JP2006254317A - 無線端末機 - Google Patents

無線端末機 Download PDF

Info

Publication number
JP2006254317A
JP2006254317A JP2005071085A JP2005071085A JP2006254317A JP 2006254317 A JP2006254317 A JP 2006254317A JP 2005071085 A JP2005071085 A JP 2005071085A JP 2005071085 A JP2005071085 A JP 2005071085A JP 2006254317 A JP2006254317 A JP 2006254317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
value
power consumption
remaining amount
rechargeable battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005071085A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4561986B2 (ja
Inventor
Masaru Okada
大 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saxa Inc
Original Assignee
Saxa Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saxa Inc filed Critical Saxa Inc
Priority to JP2005071085A priority Critical patent/JP4561986B2/ja
Publication of JP2006254317A publication Critical patent/JP2006254317A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4561986B2 publication Critical patent/JP4561986B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】 無線端末機において、1回の充電でより長い時間にわたって使用できるようにするとともに、着信時、迅速に応答できるようにする。
【解決手段】 親機40との間はブルートゥースを用いて接続する。充電式電池25も残量を検出する検出回路28を設ける。待機時、送受信回路を低消費電力モードに遷移させる。検出回路28の検出した充電式電池25の残量にしたがって、低消費電力モードをスニフモードと、パークモードとの間で変更するとともに、親機40からの送信信号を間欠受信するときのインターバル値を変更する。
【選択図】 図1

Description

この発明は無線端末機に関する。
無線端末機、例えばコードレス電話機の子機(ハンドセット)は、一般に充電式電池を電源として動作している。そこで、その充電式電池の1回の充電で長い時間にわたって子機を使用できるようにする方法として、間欠受信が考えられている。
これは、子機の待機時、数十m秒の期間だけ受信回路を動作状態として親機からの接続要求をチェックする動作と、数秒の期間にわたって、ほとんどすべての回路の電源をオフにする動作とを交互に繰り返すものである。つまり、このようにすれば、待機時における平均の消費電流を低減することができるので、1回の充電で子機をより長い時間にわたって使用することができる。
さらに、この間欠受信における電源オフの期間を、電池の残量に応じて変更する方法も考えられている。
なお、先行技術文献として例えば以下のものがある。
特開平8−163021号公報
ところが、親機と子機との間の通信をブルートゥースを用いて実現する場合、単に電池の残量に応じて間欠受信の電源オフの期間を変更すると、無駄な電力消費が発生することがある。
この発明は、このような問題点を解決しようとするものである。
この発明においては、
充電式電池を動作電源とする無線端末機であって、
親機との間の通信をブルートゥースを用いて実行する送受信回路と、
上記充電式電池の残量を検出する検出回路と
を有し、
待機時、上記送受信回路を低消費電力モードに遷移させ、
上記検出回路の検出した上記充電式電池の残量にしたがって、上記低消費電力モードをスニフモードと、パークモードとの間で変更するとともに、
上記親機からの送信信号を間欠受信するときのインターバル値を変更する
ようにした無線端末機
とするものである。
この発明によれば、充電式電池の残量に応じて低消費電力モードをスニフモードとパークモードとの間で切り換えるとともに、親機からの送信信号を間欠受信するときのインターバル値を変更しているので、着信時、1回の充電でより長い時間にわたって端末機を使用することができるとともに、充電式電池の残量が多いほど迅速な応答ができる。
図1において、符号10は、この発明によるコードレス電話機の子機の一例を示し、符号30はその充電台、符号40は親機を示す。この場合、子機10および親機40は、ブルートゥースにおけるピコネットを構成するとともに、子機10がスレーブ、親機40がマスタとされる。このため、子機10は、送話器11、受話器12、デジタル処理回路13および送受信回路14を有する。
そして、通話時には、送話器11からの音声信号がデジタル処理回路13に供給されてデジタル音声データにA/D変換されるとともに、データ圧縮などの所定のデジタル処理が行われ、そのデジタル信号が送受信回路14により送信信号に変換されて送受信アンテナ15に供給され、親機40へと送信される。そして、親機40においては、子機10からの送信信号が受信されてもとの音声信号が取り出され、この音声信号が電話回線50へと送り出される。
また、相手の電話機からの音声信号が、電話回線50から親機40に供給されて送信信号とされて子機10へと送信される。そして、子機10においては、その送信信号が送受信アンテナ15により受信されて送受信回路14に供給され、送受信回路14からはもとのデジタル信号が取り出される。このデジタル信号がデジタル処理回路13に供給され、データ伸張およびD/A変換などが行われてもとの音声信号が取り出され、この音声信号が受話器12に供給される。なお、子機10と親機40との間で送受信されるデジタル信号およびその送受信信号は、ブルートゥースの規格あるいは仕様にしたがったフォーマットとされる。
さらに、システム制御回路21がマイクロコンピュータにより構成され、この制御回路21には、表示部22と、操作部23と、リンガ24とが接続される。この場合、表示部22は、相手の電話番号などを表示するためのものであり、操作部23は、相手の電話番号の入力やオンフック・オフフックなどを行うためのものである。さらに、リンガ24は着呼を通知するためのものである。
そして、発信や着信などの状況に応じて、制御回路21と、デジタル処理回路13および送受信回路14との間で各種のコマンドやデータがやりとりされるとともに、制御回路21によりデジタル処理回路13および送受信回路14の動作が制御される。
さらに、子機10には電源用の充電式電池として例えばリチウム・イオン電池25が設けられ、この電池25の出力電圧が各部にその動作電圧として供給される。また、子機10に充電接点26が設けられるとともに、充電台30の出力接点31に充電電圧が取り出される。そして、子機10を充電台30にセットしたとき、接点26が接点31に接触し、接点31の充電電圧が接点26を通じて電池25に供給され、電池25の充電が行われる。
また、リチウム・イオン電池25の端子電圧の大きさは、電池25の残量E25に対応して変化するので、電池25の端子電圧の大きさが検出回路28により検出され、その検出出力が制御回路21に電池25の残量E25を示す信号として供給される。
そして、待機時には、制御回路21により子機10は低消費電力モードに遷移させられるとともに、電池25の残量に応じて子機10の動作が例えば図2に示すように制御される。すなわち、ブルートゥースにおける低消費電力モードには、スニフモードとパークモードとがある。
そして、スニフモードでは、マスタ(親機40)はスレーブ(子機10)に対し、一定の間隔でパケットを送信する。スレーブは定期的にアクティブになり、パケットを受信すると、パケットの受信の状態を続けるが、自分向けのパケットがなければ、次のパケット受信間隔まで待機する。また、パークモードでは、スレーブはマスタと同期を取り続けるが、アクティブではない。この結果、スニフモードは、パークモードに比べ、応答は速いが電力の消費が多く、パークモードは、スニフモードに比べ、応答は遅いが、電力の消費は少ない。
なお、スニフモードとパークモードとの間での省電力モードの変更、省電力モードへの移行、通常モードへの復帰は、マスタあるいはスレーブが単独で決定するものではなく、双方の合意のもとで設定されるものであるが、以下においては、簡単のため、その手順については説明を省略する。
そこで、図2の第1行に示すように、電池25の残量E25が、第1の規定値EAよりも多いときには、子機10を低消費電力モードにおけるスニフモードに設定するとともに、子機10が親機40からの送信信号を間欠受信するときの時間間隔、つまり、インターバル値(受信間隔)を短く設定する。また、図2の第2行に示すように、電池25の残量E25が、第1の規定値EA以下で、第2の規定値EB(EA>EB)よりも多いときには、子機10を低消費電力モードにおけるスニフモードに設定するとともに、子機10の間欠受信のインターバル値を長く設定する。
さらに、図2の第3行に示すように、電池25の残量E25が、第2の規定値EB以下で、第3の規定値EC(EB>EC)よりも多いときには、子機10を低消費電力モードにおけるパークモードに設定するとともに、子機10の間欠受信のインターバル値を短く設定する。そして、図2の第4行に示すように、電池25の残量E25が、第3の規定値EC以下のときには、子機10を低消費電力モードにおけるパークモードに設定するとともに、子機10の間欠受信のインターバル値を長く設定する。
このような構成によれば、待機時、子機10は低消費電力モードで待機するとともに、電池25の残量E25に応じて図2に示すように動作が制御されるが、このとき、パークモードはスニフモードよりも消費電力が小さい。また、間欠受信のインターバル値が長くなれば、平均の消費電力は減少する。
したがって、待機時における子機10の消費電流は、電池25の残量E25に応じて図2の右側の欄に示すように変化することになり、この結果、電池25の消耗を抑えることができ、1回の充電でより長い時間にわたって子機10を使用することができる。
また、スニフモードとパークモードとでは、通常モードへの復帰方法が異なり、スニフモードはパークモードよりも復帰に必要な時間が短くなるが、電池25の残量が多い場合には、そのスニフモードで待機するので、しかも、受信のインターバル値も短いので、着信があったとき、速やかに子機10のリンガ24を鳴らすことができ、子機10の使用者は迅速な応答ができる。
さらに、スニフモードとパークモードとを切り換えるとともに、ブルートゥースにおける間欠受信のインターバル値を制御して電池25の消耗を抑えているので、単に電池の残量に応じて間欠受信の電源オフの期間を変更する場合のような無駄な電力消費の発生することがない。
こうして、上述の子機10においては、電池25の残量に応じて待機時の低消費電力モードを切り換えるとともに、受信のインターバル値を変更しているので、1回の充電でより長い時間にわたって子機10を使用することができるとともに、着信時、電池25の残量が多いほど迅速な応答ができる。
図3において、符号100は、図2の制御を実現する制御ルーチンの一例を示す。すなわち、この制御ルーチン100は、制御回路21において、これを構成するマイクロコンピュータにより実行されるものである。そして、子機10が待機モードに入ると、そのマイクロコンピュータの処理がルーチン100のステップ101からスタートし、次にステップ102において、検出回路28の検出出力が残量E25として取り込まれる。
続いて、ステップ103において、ステップ102により取り込まれた残量E25が規定値EAよりも多いか否かが判別され、多いときには、処理はステップ103からステップ111に進み、子機10は低消費電力モードにおけるスニフモードに設定されるとともに、間欠受信のインターバル値が短い値に設定される。そして、その後、ステップ115によりルーチン100を終了する。
また、ステップ103において、残量E25が規定値EAよりも少ないときには、処理はステップ103からステップ104に進み、このステップ104において、残量E25が規定値EBよりも多いか否かが判別され、多いときには、処理はステップ104からステップ112に進み、子機10は低消費電力モードにおけるスニフモードに設定されるとともに、間欠受信のインターバル値が長い値に設定され、その後、ステップ115によりルーチン100を終了する。
しかし、ステップ104において、残量E25が規定値EBよりも少ないときには、処理はステップ104からステップ105に進み、このステップ105において、残量E25が規定値ECよりも多いか否かが判別され、多いときには、処理はステップ105からステップ113に進み、子機10は低消費電力モードにおけるパークモードに設定されるとともに、間欠受信のインターバル値が短い値に設定され、その後、ステップ115によりルーチン100を終了する。
さらに、ステップ105において、残量E25が規定値ECよりも少ないときには、処理はステップ105からステップ114に進み、子機10は低消費電力モードにおけるパークモードに設定されるとともに、間欠受信のインターバル値が長い値に設定され、その後、ステップ115によりルーチン100を終了する。
したがって、ルーチン100によれば、図2の制御を実現することができ、より長い時間にわたる子機10の使用を実現することができるとともに、着信時、電池25の残量が多いほど迅速な応答ができる。
なお、充電式電池25が例えばニッケル・カドミウム電池の場合には、その端子電圧の大きさは電池25の残量にかかわらずほぼ一定となるが、そのような場合には、電池25の放電量を測定することにより残量を検出することができる。また、上述においては、この発明をコードレス電話機の子機に適用した場合であるが、充電式電池を動作電源とする無線端末機において、親機(無線基地局)との間の通信にブルートゥースを採用する機器であれば、この発明を適用することができる。
この発明の一形態を示す系統図である。 この発明における処理内容の一形態を示す図である。 図2の処理を実現する方法の一形態を示すフローチャートである。
符号の説明
10…子機、13…デジタル処理回路、14…送受信回路、21…システム制御回路、25…充電式電池、28…検出回路、30…充電台、40…親機、50…電話回線、100…制御ルーチン

Claims (2)

  1. 充電式電池を動作電源とする無線端末機であって、
    親機との間の通信をブルートゥースを用いて実行する送受信回路と、
    上記充電式電池の残量を検出する検出回路と
    を有し、
    待機時、上記送受信回路を低消費電力モードに遷移させ、
    上記検出回路の検出した上記充電式電池の残量にしたがって、上記低消費電力モードをスニフモードと、パークモードとの間で変更するとともに、
    上記親機からの送信信号を間欠受信するときのインターバル値を変更する
    ようにした無線端末機。
  2. 請求項1に記載の無線端末機において、
    上記充電式電池の残量が第1の値よりも多いときには、上記低消費電力モードをスニフモードに設定するとともに、上記インターバル値を短く設定し、
    上記充電式電池の残量が上記第1の値よりも少なく、かつ、その第1の値よりも少ない第2の値よりも多いときには、上記低消費電力モードをスニフモードに設定するとともに、上記インターバル値を長く設定し、
    上記充電式電池の残量が上記第2の値よりも少なく、かつ、その第2の値よりも少ない第3の値よりも多いときには、上記低消費電力モードをパークモードに設定するとともに、上記インターバル値を短く設定し、
    上記充電式電池の残量が上記第3の値よりも少ないときには、上記低消費電力モードをパークモードに設定するとともに、上記インターバル値を長く設定する
    ようにした無線端末機。
JP2005071085A 2005-03-14 2005-03-14 無線端末機 Active JP4561986B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005071085A JP4561986B2 (ja) 2005-03-14 2005-03-14 無線端末機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005071085A JP4561986B2 (ja) 2005-03-14 2005-03-14 無線端末機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006254317A true JP2006254317A (ja) 2006-09-21
JP4561986B2 JP4561986B2 (ja) 2010-10-13

Family

ID=37094289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005071085A Active JP4561986B2 (ja) 2005-03-14 2005-03-14 無線端末機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4561986B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011103565A (ja) * 2009-11-11 2011-05-26 Canon It Solutions Inc 携帯情報端末、およびその制御方法、プログラム
JP2012085312A (ja) * 2007-01-26 2012-04-26 Qualcomm Inc 低デューティーサイクル・デバイス・プロトコル
US8605630B2 (en) 2006-06-21 2013-12-10 Qualcomm Incorporated Low duty cycle network controller
JP2013251614A (ja) * 2012-05-30 2013-12-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線基地局及び通信方法
CN104971416A (zh) * 2008-09-10 2015-10-14 瑞思迈有限公司 呼吸治疗设备中改进的功率管理
US9185654B2 (en) 2008-07-16 2015-11-10 Qualcomm Incorporated Network server having an information and scheduling controller to support one or more low duty cycle wireless devices
WO2017098847A1 (ja) * 2015-12-09 2017-06-15 株式会社日立製作所 ウェアラブルセンサ、及び計測データ収集方法
CN107526036A (zh) * 2016-06-22 2017-12-29 席红军 带有蓝牙功能的蓄电池状态监测装置及方法
JP2020046941A (ja) * 2018-09-19 2020-03-26 株式会社東芝 Icカード及び携帯可能電子装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10209953A (ja) * 1997-01-24 1998-08-07 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 携帯無線電話装置の省電力制御方式
JP2001189689A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Toshiba Corp 通信装置およびその制御方法
JP2004152268A (ja) * 2002-10-10 2004-05-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信端末、通信端末で行う省電力処理方法、その方法を実行するためのプログラム及び記録媒体
JP2004274292A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Taiko Electric Works Ltd 情報通信方法および装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10209953A (ja) * 1997-01-24 1998-08-07 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 携帯無線電話装置の省電力制御方式
JP2001189689A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Toshiba Corp 通信装置およびその制御方法
JP2004152268A (ja) * 2002-10-10 2004-05-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信端末、通信端末で行う省電力処理方法、その方法を実行するためのプログラム及び記録媒体
JP2004274292A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Taiko Electric Works Ltd 情報通信方法および装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8605630B2 (en) 2006-06-21 2013-12-10 Qualcomm Incorporated Low duty cycle network controller
US9226236B2 (en) 2006-06-21 2015-12-29 Qualcomm Incorporated Low duty cycle device protocol
US9320002B2 (en) 2006-06-21 2016-04-19 Qualcomm Incorporated Low duty cycle network controller
US8700105B2 (en) 2006-06-22 2014-04-15 Qualcomm Incorporated Low duty cycle device protocol
JP2012085312A (ja) * 2007-01-26 2012-04-26 Qualcomm Inc 低デューティーサイクル・デバイス・プロトコル
JP2012235480A (ja) * 2007-01-26 2012-11-29 Qualcomm Inc 低デューティーサイクル・デバイス・プロトコル
US9185654B2 (en) 2008-07-16 2015-11-10 Qualcomm Incorporated Network server having an information and scheduling controller to support one or more low duty cycle wireless devices
US10799657B2 (en) 2008-09-10 2020-10-13 ResMed Pty Ltd Power management in respiratory treatment apparatus
CN104971416A (zh) * 2008-09-10 2015-10-14 瑞思迈有限公司 呼吸治疗设备中改进的功率管理
US12005187B2 (en) 2008-09-10 2024-06-11 ResMed Pty Ltd Power management in respiratory treatment apparatus
JP2011103565A (ja) * 2009-11-11 2011-05-26 Canon It Solutions Inc 携帯情報端末、およびその制御方法、プログラム
JP2013251614A (ja) * 2012-05-30 2013-12-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線基地局及び通信方法
WO2017098847A1 (ja) * 2015-12-09 2017-06-15 株式会社日立製作所 ウェアラブルセンサ、及び計測データ収集方法
CN107526036A (zh) * 2016-06-22 2017-12-29 席红军 带有蓝牙功能的蓄电池状态监测装置及方法
JP2020046941A (ja) * 2018-09-19 2020-03-26 株式会社東芝 Icカード及び携帯可能電子装置
JP7273474B2 (ja) 2018-09-19 2023-05-15 株式会社東芝 Icカード及び携帯可能電子装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4561986B2 (ja) 2010-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4561986B2 (ja) 無線端末機
US20230068554A1 (en) Communication processing method and apparatus, and storage medium
US8792827B2 (en) Short range wireless communication apparatus
JP2007288598A (ja) デジタルコードレス電話機およびデジタルコードレス電話システム
JP7247374B2 (ja) モニタリング方法、シグナリング下り送信方法及び装置、通信機器及び記憶媒体
CN111406378A (zh) 通信方法、装置及计算机存储介质
EP4175378A1 (en) State control methods and apparatuses, communication device and storage medium
JP2007006293A (ja) 無線通信装置
EP2744182B1 (en) Radio communication system and mobile information terminal
JP4561985B2 (ja) 無線端末機
JP5910902B1 (ja) テレビドアホン装置
JPH11308666A (ja) デジタルコードレス電話システム
JP2003244166A (ja) 無線式通話システム
JP2004247995A (ja) 携帯電話機
JP6624565B2 (ja) テレビドアホン装置
JP5910843B1 (ja) テレビドアホン装置
CN110544965B (zh) 通信方法、装置及其芯片、待充电设备和系统
JP4134394B2 (ja) 無線通信システム
JP2005295000A (ja) 無線通信端末
JP4387977B2 (ja) 携帯電話端末、制御プログラム及び無線通信システム
JP5120312B2 (ja) 電話システムおよびコードレス子機
JP2005012491A (ja) 移動通信装置
JP2006196934A (ja) 無線lan通信方法および装置
KR100996084B1 (ko) 전류 소비를 최소화하기 위한 블루투스모듈을 구비한휴대용 단말기와 블루투스 액세스 포인트 간의 통신 연결방법
JP2004266520A (ja) 無線端末

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100421

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100707

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4561986

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100720