JP2006261034A - 燃料電池用燃料 - Google Patents

燃料電池用燃料 Download PDF

Info

Publication number
JP2006261034A
JP2006261034A JP2005079691A JP2005079691A JP2006261034A JP 2006261034 A JP2006261034 A JP 2006261034A JP 2005079691 A JP2005079691 A JP 2005079691A JP 2005079691 A JP2005079691 A JP 2005079691A JP 2006261034 A JP2006261034 A JP 2006261034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
fuel cell
methanol
organic compound
bitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005079691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4950428B2 (ja
Inventor
Tomoaki Arimura
智朗 有村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2005079691A priority Critical patent/JP4950428B2/ja
Publication of JP2006261034A publication Critical patent/JP2006261034A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4950428B2 publication Critical patent/JP4950428B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)

Abstract

【課題】直接メタノール型燃料電池への使用において高い出力特性を維持しつつ、誤飲したり、故意に飲んだりしても速やかに吐出させることが可能な燃料電池用燃料を提供する。
【解決手段】メタノールと水との混合液に特定の有機化合物を苦味催吐剤として溶解したことを特徴とする燃料電池用燃料。
【選択図】 なし

Description

本発明は、燃料電池用燃料に関する。
直接メタノール型燃料電池(DMFC)は、メタノールと水の混合液が燃料として供給される燃料極、酸化性ガスが供給される空気極およびこれらの極間に介在される高分子電解質膜を含む膜状電極ユニットと、この膜状電極ユニットの両面に配置される燃料用流路板および酸化性ガス用流路板とを含む単セルを備えた構造を有する。
このような燃料電池に用いられる燃料は、メタノールを含むためにエチルアルコールの水溶液として誤飲したり、故意に飲んだりすると、視力を失うか、さらに過剰に飲むとメチルアルコール中毒になる虞れがある。
特許文献1には、幼児による玩具等の誤飲を防止するために新規化合物である4(2−カルボキシ−2−ヒドロキシ−エチルチオ)−2−ピペリジンカルボン酸を苦味催吐剤として玩具表面に塗布することが記載されている。
特許文献2には、プリペードカードのような記録媒体の表面に苦味催吐剤、例えば第1工業製薬社製商標名;モノペットSOA、白石カルシウム社製商標名;BITREXを塗布することが記載されている。
特開2001−58980 特開平11−20349号公報
本発明は、直接メタノール型燃料電池への使用においてその高い出力特性を維持しつつ、誤飲したり、故意に飲んだりしても速やかに吐出させることが可能な燃料電池用燃料を提供することを目的とする。
本発明によると、メタノールと水との混合液に下記化2に示す一般式(I)で表される有機化合物を苦味催吐剤として溶解したことを特徴とする燃料電池用燃料が提供される。
Figure 2006261034
ただし、式中のR1はヘテロ元素、R2〜R5は少なくとも1つが親水性官能基で、残りが水素を示す。
本発明によれば、直接メタノール型燃料電池への使用においてその高い出力特性を維持しつつ、誤飲したり、故意に飲んだりしても激しい苦味、催吐作用により胃に達する前に速やかに吐出でき、メタノールの飲料に伴う事故を防ぐことが可能な燃料電池用燃料を提供できる。
以下、本発明に係る燃料電池用燃料を詳細に説明する。
この実施形態に係る燃料電池用燃料は、メタノールと水との混合液に下記化3に示す一般式(I)で表される有機化合物を苦味催吐剤として溶解した組成を有する。
Figure 2006261034
ただし、式中のR1はヘテロ元素、R2〜R5は少なくとも1つが親水性官能基で、残りが水素を示す。
前記混合液は、メタノール濃度が0.1〜99.9重量%、より好ましくは0.5〜90重量%、最も好ましくは3〜70重量%であることが望ましい。
前記一般式(I)のR1であるヘテロ元素としては、例えば酸素、イオウ等を挙げることができる。
前記一般式(I)のR2〜R5の少なくとも1つに導入される親水性官能基は、前記混合液に対する一般式(I)の有機化合物の溶解性を高めるとともに、苦味を増大させる作用を有する。この親水性官能基としては、例えばメチルアルコール、エチルアルコールのような脂肪族アルコール、酢酸メチル、酢酸エチルのような脂肪族エステル、メチレンアミン、エチレンアミンのような脂肪族アミノまたはアルデヒド等を挙げることができる。
特に、前記親水性官能基は前記一般式(I)のR2〜R5のうちのR3(またはR4)に導入されることが好ましい。
前記一般式(I)で表される有機化合物は、単独のみならず2種以上の混合物の形態で前記メタノールと水の混合液に苦味催吐剤として溶解して燃料を調製することを許容する。この一般式(I)の有機化合物は、前記混合液に0.01〜10重量%の量で溶解することが好ましい。この有機化合物の溶解量を0.01重量%未満にすると、この有機化合物が溶解された燃料に十分な苦味催吐作用を付与することが困難になる虞がある。一方、有機化合物の溶解量が10重量%を超えると、この有機化合物が溶解された燃料のpHが下がって、燃料電池の燃料極に組み込まれる触媒の金属が溶解する虞がある。その結果、燃料極の性能低下により燃料電池の出力特性が低下する虞がある。より好ましい有機化合物のメタノールと水との混合液への溶解量は、0.2〜3重量%である。
以上説明した実施形態に係る燃料電池用燃料は、水とメタノールの混合液に前記一般式(I)で表される有機化合物を苦味催吐剤として溶解した組成を有するため、誤飲したり、故意に飲んだりしても前記有機化合物による激しい苦味、催吐作用により胃に達する前に速やかに吐出できる。また、燃料を燃料電池の燃料極に供給した場合、その触媒表面への被毒を回避して、苦味催吐剤無添加の燃料と同等の出力特性を維持することが可能である。
したがって、直接メタノール型燃料電池への使用において発電時に高い出力特性を維持しつつ、誤飲したり、故意に飲んだりしても激しい苦味、催吐作用により胃に達する前に速やかに吐出でき、メタノールの飲料に伴う事故を防止することが可能な安全対策が講じられた燃料電池用燃料を提供できる。
[実施例]
以下,本発明の合成例、実施例を詳細に説明する。
(合成例1)
200mL丸底フラスコ反応容器にリービッヒ冷却管、攪拌磁子、マグネチックスターラを装着し、3−ブロモテトラヒドロフラン0.8g(分子量151、5.3×10-3モル)を入れた。溶媒としてジクロロエタン30mLを反応容器内に添加した。反応触媒としてニッケル粉末0.1gを入れた。反応溶液を攪拌回転数200rpmにて室温下で攪拌しながら、1−ナトリウムメチレン−アルコール(NaCH2OH)0.29g(分子量54、5.3×10-3モル)のジクロロエタン溶液10mLを0.5mL/分の滴下速度にて反応溶液中に滴下した。反応時間が4時間になったところで遠心分離用遠沈管に反応溶液を移し、回転数1500rpmにて10分間遠心分離処理を行い、上澄み液を取り出し、ロータリーエバポレータを用いて減圧留去することにより黄色で粘度が高い液状化合物(苦味催吐剤)を得た。
得られた液状化合物は、下記化4に示す構造式(A)を有するものであった。なお、この構造式(A)は、下記の赤外線分析により得られた赤外線スペクトルデータおよびNMR分析により得られた1H NMRスペクトルデータから同定された。
Figure 2006261034
<赤外線スペクトルデータ(単位cm-1)>
・3200〜3000(OH)、
・2920(CH)、
・1780,1450(環状C−C)、
・1120(C−O−C)。
1H NMRスペクトルデータ(ppm)>
・2.2〜2.6(t,CH2)、
・3.2〜3.4(s,CH2−O)、
・3.5〜3.8(CH2−OH)、
・4.5〜4.8(s,OH)。
(合成例2)
合成例1の1−ナトリウムメチレン−アルコールに代えて1−ナトリウム酢酸メチルエステル(NaCH2COOCH3)0.50g(分子量96、5.3×10-3モル)を用いた以外、合成例1と同様な方法により黄色で粘度が高い液状化合物(苦味催吐剤)を得た。
得られた液状化合物は、下記化5に示す構造式(B)を有するものであった。なお、この構造式(B)は、下記の赤外線分析により得られた赤外線スペクトルデータおよびNMR分析により得られた1H NMRスペクトルデータから同定された。
Figure 2006261034
<赤外線スペクトルデータ(単位cm-1)>
・1762(エステル)、
・2920(CH)、
・1780,1450(環状C−C),
・1120(C−O−C)。
1H NMRスペクトルデータ(ppm)>
・2.2〜2.6(t,CH2)、
・3.2〜3.4(s,CH2−O)、
・3.5〜3.8(エステルCH2)、
・4.5〜4.8(s,エステルCH3)。
(合成例3)
合成例1の1−ナトリウムメチレン−アルコールに代えて1−ナトリウムメチレンアミン(NaCH2NH2)0.29g(分子量55、5.3×10-3モル)を用いた以外、合成例1と同様な方法により黄色で粘度が高い液状化合物(苦味催吐剤)を得た。
得られた液状化合物は、下記化6に示す構造式(C)を有するものであった。なお、この構造式(C)は、下記の赤外線分析により得られた赤外線スペクトルデータおよびNMR分析により得られた1H NMRスペクトルデータから同定された。
Figure 2006261034
<赤外線スペクトルデータ(単位cm-1)>
・3200〜3000(NH2)、
・2920(CH)、
・1780,1450(環状C−C),
・1120(C−O−C)。
1H NMRスペクトルデータ(ppm)>
・2.2〜2.6(t,CH2)、
・3.2〜3.4(s,CH2−O)、
・3.5〜3.8(CH2−NH2)、
・4.5〜4.8(s,NH2)。
(合成例4)
合成例1で得られた前記構造式(A)の有機化合物0.2gをジクロロエタン30mLに溶解させ、反応触媒である過マンガン酸カリウム0.05gを添加し、室温下で2時間攪拌した。エーテル20mL中に得られた反応溶液を加えて沈殿を生成させ、遠心分離用遠沈管に採取した。回転数1500rpmで10分間遠心分離操作を行い、上澄みと沈殿をデカンテーションし、沈殿物(苦味催吐剤)として採取した。
得られた沈殿物は、下記化7に示す構造式(D)を有するものであった。なお、この構造式(D)は、下記の赤外線分析により得られた赤外線スペクトルデータおよびNMR分析により得られた1H NMRスペクトルデータから同定された。
Figure 2006261034
<赤外線スペクトルデータ(単位cm-1)>
・1650(アルデヒド)、
・2920(CH)、
・1780,1450(環状C−C),
・1120(C−O−C)。
1H NMRスペクトルデータ(ppm)>
・2.2〜2.6(t,CH2)、
・3.2〜3.4(s,CH2−O)、
・3.5〜3.8(CHO)。
(実施例1〜4および比較例1)
<苦味催吐剤の評価>
100mLビーカ4個に合成例1〜4で得られた構造式(A)〜(D)の苦味催吐剤をそれぞれ採取し、0.5%水溶液を調製した。比較例1の苦味催吐剤としてテトラヒドロフラン(アルドリッチ製)0.5%水溶液を準備した。モニタ3人にそれぞれ苦味催吐剤溶液0.06mLを口の中の舌上に落としたときをスタート0秒とし、モニタが嚥下反射を引き起こすまでの時間T1を測定した。比較例1の苦味催吐剤で測定した時間T2を指数100としたとき、合成例1〜4の苦味催吐剤を相対指数として催吐性の評価を行った。その結果を下記表1に示す。なお、催吐指数が低いほど、催吐性能が大きい。
Figure 2006261034
前記表1から明らかなように実施例1〜4のように構造式(A)〜(D)の有機化合物(苦味催吐剤)は、人に対して十分かつ高い催吐作用を示すことがわかる。
(実施例5〜8)
3%濃度のメタノール水溶液に前記合成例1〜4で合成した構造式(A)〜(D)の有機化合物をそれぞれ苦味催吐剤として0.5重量%溶解させて4種の燃料電池用燃料を調製した。
<単セルの組み立て>
パーフルオロアルキルスルホン膜(デュポン社製商標名;ナフィオン112膜)の一方の面に白金−ルテニウム触媒層および炭素粉末−カーボンペーパを含む拡散層をこの順序で熱圧着してアノード(燃料極)を形成し、さらに前記パーフルオロアルキルスルホン膜の他方の面に白金触媒層および炭素粉末−カーボンペーパを含む拡散層をこの順序で熱圧着してカソード(空気極)を形成して電極面積5cm2の膜状電極ユニットを作製した。つづいて、この膜状電極ユニットの両面にコラムフロー流路を有するカーボン製セパレータおよび集電体をこの順序でそれぞれ積層し、ボルト締めすることにより評価用単セルを組み立てた。
<単セル評価>
前記単セルを燃料電池評価装置に組み込んだ。実施例5〜8の燃料および苦味催吐剤無添加の3%濃度のメタノール水溶液からなる燃料(比較例2)を温度70℃にて単セルのアノード側に5mL/分の流速でそれぞれ送液し、空気を単セルのカソード側に8mL/分の流速で供給し、各単セルでの電流−電圧特性を観察した。その結果を図1に示す。
図1から明らかなように燃料電池の発電にあたり前記構造式(A)〜(D)に示す有機化合物をメタノール水溶液に苦味催吐剤として溶解した燃料を用いた実施例5〜8では、苦味催吐剤無添加の3%濃度のメタノール水溶液からなる燃料を用いた比較例2と同等の高い電流−電圧特性を示すことがわかる。
実施例5〜8および比較例2の燃料を単セルのアノード(燃料極)に、空気をカソード(空気極)に供給して発電させたときの電流−電圧特性を示す図。

Claims (4)

  1. メタノールと水との混合液に下記化1に示す一般式(I)で表される有機化合物を苦味催吐剤として溶解したことを特徴とする燃料電池用燃料。
    Figure 2006261034
    ただし、式中のR1はヘテロ元素、R2〜R5は少なくとも1つが親水性官能基で、残りが水素を示す。
  2. 前記一般式(I)のR3またはR4は、親水性官能基であることを特徴とする請求項1記載の燃料電池用燃料。
  3. 前記混合液は、メタノールの濃度が0.1〜99.5重量%であることを特徴とする請求項1記載の燃料電池用燃料
  4. 前記有機化合物は、前記混合液に0.01〜10重量%の量で溶解することを特徴とする請求項1記載の燃料電池用燃料。
JP2005079691A 2005-03-18 2005-03-18 燃料電池用燃料 Expired - Fee Related JP4950428B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005079691A JP4950428B2 (ja) 2005-03-18 2005-03-18 燃料電池用燃料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005079691A JP4950428B2 (ja) 2005-03-18 2005-03-18 燃料電池用燃料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006261034A true JP2006261034A (ja) 2006-09-28
JP4950428B2 JP4950428B2 (ja) 2012-06-13

Family

ID=37100018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005079691A Expired - Fee Related JP4950428B2 (ja) 2005-03-18 2005-03-18 燃料電池用燃料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4950428B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014020764A1 (ja) * 2012-08-03 2014-02-06 株式会社日立製作所 アルカリ形燃料電池、アルカリ形燃料電池用燃料組成物及びアルカリ形燃料電池用燃料カートリッジ
US8871393B1 (en) * 2009-03-13 2014-10-28 Hrl Laboratories, Llc Regenerative fuel cell and hydrogen storage system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003129040A (ja) * 2001-10-26 2003-05-08 Katsuzai Chem Kk 保冷剤組成物
WO2004102717A1 (ja) * 2003-05-16 2004-11-25 Gs Yuasa Corporation 液体燃料形燃料電池とその燃料

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003129040A (ja) * 2001-10-26 2003-05-08 Katsuzai Chem Kk 保冷剤組成物
WO2004102717A1 (ja) * 2003-05-16 2004-11-25 Gs Yuasa Corporation 液体燃料形燃料電池とその燃料

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8871393B1 (en) * 2009-03-13 2014-10-28 Hrl Laboratories, Llc Regenerative fuel cell and hydrogen storage system
WO2014020764A1 (ja) * 2012-08-03 2014-02-06 株式会社日立製作所 アルカリ形燃料電池、アルカリ形燃料電池用燃料組成物及びアルカリ形燃料電池用燃料カートリッジ
JPWO2014020764A1 (ja) * 2012-08-03 2016-07-11 株式会社日立製作所 アルカリ形燃料電池、アルカリ形燃料電池用燃料組成物及びアルカリ形燃料電池用燃料カートリッジ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4950428B2 (ja) 2012-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6955712B2 (en) Proton-conducting polymer with acid groups in side chains, preparation method thereof, polymer membrane manufactured using the polymer, and fuel cell using the polymer membrane
JP2006314871A (ja) ポルフィリン系電極触媒
USRE42299E1 (en) Polymer comprising terminal sulfonic acid group, and polymer electrolyte and fuel cell using the same
CN1776943A (zh) 燃料电池的膜电极组件和包括它的燃料电池系统
CN101411011A (zh) 包含二元铂合金的燃料电池电极触媒与使用它的燃料电池
JP4950428B2 (ja) 燃料電池用燃料
JP4210659B2 (ja) 側鎖末端にスルホン酸基を有するポリイミド及びこれを採用した高分子電解質と燃料電池
CN1957498B (zh) 用于原电池的导电盐、其制备及应用
US8940459B2 (en) Alkaline fuel cell electrode catalyst, alkaline fuel cell, manufacture method for alkaline fuel cell electrode catalyst, and manufacture method for alkaline fuel cell
EP0520469B1 (en) Phosphoric acid fuel cell
CN101276925B (zh) 直接式硼氢化钠-肼混合燃料电池
EP1673421B1 (en) Method for enabling the detection of fuel leaking from a fuel cell
CN111394092A (zh) 三聚氰酸-碳点复合纳米磷光探针的制备方法和应用
US20060078767A1 (en) Odorant, liquid fuel for fuel cell and fuel cell
US7585335B2 (en) Fuel for fuel cell
US7354461B2 (en) Solid fuels for fuel cells
CA2703710C (en) Ionically conductive polymer for use in electrochemical devices
US20060199047A1 (en) Fuel cell system
JP2007242452A (ja) プロトン伝導性電解質及び燃料電池
JP4813218B2 (ja) プロトン伝導性電解質及び燃料電池
JP4499022B2 (ja) 燃料電池用高分子電解質膜及びこれを含む燃料電池システム
JP4489715B2 (ja) プロトン伝導性材料、燃料電池用のプロトン伝導性電解質及び燃料電池
JP2005205393A (ja) ポルフィリン系電極触媒
FR2537560A1 (fr) Nouveaux oxydes de manganese, leur preparation et leur application
JP2003183244A (ja) モノマーおよびスルホン酸樹脂

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120309

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees