JP2006251072A - Display controller, display device, display control method, display control program, and computer readable recording medium recorded with display control program - Google Patents

Display controller, display device, display control method, display control program, and computer readable recording medium recorded with display control program Download PDF

Info

Publication number
JP2006251072A
JP2006251072A JP2005064319A JP2005064319A JP2006251072A JP 2006251072 A JP2006251072 A JP 2006251072A JP 2005064319 A JP2005064319 A JP 2005064319A JP 2005064319 A JP2005064319 A JP 2005064319A JP 2006251072 A JP2006251072 A JP 2006251072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
flag
pixel
data
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005064319A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yukio Tanaka
幸雄 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2005064319A priority Critical patent/JP2006251072A/en
Publication of JP2006251072A publication Critical patent/JP2006251072A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a display controller capable of sufficiently reducing the amount of data to be outputted, and to provide a display device, a display control method, a display control program and a computer readable recording medium in which the display control program is recorded. <P>SOLUTION: When there is even one pixel of black display in a line currently displayed, a monitoring part 22 turns an A flag 31 on for the line, if data is written even to one pixel in the line, turns a B flag on and if data other than white display is written even to one pixel in the line, turns a C flag 33 on. An operation part 23 sets a D flag 34 indicating whether or not the line is for ouputting data to a display driver by a logical operation. A drawing signal generation circuit 4 outputs data for display based on the D flag 34. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、表示装置、特に表示画像に対してメモリ性を有する液晶表示装置を制御する表示制御装置、表示装置、表示制御方法、表示制御プログラムおよび表示制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体に関する。   The present invention relates to a display control device for controlling a display device, particularly a liquid crystal display device having a memory property for a display image, a display device, a display control method, a display control program, and a computer-readable recording medium on which the display control program is recorded. About.

画像表示装置において、動画などを表示する場合、書き換えようとする表示データの量をなるべく小さくすることで、表示データの書き換え処理の効率化を図っている。   When displaying a moving image or the like in an image display apparatus, the amount of display data to be rewritten is made as small as possible to improve the efficiency of the display data rewriting process.

たとえば、特許文献1記載の連続画像表示装置は、書き換え前の表示データと、書き換え後の表示データとを作業メモリに記憶しておき、これらの表示データを比較することで変化があった領域のデータを画像メモリに記憶している。また、特許文献2,3記載の表示制御方式および表示装置では、条件により、画面全体の表示データを書き換える手段と、画面の一部を書き換える手段とを切り換えている。   For example, the continuous image display device described in Patent Document 1 stores display data before rewriting and display data after rewriting in a working memory, and compares the display data in a region that has changed. Data is stored in the image memory. In the display control methods and display devices described in Patent Documents 2 and 3, the means for rewriting the display data of the entire screen and the means for rewriting a part of the screen are switched depending on conditions.

強誘電性液晶表示装置は、強誘電性液晶自体が双安定性を有し、強誘電性液晶を含む表示パネル自体がメモリ性を有している。表示データを書き換える際は、画面の変更筒所だけを部分的に走査し、変更しない箇所はメモリ性を用いて表示する。したがって、画面全体をリフレッシュする必要がなく、画面に全くちらつきがでないので省電力化が可能で表示品質も向上させることができる。   In the ferroelectric liquid crystal display device, the ferroelectric liquid crystal itself has bistability, and the display panel itself including the ferroelectric liquid crystal has a memory property. When the display data is rewritten, only the changed cylinder part of the screen is partially scanned, and the part that is not changed is displayed using the memory property. Therefore, it is not necessary to refresh the entire screen, and the screen does not flicker at all, so that power can be saved and display quality can be improved.

特許文献4,5記載の強誘電性液晶表示装置は、表示器の走査ラインに対応するフラグを有し、表示メモリに表示データの書き込みが行われると、書き込みが行われた走査ラインに対応するフラグをセットする。表示メモリから表示器に表示データを転送するときは、フラグを参照し、セットされたフラグに対応する走査ラインのデータを転送する。   The ferroelectric liquid crystal display devices described in Patent Documents 4 and 5 have a flag corresponding to the scanning line of the display, and when display data is written in the display memory, the ferroelectric liquid crystal display device corresponds to the scanning line on which writing has been performed. Set the flag. When the display data is transferred from the display memory to the display device, the flag is referred to, and the data of the scanning line corresponding to the set flag is transferred.

特開昭63−198095号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 63-198095 特開平2−235094号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2-235094 特開平3−109524号公報Japanese Patent Laid-Open No. 3-109524 特許第2652220号公報Japanese Patent No. 2652220 特許第2652221号公報Japanese Patent No. 2652221

上記のように従来技術では、書き換えようとする表示データの転送量を小さくするなどして書き換え処理の効率化を図っているが、十分ではない。   As described above, the conventional technology attempts to improve the efficiency of the rewriting process by reducing the transfer amount of display data to be rewritten, but it is not sufficient.

本発明の目的は、出力するデータ量を十分に低減することができる表示制御装置、表示装置、表示制御方法、表示制御プログラムおよび表示制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体を提供することである。   An object of the present invention is to provide a display control device, a display device, a display control method, a display control program, and a computer-readable recording medium on which the display control program is recorded that can sufficiently reduce the amount of data to be output. is there.

本発明は、入力された画像データを表示メモリに書き込み、表示メモリに書き込んだ画像データに基づく表示用データを液晶表示パネルに出力する表示制御装置であって、
前記入力された画像データを表示メモリに書き込む制御部と、
前記液晶表示パネルの表示ラインに対応するフラグと、
前記画像データの状態をフラグに書き込む監視部と、
前記液晶表示パネルに対して表示用データを出力する出力部とを備え、
前記画像データは、画素ごとに表示、非表示を示す画素データを含み、
前記フラグは、
現在液晶表示パネルに表示している画像データの状態を示す第1フラグと、
前記表示メモリに書き込む画像データの状態を示す第2および第3フラグとを有し、
前記監視部は、
前記表示ラインが、表示を示す画素を含むかどうかを判断して前記第1フラグに書き込み、
前記表示ラインが、前記表示メモリに画素データが書き込まれた画素を含むかどうかを判断して前記第2フラグに書き込み、
前記表示ラインが、前記表示メモリに表示を示す画素データが書き込まれた画素を含むかどうかを判断して前記第3フラグに書き込み、
前記出力部は、前記第1〜第3フラグに基づいて前記表示用データを作成して出力することを特徴とする表示制御装置である。
The present invention is a display control device for writing input image data to a display memory and outputting display data based on the image data written to the display memory to a liquid crystal display panel,
A control unit for writing the input image data into a display memory;
A flag corresponding to a display line of the liquid crystal display panel;
A monitoring unit for writing the state of the image data in a flag;
An output unit for outputting display data to the liquid crystal display panel;
The image data includes pixel data indicating display and non-display for each pixel,
The flag is
A first flag indicating the state of the image data currently displayed on the liquid crystal display panel;
Second and third flags indicating the state of the image data to be written to the display memory;
The monitoring unit
Determining whether the display line includes a pixel indicating display and writing to the first flag;
Determining whether the display line includes a pixel in which pixel data has been written to the display memory and writing to the second flag;
Determining whether the display line includes a pixel in which pixel data indicating display is written in the display memory, and writing to the third flag;
The output unit is a display control device that creates and outputs the display data based on the first to third flags.

また本発明は、入力された画像データを表示メモリに書き込み、表示メモリに書き込んだ画像データに基づく表示用データを液晶表示パネルに出力する表示制御装置であって、
前記入力された画像データを表示メモリに書き込む制御部と、
前記液晶表示パネルの表示ラインに対応するフラグと、
前記画像データの状態をフラグに書き込む監視部と、
前記表示用データの状態をフラグに書き込む演算部と、
前記液晶表示パネルに対して表示用データを出力する出力部とを備え、
前記画像データは、画素ごとに表示、非表示を示す画素データを含み、
前記フラグは、
現在液晶表示パネルに表示している画像データの状態を示す第1フラグと、
前記表示メモリに書き込む画像データの状態を示す第2および第3フラグと、
前記表示用データの状態を示す第4フラグとを有し、
前記監視部は、
前記表示ラインが、表示を示す画素を含むかどうかを判断して前記第1フラグに書き込み、
前記表示ラインが、前記表示メモリに画素データが書き込まれた画素を含むかどうかを判断して前記第2フラグに書き込み、
前記表示ラインが、前記表示メモリに表示を示す画素データが書き込まれた画素を含むかどうかを判断して前記第3フラグに書き込み、
前記演算部は、前記第1〜第3フラグに基づいて論理演算を行い、画素データを出力すべき表示ラインを判断して第4フラグに書き込み、
前記出力部は、前記第4フラグに基づいて前記表示用データを作成して出力することを特徴とする表示制御装置である。
Further, the present invention is a display control device for writing input image data to a display memory and outputting display data based on the image data written to the display memory to a liquid crystal display panel,
A control unit for writing the input image data into a display memory;
A flag corresponding to a display line of the liquid crystal display panel;
A monitoring unit for writing the state of the image data in a flag;
An arithmetic unit for writing the state of the display data in a flag;
An output unit for outputting display data to the liquid crystal display panel;
The image data includes pixel data indicating display and non-display for each pixel,
The flag is
A first flag indicating the state of the image data currently displayed on the liquid crystal display panel;
Second and third flags indicating the state of image data to be written to the display memory;
A fourth flag indicating the state of the display data,
The monitoring unit
Determining whether the display line includes a pixel indicating display and writing to the first flag;
Determining whether the display line includes a pixel in which pixel data has been written to the display memory and writing to the second flag;
Determining whether the display line includes a pixel in which pixel data indicating display is written in the display memory, and writing to the third flag;
The arithmetic unit performs a logical operation based on the first to third flags, determines a display line to which pixel data is to be output, and writes the display line to the fourth flag.
The output unit is a display control device that creates and outputs the display data based on the fourth flag.

また本発明は、前記演算部の論理演算は、前記表示メモリに書き込まれた画素を含む表示ラインが、表示画素を含む表示ラインか、または表示を示す画素データが前記表示メモリに書き込まれた画素を含む表示ラインかを判断することを特徴とする。   In the logic operation of the arithmetic unit, the display line including the pixel written in the display memory is a display line including the display pixel, or the pixel data indicating the display is written in the display memory. It is characterized by determining whether the display line includes.

また本発明は、前記演算部は、前記第1〜第3フラグに基づいて論理演算を行い、表示画素を含む表示ラインを示す第5フラグに書き込み、
前記監視部は、前記第5フラグに基づいて表示画素を含むかどうかを判断し、前記第1フラグを書き換えることを特徴とする。
Further, in the present invention, the arithmetic unit performs a logical operation based on the first to third flags and writes a fifth flag indicating a display line including display pixels,
The monitoring unit may determine whether to include display pixels based on the fifth flag and rewrite the first flag.

また本発明は、入力されたカラー画像データを表示メモリに書き込み、表示メモリに書き込んだカラー画像データに基づく表示用データを液晶表示パネルに出力する表示制御装置であって、
前記入力されたカラー画像データを表示メモリに書き込む制御部と、
前記液晶表示パネルの表示ラインに対応するフラグと、
前記カラー画像データの状態をフラグに書き込む監視部と、
背景色の情報を記憶する階調記憶部と、
前記液晶表示パネルに対して表示用データを出力する出力部とを備え、
前記カラー画像データは、画素ごとに少なくとも色または階調値を示す画素データを含み、
前記フラグは、
現在液晶表示パネルに表示しているカラー画像データの状態を示す第1フラグと、
前記表示メモリに書き込むカラー画像データの状態を示す第2および第3フラグとを有し、
前記監視部は、
前記表示ラインが、背景色以外に表示を示す画素を含むかどうかを判断して前記第1フラグに書き込み、
前記表示ラインが、前記表示メモリに画素データが書き込まれた画素を含むかどうかを判断して前記第2フラグに書き込み、
前記表示ラインが、前記表示メモリに背景色以外に表示を示す画素データが書き込まれた画素を含むかどうかを判断して前記第3フラグに書き込み、
前記出力部は、前記第1〜第3フラグに基づいて前記表示用データを作成して出力することを特徴とする表示制御装置である。
The present invention also provides a display control device for writing input color image data to a display memory and outputting display data based on the color image data written to the display memory to a liquid crystal display panel,
A control unit for writing the input color image data into a display memory;
A flag corresponding to a display line of the liquid crystal display panel;
A monitoring unit for writing the state of the color image data in a flag;
A gradation storage unit for storing background color information;
An output unit for outputting display data to the liquid crystal display panel;
The color image data includes pixel data indicating at least a color or a gradation value for each pixel,
The flag is
A first flag indicating the state of the color image data currently displayed on the liquid crystal display panel;
Second and third flags indicating the state of color image data to be written to the display memory;
The monitoring unit
Determining whether the display line includes a pixel indicating display other than a background color, and writing to the first flag;
Determining whether the display line includes a pixel in which pixel data has been written to the display memory and writing to the second flag;
Determining whether or not the display line includes a pixel in which pixel data indicating display other than a background color is written in the display memory, and writing to the third flag;
The output unit is a display control device that creates and outputs the display data based on the first to third flags.

また本発明は、入力されたカラー画像データを表示メモリに書き込み、表示メモリに書き込んだカラー画像データに基づく表示用データを液晶表示パネルに出力する表示制御装置であって、
前記入力されたカラー画像データを表示メモリに書き込む制御部と、
前記液晶表示パネルの表示ラインに対応するフラグと、
前記カラー画像データの状態をフラグに書き込む監視部と、
前記表示用データの状態をフラグに書き込む演算部と、
前記液晶表示パネルに対して表示用データを出力する出力部とを備え、
前記カラー画像データは、画素ごとに少なくとも色または階調値を示す画素データを含み、
前記フラグは、
現在液晶表示パネルに表示しているカラー画像データの状態を示す第1フラグと、
前記表示メモリに書き込むカラー画像データの状態を示す第2および第3フラグと、
前記表示用データの状態を示す第4フラグとを有し、
前記監視部は、
前記表示ラインが、背景色以外に表示を示す画素を含むかどうかを判断して前記第1フラグに書き込み、
前記表示ラインが、前記表示メモリに画素データが書き込まれた画素を含むかどうかを判断して前記第2フラグに書き込み、
前記表示ラインが、前記表示メモリに背景色以外に表示を示す画素データが書き込まれた画素を含むかどうかを判断して前記第3フラグに書き込み、
前記演算部は、前記第1〜第3フラグに基づいて論理演算を行い、画素データを出力すべき表示ラインを判断して第4フラグに書き込み、
前記出力部は、前記第4フラグに基づいて前記表示用データを作成して出力することを特徴とする表示制御装置である。
The present invention also provides a display control device for writing input color image data to a display memory and outputting display data based on the color image data written to the display memory to a liquid crystal display panel,
A control unit for writing the input color image data into a display memory;
A flag corresponding to a display line of the liquid crystal display panel;
A monitoring unit for writing the state of the color image data in a flag;
An arithmetic unit for writing the state of the display data in a flag;
An output unit for outputting display data to the liquid crystal display panel;
The color image data includes pixel data indicating at least a color or a gradation value for each pixel,
The flag is
A first flag indicating the state of the color image data currently displayed on the liquid crystal display panel;
Second and third flags indicating the state of the color image data written to the display memory;
A fourth flag indicating the state of the display data,
The monitoring unit
Determining whether the display line includes a pixel indicating display other than a background color, and writing to the first flag;
Determining whether the display line includes a pixel in which pixel data has been written to the display memory and writing to the second flag;
Determining whether or not the display line includes a pixel in which pixel data indicating display other than a background color is written in the display memory, and writing to the third flag;
The arithmetic unit performs a logical operation based on the first to third flags, determines a display line to which pixel data is to be output, and writes the display line to a fourth flag.
The output unit is a display control device that creates and outputs the display data based on the fourth flag.

また本発明は、前記演算部の論理演算は、前記表示メモリに書き込まれた画素を含む表示ラインが、背景色以外の画素を含むか、または背景色以外の表示を示す画素データが前記表示メモリに書き込まれた画素を含む表示ラインかを判断することを特徴とする。   Further, according to the present invention, in the logical operation of the arithmetic unit, the display line including the pixel written in the display memory includes a pixel other than the background color, or pixel data indicating display other than the background color is included in the display memory. It is characterized in that it is determined whether or not the display line includes a pixel written in.

また本発明は、前記演算部は、前記第1〜第3フラグに基づいて論理演算を行い、背景色以外の画素を含む表示ラインを示す第5フラグに書き込み、
前記監視部は、前記第5フラグに基づいて背景色以外の画素を含むかどうかを判断し、前記第1フラグを書き換えることを特徴とする。
Further, in the present invention, the arithmetic unit performs a logical operation based on the first to third flags and writes a fifth flag indicating a display line including pixels other than the background color,
The monitoring unit determines whether to include a pixel other than a background color based on the fifth flag, and rewrites the first flag.

また本発明は、上記の表示制御装置と、
前記表示制御装置から出力された表示用データを表示する液晶表示パネルとを備えることを特徴とする表示装置である。
The present invention also provides the display control device described above,
A display device comprising: a liquid crystal display panel for displaying display data output from the display control device.

また本発明は、入力された画像データを制御部が表示メモリに書き込み、表示メモリに書き込んだ画像データおよび前記液晶表示パネルの表示ラインに対応するフラグに基づく表示用データを出力部が液晶表示パネルに出力する表示制御方法であって、
前記画像データは、画素ごとに表示、非表示を示す画素データを含み、
前記表示ラインが、表示を示す画素を含むかどうかを判断して第1フラグに書き込み、
前記表示ラインが、前記表示メモリに画素データが書き込まれた画素を含むかどうかを判断して第2フラグに書き込み、
前記表示ラインが、前記表示メモリに表示を示す画素データが書き込まれた画素を含むかどうかを判断して第3フラグに書き込み、
前記第1〜第3フラグに基づいて、前記出力部が前記表示用データを作成して出力することを特徴とする表示制御方法である。
Further, according to the present invention, the controller writes the input image data into the display memory, and the output unit outputs the display data based on the image data written in the display memory and the flag corresponding to the display line of the liquid crystal display panel. Display control method to output to
The image data includes pixel data indicating display and non-display for each pixel,
Determining whether the display line includes a pixel indicating display and writing to the first flag;
Determining whether the display line includes a pixel in which pixel data is written in the display memory and writing to the second flag;
Determining whether or not the display line includes a pixel in which pixel data indicating display is written in the display memory and writing to the third flag;
In the display control method, the output unit generates and outputs the display data based on the first to third flags.

また本発明は、入力されたカラー画像データを制御部が表示メモリに書き込み、表示メモリに書き込んだカラー画像データおよび前記液晶表示パネルの表示ラインに対応するフラグに基づく表示用データを出力部が液晶表示パネルに出力する表示制御方法であって、
前記カラー画像データは、画素ごとに少なくとも色または階調値を示す画素データを含み、
前記表示ラインが、背景色以外に表示を示す画素を含むかどうかを判断して第1フラグに書き込み、
前記表示ラインが、前記表示メモリに画素データが書き込まれた画素を含むかどうかを判断して第2フラグに書き込み、
前記表示ラインが、前記表示メモリに背景色以外に表示を示す画素データが書き込まれた画素を含むかどうかを判断して第3フラグに書き込み、
前記第1〜第3フラグに基づいて、前記出力部が前記表示用データを作成して出力することを特徴とする表示制御方法である。
According to the present invention, the control unit writes the input color image data into the display memory, and the output unit displays the color image data written in the display memory and display data based on the flag corresponding to the display line of the liquid crystal display panel. A display control method for outputting to a display panel,
The color image data includes pixel data indicating at least a color or a gradation value for each pixel,
Determining whether the display line includes a pixel indicating display in addition to the background color and writing to the first flag;
Determining whether the display line includes a pixel in which pixel data is written in the display memory and writing to the second flag;
Determining whether or not the display line includes a pixel in which pixel data indicating display other than the background color is written in the display memory, and writing to the third flag;
In the display control method, the output unit generates and outputs the display data based on the first to third flags.

また本発明は、コンピュータに上記の表示制御方法を実行させることを特徴とする表示制御プログラムである。   The present invention also provides a display control program that causes a computer to execute the above display control method.

また本発明は、コンピュータに上記の表示制御方法を実行させることを特徴とする表示制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体である。   Further, the present invention is a computer-readable recording medium recording a display control program that causes a computer to execute the above-described display control method.

本発明によれば、入力された画像データを制御部が表示メモリに書き込み、表示メモリに書き込んだ画像データおよび液晶表示パネルの表示ラインに対応するフラグに基づく表示用データを、出力部が液晶表示パネルに出力する表示制御装置である。   According to the present invention, the control unit writes the input image data into the display memory, and the output unit displays the display data based on the image data written in the display memory and the flag corresponding to the display line of the liquid crystal display panel. A display control device that outputs to a panel.

監視部は、前記表示ラインが、表示を示す画素を含むかどうかを判断し、含んでいれば第1フラグをオンにセットする。また、前記表示ラインが、前記表示メモリに画素データが書き込まれた画素を含むかどうかを判断し、含んでいれば第2フラグをオンにセットする。さらに、前記表示ラインが、前記表示メモリに表示を示す画素データが書き込まれた画素を含むかどうかを判断し、含んでいれば第3フラグをオンにセットする。   The monitoring unit determines whether or not the display line includes a pixel indicating display, and if it includes, the first flag is set to ON. In addition, it is determined whether or not the display line includes a pixel in which pixel data is written in the display memory. If it is included, the second flag is set to ON. Further, it is determined whether or not the display line includes a pixel in which pixel data indicating display is written in the display memory. If it is included, the third flag is set to ON.

このようにしてセットされた前記第1〜第3フラグに基づいて、前記表示用データを作成して出力する。   Based on the first to third flags set in this way, the display data is created and output.

前記第1〜第3フラグに基づいて、たとえば、画素データが前記表示メモリに書き込まれた画素を含む表示ラインであって、表示画素を含む表示ラインか、表示を示す画素データが前記表示メモリに書き込まれた画素を含む表示ラインかを判断することができ、このような表示ラインの画素データのみを出力することで出力するデータ量を低減することができる。   Based on the first to third flags, for example, a display line including a pixel in which pixel data is written in the display memory, the display line including the display pixel, or pixel data indicating display in the display memory. It can be determined whether the display line includes written pixels, and the output data amount can be reduced by outputting only pixel data of such a display line.

また本発明によれば、入力された画像データを制御部が表示メモリに書き込み、表示メモリに書き込んだ画像データおよび液晶表示パネルの表示ラインに対応するフラグに基づく表示用データを、出力部が液晶表示パネルに出力する表示制御装置である。   According to the invention, the control unit writes the input image data into the display memory, and the output unit displays the image data written in the display memory and the display data based on the flag corresponding to the display line of the liquid crystal display panel. A display control device that outputs to a display panel.

監視部は、前記表示ラインが、表示を示す画素を含むかどうかを判断し、含んでいれば第1フラグをオンにセットする。また、前記表示ラインが、前記表示メモリに画素データが書き込まれた画素を含むかどうかを判断し、含んでいれば第2フラグをオンにセットする。さらに、前記表示ラインが、前記表示メモリに表示を示す画素データが書き込まれた画素を含むかどうかを判断し、含んでいれば第3フラグをオンにセットする。   The monitoring unit determines whether or not the display line includes a pixel indicating display, and if it includes, the first flag is set to ON. In addition, it is determined whether or not the display line includes a pixel in which pixel data is written in the display memory. If it is included, the second flag is set to ON. Further, it is determined whether or not the display line includes a pixel in which pixel data indicating display is written in the display memory. If it is included, the third flag is set to ON.

演算部は、前記第1〜第3フラグに基づいて論理演算を行い、画素データを出力すべき表示ラインを判断し、出力すべき表示ラインについては第4フラグをオンにセットする。   The arithmetic unit performs a logical operation based on the first to third flags, determines a display line to which pixel data is to be output, and sets the fourth flag to be on for the display line to be output.

このようにしてセットされた前記第4フラグに基づいて、前記表示用データを作成して出力する。   Based on the fourth flag set in this way, the display data is created and output.

前記第4フラグに基づいて、たとえば、画素データが前記表示メモリに書き込まれた画素を含む表示ラインであって、表示画素を含む表示ラインか、表示を示す画素データが前記表示メモリに書き込まれた画素を含む表示ラインかを判断することができ、このような表示ラインの画素データのみを出力することで出力するデータ量を低減することができる。また、論理演算によって前記第4フラグをセットするので、データ出力を判断するための画像データを記憶しておく必要がない。   Based on the fourth flag, for example, a display line including a pixel in which pixel data is written in the display memory, and a display line including a display pixel or pixel data indicating display is written in the display memory It can be determined whether the display line includes pixels, and the output data amount can be reduced by outputting only the pixel data of such a display line. Further, since the fourth flag is set by a logical operation, it is not necessary to store image data for determining data output.

また本発明によれば、前記演算部の論理演算は、前記表示メモリに書き込まれた画素を含む表示ラインが、表示画素を含む表示ラインか、または表示を示す画素データが前記表示メモリに書き込まれた画素を含む表示ラインかを判断する。
これにより、表示用データの出力が必要な表示ラインを容易に判断することができる。
Further, according to the present invention, the logical operation of the arithmetic unit is performed such that a display line including a pixel written in the display memory is a display line including a display pixel, or pixel data indicating display is written in the display memory. It is determined whether the display line includes the selected pixel.
Thereby, it is possible to easily determine a display line that requires output of display data.

また本発明によれば、前記演算部は、前記第1〜第3フラグに基づいて論理演算を行い、表示画素を含む表示ラインを示す第5フラグに書き込む。前記監視部は、前記第5フラグに基づいて前記表示ラインが表示画素を含むかどうかを判断し、前記第1フラグを書き換える。   According to the invention, the arithmetic unit performs a logical operation based on the first to third flags, and writes it in a fifth flag indicating a display line including display pixels. The monitoring unit determines whether the display line includes display pixels based on the fifth flag, and rewrites the first flag.

これにより、論理演算に基づいて前記第1フラグを書き換えるので、現在液晶表示パネルに表示している画像データを記憶しておく必要がない。   Thereby, since the first flag is rewritten based on the logical operation, it is not necessary to store the image data currently displayed on the liquid crystal display panel.

また本発明によれば、入力されたカラー画像データを制御部が表示メモリに書き込み、表示メモリに書き込んだカラー画像データおよび液晶表示パネルの表示ラインに対応するフラグに基づく表示用データを、出力部が液晶表示パネルに出力する表示制御装置である。   According to the invention, the control unit writes the input color image data into the display memory, and the display unit based on the color image data written in the display memory and the flag corresponding to the display line of the liquid crystal display panel is output to the output unit. Is a display control device that outputs to a liquid crystal display panel.

監視部は、前記表示ラインが、背景色以外に表示を示す画素を含むかどうかを判断し、含んでいれば第1フラグをオンにセットする。また、前記表示ラインが、前記表示メモリに画素データが書き込まれた画素を含むかどうかを判断し、含んでいれば第2フラグをオンにセットする。さらに、前記表示ラインが、前記表示メモリに背景色以外に表示を示す画素データが書き込まれた画素を含むかどうかを判断し、含んでいれば第3フラグをオンにセットする。   The monitoring unit determines whether or not the display line includes a pixel indicating display in addition to the background color, and if it includes, the first flag is set to ON. In addition, it is determined whether or not the display line includes a pixel in which pixel data is written in the display memory. If it is included, the second flag is set to ON. Further, it is determined whether or not the display line includes a pixel in which pixel data indicating display other than the background color is written in the display memory. If it is included, the third flag is set to ON.

このようにしてセットされた前記第1〜第3フラグに基づいて、前記表示用データを作成して出力する。   Based on the first to third flags set in this way, the display data is created and output.

前記第1〜第3フラグに基づいて、たとえば、画素データが前記表示メモリに書き込まれた画素を含む表示ラインであって、背景色以外の画素か、背景色以外の表示を示す画素データが前記表示メモリに書き込まれた画素を含む表示ラインを判断することができ、このような表示ラインの画素データのみを出力することで出力するデータ量を低減することができる。   Based on the first to third flags, for example, a display line including pixels in which pixel data is written in the display memory, pixel data other than a background color or pixel data indicating a display other than a background color is A display line including pixels written in the display memory can be determined, and the amount of data to be output can be reduced by outputting only pixel data of such a display line.

また本発明によれば、入力されたカラー画像データを制御部が表示メモリに書き込み、表示メモリに書き込んだカラー画像データおよび液晶表示パネルの表示ラインに対応するフラグに基づく表示用データを、出力部が液晶表示パネルに出力する表示制御装置である。   According to the invention, the control unit writes the input color image data into the display memory, and the display unit based on the color image data written in the display memory and the flag corresponding to the display line of the liquid crystal display panel is output to the output unit. Is a display control device that outputs to a liquid crystal display panel.

監視部は、前記表示ラインが、背景色以外に表示を示す画素を含むかどうかを判断し、含んでいれば第1フラグをオンにセットする。また、前記表示ラインが、前記表示メモリに画素データが書き込まれた画素を含むかどうかを判断し、含んでいれば第2フラグをオンにセットする。さらに、前記表示ラインが、前記表示メモリに背景色以外に表示を示す画素データが書き込まれた画素を含むかどうかを判断し、含んでいれば第3フラグをオンにセットする。   The monitoring unit determines whether or not the display line includes a pixel indicating display in addition to the background color, and if it includes, the first flag is set to ON. In addition, it is determined whether or not the display line includes a pixel in which pixel data is written in the display memory. If it is included, the second flag is set to ON. Further, it is determined whether or not the display line includes a pixel in which pixel data indicating display other than the background color is written in the display memory. If it is included, the third flag is set to ON.

演算部は、前記第1〜第3フラグに基づいて論理演算を行い、画素データを出力すべき表示ラインを判断し、出力すべき表示ラインについては第4フラグをオンにセットする。   The arithmetic unit performs a logical operation based on the first to third flags, determines a display line to which pixel data is to be output, and sets the fourth flag to be on for the display line to be output.

このようにしてセットされた前記第4フラグに基づいて、前記表示用データを作成して出力する。   Based on the fourth flag set in this way, the display data is created and output.

前記第4フラグに基づいて、たとえば、画素データが前記表示メモリに書き込まれた画素を含む表示ラインであって、背景色以外の画素を含むか、背景色以外の表示を示す画素データが前記表示メモリに書き込まれた画素を含む表示ラインを判断することができ、このような表示ラインの画素データのみを出力することで出力するデータ量を低減することができる。また、論理演算によって前記第4フラグをセットするので、データ出力を判断するための画像データを記憶しておく必要がない。   Based on the fourth flag, for example, a display line including pixels in which pixel data is written in the display memory, pixel data including pixels other than the background color or indicating a display other than the background color is displayed on the display The display line including the pixel written in the memory can be determined, and the amount of data to be output can be reduced by outputting only the pixel data of such a display line. Further, since the fourth flag is set by a logical operation, it is not necessary to store image data for determining data output.

また本発明によれば、前記演算部の論理演算は、前記表示メモリに書き込まれた画素を含む表示ラインが、背景色以外の画素を含む表示ラインか、または背景色以外の表示を示す画素データが前記表示メモリに書き込まれた画素を含む表示ラインかを判断する。
これにより、表示用データの出力が必要な表示ラインを容易に判断することができる。
According to the invention, the logical operation of the arithmetic unit is a pixel data indicating that the display line including the pixel written in the display memory is a display line including a pixel other than the background color or a display other than the background color. Is a display line including pixels written in the display memory.
Thereby, it is possible to easily determine a display line that requires output of display data.

また本発明によれば、前記演算部は、前記第1〜第3フラグに基づいて論理演算を行い、背景色以外の画素を含む表示ラインを示す第5フラグに書き込む。前記監視部は、前記第5フラグに基づいて背景色以外の画素を含むかどうかを判断し、前記第1フラグを書き換える。   According to the invention, the arithmetic unit performs a logical operation based on the first to third flags, and writes the fifth arithmetic flag indicating a display line including pixels other than the background color. The monitoring unit determines whether a pixel other than the background color is included based on the fifth flag, and rewrites the first flag.

これにより、論理演算に基づいて前記第1フラグを書き換えるので、現在液晶表示パネルに表示している画像データを記憶しておく必要がない。   Thereby, since the first flag is rewritten based on the logical operation, it is not necessary to store the image data currently displayed on the liquid crystal display panel.

また本発明によれば、上記の表示制御装置と、前記表示制御装置から出力された表示用データを表示する液晶表示パネルとを備えることを特徴とする表示装置である。   According to the invention, there is provided a display device comprising the display control device and a liquid crystal display panel for displaying display data output from the display control device.

これにより、表示用データの量が低減されるので、画像データの表示にかかる処理時間を短縮することができる。   Thereby, since the amount of display data is reduced, the processing time for displaying the image data can be shortened.

また本発明によれば、入力された画像データを制御部が表示メモリに書き込み、表示メモリに書き込んだ画像データおよび前記液晶表示パネルの表示ラインに対応するフラグに基づく表示用データを出力部が液晶表示パネルに出力する表示制御方法である。
前記画像データは、画素ごとに表示、非表示を示す画素データを含む。
According to the invention, the control unit writes the input image data into the display memory, and the output unit outputs the display data based on the image data written in the display memory and the flag corresponding to the display line of the liquid crystal display panel. This is a display control method for outputting to a display panel.
The image data includes pixel data indicating display or non-display for each pixel.

前記表示ラインが、表示を示す画素を含むかどうかを判断し、含んでいれば第1フラグをオンにセットする。また、前記表示ラインが、前記表示メモリに画素データが書き込まれた画素を含むかどうかを判断し、含んでいれば第2フラグをオンにセットする。さらに、前記表示ラインが、前記表示メモリに表示を示す画素データが書き込まれた画素を含むかどうかを判断し、含んでいれば第3フラグをオンにセットする。   It is determined whether or not the display line includes a pixel indicating display. If it is included, the first flag is set to ON. In addition, it is determined whether or not the display line includes a pixel in which pixel data is written in the display memory. If it is included, the second flag is set to ON. Further, it is determined whether or not the display line includes a pixel in which pixel data indicating display is written in the display memory. If it is included, the third flag is set to ON.

このようにしてセットされた前記第1〜第3フラグに基づいて、前記表示用データを作成して出力する。   Based on the first to third flags set in this way, the display data is created and output.

前記第1〜第3フラグに基づいて、たとえば、画素データが前記表示メモリに書き込まれた画素を含む表示ラインであって、表示画素を含む表示ラインか、表示を示す画素データが前記表示メモリに書き込まれた画素を含む表示ラインかを判断することができ、このような表示ラインの画素データのみを出力することで出力するデータ量を低減することができる。   Based on the first to third flags, for example, a display line including a pixel in which pixel data is written in the display memory, the display line including the display pixel, or pixel data indicating display in the display memory. It can be determined whether the display line includes written pixels, and the output data amount can be reduced by outputting only pixel data of such a display line.

また本発明によれば、入力されたカラー画像データを制御部が表示メモリに書き込み、表示メモリに書き込んだカラー画像データおよび前記液晶表示パネルの表示ラインに対応するフラグに基づく表示用データを出力部が液晶表示パネルに出力する表示制御方法である。   According to the invention, the control unit writes the input color image data to the display memory, and the output unit outputs the color image data written to the display memory and the display data based on the flag corresponding to the display line of the liquid crystal display panel. Is a display control method for outputting to a liquid crystal display panel.

前記カラー画像データは、画素ごとに少なくとも色または階調値を示す画素データを含む。   The color image data includes pixel data indicating at least a color or a gradation value for each pixel.

前記表示ラインが、背景色以外に表示を示す画素を含むかどうかを判断し、含んでいれば第1フラグをオンにセットする。また、前記表示ラインが、前記表示メモリに画素データが書き込まれた画素を含むかどうかを判断し、含んでいれば第2フラグをオンにセットする。さらに、前記表示ラインが、前記表示メモリに背景色以外に表示を示す画素データが書き込まれた画素を含むかどうかを判断し、含んでいれば第3フラグをオンにセットする。   It is determined whether or not the display line includes a pixel indicating display in addition to the background color. If it is included, the first flag is set to ON. In addition, it is determined whether or not the display line includes a pixel in which pixel data is written in the display memory. If it is included, the second flag is set to ON. Further, it is determined whether or not the display line includes a pixel in which pixel data indicating display other than the background color is written in the display memory. If it is included, the third flag is set to ON.

このようにしてセットされた前記第1〜第3フラグに基づいて、前記表示用データを作成して出力する。   Based on the first to third flags set in this way, the display data is created and output.

前記第1〜第3フラグに基づいて、たとえば、画素データが前記表示メモリに書き込まれた画素を含む表示ラインであって、背景色以外の画素を含む表示ラインか、背景色以外の表示を示す画素データが前記表示メモリに書き込まれた画素を含む表示ラインかを判断することができ、このような表示ラインの画素データのみを出力することで出力するデータ量を低減することができる。   Based on the first to third flags, for example, a display line including a pixel in which pixel data is written in the display memory, a display line including a pixel other than the background color, or a display other than the background color is indicated. It is possible to determine whether the pixel data is a display line including pixels written in the display memory. By outputting only pixel data of such a display line, the amount of data to be output can be reduced.

また本発明によれば、コンピュータを上記の表示制御装置として機能させるための表示制御プログラムおよび表示制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体として提供することができる。   Further, according to the present invention, it is possible to provide a display control program for causing a computer to function as the display control device and a computer-readable recording medium on which the display control program is recorded.

図1は、本発明の実施の一形態である表示制御装置1の構成を示すブロック図である。
表示制御装置1は、アプリケーションソフトなどで作成された白黒2値の画像データをCPU(中央演算処理装置)から受け取り、VRAM(Video Random Access Memory)5に書き込む。VRAM5に書き込んだ画像データに基づいて、表示用データを作成し、強誘電性など表示画像のメモリ性を有する液晶表示ディスプレイのディスプレイドライバに対して表示用データを出力する。
表示制御装置1は、シーケンサ2、フラグ3および描画信号生成回路4を備える。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a display control apparatus 1 according to an embodiment of the present invention.
The display control apparatus 1 receives monochrome binary image data created by application software or the like from a CPU (Central Processing Unit) and writes it in a VRAM (Video Random Access Memory) 5. Display data is created based on the image data written in the VRAM 5, and the display data is output to a display driver of a liquid crystal display having a display image memory property such as ferroelectricity.
The display control device 1 includes a sequencer 2, a flag 3, and a drawing signal generation circuit 4.

シーケンサ2は、ワークメモリ21、監視部22および演算部23を有し、CPUから画像データ(アドレスデータおよび画素データ)およびライト信号を受信すると、画像データを一時的にワークメモリに記憶し、VRAM5に対してライト信号を出力し、画像データの書き込みを行う制御部である。   The sequencer 2 includes a work memory 21, a monitoring unit 22, and a calculation unit 23. When image data (address data and pixel data) and a write signal are received from the CPU, the sequencer 2 temporarily stores the image data in the work memory, and the VRAM 5 Is a control unit that outputs a write signal and writes image data.

フラグ3は、Aフラグ31、Bフラグ32、Cフラグ33およびDフラグ34を有する。各フラグは、表示用データの1ラインごとにオンまたはオフをセットする。   The flag 3 includes an A flag 31, a B flag 32, a C flag 33, and a D flag 34. Each flag is set to ON or OFF for each line of display data.

Aフラグ31は、第1フラグであり、液晶表示ディスプレイの現在の表示状態を示すフラグである。ライン中の1画素でも黒表示があれば、そのラインについては、フラグをオンする。ライン中の全てが白表示またはデータ無しであればフラグをオフとする。   The A flag 31 is a first flag and is a flag indicating the current display state of the liquid crystal display. If even one pixel in the line is black, the flag is turned on for that line. If everything in the line is white or there is no data, the flag is turned off.

Bフラグ32は、第2フラグであり、CPUから入力された画像データに基づいて、VRAM5にデータが書き込まれたラインを示すフラグである。ライン中の1画素でもデータが書き込まれればフラグをオンし、ライン中の全ての画素にデータが書き込まれなければフラグをオフとする。   The B flag 32 is a second flag and is a flag indicating a line in which data is written in the VRAM 5 based on image data input from the CPU. If data is written even in one pixel in the line, the flag is turned on, and if data is not written in all the pixels in the line, the flag is turned off.

Cフラグ33は、第3フラグであり、VRAM5に書き込まれたデータが白表示以外のデータであるかどうかを示すフラグである。ライン中の1画素でも白表示以外のデータが書き込まれればフラグをオンし、ライン中の全ての画素に白表示のデータが書き込まれればフラグをオフとする。   The C flag 33 is a third flag, and is a flag indicating whether the data written in the VRAM 5 is data other than white display. The flag is turned on if data other than white display is written even in one pixel in the line, and the flag is turned off if white display data is written in all the pixels in the line.

Dフラグ34は、第4フラグであり、ディスプレイドライバに対してデータを出力するラインかどうかを示すフラグである。Bフラグがオンであり、Aフラグ、Cフラグのいずれかがオンである場合、そのラインに対する表示用データを出力する。すなわち、VRAM5への書き込みがあるラインであって、現在のデータが黒表示データを含むか、書き込まれたデータが黒表示データを含む場合は、フラグをオンする。書き込みがあるラインであって、現在のデータが全て白表示であり、書き込まれたデータも全て白表示であった場合は、書き込みがあるにもかかわらず、データが全て白表示で変化しないので、実質的にディスプレイドライバに対してそのラインの表示用データを出力する必要がないので、フラグをオフとする。   The D flag 34 is a fourth flag and indicates whether or not the line is a line for outputting data to the display driver. When the B flag is on and either the A flag or the C flag is on, display data for the line is output. In other words, if the line has a write to the VRAM 5 and the current data includes black display data or the written data includes black display data, the flag is turned on. If there is a line where writing is present and all the current data is displayed in white and all the written data is also displayed in white, the data will not change in white display despite the writing. Since it is substantially unnecessary to output display data for the line to the display driver, the flag is turned off.

シーケンサ2の監視部22は、CPUから受信した画像データを監視し、上記のフラグセット条件にしたがって、Bフラグ32およびCフラグ33をセットする。   The monitoring unit 22 of the sequencer 2 monitors the image data received from the CPU, and sets the B flag 32 and the C flag 33 according to the above flag setting conditions.

図2は、VRAM5の記憶領域と、フラグ3との関係を示す図である。ここでは、液晶表示ディスプレイのパネル6として640×480画素の構成をもつものとする。   FIG. 2 is a diagram showing the relationship between the storage area of the VRAM 5 and the flag 3. Here, it is assumed that the liquid crystal display panel 6 has a configuration of 640 × 480 pixels.

VRAM5には、CPUから入力された画像データに基づいて、各アドレスに2値の画素データが記憶される。たとえば、アドレス“0000H”から“004FH”の間にデータが書き込まれた場合は、1ライン目にデータが書き込まれたことになるので、監視部22は、Bフラグ32の1ライン目に対応するフラグをオンにセットする。また、書き込まれたデータが黒表示のデータであれば、Cフラグ33の1ライン目に対応するフラグをオンにセットする。   The VRAM 5 stores binary pixel data at each address based on image data input from the CPU. For example, when data is written between addresses “0000H” and “004FH”, data is written in the first line, so the monitoring unit 22 corresponds to the first line of the B flag 32. Set the flag on. If the written data is black display data, the flag corresponding to the first line of the C flag 33 is set to ON.

演算部23は、Aフラグ31、Bフラグ32、Cフラグ33のセット状態に基づいて、論理演算によりDフラグ34のオン・オフを決定する。   Based on the set state of the A flag 31, the B flag 32, and the C flag 33, the calculation unit 23 determines whether the D flag 34 is turned on or off by logical operation.

各フラグを識別するA〜Dが、各フラグの真、偽(1,0)を表すものとすると、Dは、演算式D=B AND (A OR C)で算出することができる。   Assuming that A to D for identifying each flag represent true or false (1, 0) of each flag, D can be calculated by an arithmetic expression D = B AND (A OR C).

この演算式により、演算部23は、画素データがVRAM5に書き込まれた画素を含む表示ラインであって、黒表示の画素を含む表示ラインか、黒表示を示す画素データがVRAM5に書き込まれた画素を含む表示ラインかを判断してDフラグ34に書き込みを行っている。   According to this calculation formula, the calculation unit 23 is a display line including a pixel in which pixel data is written in the VRAM 5, and is a display line including a black display pixel or a pixel in which pixel data indicating black display is written in the VRAM 5. Is written to the D flag 34.

また、演算部23は、Dフラグ34を反映した表示用データがディスプレイドライバに出力されると、書き換え後の表示状態を示す値A’を論理演算により算出して不図示のA’フラグ(第5フラグ)に一時的に書き込み、算出結果を新たなAとしてAフラグ31を書き換える。A’は、演算式A’=(NOTB AND A)OR(B AND C)で算出することができる。   In addition, when the display data reflecting the D flag 34 is output to the display driver, the calculation unit 23 calculates a value A ′ indicating the display state after rewriting by a logical operation and calculates an A ′ flag (not shown) 5 flag) is temporarily written, and the A flag 31 is rewritten with the calculation result as a new A. A ′ can be calculated by the arithmetic expression A ′ = (NOTB AND A) OR (B AND C).

描画信号生成回路4は、Dフラグ34を参照して、VRAM5に書き込まれた画像データから表示用データを作成し、ディスプレイドライバへ出力する出力部である。   The drawing signal generation circuit 4 is an output unit that creates display data from the image data written in the VRAM 5 with reference to the D flag 34 and outputs the display data to the display driver.

図3および図4は、フラグセットの例を示す図である。
まず、何も表示されていない表示画面10から文字が生じされた表示画面11に書き換えられるものとする。なお、図面中の点線は、表示ラインの位置関係を表わしており、実際には表示されていないものとする。
3 and 4 are diagrams showing examples of flag sets.
First, it is assumed that the display screen 10 on which nothing is displayed is rewritten to the display screen 11 on which characters are generated. In addition, the dotted line in drawing represents the positional relationship of a display line, and shall not be displayed actually.

表示画面に何も表示されていないので、Aフラグ31は全てオフにセットされている。表示画面11のようなひらがなを表示するために、CPUから画像データが入力されると、シーケンサ2がVRAM5に画像データを書き込む。このとき監視部22は、アドレスデータに基づいてデータが書き込まれたラインを検出し、Bフラグ32をセットする。ここでは、“あいうえお”〜“たちつてと”までのひらがなと、その行間も含めてデータが書き込まれたことを示している。   Since nothing is displayed on the display screen, all the A flags 31 are set to OFF. In order to display a hiragana such as the display screen 11, when image data is input from the CPU, the sequencer 2 writes the image data into the VRAM 5. At this time, the monitoring unit 22 detects a line in which data is written based on the address data, and sets the B flag 32. Here, the hiragana from “Aiueo” to “Tatetsuto” and the data including the line spacing are written.

さらに、監視部22は、書き込まれたデータが黒表示データである画素を含むラインを検出し、Cフラグ33をセットする。上記のように、行間に対してもデータの書き込みは行われているが、行間のデータは白表示のデータであるため、Cフラグ33では、行間に対応するラインについては、フラグをセットしない。   Further, the monitoring unit 22 detects a line including pixels whose written data is black display data, and sets the C flag 33. As described above, data is also written between the lines, but since the data between the lines is white display data, the C flag 33 does not set the flag for the line corresponding to the line.

Cフラグ33へのフラグセットが終了すると、演算部23は、Aフラグ31、Bフラグ32およびCフラグ33に基づいて論理演算を行い、演算結果をDフラグ34にセットする。   When the flag setting for the C flag 33 is completed, the arithmetic unit 23 performs a logical operation based on the A flag 31, the B flag 32, and the C flag 33, and sets the operation result in the D flag 34.

Dフラグ34がセットされると、描画信号生成回路4は、Dフラグ34を参照して、VRAM5に書き込まれた画像データから表示用データを作成し、ディスプレイドライバへ出力する。   When the D flag 34 is set, the drawing signal generation circuit 4 creates display data from the image data written in the VRAM 5 with reference to the D flag 34 and outputs the display data to the display driver.

また、演算部23は、Aフラグ31、Bフラグ32およびCフラグ33に基づいて論理演算を行い、演算結果A’を新たなAとしてAフラグ31を変更する。   The computing unit 23 performs a logical operation based on the A flag 31, the B flag 32, and the C flag 33, and changes the A flag 31 with the operation result A 'as a new A.

図3に続いて、ひらがなが表示された表示画面11からアルファベットが表示された表示画面12に書き換えられるものとする。   Following FIG. 3, it is assumed that the display screen 11 on which hiragana is displayed is rewritten to the display screen 12 on which alphabets are displayed.

Aフラグ31は、図3で算出されたA’がセットされている。表示画面12のようにアルファベットを表示するために、CPUから画像データが入力されると、シーケンサ2がVRAM5に画像データを書き込む。このとき監視部22は、アドレスデータに基づいてデータが書き込まれたラインを検出し、Bフラグ32をセットする。ここでは、“ABCDE”〜“PQRST”までのアルファベットと、その行間も含めてデータが書き込まれたことを示している。   A ′ calculated in FIG. 3 is set in the A flag 31. When image data is input from the CPU to display the alphabet as in the display screen 12, the sequencer 2 writes the image data into the VRAM 5. At this time, the monitoring unit 22 detects a line in which data is written based on the address data, and sets the B flag 32. Here, the alphabet from “ABCDE” to “PQRST” and the data including the space between the lines are written.

さらに、監視部22は、書き込まれたデータが黒表示データである画素を含むラインを検出し、Cフラグ33をセットする。上記のように、行間に対してもデータの書き込みは行われているが、行間のデータは白表示のデータであるため、Cフラグ33では、行間に対応するラインについては、フラグをセットしない。   Further, the monitoring unit 22 detects a line including pixels whose written data is black display data, and sets the C flag 33. As described above, data is also written between the lines, but since the data between the lines is white display data, the C flag 33 does not set the flag for the line corresponding to the line.

Cフラグ33へのフラグセットが終了すると、演算部23は、Aフラグ31、Bフラグ32およびCフラグ33に基づいて論理演算を行い、演算結果をDフラグ34にセットする。   When the flag setting for the C flag 33 is completed, the arithmetic unit 23 performs a logical operation based on the A flag 31, the B flag 32, and the C flag 33, and sets the operation result in the D flag 34.

Dフラグ34がセットされると、描画信号生成回路4は、Dフラグ34を参照して、VRAM5に書き込まれた画像データから表示用データを作成し、ディスプレイドライバへ出力する。   When the D flag 34 is set, the drawing signal generation circuit 4 creates display data from the image data written in the VRAM 5 with reference to the D flag 34 and outputs the display data to the display driver.

また、演算部23は、Aフラグ31、Bフラグ32およびCフラグ33に基づいて論理演算を行い、演算結果A’を新たなAとしてAフラグ31を変更する。   The computing unit 23 performs a logical operation based on the A flag 31, the B flag 32, and the C flag 33, and changes the A flag 31 with the operation result A 'as a new A.

図5は、フラグセットの他の例を示す図である。なお、図面中の点線は、表示ラインの位置関係を表わしており、実際には表示されていないものとする。   FIG. 5 is a diagram illustrating another example of the flag set. In addition, the dotted line in drawing represents the positional relationship of a display line, and shall not be displayed actually.

この例では、辞書アプリケーションソフト(以下では「辞書アプリ」と略称する。)が画像データを作成する。なお、表示画面13,14は、実際に表示される画面の一部を示している。辞書アプリは英和辞書アプリであり、検索処理によって、表示画面13に示すように、“paper”で始まる単語および熟語の候補を表示する。候補の中からユーザによって“paper”が選択されると、英和辞書アプリは、表示画面14のように、選択された“paper”の意味などを表示しようとする。このとき、“paper”の表示は変化させず、“paper chase”以下の他の候補は、画面下側にずらして表示する。   In this example, dictionary application software (hereinafter abbreviated as “dictionary application”) creates image data. The display screens 13 and 14 show a part of the screen that is actually displayed. The dictionary application is an English-Japanese dictionary application, and displays a word starting with “paper” and idiom candidates as shown in the display screen 13 by a search process. When “paper” is selected by the user from the candidates, the English-Japanese dictionary application tries to display the meaning of the selected “paper” as shown in the display screen 14. At this time, the display of “paper” is not changed, and other candidates below “paper case” are displayed while being shifted to the lower side of the screen.

また、英字は12ドット、漢字は16ドットで表示する。行間は2ドット分とし、意味を表示する場合は、画面下側の行間を大きくする。   In addition, English characters are displayed with 12 dots and Chinese characters are displayed with 16 dots. The line spacing is 2 dots, and when the meaning is displayed, the line spacing at the bottom of the screen is increased.

Aフラグ31は、候補の表示画面13に基づいて、行間以外のラインは全てフラグがオンにセットされている。表示画面14のように“paper”の意味を表示するために、CPUから画像データが入力されると、シーケンサ2がVRAM5に画像データを書き込む。このとき監視部22は、アドレスデータに基づいてデータが書き込まれたラインを検出し、Bフラグ32をセットする。ここでは、“paper”の表示は変化しないので、“paper”の表示部分より下側のラインにフラグをセットする。   The A flag 31 is set to ON for all lines other than the line spacing based on the candidate display screen 13. When the image data is input from the CPU, the sequencer 2 writes the image data into the VRAM 5 in order to display the meaning of “paper” like the display screen 14. At this time, the monitoring unit 22 detects a line in which data is written based on the address data, and sets the B flag 32. Here, since the “paper” display does not change, a flag is set on the line below the “paper” display portion.

さらに、監視部22は、書き込まれたデータが黒表示データである画素を含むラインを検出し、Cフラグ33をセットする。表示画面14のように、黒表示データである画素を含むラインは、“paper”の意味を表示するラインと、下側にずれた他の候補を表示するラインである。   Further, the monitoring unit 22 detects a line including pixels whose written data is black display data, and sets the C flag 33. Like the display screen 14, a line including pixels that are black display data is a line that displays the meaning of “paper” and a line that displays other candidates shifted downward.

Cフラグ33へのフラグセットが終了すると、演算部23は、Aフラグ31、Bフラグ32およびCフラグ33に基づいて論理演算を行い、演算結果をDフラグ34にセットする。   When the flag setting for the C flag 33 is completed, the arithmetic unit 23 performs a logical operation based on the A flag 31, the B flag 32, and the C flag 33, and sets the operation result in the D flag 34.

Dフラグ34がセットされると、描画信号生成回路4は、Dフラグ34を参照して、VRAM5に書き込まれた画像データから表示用データを作成し、ディスプレイドライバへ出力する。   When the D flag 34 is set, the drawing signal generation circuit 4 creates display data from the image data written in the VRAM 5 with reference to the D flag 34 and outputs the display data to the display driver.

また、演算部23は、Aフラグ31、Bフラグ32およびCフラグ33に基づいて論理演算を行い、演算結果A’を新たなAとしてAフラグ31を変更する。   The computing unit 23 performs a logical operation based on the A flag 31, the B flag 32, and the C flag 33, and changes the A flag 31 with the operation result A 'as a new A.

図6は、表示制御装置1による表示制御処理を示すフローチャートである。
ステップS1では、初期化を行い、Aフラグ31〜Dフラグ34の全てのフラグをオフ(0)にセットする。
FIG. 6 is a flowchart showing display control processing by the display control apparatus 1.
In step S1, initialization is performed, and all the flags of the A flag 31 to the D flag 34 are set to OFF (0).

ステップS2では、シーケンサ2が、アプリケーションソフトなどにより作成された画像データをCPUから受け取り、VRAM5に書き込む。   In step S <b> 2, the sequencer 2 receives image data created by application software or the like from the CPU and writes it into the VRAM 5.

ステップS3では、監視部22が、アドレスデータに基づいて、書き込みが行われたラインを検出し、Bフラグ32の検出したラインに対応するフラグをオンにセットする。   In step S <b> 3, the monitoring unit 22 detects a line on which writing has been performed based on the address data, and sets a flag corresponding to the line detected by the B flag 32 to ON.

ステップS4では、監視部22が、アドレスデータおよび画素データに基づいて、書き込みが行われたラインのうち、黒表示データの画素を含むラインを検出し、Cフラグ33の検出したラインに対応するフラグをオンにセットする。   In step S4, the monitoring unit 22 detects a line including a pixel of black display data among the written lines based on the address data and the pixel data, and a flag corresponding to the line detected by the C flag 33 Set to ON.

ステップS5では、CPUから表示更新命令が入力されたかどうかを判断する。入力されればステップS6に進み、入力されなければステップS2に戻る。   In step S5, it is determined whether a display update command is input from the CPU. If it is input, the process proceeds to step S6. If not input, the process returns to step S2.

ステップS6では、演算部23が、Aフラグ31、Bフラグ32およびCフラグ33に基づいて、演算式D=B AND (A OR C)で論理演算を行う。   In step S <b> 6, the arithmetic unit 23 performs a logical operation with an arithmetic expression D = B AND (A OR C) based on the A flag 31, the B flag 32, and the C flag 33.

ステップS7では、演算結果をDフラグ34にセットする。   In step S 7, the calculation result is set in the D flag 34.

ステップS8では、描画信号生成回路4が、Dフラグ34を参照して、VRAM5に書き込まれた画像データから表示用データを作成する。   In step S <b> 8, the drawing signal generation circuit 4 refers to the D flag 34 and creates display data from the image data written in the VRAM 5.

ステップS9では、描画信号生成回路4が、作成した表示用データをディスプレイドライバへ出力する。   In step S9, the drawing signal generation circuit 4 outputs the created display data to the display driver.

ステップS10では、演算部23が、Aフラグ31、Bフラグ32およびCフラグ33に基づいて、演算式A’=(NOTB AND A)OR(B AND C)で論理演算を行い、演算結果A’を新たなAとしてAフラグ31を変更する。   In step S10, the arithmetic unit 23 performs a logical operation with an arithmetic expression A ′ = (NOTB AND A) OR (B AND C) based on the A flag 31, the B flag 32, and the C flag 33, and the operation result A ′. And the A flag 31 is changed.

ステップS11では、Bフラグ32、Cフラグ33およびDフラグ34の全てのフラグをオフ(0)にセットする。   In step S11, all the B flag 32, C flag 33, and D flag 34 are set to OFF (0).

ステップS12では、表示するべき次のページがあるかどうかを判断する。次ページがあればステップS2に戻り、なければ処理を終了する。   In step S12, it is determined whether there is a next page to be displayed. If there is a next page, the process returns to step S2, and if not, the process ends.

以上のように、表示内容が書き換えの前後で変わらず白表示となるような画素データについては出力する必要がなく、表示内容が変化する画素データのみを出力することで出力するデータ量を低減することができる。   As described above, it is not necessary to output pixel data whose display content remains white before and after rewriting, and only the pixel data whose display content changes is output, thereby reducing the amount of data to be output. be able to.

図7は、本発明の他の実施形態である表示制御装置41の構成を示すブロック図である。図1に示した表示制御装置1は、白黒2値画像データの表示を制御するのに対し、表示制御装置41は、カラー多値画像データの表示を制御する。また、表示制御装置41の構成は、図1に示した表示制御装置1の構成と類似しているので、異なる部分のみ説明し、同様の動作を行う部分については同じ参照符号を付して説明を省略する。   FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of a display control device 41 according to another embodiment of the present invention. The display control device 1 shown in FIG. 1 controls the display of monochrome binary image data, while the display control device 41 controls the display of color multivalued image data. Since the configuration of the display control device 41 is similar to the configuration of the display control device 1 shown in FIG. 1, only different portions will be described, and portions that perform similar operations will be described with the same reference numerals. Is omitted.

シーケンサ42は、ワークメモリ21、監視部22および演算部23に加えて階調記憶部43を有している。階調記憶部43は、背景色の色情報、階調値などを記憶する。   The sequencer 42 includes a gradation storage unit 43 in addition to the work memory 21, the monitoring unit 22, and the calculation unit 23. The gradation storage unit 43 stores background color color information, gradation values, and the like.

フラグ44は、Cフラグ33に代えてEフラグ35を有している。Eフラグ35は、VRAM5に書き込まれたデータが背景色表示以外のデータであるかどうかを示すフラグである。ライン中の1画素でも背景色表示以外のデータが書き込まれればフラグをオンし、ライン中の全ての画素に背景色表示のデータが書き込まれればフラグをオフとする。   The flag 44 has an E flag 35 instead of the C flag 33. The E flag 35 is a flag indicating whether the data written in the VRAM 5 is data other than the background color display. The flag is turned on if data other than the background color display is written even in one pixel in the line, and the flag is turned off if background color display data is written in all the pixels in the line.

シーケンサ42の監視部22は、CPUから受信した画像データを監視し、階調記憶部43に記憶されている背景色の情報を参照して上記のフラグセット条件にしたがって、Eフラグ35をセットする。   The monitoring unit 22 of the sequencer 42 monitors the image data received from the CPU, and sets the E flag 35 according to the above flag setting condition with reference to the background color information stored in the gradation storage unit 43. .

図8は、表示制御装置41による表示制御処理を示すフローチャートである。
ステップS21では、初期化を行い、Aフラグ31、Bフラグ32、Dフラグ34およびEフラグ35の全てのフラグをオフ(0)にセットする。
FIG. 8 is a flowchart showing display control processing by the display control device 41.
In step S21, initialization is performed, and all the A flag 31, B flag 32, D flag 34, and E flag 35 are set to off (0).

ステップS22では、シーケンサ42が、アプリケーションソフトなどにより作成された画像データをCPUから受け取り、VRAM5に書き込む。   In step S <b> 22, the sequencer 42 receives image data created by application software or the like from the CPU and writes it into the VRAM 5.

ステップS23では、監視部22が、アドレスデータに基づいて、書き込みが行われたラインを検出し、Bフラグ32の検出したラインに対応するフラグをオンにセットする。   In step S23, the monitoring unit 22 detects a line on which writing has been performed based on the address data, and sets a flag corresponding to the line detected by the B flag 32 to ON.

ステップS24では、監視部22が、アドレスデータおよび画素データに基づいて、書き込みが行われたラインのうち、背景色表示以外のデータの画素を含むラインを検出し、Eフラグ35の検出したラインに対応するフラグをオンにセットする。   In step S24, the monitoring unit 22 detects a line including pixels of data other than the background color display among the written lines based on the address data and the pixel data, and sets the line detected by the E flag 35 as the detected line. Set the corresponding flag on.

ステップS25では、CPUから表示更新命令が入力されたかどうかを判断する。入力されればステップS26に進み、入力されなければステップS22に戻る。   In step S25, it is determined whether a display update command is input from the CPU. If entered, the process proceeds to step S26, and if not entered, the process returns to step S22.

ステップS26では、演算部23が、Aフラグ31、Bフラグ32およびEフラグ35に基づいて、演算式D=B AND (A OR E)で論理演算を行う。
ステップS27では、演算結果をDフラグ34にセットする。
In step S <b> 26, the calculation unit 23 performs a logical operation with an arithmetic expression D = B AND (A OR E) based on the A flag 31, the B flag 32, and the E flag 35.
In step S27, the calculation result is set in the D flag 34.

ステップS28では、描画信号生成回路4が、Dフラグ34を参照して、VRAM5に書き込まれた画像データから表示用データを作成する。   In step S <b> 28, the drawing signal generation circuit 4 refers to the D flag 34 and creates display data from the image data written in the VRAM 5.

ステップS29では、描画信号生成回路4が、作成した表示用データをディスプレイドライバへ出力する。   In step S29, the drawing signal generation circuit 4 outputs the created display data to the display driver.

ステップS30では、演算部23が、Aフラグ31、Bフラグ32およびEフラグ35に基づいて、演算式A’=(NOTB AND A)OR(B AND E)で論理演算を行い、演算結果A’を新たなAとしてAフラグ31を変更する。   In step S30, the arithmetic unit 23 performs a logical operation with an arithmetic expression A ′ = (NOTB AND A) OR (B AND E) based on the A flag 31, the B flag 32, and the E flag 35, and the operation result A ′. And the A flag 31 is changed.

ステップS31では、Bフラグ32、Cフラグ33およびEフラグ35の全てのフラグをオフ(0)にセットする。   In step S31, all the B flag 32, C flag 33, and E flag 35 are set to OFF (0).

ステップS32では、表示するべき次のページがあるかどうかを判断する。次ページがあればステップS22に戻り、なければ処理を終了する。   In step S32, it is determined whether there is a next page to be displayed. If there is a next page, the process returns to step S22, and if not, the process ends.

なお、上記では監視部、演算部、フラグなどがシーケンサに含まれる構成として説明したがこれに限らず、表示制御装置に含まれていれば、それぞれが独立した構成であってもよい。   In the above description, the monitoring unit, the calculation unit, the flag, and the like have been described as being included in the sequencer. However, the configuration is not limited to this, and may be independent from each other as long as they are included in the display control device.

また、本発明の他の実施形態は、コンピュータを表示制御装置として機能させるための表示制御プログラム、および表示制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体である。これによって、表示制御プログラムおよび表示制御プログラムを記録した記録媒体を持ち運び自在に提供することができる。   Another embodiment of the present invention is a display control program for causing a computer to function as a display control device, and a computer-readable recording medium on which the display control program is recorded. Accordingly, the display control program and the recording medium on which the display control program is recorded can be provided in a portable manner.

記録媒体は、プリンタやコンピュータシステムに備えられるプログラム読み取り装置により読み取られることで、表示制御プログラムが実行される。   A display control program is executed by reading the recording medium by a program reading device provided in a printer or a computer system.

コンピュータシステムは、これらの入力手段と、所定のプログラムがロードされることにより表示制御などを実行するコンピュータと、コンピュータの処理結果を表示するCRTディスプレイ・液晶ディスプレイなどの表示装置と、コンピュータの処理結果を紙などに出力するプリンタより構成される。さらには、ネットワークを介してサーバーなどに接続するための通信手段としてのLAN(Local Area Network)インターフェイスなどが備えられる。   The computer system includes these input means, a computer that executes display control by loading a predetermined program, a display device such as a CRT display / liquid crystal display that displays the processing results of the computer, and the processing results of the computer It is composed of a printer that outputs the data to paper. Furthermore, a LAN (Local Area Network) interface as communication means for connecting to a server or the like via a network is provided.

なお、記録媒体としては、プログラム読み取り装置によって読み取られるものには限らず、マイクロコンピュータのメモリ、たとえばROMであっても良い。記録されているプログラムはマイクロプロセッサがアクセスして実行しても良いし、あるいは、記録媒体から読み出したプログラムを、マイクロコンピュータのプログラム記憶エリアにダウンロードし、そのプログラムを実行してもよい。このダウンロード機能は予めマイクロコンピュータが備えているものとする。   The recording medium is not limited to be read by the program reading device, and may be a microcomputer memory, for example, a ROM. The recorded program may be accessed and executed by the microprocessor, or the program read from the recording medium may be downloaded to the program storage area of the microcomputer and executed. This download function is assumed to be provided in the microcomputer in advance.

記録媒体の具体的な例としては、磁気テープやカセットテープなどのテープ系、フレキシブルディスクやハードディスクなどの磁気ディスクやCD−ROM(Compact Disc-
Read Only Memory)/MO(Magneto Optical)ディスク/MD(Mini Disc)/DVD(Digital Versatile Disc)などの光ディスクのディスク系、IC(Integrated Circuit)カード(メモリカードを含む)/光カードなどのカード系、あるいはマスクROM、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、EEPROM(Electrically
Erasable Programmable Read Only Memory)、フラッシュROMなどの半導体メモリを含めた固定的にプログラムを担持する媒体である。
Specific examples of recording media include tape systems such as magnetic tapes and cassette tapes, magnetic disks such as flexible disks and hard disks, and CD-ROMs (Compact Disc-
Optical discs such as Read Only Memory (MO) (Magneto Optical) disc / MD (Mini Disc) / DVD (Digital Versatile Disc), IC (Integrated Circuit) cards (including memory cards) / cards such as optical cards Or mask ROM, EPROM (Erasable Programmable Read Only Memory), EEPROM (Electrically
Erasable Programmable Read Only Memory) and a medium that carries a fixed program including a semiconductor memory such as a flash ROM.

また、本実施形態においては、コンピュータはインターネットを含む通信ネットワークに接続可能なシステム構成とし、通信ネットワークを介して画像処理プログラムをダウンロードしても良い。なお、このように通信ネットワークからプログラムをダウンロードする場合には、そのダウンロード機能は予めコンピュータに備えておくか、あるいは別な記録媒体からインストールされるものであっても良い。また、ダウンロード用のプログラムはユーザーインターフェースを介して実行されるものであっても良いし、決められたURL(Uniform Resource Locater)から定期的にプログラムをダウンロードするようなものであっても良い。   In the present embodiment, the computer may have a system configuration that can be connected to a communication network including the Internet, and the image processing program may be downloaded via the communication network. In the case of downloading a program from the communication network in this way, the download function may be provided in advance in the computer or installed from another recording medium. The download program may be executed through a user interface, or may be a program that periodically downloads a program from a predetermined URL (Uniform Resource Locater).

なお、上記では本発明を表示制御装置として説明したが、これに限らずVRAMおよび液晶表示パネルなどを含む表示装置であってもよい。   Although the present invention has been described above as a display control device, the present invention is not limited to this, and a display device including a VRAM and a liquid crystal display panel may be used.

本発明の実施の一形態である表示制御装置1の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the display control apparatus 1 which is one Embodiment of this invention. VRAM5の記憶領域と、フラグ3との関係を示す図である。4 is a diagram illustrating a relationship between a storage area of a VRAM 5 and a flag 3. FIG. フラグセットの例を示す図である。It is a figure which shows the example of a flag set. フラグセットの例を示す図である。It is a figure which shows the example of a flag set. フラグセットの他の例を示す図である。It is a figure which shows the other example of a flag set. 表示制御装置1による表示制御処理を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing display control processing by the display control device 1. 本発明の他の実施形態である表示制御装置41の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the display control apparatus 41 which is other embodiment of this invention. 表示制御装置41による表示制御処理を示すフローチャートである。5 is a flowchart showing display control processing by the display control device 41.

符号の説明Explanation of symbols

1,41 表示制御装置
2,42 シーケンサ
3,44 フラグ
4 描画信号生成回路
5 VRAM
21 ワークメモリ
22 監視部
23 演算部
31 Aフラグ
32 Bフラグ
33 Cフラグ
34 Dフラグ
35 Eフラグ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1,41 Display control device 2,42 Sequencer 3,44 Flag 4 Drawing signal generation circuit 5 VRAM
21 Work Memory 22 Monitoring Unit 23 Calculation Unit 31 A Flag 32 B Flag 33 C Flag 34 D Flag 35 E Flag

Claims (13)

入力された画像データを表示メモリに書き込み、表示メモリに書き込んだ画像データに基づく表示用データを液晶表示パネルに出力する表示制御装置であって、
前記入力された画像データを表示メモリに書き込む制御部と、
前記液晶表示パネルの表示ラインに対応するフラグと、
前記画像データの状態をフラグに書き込む監視部と、
前記液晶表示パネルに対して表示用データを出力する出力部とを備え、
前記画像データは、画素ごとに表示、非表示を示す画素データを含み、
前記フラグは、
現在液晶表示パネルに表示している画像データの状態を示す第1フラグと、
前記表示メモリに書き込む画像データの状態を示す第2および第3フラグとを有し、
前記監視部は、
前記表示ラインが、表示を示す画素を含むかどうかを判断して前記第1フラグに書き込み、
前記表示ラインが、前記表示メモリに画素データが書き込まれた画素を含むかどうかを判断して前記第2フラグに書き込み、
前記表示ラインが、前記表示メモリに表示を示す画素データが書き込まれた画素を含むかどうかを判断して前記第3フラグに書き込み、
前記出力部は、前記第1〜第3フラグに基づいて前記表示用データを作成して出力することを特徴とする表示制御装置。
A display control device for writing input image data to a display memory and outputting display data based on the image data written to the display memory to a liquid crystal display panel,
A control unit for writing the input image data into a display memory;
A flag corresponding to a display line of the liquid crystal display panel;
A monitoring unit for writing the state of the image data in a flag;
An output unit for outputting display data to the liquid crystal display panel;
The image data includes pixel data indicating display and non-display for each pixel,
The flag is
A first flag indicating the state of the image data currently displayed on the liquid crystal display panel;
Second and third flags indicating the state of the image data to be written to the display memory;
The monitoring unit
Determining whether the display line includes a pixel indicating display and writing to the first flag;
Determining whether the display line includes a pixel in which pixel data has been written to the display memory and writing to the second flag;
Determining whether the display line includes a pixel in which pixel data indicating display is written in the display memory, and writing to the third flag;
The display control device, wherein the output unit creates and outputs the display data based on the first to third flags.
入力された画像データを表示メモリに書き込み、表示メモリに書き込んだ画像データに基づく表示用データを液晶表示パネルに出力する表示制御装置であって、
前記入力された画像データを表示メモリに書き込む制御部と、
前記液晶表示パネルの表示ラインに対応するフラグと、
前記画像データの状態をフラグに書き込む監視部と、
前記表示用データの状態をフラグに書き込む演算部と、
前記液晶表示パネルに対して表示用データを出力する出力部とを備え、
前記画像データは、画素ごとに表示、非表示を示す画素データを含み、
前記フラグは、
現在液晶表示パネルに表示している画像データの状態を示す第1フラグと、
前記表示メモリに書き込む画像データの状態を示す第2および第3フラグと、
前記表示用データの状態を示す第4フラグとを有し、
前記監視部は、
前記表示ラインが、表示を示す画素を含むかどうかを判断して前記第1フラグに書き込み、
前記表示ラインが、前記表示メモリに画素データが書き込まれた画素を含むかどうかを判断して前記第2フラグに書き込み、
前記表示ラインが、前記表示メモリに表示を示す画素データが書き込まれた画素を含むかどうかを判断して前記第3フラグに書き込み、
前記演算部は、前記第1〜第3フラグに基づいて論理演算を行い、画素データを出力すべき表示ラインを判断して第4フラグに書き込み、
前記出力部は、前記第4フラグに基づいて前記表示用データを作成して出力することを特徴とする表示制御装置。
A display control device for writing input image data to a display memory and outputting display data based on the image data written to the display memory to a liquid crystal display panel,
A control unit for writing the input image data into a display memory;
A flag corresponding to a display line of the liquid crystal display panel;
A monitoring unit for writing the state of the image data in a flag;
An arithmetic unit for writing the state of the display data in a flag;
An output unit for outputting display data to the liquid crystal display panel;
The image data includes pixel data indicating display and non-display for each pixel,
The flag is
A first flag indicating the state of the image data currently displayed on the liquid crystal display panel;
Second and third flags indicating the state of image data to be written to the display memory;
A fourth flag indicating the state of the display data,
The monitoring unit
Determining whether the display line includes a pixel indicating display and writing to the first flag;
Determining whether the display line includes a pixel in which pixel data has been written to the display memory and writing to the second flag;
Determining whether the display line includes a pixel in which pixel data indicating display is written in the display memory, and writing to the third flag;
The arithmetic unit performs a logical operation based on the first to third flags, determines a display line to which pixel data is to be output, and writes the display line to a fourth flag.
The display control device, wherein the output unit creates and outputs the display data based on the fourth flag.
前記演算部の論理演算は、前記表示メモリに書き込まれた画素を含む表示ラインが、表示画素を含む表示ラインか、または表示を示す画素データが前記表示メモリに書き込まれた画素を含む表示ラインかを判断することを特徴とする請求項2記載の表示制御装置。   The logical operation of the arithmetic unit is whether a display line including pixels written in the display memory is a display line including display pixels or a display line including pixels in which pixel data indicating display is written in the display memory. The display control apparatus according to claim 2, wherein: 前記演算部は、前記第1〜第3フラグに基づいて論理演算を行い、表示画素を含む表示ラインを示す第5フラグに書き込み、
前記監視部は、前記第5フラグに基づいて表示画素を含むかどうかを判断し、前記第1フラグを書き換えることを特徴とする請求項2記載の表示制御装置。
The arithmetic unit performs a logical operation based on the first to third flags and writes a fifth flag indicating a display line including display pixels,
The display control apparatus according to claim 2, wherein the monitoring unit determines whether to include display pixels based on the fifth flag, and rewrites the first flag.
入力されたカラー画像データを表示メモリに書き込み、表示メモリに書き込んだカラー画像データに基づく表示用データを液晶表示パネルに出力する表示制御装置であって、
前記入力されたカラー画像データを表示メモリに書き込む制御部と、
前記液晶表示パネルの表示ラインに対応するフラグと、
前記カラー画像データの状態をフラグに書き込む監視部と、
背景色の情報を記憶する階調記憶部と、
前記液晶表示パネルに対して表示用データを出力する出力部とを備え、
前記カラー画像データは、画素ごとに少なくとも色または階調値を示す画素データを含み、
前記フラグは、
現在液晶表示パネルに表示しているカラー画像データの状態を示す第1フラグと、
前記表示メモリに書き込むカラー画像データの状態を示す第2および第3フラグとを有し、
前記監視部は、
前記表示ラインが、背景色以外に表示を示す画素を含むかどうかを判断して前記第1フラグに書き込み、
前記表示ラインが、前記表示メモリに画素データが書き込まれた画素を含むかどうかを判断して前記第2フラグに書き込み、
前記表示ラインが、前記表示メモリに背景色以外に表示を示す画素データが書き込まれた画素を含むかどうかを判断して前記第3フラグに書き込み、
前記出力部は、前記第1〜第3フラグに基づいて前記表示用データを作成して出力することを特徴とする表示制御装置。
A display control device for writing input color image data to a display memory and outputting display data based on the color image data written to the display memory to a liquid crystal display panel,
A control unit for writing the input color image data into a display memory;
A flag corresponding to a display line of the liquid crystal display panel;
A monitoring unit for writing the state of the color image data in a flag;
A gradation storage unit for storing background color information;
An output unit for outputting display data to the liquid crystal display panel;
The color image data includes pixel data indicating at least a color or a gradation value for each pixel,
The flag is
A first flag indicating the state of the color image data currently displayed on the liquid crystal display panel;
Second and third flags indicating the state of color image data to be written to the display memory;
The monitoring unit
Determining whether the display line includes a pixel indicating display other than a background color, and writing to the first flag;
Determining whether the display line includes a pixel in which pixel data has been written to the display memory and writing to the second flag;
Determining whether or not the display line includes a pixel in which pixel data indicating display other than a background color is written in the display memory, and writing to the third flag;
The display control device, wherein the output unit creates and outputs the display data based on the first to third flags.
入力されたカラー画像データを表示メモリに書き込み、表示メモリに書き込んだカラー画像データに基づく表示用データを液晶表示パネルに出力する表示制御装置であって、
前記入力されたカラー画像データを表示メモリに書き込む制御部と、
前記液晶表示パネルの表示ラインに対応するフラグと、
前記カラー画像データの状態をフラグに書き込む監視部と、
前記表示用データの状態をフラグに書き込む演算部と、
前記液晶表示パネルに対して表示用データを出力する出力部とを備え、
前記カラー画像データは、画素ごとに少なくとも色または階調値を示す画素データを含み、
前記フラグは、
現在液晶表示パネルに表示しているカラー画像データの状態を示す第1フラグと、
前記表示メモリに書き込むカラー画像データの状態を示す第2および第3フラグと、
前記表示用データの状態を示す第4フラグとを有し、
前記監視部は、
前記表示ラインが、背景色以外に表示を示す画素を含むかどうかを判断して前記第1フラグに書き込み、
前記表示ラインが、前記表示メモリに画素データが書き込まれた画素を含むかどうかを判断して前記第2フラグに書き込み、
前記表示ラインが、前記表示メモリに背景色以外に表示を示す画素データが書き込まれた画素を含むかどうかを判断して前記第3フラグに書き込み、
前記演算部は、前記第1〜第3フラグに基づいて論理演算を行い、画素データを出力すべき表示ラインを判断して第4フラグに書き込み、
前記出力部は、前記第4フラグに基づいて前記表示用データを作成して出力することを特徴とする表示制御装置。
A display control device for writing input color image data to a display memory and outputting display data based on the color image data written to the display memory to a liquid crystal display panel,
A control unit for writing the input color image data into a display memory;
A flag corresponding to a display line of the liquid crystal display panel;
A monitoring unit for writing the state of the color image data in a flag;
An arithmetic unit for writing the state of the display data in a flag;
An output unit for outputting display data to the liquid crystal display panel;
The color image data includes pixel data indicating at least a color or a gradation value for each pixel,
The flag is
A first flag indicating the state of the color image data currently displayed on the liquid crystal display panel;
Second and third flags indicating the state of the color image data written to the display memory;
A fourth flag indicating the state of the display data,
The monitoring unit
Determining whether the display line includes a pixel indicating display other than a background color, and writing to the first flag;
Determining whether the display line includes a pixel in which pixel data has been written to the display memory and writing to the second flag;
Determining whether or not the display line includes a pixel in which pixel data indicating display other than a background color is written in the display memory, and writing to the third flag;
The arithmetic unit performs a logical operation based on the first to third flags, determines a display line to which pixel data is to be output, and writes the display line to a fourth flag.
The display control device, wherein the output unit creates and outputs the display data based on the fourth flag.
前記演算部の論理演算は、前記表示メモリに書き込まれた画素を含む表示ラインが、背景色以外の画素を含むか、または背景色以外の表示を示す画素データが前記表示メモリに書き込まれた画素を含む表示ラインかを判断することを特徴とする請求項6記載の表示制御装置。   The logical operation of the arithmetic unit is a pixel in which a display line including a pixel written in the display memory includes a pixel other than a background color or pixel data indicating a display other than a background color is written in the display memory. The display control apparatus according to claim 6, wherein the display line includes a display line. 前記演算部は、前記第1〜第3フラグに基づいて論理演算を行い、背景色以外の画素を含む表示ラインを示す第5フラグに書き込み、
前記監視部は、前記第5フラグに基づいて背景色以外の画素を含むかどうかを判断し、前記第1フラグを書き換えることを特徴とする請求項6または7記載の表示制御装置。
The arithmetic unit performs a logical operation based on the first to third flags, writes in a fifth flag indicating a display line including pixels other than the background color,
The display control apparatus according to claim 6, wherein the monitoring unit determines whether or not a pixel other than a background color is included based on the fifth flag, and rewrites the first flag.
請求項1,2,5,6のいずれか1つに記載の表示制御装置と、
前記表示制御装置から出力された表示用データを表示する液晶表示パネルとを備えることを特徴とする表示装置。
A display control device according to any one of claims 1, 2, 5, 6;
A display device comprising: a liquid crystal display panel for displaying display data output from the display control device.
入力された画像データを制御部が表示メモリに書き込み、表示メモリに書き込んだ画像データおよび前記液晶表示パネルの表示ラインに対応するフラグに基づく表示用データを出力部が液晶表示パネルに出力する表示制御方法であって、
前記画像データは、画素ごとに表示、非表示を示す画素データを含み、
前記表示ラインが、表示を示す画素を含むかどうかを判断して第1フラグに書き込み、
前記表示ラインが、前記表示メモリに画素データが書き込まれた画素を含むかどうかを判断して第2フラグに書き込み、
前記表示ラインが、前記表示メモリに表示を示す画素データが書き込まれた画素を含むかどうかを判断して第3フラグに書き込み、
前記第1〜第3フラグに基づいて、前記出力部が前記表示用データを作成して出力することを特徴とする表示制御方法。
Display control in which the control unit writes the input image data to the display memory, and the output unit outputs the display data based on the image data written in the display memory and the flag corresponding to the display line of the liquid crystal display panel to the liquid crystal display panel A method,
The image data includes pixel data indicating display and non-display for each pixel,
Determining whether the display line includes a pixel indicating display and writing to the first flag;
Determining whether the display line includes a pixel in which pixel data is written in the display memory and writing to the second flag;
Determining whether or not the display line includes a pixel in which pixel data indicating display is written in the display memory and writing to the third flag;
The display control method, wherein the output unit creates and outputs the display data based on the first to third flags.
入力されたカラー画像データを制御部が表示メモリに書き込み、表示メモリに書き込んだカラー画像データおよび前記液晶表示パネルの表示ラインに対応するフラグに基づく表示用データを出力部が液晶表示パネルに出力する表示制御方法であって、
前記カラー画像データは、画素ごとに少なくとも色または階調値を示す画素データを含み、
前記表示ラインが、背景色以外に表示を示す画素を含むかどうかを判断して第1フラグに書き込み、
前記表示ラインが、前記表示メモリに画素データが書き込まれた画素を含むかどうかを判断して第2フラグに書き込み、
前記表示ラインが、前記表示メモリに背景色以外に表示を示す画素データが書き込まれた画素を含むかどうかを判断して第3フラグに書き込み、
前記第1〜第3フラグに基づいて、前記出力部が前記表示用データを作成して出力することを特徴とする表示制御方法。
The control unit writes the input color image data to the display memory, and the output unit outputs the display data based on the color image data written in the display memory and the flag corresponding to the display line of the liquid crystal display panel to the liquid crystal display panel. A display control method,
The color image data includes pixel data indicating at least a color or a gradation value for each pixel,
Determining whether the display line includes a pixel indicating display in addition to the background color and writing to the first flag;
Determining whether the display line includes a pixel in which pixel data is written in the display memory and writing to the second flag;
Determining whether or not the display line includes a pixel in which pixel data indicating display other than the background color is written in the display memory, and writing to the third flag;
The display control method, wherein the output unit creates and outputs the display data based on the first to third flags.
コンピュータに請求項10または11記載の表示制御方法を実行させることを特徴とする表示制御プログラム。   A display control program for causing a computer to execute the display control method according to claim 10 or 11. コンピュータに請求項10または11記載の表示制御方法を実行させることを特徴とする表示制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。   A computer-readable recording medium having a display control program recorded thereon, which causes a computer to execute the display control method according to claim 10 or 11.
JP2005064319A 2005-03-08 2005-03-08 Display controller, display device, display control method, display control program, and computer readable recording medium recorded with display control program Pending JP2006251072A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005064319A JP2006251072A (en) 2005-03-08 2005-03-08 Display controller, display device, display control method, display control program, and computer readable recording medium recorded with display control program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005064319A JP2006251072A (en) 2005-03-08 2005-03-08 Display controller, display device, display control method, display control program, and computer readable recording medium recorded with display control program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006251072A true JP2006251072A (en) 2006-09-21

Family

ID=37091692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005064319A Pending JP2006251072A (en) 2005-03-08 2005-03-08 Display controller, display device, display control method, display control program, and computer readable recording medium recorded with display control program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006251072A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4903367B2 (en) Electrophoretic display device, driving method thereof, and memory display device
US7746351B2 (en) Systems and methods for updating a frame buffer based on arbitrary graphics calls
US9542721B2 (en) Display control device and data processing system
JP2007010970A (en) Image display device and program for making computer execute image display method
JP2009204812A (en) Image redrawing control device and information display device
US20100077159A1 (en) Image forming apparatus and method of overwriting for storage unit in image forming apparatus
US6075508A (en) Display control apparatus and method therefor
JP2006251072A (en) Display controller, display device, display control method, display control program, and computer readable recording medium recorded with display control program
JP3815450B2 (en) Display drive device, electro-optical device and electronic apparatus, and drive setting method for display drive device
KR970003090B1 (en) Control device for recording display data
JP2001265318A (en) Display driver with built-in ram, and picture display device mounted with the same
JP2001060196A (en) Image processor
JP4439893B2 (en) Image display system and image display processing apparatus
JP2003256210A (en) Installer, external recording medium, computer, application install method and install program
JP2014222299A (en) Image processing device, program, information storage medium, and production method of image processing device
JP2005172843A (en) Display apparatus, display method and computer program
JPH06149522A (en) Device and method for processing information
JP2005181853A (en) Image supply device
JP2007240947A (en) Display controller, memory type display device, information processor, and control method and control program for display controller
JP2007071940A (en) Memory for display
JP2005228074A (en) Embedded computer, bios initialization method, bios program and information storage medium
JPH064042A (en) Unit and method for display control
US8581836B2 (en) Processing method for a device having a bi-stable display and apparatus
JP2001092433A (en) Display screen having variable geometric shape display region
KR0118775B1 (en) Video memory access sensor of personal computer