JP2006248141A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006248141A
JP2006248141A JP2005070610A JP2005070610A JP2006248141A JP 2006248141 A JP2006248141 A JP 2006248141A JP 2005070610 A JP2005070610 A JP 2005070610A JP 2005070610 A JP2005070610 A JP 2005070610A JP 2006248141 A JP2006248141 A JP 2006248141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
output position
forming apparatus
processing
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005070610A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuki Danmoto
由紀 段本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2005070610A priority Critical patent/JP2006248141A/ja
Publication of JP2006248141A publication Critical patent/JP2006248141A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 画像処理済み記録媒体の排出時において、より高い利便性を有する画像形成装置を提供すること。
【解決手段】 画像形成装置では、利用者の利用する印刷機能の処理動作が開始されると、利用者の指定する条件や設定情報に従い、排紙される出力位置が決定される(S11)。次に、画像形成装置は、現在の動作状態の確認を行い、印刷出力中であるか否かを判断する(S12)。画像形成装置が印刷出力中である場合(S12;Y)、液晶ディスプレイの画面など利用者が可視確認できる箇所に、現在処理中の印刷物の出力位置を図解表示によって示し(S13)、再びS12の処理を繰り返す。一方、画像形成装置が印刷出力中でない場合(S12;N)、つまりプロッタにおける動作が完了したことが確認された場合、印刷物の出力位置の表示を終了させ(S14)、処理を終了する。
【選択図】 図4

Description

本発明は、電子複写装置、ファクシミリ(FAX)装置、プリンタ装置、およびこれらの装置の機能を有する複合装置などの画像形成装置に関する。
近年、電子複写装置(コピー装置)の機能の複合化技術の発達により、電子複写装置は、ファクシミリ装置、プリンタ装置、スキャナ装置など、多様な用途に用いられることが可能となっている。
これにより、利用者は、1台の複合装置において、多種多様な機能・サービスを利用し、その出力として印刷物を得ることができる。
また、印刷出力の対象となるデータも、原稿画像データとして装置内に格納されている電子文書のみならず、複合装置が接続されているネットワーク上に存在するサーバ装置に格納された電子文書や端末装置で作成された電子文書など多様化を帯びてきている。
このような機能に付随して、利用者が装置を操作して機能を利用する場合、その目的に応じて画面表示を切り換えての操作を可能とするユーザインターフェースが多く見られるようになった。
また、近年の画像形成装置のネットワーク化によって、画像形成装置がオフィスのネットワークに接続することが可能となり、パソコンやサーバと一緒に働くようになった。
これによって、画像形成装置の印刷物出力は、機器に搭載されている操作部からの利用だけでなく、パソコン上やサーバからリモートにネットワークを通しての利用も可能になった。
従来、このような画像形成装置における利用者の利便性を向上させるための技術が下記の特許文献をはじめ種々提案されている。
特開2004−230836公報 特開2004−160789公報 特開2002−120432公報 特開平11−189367号公報
特許文献1には、印刷設定項目を示すアニメーション動画を表示部に表示させることにより、ユーザに対して視覚的に印刷設定情報を認識させる技術が提案されている。
特許文献2には、印刷を実行したユーザ情報を印刷して、印刷物の回収を速やかに促すことにより、排紙トレイにおける印刷物の滞留を低減させる技術が提案されている。
特許文献3には、印刷装置の動作状況を表示することにより、利用者に印刷状況を視覚的に認識させる技術が提案されている。
特許文献4には、排紙部にセンサを設け、排紙処理後にセンサによって検出された排紙情報を表示することにより、利用者に排紙情報を視覚的に認識させる技術が提案されている。
上述したように、利便性の向上を図るための技術が種々提案されているものの、市場においては、利用者の利便性をさらに向上させる技術、即ち、より利便性の高い装置が要求されている。
そこで、本発明は、画像処理済み記録媒体の排出(出力)時において、より高い利便性を有する画像形成装置を提供することを目的とする。
請求項1記載の発明では、画像形成処理要求を受け付ける第1の受付手段と、前記第1の受付手段で受け付けた前記画像形成処理要求に基づいて、記録媒体上への画像形成処理行う画像形成手段と、前記画像形成手段により画像形成処理が行われた前記記録媒体の出力位置を図解表示する表示手段と、を備えることにより前記目的を達成する。
請求項2記載の発明では、請求項1記載の発明において、クライアント装置とネットワーク接続可能な接続手段と、前記画像形成処理要求の発信元の前記クライアント装置を特定するクライアント特定手段と、を備え、前記表示手段は、前記クライアント特定手段により特定されたクライアント装置に対して、前記画像形成手段により画像形成処理が行われた前記記録媒体の出力位置を図解表示する。
請求項3記載の発明では、請求項1または請求項2記載の発明において、前記画像形成手段により画像形成処理が行われた前記記録媒体の出力位置の図解表示を要求する出力位置表示要求を受け付ける第2の受付手段を備え、前記表示手段は、前記第2の受付手段で前記出力位置表示要求を受け付けた場合のみ、前記画像形成手段により画像形成処理が行われた前記記録媒体の出力位置を図解表示する。
請求項1記載の発明によれば、画像形成手段により画像形成処理が行われた記録媒体の出力位置を図解表示することにより、利用者に記録媒体の出力位置を視覚的に認識させることができ画像形成装置のアプライアンス性、即ち利便性を向上させることができる。
請求項2記載の発明によれば、画像形成要求の発信元の前記クライアント装置を特定することにより、ネットワークを介して接続されたクライアント装置の利用者に記録媒体の出力位置を視覚的に認識させることができ画像形成装置のアプライアンス性、即ち利便性をより向上させることができる。
請求項3記載の発明によれば、出力位置表示要求を受け付けた場合のみ、画像形成手段により画像形成処理が行われた記録媒体の出力位置を図解表示可能するすることにより、記録媒体の出力位置の表示/非表示が可能となる。これにより、記録媒体の出力位置の表示が必要な利用者のみが能動的に表示を要求することができ、画像形成装置のアプライアンス性、即ち利便性をさらに向上させることができる。
以下、本発明の好適な実施の形態について、図1〜図6を参照して詳細に説明する。
図1は、本実施の形態に係る画像形成装置1のハードウェアおよびソフトウェアの概略構成を示したブロック図である。詳しくは、ソフトウェア100およびハードウェア200の階層関係を示した図である。
なお、本実施の形態では、画像形成装置1として、コピー機能、ファクシミリ機能、プリンタ機能等の複数の機能を有する複合装置を例にとり説明する。
ソフトウェア100は、階層化されており、オペレーティングシステム103の上層にサービス層102が構築されている。
このサービス層102の上層にアプリケーション層101が構築されている。
アプリケーション層101は、利用者の操作に応じた固有のジョブ生成を行うコピーアプリケーション120、スキャナアプリケーション130、ファクシミリ(FAX)アプリケーション140、プリンタアプリケーション150などが格納されたアプリケーションの記憶領域である。
サービス層102は、アプリケーション層101から後述するハードウェアリソース201への処理要求を解釈して、解釈結果に応じてハードウェアリソース201の獲得要求を発生する。サービス層102には、スキャナ制御サービス102a、プロッタ制御サービス102b、蓄積制御サービス102c、配信メール送受信制御サービス102d、FAX送受信制御サービス102e、ネットワーク通信制御サービス102f、その他の制御サービス102gが存在する。
なお、このサービス層102は、ハードウェアリソース201を制御するドライバーとして機能する。
オペレーティングシステム103は、汎用オペレーションシステムにより構築されている。このオペレーティングシステム103によりアプリケーション層101やサービス層102におけるプログラムを実行する処理を制御する。
また、図1に示すように、ハードウェア200は、画像形成処理で使用されるハードウェアリソース201を有している。
詳しくは、ハードウェアリソース201、即ちハードウェア資源として、スキャナ201a、プロッタ201b、HDD(ハードディスクドライブ)201c、ネットワークインターフェース201d、その他のリソース201eなどを備えている。
図2は、本実施の形態に係る画像形成装置1の制御部の概略構成を示した図である。
本実施の形態に係る画像形成装置1は、図に示すように、メインコントローラ20において装置全体が制御されるように構成されている。
メインコントローラ20には、操作部30、IPU(画像処理ユニット)49、ADF(原稿自動送り装置)10などの分散制御装置が接続されている。
操作部30は、オペレータに対する表示やオペレータからの機能設定入力制御を行う。また、操作部30は、キー入力部32および液晶ディスプレイ31を備え、各種キーによって発生する操作信号をキー入力部32から入力し、入力された操作の指示や画像形成装置1の状態を液晶ディスプレイ31に表示する。
IPU49は、スキャナの制御、原稿画像を画像メモリに書き込む制御、画像メモリに記憶されている画像データを用いて画像形成を行う制御などを行う。
ADF10は、搬送モータ26および原稿セット検知装置17を備え、原稿がセットされた場合に、搬送モータ26を駆動させることにより自動で原稿の送り制御を行う。
また、メインコントローラ20には、給送ローラ、給送ベルト、排送ローラを駆動する各種クラッチ21〜24が接続されている。
さらに、紙搬送などに必要なメインモータ25もメインコントローラ20に接続されている。感光体、搬送ベルト、定着ユニット、排紙ユニット、現像ユニットは、メインモータ25によって駆動される。また、各給紙装置は、メインモータ25の駆動を各々給紙クラッチ22〜24を介して伝達することにより駆動される。縦搬送ユニットは、メインモータ25の駆動を中間クラッチ21を介して伝達することにより駆動される。
図3は、本実施の形態に係る画像形成装置1の接続状態を示した図である。
本実施の形態に係る画像形成装置1は、図に示すように、ネットワークを介して様々な機器と接続されている。
詳しくは、画像形成装置1は、LAN(ローカルエリアネットワーク)やWAN(ワイドエリアネットワーク)などのネットワーク回線網を介して、クライアントPC2、FTP(ファイルトランスファプロトコル)サーバ3、SMTP(シンプルメールトランスファプロトコル)サーバ4、配信サーバ5と接続されている。
配信サーバ5は、ファクシミリ(FAX)7との通信を可能にするためのモデム6を備えている。
次に、このように構成される本実施の形態に係る画像形成装置1における動作について説明する。
図4は、本実施の形態に係る画像形成装置1における用紙の出力位置を表示する処理動作の手順を示したフローチャートである。
本実施の形態に係る画像形成装置1では、利用者の利用する印刷機能の処理動作が開始されると、即ち、印刷出力が開始され印刷要求が出されると、排紙位置決定プログラムが起動され、利用者の指定する条件、又は画像形成装置1の設定に従い、排紙される出力位置が決定される(ステップ11)。
次に、画像形成装置1は、現在の画像形成装置1の動作状態の確認を行う。詳しくは、画像形成装置1が印刷出力中、即ち、プロッタ201b(図1に示す)が動作中であるか否かを判断する(ステップ12)。
画像形成装置1が印刷出力中、即ち、プロッタ201b(図1に示す)が動作中である場合(ステップ12;Y)、液晶ディスプレイ31(図2に示す)の画面やオペレーションパネルなど利用者が可視確認できる箇所、即ち、視覚的に認識可能である装置に、現在処理中の印刷物の出力位置を図解表示によって示し(ステップ13)、再びステップ12の処理を繰り返す。
なお、印刷物の出力位置の図解表示方法としては、画像形成装置1の外観図(イラスト図)において、該当する出力位置、即ち、排紙トレイの位置を点滅させる点滅表示や、矢印で示す矢印表示、また該当部位のみ別の色で表示する別色表示などの方法がある。
一方、画像形成装置1が印刷出力中でない場合、即ち、プロッタ201b(図1に示す)が動作中でない場合(ステップ12;N)、つまりプロッタ201bにおける動作が完了したことが確認された場合、液晶ディスプレイ31(図2に示す)の画面やオペレーションパネルなど利用者が可視確認できる箇所、即ち、視覚的に認識可能である装置に表示されている印刷物の出力位置の表示を終了させ(ステップ14)、処理を終了する。
ところで、本実施の形態に係る画像形成装置1は、インターフェースが画像形成装置1に搭載されている操作部30やオペレーションパネルから直接動作要求を受けて行う場合や、図3に示す実施環境のように、ネットワークを通してリモートで動作要求を受けて行う場合がある。
次に、このように動作要求の発信源が異なるような環境における画像形成装置1の動作について説明する。
図5は、本実施の形態に係る画像形成装置1の動作要求の発信元が異なるような環境における用紙の出力位置を表示する処理動作の手順を示したフローチャートである。
動作要求の発信元が異なるような環境において利用者から、利用者の利用する印刷機能の処理動作が開始されると、即ち、印刷出力が開始され印刷要求が出されると、排紙位置決定プログラムが起動され、利用者の指定する条件、又は画像形成装置1の設定に従い、排紙される出力位置が決定される(ステップ21)。
次に、画像形成装置1は、印刷要求を行った利用者、即ちクライアントを印刷要求データに添付されている発信元データに基づいて特定する(ステップ22)。
そして、特定された発信元のクライアント、具体的には、図3に示すクライアントPC2、FTPサーバ3、SMTPサーバ4、配信サーバ5などの装置における液晶ディスプレイの画面など利用者が可視確認できる箇所、即ち、視覚的に認識可能である装置に、印刷物の出力位置を図解表示によって通知する(ステップ23)。つまり、この時点から印刷物の出力位置の表示処理を開始する。
これにより、ネットワークを介してリモートで画像形成装置1の印刷出力を伴う機能を利用している利用者に対して、その印刷物の出力位置を知らせることができる。
次に、画像形成装置1は、現在の画像形成装置1の動作状態の確認を行う。詳しくは、画像形成装置1が印刷出力中、即ち、プロッタ201b(図1に示す)が動作中であるか否かを判断する(ステップ24)。
画像形成装置1が印刷出力中、即ち、プロッタ201b(図1に示す)が動作中である場合(ステップ24;Y)、発信元のクライアントにおける液晶ディスプレイの画面など利用者が可視確認できる箇所、即ち、視覚的に認識可能である装置への印刷物の出力位置の図解表示を続行し(ステップ25)、再びステップ24の処理を繰り返す。
一方、画像形成装置1が印刷出力中でない場合、即ち、プロッタ201b(図1に示す)が動作中でない場合(ステップ24;N)、つまりプロッタ201bにおける動作が完了したことが確認された場合、発信元のクライアントにおける液晶ディスプレイの画面など利用者が可視確認できる箇所、即ち、視覚的に認識可能である装置への印刷物の出力位置の図解表示を終了させ(ステップ26)、処理を終了する。
また、上述した動作処理の他に、本実施の形態に係る画像形成装置1では、利用者の利用するインターフェースより、印刷物出力位置の表示を能動的に要求することが可能である。
図6は、本実施の形態に係る画像形成装置1の印刷物出力位置の表示を能動的に要求する場合における、用紙の出力位置を表示する処理動作の手順を示したフローチャートである。
本実施の形態に係る画像形成装置1では、利用者の利用する印刷機能の処理動作が開始されるとともに印刷物の出力位置の表示要求が出されると、画像形成装置1は、現在の画像形成装置1の動作状態の確認を行う。詳しくは、画像形成装置1が印刷出力中、即ち、プロッタ201b(図1に示す)が動作中であるか否かを判断する(ステップ31)。
画像形成装置1が印刷出力中、即ち、プロッタ201b(図1に示す)が動作中である場合(ステップ31;Y)、画像形成装置1は、排紙位置決定プログラムを起動し、利用者の指定する条件、又は画像形成装置1の設定に基づいて、現在処理中の印刷物の出力位置情報を取得する(ステップ32)。
続いて、画像形成装置1は、液晶ディスプレイ31(図2に示す)の画面やオペレーションパネルなど利用者が可視確認できる箇所、即ち、視覚的に認識可能である装置に、現在処理中の印刷物の出力位置を図解表示によって示し(ステップ33)、再びステップ31の処理を繰り返す。
一方、画像形成装置1が印刷出力中でない場合、即ち、プロッタ201b(図1に示す)が動作中でない場合(ステップ31;N)、つまりプロッタ201bにおける動作が完了したことが確認された場合、液晶ディスプレイ31(図2に示す)の画面やオペレーションパネルなど利用者が可視確認できる箇所、即ち、視覚的に認識可能である装置に表示されている印刷物の出力位置の表示を終了させ(ステップ34)、処理を終了する。
このように、ユーザインターフェースからの画面の切り換え要求によって、即ち、利用者からの印刷物の出力位置の表示要求がある場合にのみ、印刷物の出力位置を表示させることができるように構成されている。
つまり、本実施の形態に係る画像形成装置1は、印刷物の出力位置の表示/非表示の切替ができる。
画像形成装置1には、印刷物の出力を行う機能・サービスの多様化、出力対象の多様化によって、出力の排紙位置が複数存在する機器が多く存在する。
このような印刷物を排紙(出力)する部位が複数存在するような画像形成装置1においても、上述した本実施の形態によれば、印刷物の排紙位置(出力位置)を視覚的に利用者に認識させることができるため、利用者に対して複数の排紙位置のどこに自分の要求した印刷物が出力されるのかを容易に認識させることができる。
このため、画像形成装置1のアプライアンス性を低下させることなく、即ち、画像形成装置1の利便性を向上させることができる。
本実施の形態に係る画像形成装置のハードウェアおよびソフトウェアの概略構成を示したブロック図である。 本実施の形態に係る画像形成装置の制御部の概略構成を示した図である。 本実施の形態に係る画像形成装置の接続状態を示した図である。 本実施の形態に係る画像形成装置における用紙の出力位置を表示する処理動作の手順を示したフローチャートである。 本実施の形態に係る画像形成装置の動作要求の発信元が異なるような環境における用紙の出力位置を表示する処理動作の手順を示したフローチャートである。 本実施の形態に係る画像形成装置の印刷物出力位置の表示を能動的に要求する場合における、用紙の出力位置を表示する処理動作の手順を示したフローチャートである。
符号の説明
1 画像形成装置
2 クライアントPC
3 FTPサーバ
4 SMTPサーバ
5 配信サーバ
6 モデム
7 ファクシミリ(FAX)
10 ADF
17 原稿セット検知装置
20 メインコントローラ
21 中間クラッチ
22〜24 給紙クラッチ
25 メインモータ
26 搬送モータ
30 操作部
31 液晶ディスプレイ
32 キー入力部
49 IPU
100 ソフトウェア
101 アプリケーション層
102 サービス層
102a スキャナ制御サービス
102b プロッタ制御サービス
102c 蓄積制御サービス
102d 配信メール送受信制御サービス
102e FAX送受信制御サービス
102f ネットワーク通信制御サービス
102g その他の制御サービス
103 オペレーティングシステム
120 コピーアプリケーション
130 スキャナアプリケーション
140 ファクシミリアプリケーション
150 プリンタアプリケーション
200 ハードウェア
201 ハードウェアリソース
201a スキャナ
201b プロッタ
201c HDD(ハードディスクドライブ)
201d ネットワークインターフェース
201e その他のリソース

Claims (3)

  1. 画像形成処理要求を受け付ける第1の受付手段と、
    前記第1の受付手段で受け付けた前記画像形成処理要求に基づいて、記録媒体上への画像形成処理行う画像形成手段と、
    前記画像形成手段により画像形成処理が行われた前記記録媒体の出力位置を図解表示する表示手段と、
    を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  2. クライアント装置とネットワーク接続可能な接続手段と、
    前記画像形成処理要求の発信元の前記クライアント装置を特定するクライアント特定手段と、
    を備え、
    前記表示手段は、前記クライアント特定手段により特定されたクライアント装置に対して、前記画像形成手段により画像形成処理が行われた前記記録媒体の出力位置を図解表示することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記画像形成手段により画像形成処理が行われた前記記録媒体の出力位置の図解表示を要求する出力位置表示要求を受け付ける第2の受付手段を備え、
    前記表示手段は、前記第2の受付手段で前記出力位置表示要求を受け付けた場合のみ、前記画像形成手段により画像形成処理が行われた前記記録媒体の出力位置を図解表示することを特徴とする請求項1または請求項2記載の画像形成装置。
JP2005070610A 2005-03-14 2005-03-14 画像形成装置 Pending JP2006248141A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005070610A JP2006248141A (ja) 2005-03-14 2005-03-14 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005070610A JP2006248141A (ja) 2005-03-14 2005-03-14 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006248141A true JP2006248141A (ja) 2006-09-21

Family

ID=37089115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005070610A Pending JP2006248141A (ja) 2005-03-14 2005-03-14 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006248141A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11189367A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Canon Inc 複合画像処理装置および複合画像処理装置の排紙処理情報モニタ方法
JP2001094719A (ja) * 1999-09-17 2001-04-06 Canon Inc 画像記録装置並びに画像記録システム並びに画像記録装置の制御方法並びに画像記録システムの制御方法および記憶媒体
JP2001246813A (ja) * 2000-03-03 2001-09-11 Canon Inc 印刷装置及びその制御方法及び印刷システム
JP2001322337A (ja) * 2000-05-17 2001-11-20 Sharp Corp 画像形成装置
JP2002120432A (ja) * 2000-10-16 2002-04-23 Ricoh Co Ltd 印刷装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11189367A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Canon Inc 複合画像処理装置および複合画像処理装置の排紙処理情報モニタ方法
JP2001094719A (ja) * 1999-09-17 2001-04-06 Canon Inc 画像記録装置並びに画像記録システム並びに画像記録装置の制御方法並びに画像記録システムの制御方法および記憶媒体
JP2001246813A (ja) * 2000-03-03 2001-09-11 Canon Inc 印刷装置及びその制御方法及び印刷システム
JP2001322337A (ja) * 2000-05-17 2001-11-20 Sharp Corp 画像形成装置
JP2002120432A (ja) * 2000-10-16 2002-04-23 Ricoh Co Ltd 印刷装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6709987B2 (ja) 画像処理装置とその制御方法、プログラム、画像処理システム
US7913171B2 (en) Communication control device, communication control method, and communication control system
US7830534B2 (en) Information processing apparatus for transmitting print data to printer, printing instruction method, and storage medium storing computer program
JP4965767B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法
US10607123B2 (en) Remotely-operated apparatus remotely operated by external terminal using a browser use mode or a transmitted image use mode, remote operation system including the same, and recording medium
KR101324339B1 (ko) 정보 처리 장치, 정보 처리 장치의 제어 방법 및 저장 매체
US20080055624A1 (en) Image processing apparatus that performs automatic control method setting
EP2166742A1 (en) User interface usable with a plurality of facsimile servers each with different E-mail format requirements
US20110103819A1 (en) Image forming apparatus and function display method thereof
US8503006B2 (en) Job managing apparatus performing process of passing printed material to recipient
JP2007304881A (ja) プリンタシステム、プリンタドライバ、及び画像形成装置
CN103685811A (zh) 电子设备、显示控制方法、以及网络系统
EP2367347A2 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, image processing system, image processing method, image processing program, and storage medium.
JP4415810B2 (ja) 画像処理装置およびその制御方法および制御プログラム
JP2007293916A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及びシステム
JP2006248141A (ja) 画像形成装置
JP2004288055A (ja) サービス処理システム、サービス処理方法及びサービス処理プログラム
JP2011086996A (ja) 画像処理複合機
JP2004276318A (ja) 画像形成装置
JP2009043130A (ja) 印刷制御システム、印刷装置およびプログラム
JP2012015979A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、それらの制御方法、及びプログラム
JP2008048177A (ja) 指示情報処理装置およびその制御方法
JP2003204412A (ja) 画像形成装置、画像処理装置、画像形成装置の制御プログラム及び画像処理装置の制御プログラム
JP2002171379A (ja) 画像出力システム、画像入力装置、管理装置、ジョブ管理方法
JP5540720B2 (ja) 印刷制御プログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体、情報処理装置、画像処理装置、及び印刷システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20080306

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20100601

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100610

A02 Decision of refusal

Effective date: 20101014

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02