JP2006249493A - 保護剤付きFePt合金粒子群の製造方法 - Google Patents

保護剤付きFePt合金粒子群の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006249493A
JP2006249493A JP2005067012A JP2005067012A JP2006249493A JP 2006249493 A JP2006249493 A JP 2006249493A JP 2005067012 A JP2005067012 A JP 2005067012A JP 2005067012 A JP2005067012 A JP 2005067012A JP 2006249493 A JP2006249493 A JP 2006249493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salt
protective agent
iron
amine
platinum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005067012A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiji Teranishi
利治 寺西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Technology Licensing Organization Co Ltd
Original Assignee
Kansai Technology Licensing Organization Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Technology Licensing Organization Co Ltd filed Critical Kansai Technology Licensing Organization Co Ltd
Priority to JP2005067012A priority Critical patent/JP2006249493A/ja
Publication of JP2006249493A publication Critical patent/JP2006249493A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

【課題】粒径が4nmを超えるFePt合金を低コストで提供する。
【解決手段】鉄塩及び白金塩を溶媒中で還元する方法において、前記溶媒を有機酸及びアミンの混合物とし、その合計量をモル比で前記鉄塩及び白金塩の合計量の5倍以上とすることにより、平均粒径4nm以上7nm以下の鉄白金合金粒子の群と、個々の粒子の周囲に形成された前記混合物からなる保護剤とを備える保護剤付き鉄白金合金粒子群を製造することを特徴とする。
【選択図】図1

Description

この発明は、保護剤付きFePt合金粒子群の製造方法に属し、超高密度磁気記録媒体の製造に好適に利用されうる。
ナノメータサイズのL10型FePt規則合金粒子は、高い一軸磁気結晶異方性を有するために理論的に大きな保磁力が得られ、熱揺らぎに対する最小安定径も小さいことから、磁気記録媒体の超高密度化を達成するのに有望な素材として注目されている。
従来、FePt合金粒子は、無毒な金属塩を出発原料とする場合、ジ−n−オクチルエーテルなどの高沸点溶媒中、脂肪酸及び脂肪族アミンの存在下でポリオール還元することにより、合成されていた。この方法で得られるFePt合金は、fcc(面心立方)構造を有している。一方、強磁性を有するのは、fct(面心直方)構造である。従って、合成により得られたFePt合金を600℃以上の温度で熱処理することにより、fct構造に転移させる必要がある。
D.Weller et al., IEEE Trans. Magn. 2000, 36, 10. S.Sun et al., Science 2000, 287, 1989. M. Nakaya et al., Chem. Lett. 2004, 33, 130.
しかし、上記のように高沸点溶媒中で合成されたFePt合金の粒径は、3〜4nm程度と小さすぎるために、fcc→fct転移の際に隣り合う粒子同士が互いに結合して粒径が3倍になったり4倍になったりするなど不均一に増し、配列も無秩序化し、結局高密度化を妨げてしまう。また、高沸点溶媒が高価であることから、これを使用することで製造コストが著しくたかくなってしまう。
それ故、この発明の第1の課題は、粒径が4nmを超えるFePt合金を提供することにある。第2の課題は、そのような合金微粒子を低コストで提供することにある。
その課題を解決するために、この発明の製造方法は、
鉄塩及び白金塩を溶媒中で還元する方法において、
前記溶媒を有機酸及びアミンの混合物とし、その合計量をモル比で前記鉄塩及び白金塩の合計量の5倍以上、好ましくは10倍以上とすることを特徴とする。
この方法によれば、通常は保護剤として用いられる有機酸及びアミンの混合物を金属塩の5倍以上もの過剰量加えているので、当該混合物が保護剤であると同時に溶媒として機能する。
また、理由は定かでないが、得られる粒子の直径は4nm以上7nm以下であって且つ均一である。保護剤は、有機物であるから、fct構造に転移させるための熱処理の際に焼失する。尚、焼失するまでの間は粒子同士の融合阻止に寄与する。
こうして平均粒径4nm以上7nm以下の鉄白金合金粒子の群と、個々の微粒子の周囲に形成された前記混合物からなる保護剤とを備える保護剤付き鉄白金合金粒子群が製造される。
この発明の方法で合成された合金粒子は、直径が4nm以上7nm以下であって保護剤で覆われているから、fct構造への転移後もそのサイズがほぼ維持される。従って、記録媒体の超高密度化と高い保磁力を期待することができる。また、有機酸及びアミンの混合物が保護剤であると同時に溶媒として機能するので、高沸点溶媒を用いる必要はなく、製造コストが低い。
前記鉄塩と白金塩とのモル比に応じて、合成される合金の組成も異なるが、目的とする組成よりも鉄塩の割合を多くするのが好ましい。例えばFe50Pt50合金を目的とする場合、鉄塩/白金塩=70/30、Fe44Pt56合金を目的とする場合、鉄塩/白金塩=65/35、Fe36Pt64合金を目的とする場合、鉄塩/白金塩=50/50とする。鉄イオンの方が白金イオンよりも還元されにくく、白金イオンはほぼ全部が還元するのに対して最終的な鉄イオンの還元量は仕込量よりも少なくなるからである。従って、磁気記録媒体としての性能がFe:Pt=1:1のときに最高になることを考慮すると、磁気記録媒体に適用するためには、鉄塩/白金塩=67/33〜73/27の範囲が好ましい。
前記有機酸としてはオレイン酸などの脂肪酸、前記アミンとしてはオレイルアミンなどの脂肪族アミンが好ましい。還元反応が進行する100〜250℃の温度範囲で液体だからである。有機酸とアミンとは、ほぼ等モル即ち4/6〜6/4のモル比で用いるのが好ましく、特に好ましいモル比は5/5である。
前記還元は、水素、モノアルコール、ポリオールあるいはこれらと同程度の還元力を有する還元剤により行われてよい。
前記還元後、生成物を精製し、有機酸及びアミンを含むヘキサン等の非極性溶媒に再溶解することにより、合金粒子の周囲に有機酸及びアミンからなる保護剤が形成された粒子群を安定して保存することができる。保護剤は合金粒子側に有機酸のカルボキシル基及びアミンのアミノ基、外側にアルキル基が位置するように配向しているので、溶媒はこのアルキル基が溶けるものであれば良い。
そして、このヘキサン溶液を炭素基板上に流し乾燥させることで、粒子群が自己組織化し、六方晶あるいは正方晶二次元超格子を形成する。再溶解時に用いる有機酸及びアミンは、還元反応の際に用いたものと同一であってもよいし、異なっていても良い。この場合も有機酸とアミンとは、ほぼ等モル即ち4/6〜6/4のモル比で用いるのが好ましく、特に好ましいモル比は5/5である。但し、この場合の有機酸及びアミンの合計量は、モル基準で金属塩の合計量の通常20%以上、好ましくは30%以上でよい。
−実施例1−
温度計、還流冷却器及び窒素導入管を備えた三つ口フラスコを準備した。これに鉄アセチルアセトナートFe(acac)30.65mmol、白金アセチルアセトナートPt(acac)30.35mmol、オレイン酸5.0mmol、オレイルアミン5.0mmol及び1,2−ヘキサデカンジオール1.5mmolを投入し、窒素ガスを流しながら160℃に昇温した。続いて300℃で30分間撹拌することにより、合金微粒子を合成した。
次に、フラスコ内にエタノール/ヘキサン(70ml/10ml)混合溶媒を加えることにより、合金微粒子を沈殿させた。上澄みを捨てた後、オレイン酸及びオレイルアミンを50μlずつ含むヘキサン溶液30mlを加えて沈殿を再溶解した。この合金微粒子含有ヘキサン溶液を厚さ20〜25nmの非晶質炭素膜が形成された200−Aメッシュの銅グリッド(応研商事株式会社社製TEM電子顕微鏡用支持膜付きグリッドメッシュエラスチックカーボン支持膜)上に流し、室温でヘキサンを蒸発させた。
銅グリッドの表面を透過型電子顕微鏡(TEM)で観察し撮像した。撮像写真を図1に示す。図に見られるように、粒径がいずれも6.1nmの均一な正方晶超格子が形成されていた。正方晶であることは、TEM写真で粒子が四回対称に並んでいることから明らかであるが、念のため画像を高速フーリエ変換して確認した。電子線プローブマイクロアナライザ(EPMA)を用いて粒子の組成を波長分散型X線分析法により分析したところ、Fe44Pt56であった。合金粒子群を600℃で焼成したところ、粒径はいずれも9.0〜9.2nmの範囲で、均一性が焼成前と変わらなかった。
−実施例2−
実施例1において鉄アセチルアセトナートFe(acac)3及び白金アセチルアセトナートPt(acac)3の仕込量を0.65mmol及び0.35mmolからそれぞれ0.50mmolずつに変えた以外は実施例1と同一条件で合金微粒子を合成した。以後の工程も実施例1と同一にしたところ、粒径が6.1nmの均一な正方晶超格子が形成されていた。粒子組成はFe36Pt64であった。
−実施例3−
実施例1において鉄アセチルアセトナートFe(acac)3及び白金アセチルアセトナートPt(acac)3の仕込量を0.65mmol及び0.35mmolからそれぞれ0.70mmol及び0.30mmolに変えた以外は実施例1と同一条件で合金微粒子を合成した。以後の工程も実施例1と同一にしたところ、粒径が4.9±0.5nmの均一な六方晶超格子が形成されていた。粒子組成はFe50Pt50であった。TEMによる撮像写真を図2に示す。
実施例1で製造された合金微粒子含有ヘキサン溶液を透過型電子顕微鏡で撮像した写真である。 実施例3で製造された合金微粒子含有ヘキサン溶液を透過型電子顕微鏡で撮像した写真である。

Claims (4)

  1. 鉄塩及び白金塩を溶媒中で還元する方法において、
    前記溶媒を有機酸及びアミンの混合物とし、その合計量をモル比で前記鉄塩及び白金塩の合計量の5倍以上とすることを特徴とする保護剤付き鉄白金合金粒子群の製造方法。
  2. 前記有機酸が脂肪酸、前記アミンが脂肪族アミンである請求項1に記載の方法。
  3. 前記還元がポリオールにより行われる請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記還元後、生成物を精製し、有機酸及びアミンを含む非極性溶媒に再溶解することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
JP2005067012A 2005-03-10 2005-03-10 保護剤付きFePt合金粒子群の製造方法 Pending JP2006249493A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005067012A JP2006249493A (ja) 2005-03-10 2005-03-10 保護剤付きFePt合金粒子群の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005067012A JP2006249493A (ja) 2005-03-10 2005-03-10 保護剤付きFePt合金粒子群の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006249493A true JP2006249493A (ja) 2006-09-21

Family

ID=37090289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005067012A Pending JP2006249493A (ja) 2005-03-10 2005-03-10 保護剤付きFePt合金粒子群の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006249493A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009097038A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Univ Waseda FePtナノ粒子の製造方法
CN102029402A (zh) * 2011-01-14 2011-04-27 武汉理工大学 一种铁铂合金纳米材料合成方法
CN106541147A (zh) * 2016-11-15 2017-03-29 哈尔滨工业大学 一种以无机盐为前驱体制备硬磁性铁铂纳米颗粒的方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009097038A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Univ Waseda FePtナノ粒子の製造方法
CN102029402A (zh) * 2011-01-14 2011-04-27 武汉理工大学 一种铁铂合金纳米材料合成方法
CN106541147A (zh) * 2016-11-15 2017-03-29 哈尔滨工业大学 一种以无机盐为前驱体制备硬磁性铁铂纳米颗粒的方法
CN106541147B (zh) * 2016-11-15 2018-03-27 哈尔滨工业大学 一种以无机盐为前驱体制备硬磁性铁铂纳米颗粒的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Chen et al. Synthesis of spherical FePd and CoPt nanoparticles
Chen et al. Preparation and magnetic properties of nickel nanoparticles via the thermal decomposition of nickel organometallic precursor in alkylamines
US6875253B2 (en) Metal alloy fine particles and method for producing thereof
US7029514B1 (en) Core-shell magnetic nanoparticles and nanocomposite materials formed therefrom
JP4811143B2 (ja) R−Fe−B系希土類焼結磁石およびその製造方法
Nguyen et al. Synthesis of size-controlled fcc and fct FePt nanoparticles
JP5892662B2 (ja) L10型FeNi合金粒子及びその製造方法、磁性組成物並びに磁石
Saita et al. Formation mechanism of FePt nanoparticles synthesized via pyrolysis of iron (III) ethoxide and platinum (II) acetylacetonate
JP2008117855A (ja) ナノコンポジット磁石の製造方法
JP2009194262A (ja) 希土類磁石の製造方法
Saita et al. FePt nanoparticles with a narrow composition distribution synthesized via pyrolysis of iron (III) ethoxide and platinum (II) acetylacetonate
JP2013185222A (ja) bcc型FeCo合金粒子及びその製造方法並びに磁石
JP2008081818A (ja) ニッケル―鉄合金ナノ粒子の前駆体粉末の製造方法およびニッケル―鉄合金ナノ粒子の前駆体粉末、ニッケル―鉄合金ナノ粒子の製造方法およびニッケル―鉄合金ナノ粒子
US20110233480A1 (en) Producing method of metal fine particles or metal oxide fine particles, metal fine particles or metal oxide fine particles, and metal-containing paste, and metal film or metal oxide film
JP2006249493A (ja) 保護剤付きFePt合金粒子群の製造方法
Tan et al. Accelerated property evaluation of Ni–Co materials libraries produced by multiple processing techniques
US7964013B2 (en) FeRh-FePt core shell nanostructure for ultra-high density storage media
Volodchenkov et al. Nanoscale integration of oxides and metals in bulk 3D composites: leveraging SrFe 12 O 19/Co interfaces for magnetic exchange coupling
JP2009215583A (ja) SmCo系合金ナノ粒子及びその製造方法
Nandwana et al. Magnetic hardening in ultrafine FePt nanoparticle assembled films
JP2004259807A (ja) 圧粉磁芯用磁性粉末、および圧粉磁芯
Chen et al. Direct one-pot synthesis of L1 0–FePtAg nanoparticles with uniform and very small particle sizes
Sung et al. The origin of enhanced L10 chemical ordering in Ag-doped FePt nanoparticles
JP2005139556A (ja) 高分子コーティング層を形成したナノ鉄粉末の製造方法
KR100489671B1 (ko) 밀스케일을 이용한 Fe계 나노분말의 제조방법