JP2006251204A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006251204A
JP2006251204A JP2005065831A JP2005065831A JP2006251204A JP 2006251204 A JP2006251204 A JP 2006251204A JP 2005065831 A JP2005065831 A JP 2005065831A JP 2005065831 A JP2005065831 A JP 2005065831A JP 2006251204 A JP2006251204 A JP 2006251204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming apparatus
image forming
potential
image
background potential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005065831A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Hayashida
政俊 林田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2005065831A priority Critical patent/JP2006251204A/ja
Priority to US11/242,829 priority patent/US20060204262A1/en
Publication of JP2006251204A publication Critical patent/JP2006251204A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/065Arrangements for controlling the potential of the developing electrode
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1665Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
    • G03G15/167Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer
    • G03G15/1675Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer with means for controlling the bias applied in the transfer nip
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5033Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the photoconductor characteristics, e.g. temperature, or the characteristics of an image on the photoconductor
    • G03G15/5037Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the photoconductor characteristics, e.g. temperature, or the characteristics of an image on the photoconductor the characteristics being an electrical parameter, e.g. voltage

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

【課題】 除電装置を設けなくとも、転写電界による感光体の逆帯電、ひいては、メモリ画像レベルを低く抑えられる画像形成装置を提供する。
【解決手段】 本発明の画像形成装置において、制御部191は、設定する感光体ドラム10の背景電位および現像装置18の現像バイアス電位の設定値の高低に対応して、転写ローラ23からの転写電流を増減する。このように転写電流の設定値を増減させることにより、例えば、感光体ドラム10の背景電位および現像バイアス電位の設定値を低下させた場合に起こり得るメモリ画像レベル(残像画像レベル)を低く抑えることができる。感光体ドラムの背景電位および現像バイアス電位の設定値を元に戻す場合にも、転写電流を元に戻すので、メモリ画像レベルを良好なレベルに保つことができる。
【選択図】 図4

Description

本発明は、画像形成装置に関し、特に、電子写真方式に従って感光体上に形成されるトナー画像を印刷用紙に転写する画像形成装置に関する。
従来の画像形成装置において、感光体ドラムから印刷用紙へのトナー画像の転写が行なわれる際に、転写電界による感光体ドラムの逆帯電が起こり、その逆帯電が原因でメモリ画像レベル(残像画像レベル)の悪化をもたらすという問題がある。そこで、この問題に対処するために転写処理工程の後に、現像トナーの極性とは逆の極性に帯電した感光体ドラムの表面の除電を行なう。この除電は、転写工程の後、クリーニング工程の前で行なわれる。例えば、図5および図6に示されるように、感光体ドラム110と転写ローラ123とによる印刷用紙PPへの転写工程の後に、接触除電ブレード112、除電ブラシ、あるいは、除電用コロナ放電器111が用いられる(例えば、特許文献1〜4参照。)。
特開平6−282144号公報 (第3―4頁、第1図) 特開2000−231234号公報 (第3―8頁、第2図) 特開2003−15371号公報 (第3―6頁、第1図) 特開2004−286982号公報 (第6―13頁、第4図)
しかし、上述の従来の画像形成装置の場合、除電のための装置やそれに電源を供給する電源装置が必要となり、装置本体の大型化や部品点数の増加をもたらす。また、コロナ除電を採用するとオゾンが発生するので好ましくなく、接触形式の除電を採用すると除電部材の先端の放電により、感光体ドラムの表面の絶縁破壊が発生し、画像形成に不具合を発生させ易いといった問題がある。
本発明は、上述した問題点を解決するためになされたものであり、感光体の逆帯電を除電する装置を設けなくとも、転写電界による感光体の逆帯電を低く抑え、逆帯電に起因するメモリ画像レベルの悪化を防ぐことができる画像形成装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決するために、本発明に係る画像形成装置は、電子写真方式に従って感光体上に形成されるトナー画像を用紙に転写する画像形成装置であって、感光体の背景電位レベルに応じて転写電流の設定値を増減させる制御部を備えてなる構成となっている。
制御部は、設定する感光体の背景電位および現像バイアス電位の設定値の高低に対応して転写電流の設定値を増減させるので、感光体の背景電位および現像バイアス電位の設定値を低下させた場合に起こり得るメモリ画像レベル(残像画像レベル)を低く抑えることができる。感光体の背景電位および現像バイアス電位の設定値を元に戻す場合にも、転写電流を元に戻すので、メモリ画像レベルを良好なレベルに保つことができる。
また、上述のような構成の画像形成装置において、前記制御部は、現像バイアス電位の設定値および帯電バイアス設定値のうち少なくともいずれか一方に基づいて、感光体の背景電位レベルを推測する構成とすることができる。
また、上述のような構成の画像形成装置において、感光体の背景電位レベルを検知する背景電位レベル検知部を有し、前記制御部は、前記背景電位レベル検知部にて検知された背景電位レベルに応じて転写電流の設定値を増減させる構成とすることが望ましい。
また、上述のような構成の画像形成装置において、前記制御部は、装置起動時または装置外部からの指示があったときに前記転写電流の制御を実行するようにすることが望ましい。上述の転写電流の制御は、例えば所定間隔毎に必要に応じて実行する構成とすることもできる。
また、本発明に係る画像形成装置は、電子写真方式に従って感光体上に形成されるトナー画像を用紙に転写するとともに、画質維持制御を行なう画像形成装置であって、前記画像維持制御後の感光体の背景電位レベルに応じて転写電流の設定値を増減させる制御部を備えてなる構成とすることもできる。
また、上述のような構成の画像形成装置において、前記制御部は、前記画像維持制御後の現像バイアス電位の設定値および帯電バイアス設定値のうち少なくともいずれか一方に基づいて、感光体の背景電位レベルを推測することが望ましい。
また、上述のような構成の画像形成装置において、感光体の背景電位レベルを検知する背景電位レベル検知部を有し、前記制御部は、前記背景電位レベル検知部にて検知された前記画像維持制御後の背景電位レベルに応じて転写電流の設定値を増減させる構成とすることもできる。
また、上述のような構成の画像形成装置において、前記制御部は、装置外部からの指示があったとき、または画質維持制御が行なわれた直後に前記転写電流の制御を実行するようにすることもできる。
以上に詳述したように本発明によれば、制御部は、設定する感光体の背景電位および現像バイアス電位の設定値の高低に対応して転写電流の設定値を増減させるので、感光体の背景電位および現像バイアス電位の設定値を低下させた場合に起こり得るメモリ画像レベル(残像画像レベル)を低く抑えることができる。感光体の背景電位および現像バイアス電位の設定値を元に戻す場合にも、転写電流を元に戻すので、メモリ画像レベルを良好なレベルに保つことができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しつつ説明する。図1は、この発明の画像形成装置の主要部を示す断面図である。図1で示される画像形成装置においては、感光体ドラム10(OPC)の下に転写ベルト20が配置されている。搬送ローラ(不図示)によって搬送されてきた転写材としての印刷用紙PPの先端は、レジストローラ31により停止され、印刷用紙PPが整列処理を受ける。整列処理を受けた印刷用紙PPは、転写処理(プロセス)のタイミングに合わせて、感光体ドラム10と転写ベルト20との転写ニップに向けてレジストローラなどのローラによって送り込まれる。
感光体ドラム10は、矢印R1の方向に回転可能に支持されており、その周囲には画像形成のために、剥離爪11、クリーニング装置12、除電ランプ14、帯電装置15、露光装置16、センサ(背景電位レベル検知部)17および現像装置18などが配置される。また、本実施の形態による画像形成装置は、装置における各種処理を行なうためのCPU等から構成される制御部191と、RAMやROM等から構成される記憶部192を有している。
これらの装置の処理により、感光体ドラム10の感光面上にトナー画像が現像(反転現像)され、現像されたトナー画像が転写ベルト20と対面する位置まで移動し、印刷用紙PPに転写される。転写後は、感光体ドラム10は、クリーニング処理や現像処理を受け、再び転写処理を繰り返す。また、本実施の形態における制御部191は、感光体ドラム10の背景電位レベル(画像維持制御後のものも含む)に応じて転写ローラ23に流す転写電流の設定値を増減させる機能を有している。
転写ベルト20は、駆動ローラ21と従動ローラ22とに張架されている。この場合、従動ローラ22の近辺の転写ニップの位置に転写電圧供給用金属ローラ23(以降、転写ローラ23と記載する)が配置されている。この転写ローラ23への給電は定電流電源から行なわれており、転写電圧は正極性(例えば、1KV〜6KV)に保たれている。感光体ドラム10と転写ベルト20との間の転写ニップに送り込まれた印刷用紙PPは、感光体ドラム10と転写ベルト20とに挟まれた状態で矢印R2の向きに転写ベルト上を移動する。
上述の転写ベルト上の移動とともに、感光体ドラム10の上に現像されたトナー画像が印刷用紙PPの上に転写される。転写後、印刷用紙PPが感光体ドラム10に巻きつかないように、剥離爪11が配置されている。転写が終了し、感光体ドラム10から離れた印刷用紙PPは、さらに、矢印R2の方向に移動し、定着装置(不図示)に引き渡され、印刷用紙上に転写されていたトナー画像は印刷用紙に定着される。
上述のように構成されたこの実施の形態の画像形成装置においては、通常の印刷動作を開始する前に、画質維持制御が行なわれる。この画質維持制御の基本機能は、画像諧調性の安定を図るものである。すなわち、画質維持制御においては、濃度検知用のパッチを感光体ドラムの表面に現像し、そのパッチを感光体ドラム10の周面に対向して配置した反射濃度検知センサ(不図示)によって検知する。検知した未転写のパッチの濃度に応じて画像諧調性に係る制御を行なう。
この制御においては、パッチ(黒べたパッチ)の濃度が標準状態(目標値)に対して濃い場合(湿度が高いような場合に発生する)には、感光体ドラム表面電位と現像バイアス電位とを低下させ(この例では、平行して低下させ)、感光体ドラム上の露光された領域の残留電位と現像バイアス電位の電位差である画像コントラスト電位幅を小さくする。逆に、パッチの濃度が標準状態に対して薄い場合(湿度が低いような場合に発生する)には、感光体ドラム表面電位と現像バイアス電位とを上昇させて画像コントラスト電位幅を大きくする。この場合、感光体ドラム表面電位および現像バイアス電位は、帯電装置および現像装置のバイアス電圧などを制御部191が調整することによって設定される。なお、感光体ドラム表面電位と現像バイアス電位との変更は一定の電位差(例えば、100V)を保って平行に変化するように行なわれる。このような画質維持制御によって諧調性は良好になる。
上述のような画像形成装置の転写処理が通常(標準)の環境条件(例えば、常温・常湿)で実行される場合、標準的な設定条件の例として、感光体表面の回転速度は410mm/sec、感光体における背景電位(現像した場合の白地部分)は−600V、残留電位は−100V、現像バイアス電位は−500V、転写電流は85μAに設定される。このような設定条件下において、転写処理が終了した後の感光体ドラムの電位は概略0Vになる。すなわち、感光体ドラム10の表面が逆帯電(正極性)されることが無く、あったとしても小さい。したがって、後続する転写処理時において、逆帯電に起因するメモリ画像(先行する転写の残像画像)も発生することが無く、印刷濃度も適切なものとなる。
しかし、通常の環境状態とは異なって、例えば、湿度が70%以上の環境条件下においては、現像装置18で取り扱われる現像剤の帯電量が低下する。現像剤の帯電量が低下すると、現像剤が現像装置18に滞留しようとする力は弱まり、現像剤は感光体ドラムの静電潜像へ移行しやすくなる。すなわち、画質維持制御におけるパッチ現像濃度が高くなり、ひいては画像諧調性が悪化する。そこで、画質維持制御によって、パッチ現像濃度が低下するように現像バイアス電位の絶対値と、感光体電位の絶対値とをともに低下させ、印刷された画像の濃度をできるだけ標準状態に近づけるように制御する。上述の条件下(湿度70%)において標準状態に近い諧調性を得るために行なう制御の具体例としては、例えば、感光体ドラムの電位を−400V、現像バイアス電位を−300V、残留電位を−50Vになるように設定する。この例の場合、感光体ドラムの電位と、現像バイアス電位とは、電位差100Vを保つように平行して変化させている。この設定による画質維持制御の後においては、諧調性や印刷濃度が標準状態での場合とほぼ同様になる。
上述したように画質維持制御により諧調性などは良好に保つことができるが、転写電流を画質維持制御の前の状態と同じにしておくと、メモリ画像の特性が低下する。この特性について調査した結果の幾つかを下記の表−1に示す。表−1において、V0は感光体ドラムの電位、白地電位は感光体ドラムの白地であった部分の転写後の電位、メモリ画像レベル(残像画像レベル)の数字は、良いから悪いまでの判断レベルを段階的に0〜5までで表している。したがって、“0”は、メモリ画像についてまったく問題が無い場合であって、“1”までは問題無しとして許されるものと設定されている。表−1からは白地電位が+100V以下であれば、メモリ画像レベルは“0”であることが分かる。
表 − 1
V0 転写電流(μA) 白地電位(V) メモリ画像レベル
−300 60 74 0
−300 70 114 0.5
−300 80 147 2
−300 100 197 4.5

−400 70 74 0
−400 80 107 0.5
−400 100 157 1.5

−600 100 105 0
上記の表−1で示されるデータなどからグラフ化したものが図2(a)および図2(b)である。図2(a)に示されるように、転写電流が85μAに設定されている場合、感光体ドラムの電位V0が−600Vであると、図2(b)に示されるように、メモリ画像レベルは“0”であり、感光体ドラムの電位V0が−400Vであると、メモリ画像レベルは“0.7”であり、いずれも問題ない。しかし、感光体ドラムの電位V0が−300Vであると、メモリ画像レベルは“2.1”となり、問題であって、“1”以下にしたい。その場合、図2(b)の“1”に基づいて、図2(a)を参照すると、74μAであることが分かる。すなわち、感光体ドラムの電位V0が−300Vの場合には、転写電流を74μAに設定すればメモリ画像レベルは“1”にすることができる。さらに、転写電流を74μAより減少すればメモリ画像レベルは“1”より小さくなる(例えば、転写電流67μAでメモリ画像レベルは“0.3”になるのは図4より明らかである。
上述した結果などからプロセス速度が340mm/secの場合に制御部191が行なう転写電流制御の内容を概括して示したのが図3(a)、図3(b)である。図3において、感光体ドラム10の表面電位が−600Vに設定されている場合、転写電流が90μA(図3では、▲)であると、転写後の感光体ドラム10の表面電位は110V(図3(b))になり、メモリ画像レベルは“2”(図3(a))であり、メモリ画像レベルを改善する必要があることを示している。そこで、転写電流を70μA(■)に設定変更すると、転写後の感光体ドラム10の表面電位はほぼ0V(図3(b))になり、メモリ画像レベルは閾値の“1”以下の“0”(図3(a))に改善されることが分かる。
次に、感光体ドラム10の表面電位が−450Vに設定されている場合について説明する。上述のように転写電流を70μA(■)のままにしておくと、メモリ画像レベルが“1.5”になり(図3(a))、受け入れることができないレベルになってしまう。しかし、転写電流を50μAにしておけば、メモリ画像レベルは“0”となり問題が無い。この内容を感光体ドラム10の表面電位V0=−400V,−500V,−600V毎に、転写電流に対するメモリ画像レベルをグラフで表したのが図4である。図4から明らかなように、感光体ドラム10の表面電位V0を下げたとき、メモリ画像レベルを同じように保つには、グラフに従って転写電流を低下させることが必要である。
上述のような背景電位レベルと、これに応じて設定すべき転写電流との対応関係は予め記憶部192に対応関係データとして格納されており、制御部191はこの対応関係データを参照することによって、背景電位レベルに応じた転写電流の制御を行う構成となっている。
なお、上述の転写電流の制御は、所定の間隔を開けて行なうのが好ましい。例えば、画像形成装置の起動時の画質維持制御の後、または、印刷を1000枚実行する毎、ないしは、オペレータからの要求(装置外部からの指示)があった時点などが好ましい。また、上述の実施の形態の説明で用いられたグラフやデータは、画像形成装置の記憶部192に格納され、それを制御部191が必要に応じて読み出すのが好ましいことはいうまでもない。
また、感光体ドラム10の表面電位について制御部191は、画質維持制御によって設定された帯電装置15への電圧設定値から確認でき、現像バイアス電位については、現像装置18への電圧設定値から確認できる。各電位は、電圧設定値に対応して画像形成装置の記憶部192に予め記憶されているからである。また、これらの電位の間の電位差を、上の例のように一定に保つようにした場合には、一方の電位が明らかになることにより、他方は自動的に明らかになるので、一方の電位についてのみ記憶しておけばよい。
このように、制御部191は、現像バイアス電位の設定値および帯電バイアス設定値のうち少なくともいずれか一方に基づいて、感光体ドラムの背景電位レベルを推測することができる構成となっている。
また、上述の例のように画質維持制御によって決まる電位を利用することなく、温度・湿度センサを備えるとともに、感光体ドラム10の表面電位を、渦電流センサなどによって直接検出できるようにしてもよい。すなわち、温度・湿度センサの検出するデータに対応して、設定すべき適切な感光体ドラム10の表面電位および現像バイアス電位を記憶部192に記憶するとともに、記憶された感光体ドラム10の表面電位に対応する適切な転写電流を記憶する。この場合、制御部191は、温度・湿度センサの検出するデータに対応する設定すべき感光体ドラム10の表面電位および現像バイアス電位を記憶部192から読み出し、読み出した内容に従って各電位を設定する。
すなわち、センサ(背景電位レベル検知部)17により感光体ドラム10の背景電位レベルを検知し、制御部191によって、センサ17にて検知された画像維持制御後の背景電位レベルに応じて転写電流の設定値を増減させるようにすることもできる。このように、制御部191における感光体ドラムの背景電位レベルに関する情報の取得方法は、必要に応じて、あるいは装置構成に応じて変更することが可能である。
この発明の実施の形態の画像形成装置の主要部の構造を示す断面図である。 (a)は、所定の表面電位に設定された感光体ドラムにおいて、所定の転写電流の条件で転写処理が行なわれた後の感光体ドラムの表面電位を示すグラフである。 (b)は、(a)に示されるように転写処理が行なわれた後の感光体ドラムの表面電位と、メモリ画像レベルとの関係を示すグラフである。 (a)は、プロセス速度が340mm/secの場合に、所定の転写電流の設定条件で、感光体ドラムの表面電位を変化させたときのメモリ画像レベルの変化を示すグラフである。 (b)は、プロセス速度が340mm/secの場合に、所定の転写電流の設定条件で、感光体ドラムの表面電位を変化させ、転写処理を行った後の感光体ドラムの表面電位を示すグラフである。 図3で示した内容について感光体ドラムの表面電位毎に、転写電流に対するメモリ画像レベルを示すグラフである。 従来の画像形成装置の除電方法を説明する図である。 従来の画像形成装置の除電方法を説明する図である。
符号の説明
10 感光体ドラム、11 剥離爪、12 クリーニング装置、14 除電ランプ、15 帯電装置、16 露光装置、17 センサ、18 現像装置、191 制御部、192 記憶部、20 転写ベルト、21 駆動ローラ、22 従動ローラ、23 転写ローラ。

Claims (8)

  1. 電子写真方式に従って感光体上に形成されるトナー画像を用紙に転写する画像形成装置であって、
    感光体の背景電位レベルに応じて転写電流の設定値を増減させる制御部を備えてなる画像形成装置。
  2. 請求項1に記載の画像形成装置において、
    前記制御部は、現像バイアス電位の設定値および帯電バイアス設定値のうち少なくともいずれか一方に基づいて、感光体の背景電位レベルを推測する画像形成装置。
  3. 請求項1に記載の画像形成装置において、
    感光体の背景電位レベルを検知する背景電位レベル検知部を有し、
    前記制御部は、前記背景電位レベル検知部にて検知された背景電位レベルに応じて転写電流の設定値を増減させる画像形成装置。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の画像形成装置において、
    前記制御部は、装置起動時または装置外部からの指示があったときに前記転写電流の制御を実行する画像形成装置。
  5. 電子写真方式に従って感光体上に形成されるトナー画像を用紙に転写するとともに、画質維持制御を行なう画像形成装置であって、
    前記画像維持制御後の感光体の背景電位レベルに応じて転写電流の設定値を増減させる制御部を備えてなる画像形成装置。
  6. 請求項5に記載の画像形成装置において、
    前記制御部は、前記画像維持制御後の現像バイアス電位の設定値および帯電バイアス設定値のうち少なくともいずれか一方に基づいて、感光体の背景電位レベルを推測する画像形成装置。
  7. 請求項5に記載の画像形成装置において、
    感光体の背景電位レベルを検知する背景電位レベル検知部を有し、
    前記制御部は、前記背景電位レベル検知部にて検知された前記画像維持制御後の背景電位レベルに応じて転写電流の設定値を増減させる画像形成装置。
  8. 請求項5乃至請求項7のいずれかに記載の画像形成装置において、
    前記制御部は、装置外部からの指示があったとき、または画質維持制御が行なわれた直後に前記転写電流の制御を実行する画像形成装置。
JP2005065831A 2005-03-09 2005-03-09 画像形成装置 Withdrawn JP2006251204A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005065831A JP2006251204A (ja) 2005-03-09 2005-03-09 画像形成装置
US11/242,829 US20060204262A1 (en) 2005-03-09 2005-10-05 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005065831A JP2006251204A (ja) 2005-03-09 2005-03-09 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006251204A true JP2006251204A (ja) 2006-09-21

Family

ID=36971063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005065831A Withdrawn JP2006251204A (ja) 2005-03-09 2005-03-09 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060204262A1 (ja)
JP (1) JP2006251204A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009014752A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 Murata Mach Ltd 画像形成装置
JP2009122497A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2010026083A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2011065024A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Canon Inc 画像形成装置
JP2014145791A (ja) * 2013-01-25 2014-08-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及びプログラム
JP2017151356A (ja) * 2016-02-26 2017-08-31 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4027287B2 (ja) * 2002-09-30 2007-12-26 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP4110035B2 (ja) * 2003-04-30 2008-07-02 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP4464077B2 (ja) * 2003-06-12 2010-05-19 キヤノン株式会社 画像形成装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009014752A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 Murata Mach Ltd 画像形成装置
JP2009122497A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP4506819B2 (ja) * 2007-11-16 2010-07-21 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP2010026083A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2011065024A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Canon Inc 画像形成装置
JP2014145791A (ja) * 2013-01-25 2014-08-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及びプログラム
JP2017151356A (ja) * 2016-02-26 2017-08-31 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060204262A1 (en) 2006-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6965742B2 (en) Image forming apparatus
US7844200B2 (en) Image forming apparatus with a pre-exposure light control feature
JP5227669B2 (ja) 画像形成装置
JP2006251204A (ja) 画像形成装置
JP4227446B2 (ja) 画像形成装置
JP3605961B2 (ja) 画像形成装置
JP4532879B2 (ja) 画像形成装置
JP2006084877A (ja) 画像形成装置及び像担持体除電方法
JP4323775B2 (ja) 画像形成装置
JP2007232856A (ja) 画像形成装置
JPH0895400A (ja) 画像形成装置
JP2007148165A (ja) 画像形成装置
JP5625483B2 (ja) 画像形成装置
JP6343969B2 (ja) 画像形成装置
JP3479446B2 (ja) 画像形成装置の画質補償装置
JP2005266749A (ja) 画像形成装置
JPH09160400A (ja) 画像形成装置
JP2006091481A (ja) 画像形成装置
US20240019795A1 (en) Image forming apparatus
JP2011128373A (ja) 画像形成装置
JP5223356B2 (ja) 画像形成装置
JP2023180793A (ja) 画像形成装置
JP2006276703A (ja) 画像濃度制御方法および画像形成装置
JP2023180794A (ja) 画像形成装置
JP2023180782A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080513