JP2006262637A - 静電アクチュエータ及びそれを用いた撮像装置 - Google Patents

静電アクチュエータ及びそれを用いた撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006262637A
JP2006262637A JP2005077073A JP2005077073A JP2006262637A JP 2006262637 A JP2006262637 A JP 2006262637A JP 2005077073 A JP2005077073 A JP 2005077073A JP 2005077073 A JP2005077073 A JP 2005077073A JP 2006262637 A JP2006262637 A JP 2006262637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mover
electrode
stator
electrostatic actuator
electrode substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2005077073A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshikatsu Akiba
敏克 秋葉
Akihiro Koga
章浩 古賀
Takaya Matsuda
享也 松田
Futoshi Ishii
太 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2005077073A priority Critical patent/JP2006262637A/ja
Priority to US11/377,191 priority patent/US20060209427A1/en
Publication of JP2006262637A publication Critical patent/JP2006262637A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/009Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras having zoom function
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens
    • G02B7/102Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens controlled by a microcomputer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N1/00Electrostatic generators or motors using a solid moving electrostatic charge carrier
    • H02N1/002Electrostatic motors
    • H02N1/004Electrostatic motors in which a body is moved along a path due to interaction with an electric field travelling along the path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

【課題】振動、落下などの衝撃を容易に緩和することが可能な耐衝撃性能に優れた静電アクチュエータ及びそれを用いた撮像装置の提供。
【解決手段】固定子枠41と、この固定子枠41に取付けられる多相固定子電極をパターニングした駆動用電極基板42と、この駆動用電極基42に対向して前記固定子枠41に取付けられる固定子電極がパターニングされた固定子電極基板43と、前記駆動用電極基板42と前記固定子電極基板43との間を移動可能に設けられる複数の可動子50,60と、これら複数の可動子50,60の少なくとも一方の外形から突出して取付けられるとともに、該可動子内にレンズ54,64を保持するホルダ手段55,65とを有することを特徴とする静電アクチュエータ及びそれを用いた撮像装置。
【選択図】図3

Description

本発明は、例えば、小型携帯カメラの自動焦点調整機能やズーム機能を実現する駆動機構に用いられる静電アクチュエータ及びそれを用いた撮像装置に関する。
近年、携帯電話等のモバイル機器に自動焦点調整機能やズーム機能を有する撮像装置を組み込むことが検討されている。このような撮像装置ではレンズを駆動することで、ピントを調節して最終的にセンサに結像させる。このようにレンズを光軸方向に駆動する駆動源として、静電アクチュエータが用いられる場合がある(特許文献1、特許文献2参照)。
静電アクチュエータは、例えば、中空の固定子枠と、この固定子枠内部の一の面に配置され、可動子を所定方向に駆動するための多相固定子電極をパターニングした電極基板と、それに対向する他の面に配置され、可動子を上記多相固定子電極から引き離すような吸引力を発生する固定子電極をパターンニングした電極基板と、両電極基板間に挿入され上記多相固定子電極に対応した凹凸状の可動子電極を加工した可動子とを備えた構造を有する。
上記固定子電極と可動子の間に電圧を印加することにより、固定子電極と可動子間に静電力を発生させて、可動子を吸引させて駆動力を発生させる。撮像装置の静電アクチュエータとして使用する場合は、可動子にレンズを配置して多相固定子電極への印加順序を工夫することで、吸引力をレンズ推進力に変換している。
このような構造の静電アクチュエータでは、駆動電圧の印加を停止すると可動子への吸引作用がなくなるため、可動子が自由に動き回ることが可能になる。そのときに振動、落下などの衝撃が加わると、可動子はその加速度で空間を移動して、例えばセンサ面にある光学フィルタや固定レンズに衝突し、光学部品に損傷を与える可能性があった。
特開2001−346385公報 特開2002−199747公報
上記したように、従来の静電アクチュエータでは、駆動電圧の印加停止時に、振動、落下などの衝撃で可動子が空間を移動し、例えばセンサ面にある光学フィルタや固定レンズに衝突し、光学部品に損傷を与える可能性があった。
そこで、本発明では、振動、落下などの衝撃を容易に緩和することが可能な耐衝撃性能に優れた静電アクチュエータを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明では、固定子枠と、この固定子枠に取付けられる多相固定子電極をパターニングした駆動用電極基板と、この駆動用電極基板に対向して前記固定子枠に取付けられる固定子電極がパターニングされた固定子電極基板と、前記駆動用電極基板と前記固定子電極基板との間を移動可能に設けられる可動子と、この可動子の外形から突出して取付けられるとともに、該可動子内にレンズを保持するホルダ手段とを有することを特徴とする静電アクチュエータを提供する。
また、本発明では、固定子枠と、この固定子枠に取付けられる多相固定子電極をパターニングした駆動用電極基板と、この駆動用電極基板に対向して前記固定子枠に取付けられる固定子電極がパターニングされた固定子電極基板と、前記駆動用電極基板と前記固定子電極基板との間を移動可能に設けられる複数の可動子と、これら複数の可動子の少なくとも一の外形から突出して取付けられるとともに、該可動子内にレンズを保持するホルダ手段とを有することを特徴とする静電アクチュエータを併せて提供する。
更に本発明では、上記静電アクチュエータと前記レンズによって結像された被写体の像を検出するための撮像素子部と、を有することを特徴とする撮像装置を提供する。
本願発明によれば、振動、落下などの衝撃を容易に緩和することが可能な耐衝撃性能に優れた静電アクチュエータ及びそれを用いた撮像装置を実現できる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図1は本発明の第1の実施形態に係る静電アクチュエータを用いた撮像装置10を一部切欠して示す斜視図、図2は同撮像装置10を示す分解斜視図、図3はズームレンズユニット(静電アクチュエータ)30の概略を示す模式図、図4は本実施形態に係る静電アクチュエータの可動子構造の概略を示す模式図である。これらの図中矢印X、Y、Zは互いに直交する三方向を示しており、特に矢印Xは固定子枠の貫通部の貫通方向、すなわち第1及び第2の可動子50、60の移動方向(所定方向)であり、可動子50、60にそれぞれ保持されているレンズ54、64の光軸方向に相当する。また、本実施形態の説明において、図1に示すZの矢印方向を仮に上方向として説明する。
撮像装置10は、ズームレンズユニット30に設けられたレンズ54、64によって結像された被写体の像を検出する。撮像装置10は、撮像素子部20と、ズームレンズユニット30とを備えている。撮像素子部20は、基板21と、この基板21上に配置されたCCD等のセンサ22及び制御用の電子部品23とを備えている。電子部品23には、駆動制御回路24が組み込まれている。
ズームレンズユニット30は、筒状のカバー31と、固定子40と、第1の可動子50と、第2の可動子60とを備えている。第1の可動子50、第2の可動子60は、互いに離間して光軸方向Xに沿って移動可能に固定子枠41内に挿入されている。
固定子40は、貫通部を有する中空の直方体形状の枠体である固定子枠41を備えている。この固定子枠41は、上方内面41aおよび下方内面41bを有している。上方内面41aには、第1の可動子50、第2の可動子60を駆動するための多相固定子電極をパターニングした駆動用電極基板42が取付けられている。さらに、下方内面41bには、可動子50、60を多相固定子電極から引き離すような吸引力を発生する固定子電極がパターニングされた固定子電極基板43が取付けられている。なお、固定子電極は、可動子50、60をその位置に保持するための保持用電極の役割も兼ねている。
駆動用電極基板42は、絶縁性材料基板表面に所望の電極形状をパターニングして形成され、図3に示すように移動方向Xに対して直交するY方向に延伸する複数の電極群からなる駆動用電極42a〜42dが並列されている。絶縁性材料基板には、例えばガラス板や、表面に熱酸化膜が形成されたシリコンウェーハ、アラミドやガラスエポキシなどのプリント配線板用の絶縁基板を用いることができる。なお、各電極の幅は数μmから数十μm程度、各電極間の間隔は数μmから数十μm程度であり、各電極は、一定のピッチで配列されている。ここで一定のピッチとは、加工の際に生じる加工誤差を含んでいる。
駆動用電極42a〜42dは、電子部品23の駆動制御回路24に接続され、駆動制御回路24からの制御電圧信号が入力されて駆動される。すなわち、電圧信号は、各グループの駆動用電極42a〜42dに独立して印加される。例えば、駆動用電極42aに電圧が印加される場合には、駆動用電極基板42上の全ての駆動用電極42aに対応する電極に電圧信号が印加される。ここで駆動用電極42aはチャンネル1(ch1)、駆動用電極42bはチャンネル2(ch2)、駆動用電極42cはチャンネル3(ch3)、駆動用電極42dはチャンネル4(ch4)に該当する。
固定子電極基板43は、絶縁性材料基板表面に所望の電極形状をパターニングして形成され、図3に示すように第1の可動子50の第1可動子電極53に対応するストライプ電極43a(第1の固定子電極)と、第2の可動子60の第2可動子電極63(後述)に対応するストライプ電極43b(第2の固定子電極)が貫通方向に沿って並行に形成されている。絶縁性材料基板には、例えばガラス板や、表面に熱酸化膜が形成されたシリコンウェーハ、アラミドやガラスエポキシなどのプリント配線板用の絶縁基板を用いることができる。ここで第2可動子用ストライプ電極43bはチャンネル5(ch5)、第1可動子用ストライプ電極43aはチャンネル6(ch6)に該当する。また、これらストライプ電極43a、43bは、第1及び第2の可動子50、60を独立して制御されるように電気的に独立して配置される。
第1の可動子50は、中空部を有する導電材料で形成された略直方体の支持体51を備えている。支持体51は、例えば導電性材料を物理的な研削により、または化学的なエッチングにより形成することができる。また、導電性樹脂を射出成型して成型して形成することもできる。この支持体51の上面には可動子側駆動用電極52が形成され、下面には第1可動子電極53が形成されている。さらに、中空部には後述するホルダ55を介してレンズ54が固定されている。
可動子側駆動用電極52は、第1の可動子50の移動方向Xに直交するように突起状の複数のストライプが延出され、移動方向Xに対して並列した凹凸部が形成されている。その間隔は例えば32μm程度であり、凸部の高さは凹部の底面から高さ10μm程度を有している。この高さは最低10μmあればよく、それ以上深くても構わない。可動子側駆動用電極52の凸の幅は、駆動用電極基板42a〜42dのピッチの略倍に等しく、また、可動子側駆動用電極52の凹の底面は、駆動用電極基板42a〜42dのピッチの略倍と等しい幅を有している。例えば、駆動用電極基板42に表面に熱酸化膜が形成されたシリコンウェーハを用いる場合、可動子側駆動用電極52の凹或いは凸は、ほぼ64μmのピッチで配列されている。
第1可動子電極53は、第1の可動子50の移動方向Xに沿って延出され、Y方向に並列するようにエッチングにより突起状の複数のストライプが形成されている。ここで第1可動子電極53はチャンネル7(ch7)に該当する。
第2の可動子60は、中空部を有する導電材料で形成された略直方体の支持体61を備えている。支持体61は、例えば導電性材料を物理的な研削により、または化学的なエッチングにより形成することができる。また、導電性樹脂を射出成型して成型して形成することもできる。この支持体61の上面には可動子側駆動用電極62が形成され、下面には第2可動子電極63が形成されている。さらに、中空部には後述するホルダ65を介してレンズ64が固定されている。
可動子側駆動用電極62は、第2の可動子60の移動方向Xに直交するようにエッチングにより突起状の複数のストライプが延出され、移動方向Xに対して並列した凹凸部が形成されている。その間隔は例えば32μm程度であり、凸部の高さは凹部の底面から高さ10μm程度を有している。この高さは最低10μmあればよく、それ以上深くても構わない。可動子側駆動用電極62の凸の幅は、駆動用電極基板42a〜42dのピッチの略倍に等しく、また、可動子側駆動用電極62の凹の底面は、駆動用電極基板42a〜42dのピッチの略倍と等しい幅を有している。例えば、駆動用電極基板42に表面に熱酸化膜が形成されたシリコンウェーハを用いる場合、可動子側駆動用電極62の凹或いは凸は、ほぼ64μmのピッチで配列されている。
第2可動子電極63は、第1の可動子50の移動方向Xに沿って延出され、Y方向に並列するようにエッチングにより突起状の複数のストライプが形成されている。ここで第2可動子電極63はチャンネル8(ch8)に該当する。
上述した第1の可動子50のレンズ54及び第2の可動子60のレンズ64の配置が変えられることによって両者で構成されるレンズ系は、ワイド及びテレ間でズームされ、また被写体に対してピントが合わせられる。
なお、本実施形態では、ズームレンズユニットを例に説明したが、本発明は、可動子が1つ配置された自動焦点調整機能を有するレンズユニットや、可動子を3つ以上備えたズームレンズユニットにも適用が可能である。可動子が1つ配置された自動焦点調整機能を有するレンズユニットでは、固定子枠41の下方内面41bには、可動子50を多相固定子電極から引き離すような吸引力を発生する固定子電極をパターンニングした固定子電極基板43が取付けられる。
このように構成された撮像装置10は、次のようにして第1及び第2の可動子50、60の駆動が行われる。
第1の可動子50は、駆動用電極42a〜42dと可動子側電極52の間に、またストライプ電極43aと第1可動子電極53との間に電位差を設ける。すると駆動用電極42a〜42dと可動子側電極52の間に、またストライプ電極43aと第1可動子電極53との間に静電気力により吸引方向の力が生じる。公知の手順(例えば特開2004−126009号公報 段落0037乃至0049)にて、電位差を設ける駆動用電極42a〜42d、ストライプ電極43aを切り替えることにより、第1の可動子50の位置を移動させることができる。
一方、第2の可動子60は、駆動用電極42a〜42dと可動子側電極62の間に、またストライプ電極43bと第2可動子電極63との間に電位差を設ける。すると駆動用電極42a〜42dと可動子側電極62の間に、またストライプ電極43bと第2可動子電極63との間に静電気力により吸引方向の力が生じる。第1の可動子50と同様、公知の手順にて、電位差を設ける駆動用電極42a〜42d、ストライプ電極43bを切り替えることにより、第2の可動子60の位置を移動させることができる。
また、第1の可動子50を保持する場合、ストライプ電極43aと第1可動子電極53との間に電位差を設ける。ストライプ電極43aと第1可動子電極53との間に静電気力により吸引方向の力が生じ、第1の可動子50を保持することができる。第2の可動子60を保持する場合、第1の可動子50と同様にストライプ電極43bと第2可動子電極63との間に電位差を設ける。
上述した静電アクチュエータにおいて、本実施形態にかかる可動子50,60は、例えば図3,4に示すように、光軸方向(移動方向)と交差する可動子端面から突出するようなホルダ55、65を設け、それを介してレンズ54,64をそれぞれ保持する。駆動力を向上させるためには、可動子50、60を加工精度のよい金属で構成することが必要である。しかし、その場合、振動や落下などによる衝撃で他の部品を損傷させる可能性がある。そこで、ホルダ55、65の材質として、例えば、ウレタンやゴムのような金属よりも柔らかい材料を用いることにより、可動子の衝突時の衝撃を吸収する構造とすることができる。また、レンズ54、64を挿入する際に圧入することも可能となり、レンズ光軸中心の組立誤差を低減することも可能となる。
また、図3(b)、(c)に示すように、可動子50、60の側面方向に関してもホルダ55,65が突出するように構成すると、側面方向の衝撃緩衝材になるとともに、固定子枠41とのガイドレールとして使用することも可能となり、固定子枠構造を簡素化できる。
このように、可動子50、60の外形から突出するように設けられた金属よりも柔らかい材質のホルダ55、65によりレンズ54、64を保持する構成により、振動や落下などの衝撃を容易に緩和することが可能な耐衝撃性能に優れた静電アクチュエータを提供することが可能となる。
次に、本発明にかかる静電アクチュエータの可動子構造の変形例について説明するが、これらの実施形態は上記した撮像装置10に使用されることは言うまでもない。
図5は、本発明の第2の実施形態に係る静電アクチュエータの可動子構造の概略を示す模式図である。なお、ここでは上記した第1の実施形態における可動子50の変形例を示すが、かかる構成は可動子60に適用しても良い。
本実施形態では、可動子50の内面に対し、空間70を介してホルダ55を配置している。かかる構成によれば、レンズ54を圧入した際にホルダ55が変形することがあっても、可動子50本体への影響を低減することができ、可動子形状精度を確保することが可能となる。
図6は、本発明の第3の実施形態に係る静電アクチュエータの可動子構造の概略を示す模式図である。なお、ここでは上記した第1の実施形態における可動子50の変形例を示すが、かかる構成は可動子60に適用しても良い。
図6に示すように、側面突起部71は、ホルダ55の端面から突出した部分を、単に側面方向に伸ばしただけの構成でも問題はない。かかる構成でも第1の実施形態と同様の作用効果が得られる。
図7は、本発明の第4の実施形態に係る静電アクチュエータの可動子構造の概略を示す模式図である。なお、ここでは上記した第1の実施形態における可動子50の変形例を示すが、かかる構成は可動子60に適用しても良い。
図7に示すように、ホルダ部にホルダ突起72を設けて、別部品となる端面保持部材73にホルダ突起72を嵌合させてホルダ55を構成し、可動子1に挿入した後に、端面保持部材73の一部を側面に沿って折り曲げることによりホルダ55を可動子50に固定する。その折り曲げた部分に側面突起部74となる緩衝部材を配置してもよい。かかる構成により、第1の実施形態と同様の作用効果が得られる。本実施形態では、端面保持部材73を金属で加工できるために、保持位置の形状精度をより高くすることができる。
図8は、本発明の第5の実施形態に係る静電アクチュエータの可動子構造の概略を示す模式図である。なお、ここでは上記した第1の実施形態における可動子50の変形例を示すが、かかる構成は可動子60に適用しても良い。
図8に示すように、本実施形態は、上記した第4の実施形態において端面保持部材73の一部を側面に沿って折り曲げた部分を波板形状に加工することにより、波型突起部75を設けたものである。かかる構成のよれば、波型突起部75が衝突時に変形することで、衝撃を吸収する構造となる。したがって、上記した第4の実施形態で設けた側面突起部74をあえて設ける必要がなくなり、製造工程の省略、部材数の低減などコストダウンが可能となる。
本発明の第1の実施形態に係る静電アクチュエータを用いた撮像装置を一部切欠して示す斜視図。 同撮像装置を示す分解斜視図。 ズームレンズユニット(静電アクチュエータ)の概略を示す模式図 本実施形態に係る静電アクチュエータの可動子構造の概略を示す模式図。 本発明の第2の実施形態に係る静電アクチュエータの可動子構造の概略を示す模式図。 本発明の第3の実施形態に係る静電アクチュエータの可動子構造の概略を示す模式図。 本発明の第4の実施形態に係る静電アクチュエータの可動子構造の概略を示す模式図。 本発明の第5の実施形態に係る静電アクチュエータの可動子構造の概略を示す模式図。
符号の説明
10 撮像装置
20 撮像素子部
21 基板
22 センサ
23 電子部品
24 駆動制御回路
30 ズームレンズユニット
31 カバー
40 固定子
41 固定子枠
41a 上方内面
41b 下方内面
42 駆動用電極基板
42a、42b、42c、42d 駆動用電極
43 固定子電極基板
43a、43b ストライプ電極
50 第1の可動子
51,61 支持体
52,62 可動子側駆動用電極
53,63 第1可動子電極
54,64 レンズ
55,65 ホルダ(ホルダ手段)
60 第2の可動子

Claims (8)

  1. 固定子枠と、この固定子枠に取付けられる多相固定子電極をパターニングした駆動用電極基板と、この駆動用電極基板に対向して前記固定子枠に取付けられる固定子電極がパターニングされた固定子電極基板と、前記駆動用電極基板と前記固定子電極基板との間を移動可能に設けられる可動子と、この可動子の外形から突出して取付けられるとともに、該可動子内にレンズを保持するホルダ手段とを有することを特徴とする静電アクチュエータ。
  2. 固定子枠と、この固定子枠に取付けられる多相固定子電極をパターニングした駆動用電極基板と、この駆動用電極基板に対向して前記固定子枠に取付けられる固定子電極がパターニングされた固定子電極基板と、前記駆動用電極基板と前記固定子電極基板との間を移動可能に設けられる複数の可動子と、これら複数の可動子の少なくとも一の外形から突出して取付けられるとともに、該可動子内にレンズを保持するホルダ手段とを有することを特徴とする静電アクチュエータ。
  3. 前記固定子電極は、前記可動子をその位置に保持するための保持用電極を兼ねることを特徴とする請求項2記載の静電アクチュエータ。
  4. 前記レンズは、前記ホルダ手段に圧入されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の静電アクチュエータ。
  5. 前記ホルダ手段は、前記可動子の内面に対し空間を介して配置されることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の静電アクチュエータ。
  6. 前記ホルダ手段は、前記可動子の移動方向と交差する端面から突出するとともに、更に前記可動子の側面からも突出する構造を有することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の静電アクチュエータ。
  7. 前記ホルダ手段は、金属よりも柔らかい材料で構成されていることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の静電アクチュエータ。
  8. 請求項1乃至7のいずれか一項に記載の静電アクチュエータと、前記レンズによって結像された被写体の像を検出するための撮像素子部と、を有することを特徴とする撮像装置。





JP2005077073A 2005-03-17 2005-03-17 静電アクチュエータ及びそれを用いた撮像装置 Abandoned JP2006262637A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005077073A JP2006262637A (ja) 2005-03-17 2005-03-17 静電アクチュエータ及びそれを用いた撮像装置
US11/377,191 US20060209427A1 (en) 2005-03-17 2006-03-17 Electrostatic actuator and image pickup apparatus using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005077073A JP2006262637A (ja) 2005-03-17 2005-03-17 静電アクチュエータ及びそれを用いた撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006262637A true JP2006262637A (ja) 2006-09-28

Family

ID=37010033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005077073A Abandoned JP2006262637A (ja) 2005-03-17 2005-03-17 静電アクチュエータ及びそれを用いた撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060209427A1 (ja)
JP (1) JP2006262637A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012133393A (ja) * 2006-12-01 2012-07-12 Flextronics Ap Llc 駆動型ステッピングレンズカメラモジュール

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3785131B2 (ja) * 2002-09-30 2006-06-14 株式会社東芝 カメラユニット及びカメラユニット製造方法
EP1521355A2 (en) * 2003-09-30 2005-04-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Electrostatic actuator driver
JP4384012B2 (ja) * 2004-11-08 2009-12-16 株式会社東芝 静電アクチュエータ及びその駆動方法
CN101498823B (zh) * 2008-01-28 2011-03-30 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 相机模组

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4146296A (en) * 1977-10-31 1979-03-27 Mandlak Louis J Viewing apparatus employing transparent viewing screen
NL8103305A (nl) * 1981-07-10 1983-02-01 Philips Nv Opto-elektronische inrichting voor het met een stralingsbundel inschrijven en/of uitlezen van registratiesporen.
EP0174917B1 (en) * 1984-09-07 1990-10-24 Richard H. Keates Flexible intraocular lens holder
DE3928696C1 (ja) * 1989-08-30 1990-12-13 Auergesellschaft Gmbh, 1000 Berlin, De
EP0512516B1 (en) * 1991-05-08 1995-12-20 Koyo Seiko Co., Ltd. Magnetic drive device
US6134057A (en) * 1997-09-17 2000-10-17 Minolta Co., Ltd. Drive and guide mechanism and apparatus using the mechanism
EP1193853B1 (en) * 2000-09-28 2013-07-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Electrostatic actuator and method of driving the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012133393A (ja) * 2006-12-01 2012-07-12 Flextronics Ap Llc 駆動型ステッピングレンズカメラモジュール

Also Published As

Publication number Publication date
US20060209427A1 (en) 2006-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11175515B2 (en) Camera module having a buffer unit
KR101792328B1 (ko) 카메라 모듈
KR101552969B1 (ko) 광학 손떨림 보정 가능한 카메라 렌즈 모듈
JP5947829B2 (ja) 光学防振装置
US8243149B2 (en) Camera module with anti-shake mechanism
US8611734B2 (en) Image photographing device having function for compensating hand vibration
KR101555904B1 (ko) 카메라 모듈
KR101190253B1 (ko) 멤스 액추에이터를 포함하는 카메라 모듈
WO2016103697A1 (ja) レンズ駆動装置、カメラモジュール、及びカメラ搭載装置
KR20150042681A (ko) 카메라 모듈 및 이를 포함하는 휴대용 전자 기기
WO2016157885A1 (ja) レンズ駆動装置、カメラモジュール、及びカメラ搭載装置
KR20170062441A (ko) 카메라 어셈블리
KR101273793B1 (ko) 손떨림 보정 기능을 구비한 카메라 모듈
TWI564490B (zh) Lens drive
KR20130047350A (ko) 카메라 모듈
KR20120099945A (ko) 손떨림 보정용 서스펜션 와이어 및 이를 포함하는 영상 촬상 장치
JP2011227428A (ja) レンズ駆動装置
CN210381098U (zh) 致动器、照相机模块以及照相机搭载装置
KR101940227B1 (ko) 멤스 소자 및 흔들림 보정 장치
KR101075710B1 (ko) 광학식 손 떨림 보정장치 및 이의 제조 방법
CN112532862A (zh) 致动器、照相机模块以及照相机搭载装置
JP2006262637A (ja) 静電アクチュエータ及びそれを用いた撮像装置
KR102597170B1 (ko) 센서 시프트 모듈 및 이를 포함하는 카메라 모듈
KR20190002852A (ko) 휴대단말기용 카메라 모듈
KR100586755B1 (ko) 카메라 유닛 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061025

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20070625