気特性が規定の範囲外であった場合、ゲート電極4aの製造条件を調整する。
Next, an
以上、第3のモニター用の半導体素子によれば、FIBを用いた微細加工を行わなくても、ゲート電極の電気的特性が規定の範囲内であるか否かを判断することができる。そして規定の範囲外である場合、ゲート電極の製造条件を調整することができる。また、Al合金パッド22h,22iが十分に大きいため、容易に検査用の端子をAl合金パッド22h,22iそれぞれに接続することができる。
As described above, according to the third monitoring semiconductor element, it is possible to determine whether or not the electrical characteristics of the gate electrode are within a specified range without performing microfabrication using FIB. If it is out of the specified range, the manufacturing conditions of the gate electrode can be adjusted. Further, since the
図6(A)及び(B)は、第4のモニター用の半導体素子を製造する方法、及びこの半導体素子の検査方法(図1のS6)を詳細に説明するための断面図である。図6(C)は、図6(B)の状態における接続孔のレイアウトを説明する為の平面図である。以下、図3に示した例と同一の構成については同一の符号を付し、説明を省略する。 FIGS. 6A and 6B are cross-sectional views for explaining in detail a method for manufacturing a fourth monitoring semiconductor element and a method for inspecting the semiconductor element (S6 in FIG. 1). FIG. 6C is a plan view for explaining the layout of the connection holes in the state of FIG. Hereinafter, the same components as those in the example shown in FIG.
まず、図6(A)に示すように、シリコン基板1に第1導電型のウェル40bを形成した後、素子分離膜2を埋め込む。次いで、ウェル40b上を含む全面上にフォトレジスト膜(図示せず)を塗布し、このフォトレジスト膜を露光及び現像する。これにより、シリコン基板1上にはレジストパターン60が形成される。次いで、レジストパターン60及び素子分離膜2をマスクとして、シリコン基板1に第2導電型の不純物を導入する。これにより、ウェル40bには、互いに離間した不純物領域17d,17e,17fが形成される。これら不純物領域17d,17e,17fの形成条件は、例えば図3の不純物領域17a,17b,17cの形成条件と同一である。
First, as shown in FIG. 6A, after forming the first
その後、図6(B)に示すように、レジストパターン60を除去する。次いで、第1の層間絶縁膜20をCVD法により形成する。次いで、第1の層間絶縁膜20に、接続孔20j,20k,20l,20mを形成する。接続孔20jはウェル40b上に位置しており、接続孔20k,20l,20mは、それぞれ不純物領域17d,17e,17f上に位置している。これら接続孔の形成方法及び形成条件は、図3に示した例において第1の層間絶縁膜20に接続孔を形成する方法及びこの形成条件と同一である。
Thereafter, as shown in FIG. 6B, the resist
次いで、接続孔20j,20k,20l,20mそれぞれに、タングステンプラグ21j,21k,21l,21mを埋め込む。これらタングステンプラグの埋め込み方法は、図3に示した例において、第1の層間絶縁膜20の接続孔にタングステンプラグを埋め込む方法と同一である。
Next, tungsten plugs 21j, 21k, 21l, and 21m are embedded in the
ここで、図6(C)を用いて、接続孔20k,20l,20m及びタングステンプラグ21k,21l,21mそれぞれのレイアウトについて説明する。これら接続孔及びタングステンプラグは、正方形である不純物領域17d,17e,17fそれぞれ上に位置しているが、ウェル40bまでの距離が互いに異なる。詳細には、接続孔20k及びタングステンプラグ21kは、不純物領域17dの左上の角近傍に位置し、接続孔20l及びタングステンプラグ21lは、不純物領域17eの中央部に位置し、接続孔20m及びタングステンプラグ21mは、不純物領域17fの右下の角近傍に位置している。
Here, the layout of each of the connection holes 20k, 20l, and 20m and the tungsten plugs 21k, 21l, and 21m will be described with reference to FIG. These connection holes and tungsten plugs are located above the
第1の層間絶縁膜20に接続孔を形成するときに、図中左方向又は上方向のマスクずれが一定値以上生じた場合、接続孔及びタングステンプラグのすべてが図中左方向又は上方向にずれ、その結果、タングステンプラグ21kがウェル40b上に位置する。また、そのマスクずれがさらに大きい場合、タングステンプラグ21k,21lそれぞれが、ウェル40b上に位置する。
When the connection hole is formed in the first
また、第1の層間絶縁膜20に接続孔を形成するときに、図中右方向又は下方向のマスクずれが一定値以上生じた場合、上記と同様の理由により、タングステンプラグ21mがウェル40b上に位置する。また、そのマスクずれがさらに大きい場合、タングステンプラグ21l,21mそれぞれが、ウェル40b上に位置する。
In addition, when forming a connection hole in the first
このため、ダミーエリア10bの電極22jと、他の電極が導通しているか否かを検査することにより、第1の層間絶縁膜20に接続孔を形成するときのマスクずれを測定することができる。すなわち、Al合金パッド22k,22l,22mのいずれかと、Al合金パッド22jとに検査用の端子50を接続し、これらの間が導通しているか否かを検査する。
For this reason, it is possible to measure the mask displacement when the connection hole is formed in the first
接続孔20a,20bを形成するときのマスクずれが、図6(C)中左方向又は上方向であり、かつその大きさが一定値以上である場合、タングステンプラグ21kがウェル40b上に位置するため、Al合金パッド22j,22k相互間がウェル40bを介して導通する。また、マスクずれの大きさがさらに大きい場合、タングステンプラグ21lもウェル40b上に位置するため、Al合金パッド22j,22l相互間もウェル40bを介して導通する。
When the mask displacement when forming the connection holes 20a and 20b is the left direction or the upward direction in FIG. 6C and the size is a certain value or more, the
また、接続孔20a,20bを形成するときのマスクずれが、図6(C)中右方向又は下方向であり、かつその大きさが一定値以上である場合、タングステンプラグ21mがウェル40b上に位置するため、Al合金パッド22j,22m相互間がウェル40bを介して導通する。また、マスクずれの大きさがさらに大きい場合、タングステンプラグ21lもウェル40b上に位置するため、Al合金パッド22j,22l相互間もウェル40bを介して導通する。
Further, when the mask displacement when forming the connection holes 20a and 20b is rightward or downward in FIG. 6C and its size is a certain value or more, the
このように、本実施形態によれば、Al合金パッド22jが、Al合金パッド22k,22l,22mのいずれと導通しているか、若しくはいずれとも導通していないかを確認することにより、マスクずれの方向及び大きさを推定することができる。そして、マスクずれが検出された場合、第1の層間絶縁膜20上のフォトレジスト膜を露光するときのレチクルの位置及び露光条件を調整することにより、マスクずれを修正することができる。
As described above, according to the present embodiment, by checking whether the Al alloy pad 22j is electrically connected to any of the
尚、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することが可能である。 Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention.
1…シリコン基板、2…素子分離膜、3a,3b,13a,13b…ゲート絶縁膜、4a,4b,14a,14b…ゲート電極、5a,5b,15a,15b…サイドウォール、6a,6b,16a,16b…低濃度不純物領域、7a,7b,7c,17a,17b,17c,17d,17e,17f…不純物領域、20…第1の層間絶縁膜、20a,20b,20d,20e,20f,20g,20h,20i,20j,20k,20l,20m…接続孔、21a,21b,21d,21e,21f,21g,21h,21i,21j,21k,21l,21m…タングステンプラグ、22a,22b…Al合金配線、22d,22e,22f,22g,22h,22i,22j,22k,22l,22m…Al合金パッド、23…第2の層間絶縁膜、23a,23b…接続孔、24a,24b…タングステンプラグ、25a,25b…Al合金パッド、26…パッシベーション膜、40a,40b…ウェル、50…端子、60…レジストパターン、100a…第1のトランジスタ、100b…第2のトランジスタ、107a…ソース、107b,107c…ドレイン、108…第1の層間絶縁膜、109a,109b,109c…タングステンプラグ、110a,110b…Al合金配線、111…第2の層間絶縁膜、112…Al合金パッド、113…パッシベーション膜、114a,114b,114c…電極
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Silicon substrate, 2 ... Element isolation film, 3a, 3b, 13a, 13b ... Gate insulating film, 4a, 4b, 14a, 14b ... Gate electrode, 5a, 5b, 15a, 15b ... Side wall, 6a, 6b, 16a , 16b ... low-concentration impurity regions, 7a, 7b, 7c, 17a, 17b, 17c, 17d, 17e, 17f ... impurity regions, 20 ... first interlayer insulating film, 20a, 20b, 20d, 20e, 20f, 20g, 20h, 20i, 20j, 20k, 20l, 20m ... connection hole, 21a, 21b, 21d, 21e, 21f, 21g, 21h, 21i, 21j, 21k, 21l, 21m ... tungsten plug, 22a, 22b ... Al alloy wiring, 22d, 22e, 22f, 22g, 22h, 22i, 22j, 22k, 22l, 22m ... Al alloy pad, 23 ... second Interlayer insulating film, 23a, 23b ... connection hole, 24a, 24b ... tungsten plug, 25a, 25b ... Al alloy pad, 26 ... passivation film, 40a, 40b ... well, 50 ... terminal, 60 ... resist pattern, 100a ...
Claims (9)
モニター用半導体基板にモニター用半導体装置を形成し、該モニター用半導体装置の電気的特性を検査することにより、前記半導体装置の形成条件を検査する工程と、
を具備し、
前記半導体装置を形成する工程は、
前記製品用半導体基板に半導体素子を形成する工程と、
前記半導体素子上に、第1の絶縁膜を形成する工程と、
前記第1の絶縁膜に、第1のレイアウトで配置され、前記半導体素子上に位置する第1の接続孔を形成する工程と、
前記第1の絶縁膜上に、前記第1の接続孔を介して前記半導体素子に接続する配線を形成する工程と、
を具備し、
前記半導体装置の形成条件を検査する工程は、
前記モニター用半導体基板にモニター用半導体素子を形成する工程と、
前記モニター用半導体素子上に、第2の絶縁膜を形成する工程と、
前記第2の絶縁膜に、前記第1のレイアウトとは異なる第2のレイアウトで配置され、前記モニター用半導体素子上に位置する複数の第2の接続孔を形成する工程と、
前記第2の絶縁膜上に、前記複数の第2の接続孔それぞれを介して前記モニター用半導体素子に接続する複数の電極を形成する工程と
前記電極に検査用の端子を接続して信号を入力する工程と、
を有する半導体装置の製造方法。 Forming a semiconductor device on a semiconductor substrate for products;
Forming a semiconductor device for monitoring on the semiconductor substrate for monitoring, and inspecting the electrical characteristics of the semiconductor device for monitoring, and inspecting the formation conditions of the semiconductor device;
Comprising
The step of forming the semiconductor device includes:
Forming a semiconductor element on the semiconductor substrate for products;
Forming a first insulating film on the semiconductor element;
Forming in the first insulating film a first connection hole disposed in a first layout and positioned on the semiconductor element;
Forming a wiring connected to the semiconductor element via the first connection hole on the first insulating film;
Comprising
The step of inspecting the formation conditions of the semiconductor device includes:
Forming a monitoring semiconductor element on the monitoring semiconductor substrate;
Forming a second insulating film on the monitoring semiconductor element;
Forming a plurality of second connection holes disposed in the second insulating film in a second layout different from the first layout and positioned on the monitoring semiconductor element;
Forming a plurality of electrodes connected to the monitoring semiconductor element via each of the plurality of second connection holes on the second insulating film; and connecting a test terminal to the electrodes to send a signal Input process;
A method for manufacturing a semiconductor device comprising:
前記モニター用半導体素子を形成する工程は、第1のモニター用トランジスタと、前記第1のモニター用トランジスタのドレインがソースである第2のモニター用トランジスタとを、前記第1及び第2のトランジスタと同一の条件で形成する工程を具備し、
前記第1の接続孔を形成する工程において、前記第1の接続孔は、前記第1のトランジスタのソース上、及び前記第2のトランジスタのドレイン上に形成され、
前記第2の接続孔を形成する工程において、前記第2の接続孔は、前記第1のモニター用トランジスタのソース及びドレインそれぞれ上、並びに前記第2のモニター用トランジスタのドレイン上に形成される、請求項1に記載の半導体装置の製造方法。 The step of forming the semiconductor element includes a step of forming a first transistor and a second transistor that functions as a source of the drain of the first transistor,
The step of forming the monitoring semiconductor element includes: a first monitoring transistor; a second monitoring transistor whose drain is the source of the first monitoring transistor; and the first and second transistors. Comprising the step of forming under the same conditions,
In the step of forming the first connection hole, the first connection hole is formed on a source of the first transistor and on a drain of the second transistor;
In the step of forming the second connection hole, the second connection hole is formed on each of the source and drain of the first monitoring transistor and on the drain of the second monitoring transistor. A method for manufacturing a semiconductor device according to claim 1.
前記モニター用半導体素子を形成する工程は、前記トランジスタと同一条件でモニター用トランジスタを形成する工程を具備し、
前記第1の接続孔を形成する工程において、前記第1の接続孔は、前記トランジスタのソース及びドレインとなる2つの不純物領域それぞれ上に形成され、
前記第2の接続孔を形成する工程において、前記第2の接続孔は、前記モニター用トランジスタのソース又はドレインとなるモニター用不純物領域上に、2つ互いに離間して形成される請求項1に記載の半導体装置の製造方法。 The step of forming the semiconductor element includes the step of forming a transistor,
The step of forming the monitoring semiconductor element comprises the step of forming a monitoring transistor under the same conditions as the transistor,
In the step of forming the first connection hole, the first connection hole is formed on each of two impurity regions serving as a source and a drain of the transistor,
2. In the step of forming the second connection hole, the second connection hole is formed on the monitor impurity region which becomes the source or drain of the monitor transistor, and is formed two apart from each other. The manufacturing method of the semiconductor device of description.
前記モニター用半導体素子を形成する工程は、前記トランジスタと同一条件でモニター用トランジスタを形成する工程を具備し、
前記第1の接続孔を形成する工程において、前記第1の接続孔は、前記トランジスタのゲート電極上に形成され、
前記第2の接続孔を形成する工程において、前記第2の接続孔は、前記モニター用トランジスタのモニター用ゲート電極上に、2つ互いに離間して形成される請求項1に記載の半導体装置の製造方法。 The step of forming the semiconductor element includes the step of forming a transistor,
The step of forming the monitoring semiconductor element comprises the step of forming a monitoring transistor under the same conditions as the transistor,
In the step of forming the first connection hole, the first connection hole is formed on a gate electrode of the transistor,
2. The semiconductor device according to claim 1, wherein in the step of forming the second connection hole, the second connection hole is formed on the monitor gate electrode of the monitor transistor so as to be spaced apart from each other. Production method.
前記ウェルに第2導電型のモニター用不純物領域を形成する工程と、
を具備し、
前記第2の接続孔を形成する工程において、前記第2の接続孔は、前記第1の接続孔と同一条件で、前記ウェル上、及び前記モニター用不純物領域上それぞれに形成される請求項1に記載の半導体装置の製造方法。 The step of forming the monitoring semiconductor element includes the step of forming a first conductivity type well in the monitoring semiconductor substrate;
Forming a second conductivity type monitoring impurity region in the well;
Comprising
2. In the step of forming the second connection hole, the second connection hole is formed on each of the well and the monitoring impurity region under the same condition as the first connection hole. The manufacturing method of the semiconductor device as described in 2 ..
前記第2の接続孔を形成する工程において、前記第2の接続孔を、前記複数の不純物領域上それぞれ、かつ、前記ウェルからの距離が互いに異なる位置に形成する請求項7に記載の半導体装置。 In the step of forming the monitoring impurity region, a plurality of the monitoring impurity regions are formed in the well at positions separated from each other,
8. The semiconductor device according to claim 7, wherein, in the step of forming the second connection hole, the second connection hole is formed on each of the plurality of impurity regions and at a position where the distance from the well is different from each other. .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005081199A JP2006269479A (en) | 2005-03-22 | 2005-03-22 | Process for fabricating semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005081199A JP2006269479A (en) | 2005-03-22 | 2005-03-22 | Process for fabricating semiconductor device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006269479A true JP2006269479A (en) | 2006-10-05 |
Family
ID=37205164
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005081199A Withdrawn JP2006269479A (en) | 2005-03-22 | 2005-03-22 | Process for fabricating semiconductor device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006269479A (en) |
-
2005
- 2005-03-22 JP JP2005081199A patent/JP2006269479A/en not_active Withdrawn
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6281696B1 (en) | Method and test circuit for developing integrated circuit fabrication processes | |
JP2004014581A (en) | Monitor pattern of semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device | |
JP2006261671A (en) | Analytical structure for semiconductor failure analysis | |
US8673657B2 (en) | Semiconductor device including a circuit area and a monitor area having a plurality of monitor layers and method for manufacturing the same | |
US7688083B2 (en) | Analogue measurement of alignment between layers of a semiconductor device | |
KR100913328B1 (en) | Test pattern of semiconductor device, formation method thereof and test method | |
JP2006269479A (en) | Process for fabricating semiconductor device | |
US6621289B1 (en) | Method and test circuit for developing integrated circuit fabrication processes | |
JP2006269478A (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
US11894279B2 (en) | Semiconductor stress monitoring structure and semiconductor chip | |
US9506965B2 (en) | Alternately arranged overlay marks having asymmetric spacing and measurement thereof | |
JP3779307B2 (en) | Resistance failure evaluation device, resistance failure evaluation method, and resistance failure evaluation device manufacturing method | |
KR100390826B1 (en) | Test pattern for verification performance of semiconductror device | |
KR20080060635A (en) | Monitoring pattern formation method of semiconductor ion implantation process | |
KR100787745B1 (en) | PCM test pattern for semiconductor manufacturing | |
JP2008244254A (en) | Semiconductor device, method for manufacturing the same, and mask for divided exposure | |
KR100895817B1 (en) | Test pattern of semiconductor device | |
CN118841402B (en) | Semiconductor test structure and semiconductor test method | |
JP2008060213A (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
JP2006295034A (en) | Semiconductor device manufacturing method and semiconductor device | |
KR100958625B1 (en) | Monitoring pattern of semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP2006165222A (en) | Wiring forming process inspection method, semiconductor device manufacturing method, evaluation semiconductor substrate, and semiconductor device | |
JP2006013116A (en) | Semiconductor device manufacturing method, semiconductor device, etching condition setting method, conductive film removal condition setting method, and reticle | |
KR100506049B1 (en) | Apparatus for Inspecting Device Separation Characteristics between Active Regions of Semiconductor Devices | |
JPH07302824A (en) | Pattern layer position measuring method, test pattern layer and its forming method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20070404 |
|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20080603 |