JP2006245977A - Pulse signal reproducing apparatus - Google Patents

Pulse signal reproducing apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2006245977A
JP2006245977A JP2005058386A JP2005058386A JP2006245977A JP 2006245977 A JP2006245977 A JP 2006245977A JP 2005058386 A JP2005058386 A JP 2005058386A JP 2005058386 A JP2005058386 A JP 2005058386A JP 2006245977 A JP2006245977 A JP 2006245977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noise
signal
reset
pulse signal
counter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005058386A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masakatsu Kikuta
將克 菊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2005058386A priority Critical patent/JP2006245977A/en
Publication of JP2006245977A publication Critical patent/JP2006245977A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Manipulation Of Pulses (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To store an assert edge, even in a reproduction pulse in a pulse signal reproduction apparatus for removing noise contained in a pulse signal. <P>SOLUTION: The apparatus is provided with an RS-FF10 and a reset signal generator 20, provided with a borrow pulse generator 200 monitoring noise included in an input pulse signal. When the input pulse signal is asserted, the RS-FF10 is set and thereafter, a borrow pulse generator 200 starts monitoring of the presence/absence of the noise. When a noise removal object period passes without presence of the noise, the RS-FF10 is reset. The assert edge of a reproduction pulse is generated with the assert edge of the pulse signal as a start point, and the negate edge of the reproduction pulse is generated, after a period not shorter than a noise gate period passes without noise. Thus, even when the noise is superimposed to the pulse signal, the pulse signal from which the noise is removed can be reproduced, while keeping the occurrence timing of the assert edge. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、パルス信号再生装置に関するものである。より詳細には、電気回路において用いられる各種のパルス信号に含まれるノイズ成分を除去する技術に関する。   The present invention relates to a pulse signal reproducing apparatus. More specifically, the present invention relates to a technique for removing noise components contained in various pulse signals used in an electric circuit.

近年、半導体プロセスの微細化に伴い回路動作が高速化した一方、従来あまり問題になることのなかった、入力信号レベルが遷移する際に生じる波形の鈍りやリンギングをパルスとして誤認識してしまう問題が生じている。また、信号レベルの低電圧化に伴い静電気などの外部から混入するノイズによって信号レベルが反転してしまう現象が起き易くなっている。このため、パルス信号に含まれるノイズを除去する技術が必要不可欠となっている。   In recent years, the circuit operation has been speeded up with the miniaturization of semiconductor processes, but the waveform dullness and ringing that occur when the input signal level transitions, which has not been a major problem, are mistakenly recognized as pulses. Has occurred. In addition, as the signal level is lowered, a phenomenon that the signal level is reversed due to externally mixed noise such as static electricity is likely to occur. For this reason, a technique for removing noise contained in the pulse signal is indispensable.

このような波形の鈍りによる回路誤動作を防止する技術としては、シュミットトリガ型バスバッファで鈍った波形を整形する方式が広く知られている。しかし、シュミット電圧を超えるリンギングが入力信号に重畳している場合などには波形整形効果が得られないという問題がある。またこれとは別に、入力信号をクロックで同期化して鈍った波形の電位が確定する時間やリンギングが安定するまでの時間待ってから確定信号レベルとして処理する技術も広く知られている。   As a technique for preventing a circuit malfunction due to such a waveform dullness, a method of shaping a dull waveform with a Schmitt trigger bus buffer is widely known. However, there is a problem that the waveform shaping effect cannot be obtained when ringing exceeding the Schmitt voltage is superimposed on the input signal. In addition to this, a technique of synchronizing the input signal with a clock and waiting for a time when the potential of a dull waveform is fixed or a time until ringing is stabilized before processing as a determined signal level is widely known.

しかしこの場合、入力信号が入力信号とは非同期のクロックで新たにサンプリングし直すため、入力信号が遷移するタイミングに重要な意味がある場合には採用できない、あるいは、サンプリング周波数を高くする必要が生じる結果サンプリング間隔に対して波形の立上り/立下りが鈍り過ぎになる、などという矛盾が生じる。   However, in this case, since the input signal is newly sampled with a clock that is asynchronous with the input signal, it cannot be used if the timing at which the input signal transitions is important, or the sampling frequency must be increased. As a result, a contradiction occurs such that the rising / falling of the waveform becomes too dull with respect to the sampling interval.

また、特許文献1には、プリンタから出力される画像データ転送スタート信号に重畳するノイズによる誤動作を防止することを目的とし、画像データ転送スタート信号を、長さの違う2パルスで検出可能とすることでノイズに対する耐性を高くする仕組みが開示されている。   Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-228688 aims to prevent malfunction caused by noise superimposed on an image data transfer start signal output from a printer, and to detect the image data transfer start signal with two pulses having different lengths. Thus, a mechanism for increasing resistance to noise is disclosed.

また、特許文献2には、2段のRS−FFと除去したいチャタリングノイズ幅に見合った遅延時間を持つ遅延回路とを使用して、クロックの立上りエッジおよび立下りエッジに重畳するチャタリングノイズによる誤動作を防止する仕組みが開示されている。   Patent Document 2 discloses a malfunction caused by chattering noise superimposed on the rising edge and falling edge of a clock using a two-stage RS-FF and a delay circuit having a delay time corresponding to the chattering noise width to be removed. A mechanism for preventing this is disclosed.

特開平7−210340号公報Japanese Patent Laid-Open No. 7-210340 特開2000−49577号公報JP 2000-49577 A

しかしながら、特許文献1に記載の仕組みでは、画像データスタート信号を所定時間遅延し、この遅延された画像データスタート信号を遅延前の画像データスタート信号のエッジによりラッチすることで同期信号を生成するので、画像データスタート信号のラッチに使われるエッジにチャタリングなどのノイズがあると、正しい処理ができない。   However, in the mechanism described in Patent Document 1, the image data start signal is delayed by a predetermined time, and the delayed image data start signal is latched by the edge of the image data start signal before the delay, so that the synchronization signal is generated. If there is noise such as chattering at the edge used to latch the image data start signal, correct processing cannot be performed.

また、特許文献2に記載の仕組みでは、事実上は、入力信号の立上りエッジと立下りエッジの両方を対象にチャタリングノイズを除去するようになっており、その意味ではほぼ完全であると考えられるものの、入力信号の立上りエッジと立下りエッジの片方のみが有効な場合には、回路が冗長になり、過度な補正になる、といった問題がある。   Further, in the mechanism described in Patent Document 2, the chattering noise is practically removed from both the rising edge and the falling edge of the input signal, which is considered to be almost complete in that sense. However, when only one of the rising edge and the falling edge of the input signal is effective, there is a problem that the circuit becomes redundant and excessive correction is performed.

加えて、各エッジの遅延信号をセット入力やリセット入力に使うが、通常、各エッジの遷移特性は異なり、結果として遅延量に差が生じるので、ノイズを確実に除去する上では、事実上、遅延量の大きい方でノイズゲート期間を設定しなければならず、設定の自由度が狭くなる。   In addition, the delay signal of each edge is used for the set input and reset input, but usually the transition characteristics of each edge are different, resulting in a difference in the delay amount. The noise gate period must be set with the larger delay amount, and the degree of freedom of setting becomes narrower.

本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、上記特許文献1,2が有する問題点を解消しつつ、高精度にノイズを除去できる仕組みを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a mechanism that can remove noise with high accuracy while solving the problems of Patent Documents 1 and 2.

本発明に係るパルス信号再生装置は、入力パルス信号に含まれるノイズを除去するパルス信号再生装置であって、出力をセットするセット信号が入力されるセット入力端子および出力をリセットするリセット信号が入力されるリセット入力端子を有するフリップフロップ(いわゆるRSフリップフロップ)と、入力パルス信号に含まれるノイズを監視するノイズ監視部とを備えるものとした。   The pulse signal reproducing device according to the present invention is a pulse signal reproducing device for removing noise contained in an input pulse signal, and a set input terminal for inputting a set signal for setting an output and a reset signal for resetting the output are input. A flip-flop having a reset input terminal (so-called RS flip-flop) and a noise monitoring unit that monitors noise included in the input pulse signal are provided.

ここで、入力パルス信号がアサートされたときには、フリップフロップをセットし、この後、ノイズ監視部においてノイズが存在せずにノイズを除去する対象期間(ノイズゲート期間ともいう)経過したときには、フリップフロップをリセットする。   Here, when the input pulse signal is asserted, the flip-flop is set. After that, when the target period (also referred to as a noise gate period) for removing noise has passed without the presence of noise in the noise monitoring unit, the flip-flop is set. To reset.

なお、特許請求の範囲の記載は、フリップフロップにおけるセットおよびリセットの関係の一方の側面からと、論理回路における相補型の一方の極性の観点から規定したものであり、セットとリセットの関係を逆にした構成、あるいは全ての論理を逆にした相補型の構成も、本願発明の範囲であることを宣言しておく。   The claims are defined from one aspect of the relationship between the set and reset in the flip-flop and from the viewpoint of one polarity of the complementary type in the logic circuit. The relationship between the set and reset is reversed. It is also declared that a configuration of the above or a complementary configuration in which all logics are reversed is within the scope of the present invention.

たとえば、入力パルス信号がアサートされたときにリセット信号をリセット入力端子に供給してフリップフロップをリセットし、この後、ノイズ監視部においてノイズが存在せずにノイズ除去対象期間が経過したときにセット信号をセット入力端子に供給してフリップフロップをセットする構成でもよい。   For example, when the input pulse signal is asserted, the reset signal is supplied to the reset input terminal to reset the flip-flop, and then the noise monitoring unit sets when the noise removal target period elapses without any noise. A configuration in which a flip-flop is set by supplying a signal to a set input terminal may be used.

また、たとえば、入力パルス信号がネゲートされたときには、フリップフロップをリセットし、この後、ノイズ監視部においてノイズが存在せずにノイズを除去するノイズゲート期間が経過したときには、フリップフロップをセットするものとしてもよい。   Also, for example, when the input pulse signal is negated, the flip-flop is reset, and after that, when a noise gate period for removing noise has passed without the presence of noise in the noise monitoring unit, the flip-flop is set. It is good.

“入力パルス信号に含まれるノイズを監視するノイズ監視部”とは、入力パルス信号に含まれるノイズによってフリップフロップのセット入力端子やリセット入力端子に交互に誤った信号が入力されないようにするものを意味する。   “Noise monitoring unit that monitors the noise contained in the input pulse signal” means that the wrong signal is not input to the set input terminal or reset input terminal of the flip-flop due to the noise contained in the input pulse signal. means.

たとえば、入力パルス信号に含まれるノイズによってフリップフロップのセット入力端子に誤ったセット信号が順次入力されても、ノイズを除去する対象期間経過までは、リセット入力端子には誤ったリセット信号が入力されるのを禁止する。   For example, even if an incorrect set signal is sequentially input to the set input terminal of the flip-flop due to noise included in the input pulse signal, an incorrect reset signal is input to the reset input terminal until the target period for eliminating noise elapses. Is prohibited.

あるいは、入力パルス信号に含まれるノイズによってフリップフロップのリセット入力端子に誤ったリセット信号が順次入力されても、ノイズを除去する対象期間経過までは、セット入力端子には誤ったセット信号が入力されるのを禁止する。   Or, even if an incorrect reset signal is sequentially input to the reset input terminal of the flip-flop due to noise included in the input pulse signal, the incorrect set signal is input to the set input terminal until the target period for eliminating the noise has elapsed. Is prohibited.

また従属項に記載された発明は、本発明に係るパルス信号再生装置のさらなる有利な具体例を規定する。   The invention described in the dependent claims defines a further advantageous specific example of the pulse signal reproducing device according to the present invention.

本発明によれば、RSフリップフロップと、入力パルス信号に含まれるノイズを監視するノイズ監視部とを設け、入力パルス信号がアサート(あるいはネゲート)されたときにはフリップフロップをセット(あるいはリセット)し、この後に、ノイズが存在せずにノイズ除去対象期間経過したときには、フリップフロップをリセット(あるいはセット)するようにした。   According to the present invention, an RS flip-flop and a noise monitoring unit that monitors noise included in the input pulse signal are provided, and when the input pulse signal is asserted (or negated), the flip-flop is set (or reset), Thereafter, when the noise removal target period has passed without the presence of noise, the flip-flop is reset (or set).

これにより、パルス信号のアサートエッジ(あるいはネゲートエッジ)を起点として、再生パルスのアサートエッジ(あるいはネゲートエッジ)を生成し、ノイズがなくノイズゲート期間以上経過した後に再生パルスのネゲートエッジ(あるいはアサートエッジ)を生成するので、パルス信号のエッジ近傍にノイズが重畳していた場合でも、アサートエッジ(あるいはネゲートエッジ)の発生タイミングを維持しつつ、ノイズを除去したパルス信号を再生することができる。すなわち、再生パルスにおいても、アサートエッジ(あるいはネゲートエッジ)を高精度に保存できる。その結果、パルスを使用する回路の誤動作を防止できる。   As a result, the assertion edge (or negate edge) of the reproduction pulse is generated starting from the assertion edge (or negation edge) of the pulse signal, and the reproduction pulse negate edge (or assertion edge) is passed after the noise gate period has passed without noise. Therefore, even when noise is superimposed in the vicinity of the edge of the pulse signal, it is possible to reproduce the pulse signal from which the noise is removed while maintaining the generation timing of the assert edge (or negate edge). That is, even in the reproduction pulse, the assert edge (or negate edge) can be stored with high accuracy. As a result, it is possible to prevent malfunction of a circuit using pulses.

また、アサートエッジ(あるいはネゲートエッジ)に着目して処理するので、特許文献2に記載の仕組みとは異なり、入力信号の立上りエッジと立下りエッジの一方のみに着目した構成とすることができ、各エッジの遷移特性が異なることに起因した遅延量差によるノイズゲート期間の設定自由度の問題や、入力信号の立上りエッジと立下りエッジの片方のみが有効な場合に回路が冗長になる、過度な補正になるといった特許文献2に記載の仕組みが持つ問題を解消することができる。もちろん、両エッジが有効な場合には、それぞれをアサートエッジとした処理をすれば対処できる。   In addition, since processing is performed by paying attention to the assert edge (or negate edge), unlike the mechanism described in Patent Document 2, it can be configured to focus only on one of the rising edge and falling edge of the input signal, Problems with the degree of freedom in setting the noise gate period due to the difference in delay due to the transition characteristics of each edge, or the circuit becomes redundant when only one of the rising edge and falling edge of the input signal is valid. It is possible to solve the problem of the mechanism described in Japanese Patent Laid-Open No. 2004-26853, such as a simple correction. Of course, when both edges are valid, it can be dealt with by processing each of them as an assert edge.

以下、図面を参照して本発明の実施形態について詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

本実施形態においては、入力されたノイズ成分を含む、エッジに意味を持ちレベルは基本的には意味を持たない周期的なパルス信号(以下周期パルスという)を、高精度に再生することを目的として、RS(リセット/セット)−FF(フリップフロップ)と、周期パルスとは非同期のクロック信号を生成するクロック信号生成部と、生成されたクロック信号に同期して動作するカウンタとでパルス信号再生装置を構成する。   The purpose of this embodiment is to reproduce with high accuracy a periodic pulse signal (hereinafter referred to as a periodic pulse) that includes an input noise component and has a meaning at an edge and a level that is basically meaningless. As described above, RS (reset / set) -FF (flip-flop), a clock signal generator that generates a clock signal that is asynchronous with the periodic pulse, and a counter that operates in synchronization with the generated clock signal Configure the device.

再生されるパルス信号のアクティブ期間の終縁タイミングを規定するカウンタの構成としては、ダウンカウンタを利用してもよいし、アップカウンタを利用してもよい。   As a configuration of the counter that defines the end timing of the active period of the reproduced pulse signal, a down counter may be used or an up counter may be used.

そして、入力された周期パルスのアサート(アクティブ)エッジでRS−FFをセットし、RS−FFのリセットタイミングをカウンタで作成することとする。   Then, RS-FF is set at the asserted (active) edge of the input periodic pulse, and the reset timing of RS-FF is created by a counter.

以下、アップカウンタを利用した場合と、ダウンカウンタを利用した場合のそれぞれについて具体的に説明する。   Hereinafter, each of the case where the up counter is used and the case where the down counter is used will be described in detail.

リセット/セットは、処理対象のパルス信号のアサートエッジが立下りエッジであるのか、逆にアサートエッジが立上りエッジであるのかに応じても異なる。   The reset / set differs depending on whether the assert edge of the pulse signal to be processed is a falling edge, or conversely, the assert edge is a rising edge.

本実施形態においては、プリンタエンジンから出力される同期信号を、高精度に再生することを目的として、RS(リセット/セット)−FF(フリップフロップ)と同期信号とは非同期のクロック信号生成部と、生成されたクロックに同期して動作するカウンタとで同期信号再生部を構成する。カウンタの構成としては、アップカウンタを利用してもよいし、ダウンカウンタを利用してもよい。以下、ダウンカウンタを利用した場合と、アップカウンタを利用した場合のそれぞれについて具体的に説明する。   In the present embodiment, for the purpose of reproducing the synchronization signal output from the printer engine with high accuracy, the RS (reset / set) -FF (flip-flop) and the synchronization signal are asynchronous with each other. The counter that operates in synchronization with the generated clock constitutes a synchronization signal reproducing unit. As the configuration of the counter, an up counter or a down counter may be used. Hereinafter, each of the case where the down counter is used and the case where the up counter is used will be described in detail.

なお、以下の説明において、パルス信号がアクティブLのときには信号名の最初に“N”を付して示す。同様に、ゲートやFFなどのアクティブLの入力端子についても、端子名の最初に“N”を付して示す。   In the following description, when the pulse signal is active L, “N” is added to the beginning of the signal name. Similarly, for active L input terminals such as gates and FFs, “N” is added to the beginning of the terminal name.

また、以下の説明においては、処理対象の周期パルスとして、プリンタエンジンから出力されるアクティブLの同期信号(たとえば画像データ転送スタート信号)で、HレベルからLレベルに遷移するタイミングにのみ意味のある、すなわちアサートエッジが立下りエッジである同期信号を例に説明する。この場合、入力された同期信号NSYNCin のアサートエッジでRS−FFをセット(非反転出力をHレベルに)し、RS−FFのリセットタイミングをカウンタで作成する。   Further, in the following description, an active L synchronization signal (for example, an image data transfer start signal) output from the printer engine as a periodic pulse to be processed is meaningful only at the timing of transition from H level to L level. That is, a synchronization signal whose assert edge is a falling edge will be described as an example. In this case, the RS-FF is set (the non-inverted output is set to H level) at the asserted edge of the input synchronization signal NSYNCin, and the reset timing of the RS-FF is created by the counter.

<第1実施形態;ダウンカウンタ;構成>
図1は、第1実施形態のパルス信号再生装置1を説明する図である。ここで、図1(A)は、第1実施形態のパルス信号再生装置1の構成を示す回路ブロック図であり、図1(B)は、ロードされる(ノイズゲート期間を設定するための)データの与え方を説明する図である。
<First Embodiment; Down Counter; Configuration>
FIG. 1 is a diagram illustrating a pulse signal reproducing device 1 according to the first embodiment. Here, FIG. 1A is a circuit block diagram showing the configuration of the pulse signal reproducing device 1 of the first embodiment, and FIG. 1B is loaded (for setting the noise gate period). It is a figure explaining how to give data.

この第1実施形態は、アクティブ期間の開始時や終了時の近傍に存在するノイズを監視するゲート期間、特に終縁タイミングを規定するカウンタとしてダウンカウンタを利用し、カウント動作の周縁タイミング(本例ではバローパルスが出力されるまで)を調整することによりノイズを監視するためのノイズゲート期間の設定幅を調整するように構成する点に特徴を有する。また、ダウンカウンタのダウンカウント停止タイミングを“0”とする点に特徴を有する。また、RS−FFとしてセット優先型のものを使用する点に特徴を有する。   The first embodiment uses a down counter as a gate period for monitoring noise existing in the vicinity of the start and end of the active period, in particular, a counter that defines the end timing, and the peripheral timing of the count operation (this example) In this case, the setting range of the noise gate period for monitoring the noise is adjusted by adjusting (until the barrow pulse is output). Further, the down counter stop timing of the down counter is set to “0”. Further, the present invention is characterized in that a set priority type RS-FF is used.

図1(A)に示すように、第1実施形態のパルス信号再生装置1は、セット優先型のRS−FF10と、入力されたノイズ成分を含む再生処理対象の同期信号NSYNCin (信号B)を論理反転して、RS−FF10のセット端子Sに同期信号SYNCin (信号H)をセット信号として供給するインバータ12と、RS−FF10のリセット端子Rにリセット信号(信号G)を供給するリセット信号生成部20を備えている。リセット信号生成部20は、入力パルス信号に含まれるノイズを監視するノイズ監視部として機能するものである。   As shown in FIG. 1A, the pulse signal reproducing device 1 of the first embodiment receives a set-priority RS-FF 10 and an input synchronization signal NSYNCin (signal B) including a noise component. Inverting the logic, the inverter 12 that supplies the synchronization signal SYNCin (signal H) as a set signal to the set terminal S of the RS-FF 10, and the reset signal generation that supplies the reset signal (signal G) to the reset terminal R of the RS-FF 10 The unit 20 is provided. The reset signal generation unit 20 functions as a noise monitoring unit that monitors noise included in the input pulse signal.

リセット信号生成部20は、電源オン時の初期リセット信号(以下パワーオンリセット信号NPRST ともいう;信号A)と、入力されたノイズ成分を含む再生処理対象の同期信号NSYNCin とに基づきボローパルスBorrow(信号G)を生成するボローパルス生成部200を有している。   The reset signal generator 20 generates a borrow pulse Borrow (signal) based on an initial reset signal when power is turned on (hereinafter also referred to as a power-on reset signal NPRST; signal A) and a synchronization signal NSYNCin to be reproduced including an input noise component. A borrow pulse generator 200 for generating G) is included.

ボローパルス生成部200は、入力されるクロック信号CLK をダウンカウントするダウンカウンタ208と、ダウンカウンタ208のデータ端子Dataに初期値を設定するカウント値設定部209とを有している。   The borrow pulse generation unit 200 includes a down counter 208 that down-counts an input clock signal CLK, and a count value setting unit 209 that sets an initial value to the data terminal Data of the down counter 208.

ダウンカウンタ208は、クロック端子CKに所定のクロック信号CLK が入力され、データ端子Dataにノイズゲート期間を規定する所定のデータがカウント値設定部209によりセットされ、リセット端子NResetにパワーオンリセット信号NPRST (信号A)が供給され、ロード端子NLoad に再生処理対象の同期信号NSYNCin (信号B)が供給されるようになっている。   In the down counter 208, a predetermined clock signal CLK is input to the clock terminal CK, predetermined data defining a noise gate period is set to the data terminal Data by the count value setting unit 209, and a power-on reset signal NPRST is set to the reset terminal NReset. (Signal A) is supplied, and a synchronization signal NSYNCin (signal B) to be reproduced is supplied to the load terminal NLoad.

このような構成においては、カウント値設定部209によりノイズゲート期間を規定するデータを設定し、この設定されたデータからカウント動作を開始しボローパルスBorrow(信号G)が出力されるまでの期間をノイズを監視するためのノイズゲート期間の設定幅とする。よって、カウント値設定部209により与えるデータ値を調整すれば、ノイズゲート期間の設定幅を調整することができる。   In such a configuration, data defining the noise gate period is set by the count value setting unit 209, the count operation is started from the set data, and the period until the borrow pulse Borrow (signal G) is output is determined as noise. This is the set width of the noise gate period for monitoring. Therefore, if the data value given by the count value setting unit 209 is adjusted, the set width of the noise gate period can be adjusted.

なお図示を割愛するが、パワーオンリセット信号NPRST (信号A)や同期信号NSYNCin (信号B)は、必要に応じて、シュミットトリガバッファを介して各入力端子に供給するようにしてもよい。   Although not shown, the power-on reset signal NPRST (signal A) and the synchronization signal NSYNCin (signal B) may be supplied to each input terminal via a Schmitt trigger buffer as necessary.

カウント値設定部209としては、CPUやフィードバック回路などによって、可変値を設定させる方法や、ディップスイッチなどによって、工場出荷時やユーザによる手動によって、半固定値を設定する方法、あるいは、抵抗によって固定値を設定する方法など、様々な構成を採用することができる。   As the count value setting unit 209, a method of setting a variable value by a CPU or a feedback circuit, a method of setting a semi-fixed value by a dip switch or the like at the time of factory shipment or manually by a user, or fixed by a resistor Various configurations such as a method of setting a value can be employed.

ダウンカウンタ208は、同期信号NSYNCin とは非同期のクロック信号CLK によって動作し、パワーオン時にはパワーオンリセット信号NPRST (信号A)によってカウンタ値を初期値“0”にクリアしてボローパルスBorrowを出力する。また同期信号NSYNCin がアクティブ期間(本例ではLレベル)のときに、データ端子Dataのデータ値をカウンタ値としてロードする。   The down counter 208 is operated by a clock signal CLK that is asynchronous with the synchronization signal NSYNCin. At power-on, the counter value is cleared to an initial value “0” by a power-on reset signal NPRST (signal A) and a borrow pulse Borrow is output. When the synchronization signal NSYNCin is in the active period (L level in this example), the data value of the data terminal Data is loaded as a counter value.

また、ダウンカウンタ208は、基本的には、同期信号NSYNCin がアサートされると計測すべき時間を設定するべく所定のデータDdをロードし、同期信号NSYNCin がネゲートされインアクティブ(Hレベル)の間、カウント値が“0”になるまでダウンカウントする。そして、カウント値が“0”になったらカウント動作を停止すると同時に、カウント値が“0”の間はRS−FF10をリセットするための信号として使われるボローパルスBorrowを出力する。   The down counter 208 basically loads predetermined data Dd to set the time to be measured when the synchronization signal NSYNCin is asserted, and the synchronization signal NSYNCin is negated and inactive (H level). The count down is performed until the count value becomes “0”. When the count value becomes “0”, the count operation is stopped, and at the same time, while the count value is “0”, a borrow pulse Borrow used as a signal for resetting the RS-FF 10 is output.

こうすることで、パルス信号再生装置1は、再生対象のパルス信号(ここでは同期信号NSYNCin )のアクティブ期間の終了時の近傍に存在するノイズを監視するためのノイズゲート期間を設定し、再生対象のパルス信号がネゲートされてからノイズの有無の監視を開始する。そして、この設定された期間内のネゲートレベルに存在するノイズが再生パルス(ここでは同期信号NSYNCout)に含まれないように、ネゲートエッジ近傍に関してノイズ除去処理を行なう。   By doing so, the pulse signal reproducing device 1 sets a noise gate period for monitoring noise existing near the end of the active period of the pulse signal to be reproduced (here, the synchronization signal NSYNCin), and After the pulse signal is negated, monitoring for the presence of noise is started. Then, noise removal processing is performed in the vicinity of the negate edge so that the noise present at the negate level within the set period is not included in the reproduction pulse (here, the synchronization signal NSYNCout).

また、この設定により、自動的に、アクティブ期間の開始時の近傍に存在するノイズを監視するためのノイズゲート期間も設定され、再生対象のパルス信号がアサートされてからノイズの有無の監視を開始する。そして、この設定された期間内のアサートレベルに存在するノイズが再生パルス(ここでは同期信号NSYNCout)に含まれないように、アサートエッジ近傍に関してノイズ除去処理を行なう。   This setting also automatically sets the noise gate period to monitor the noise that exists in the vicinity of the start of the active period, and starts monitoring the presence or absence of noise after the pulse signal to be played is asserted. To do. Then, noise removal processing is performed in the vicinity of the assert edge so that noise existing at the assert level within the set period is not included in the reproduction pulse (here, the synchronization signal NSYNCout).

ここで、ダウンカウンタ208がダウンカウトする時間が、同期信号NSYNCin の立下りエッジおよび立上りエッジに含まれるノイズが収束するのに十分な時間であるように、カウント値設定部209は、ノイズゲート期間を規定するデータ値(以下ノイズゲートデータDdともいう)を設定することとする。   Here, the count value setting unit 209 sets the noise gate period so that the time during which the down counter 208 counts down is sufficient for the noise included in the falling and rising edges of the synchronization signal NSYNCin to converge. A prescribed data value (hereinafter also referred to as noise gate data Dd) is set.

RS−FF10のセット入力端子Sにはインバータ222で論理反転された同期信号SYNCin(信号H)が入力され、リセット端子Rにはダウンカウンタ208のボロー端子Borrowから出力されるボローパルスBorrow(信号G)が入力される。RS−FF10の反転出力端子NQから出力されたパルス(信号E)が、ノイズ成分が除去された同期信号NSYNCoutとして使用されるようになっている。   The set input terminal S of the RS-FF 10 receives the synchronization signal SYNCin (signal H) logically inverted by the inverter 222, and the reset terminal R receives the borrow pulse Borrow (signal G) output from the borrow terminal Borrow of the down counter 208. Is entered. The pulse (signal E) output from the inverting output terminal NQ of the RS-FF 10 is used as the synchronization signal NSYNCout from which the noise component has been removed.

<第1実施形態;ダウンカウンタ;動作>
図2は、図1に示した第1実施形態のパルス信号再生装置1の動作を説明する真理値表(A)と状態遷移図(B)である。ここで図2(A)はRS−FF10についての真理値表であり、また図2(B)はダウンカウンタ208の動作シーケンスを示す状態遷移図である。
<First Embodiment; Down Counter; Operation>
FIG. 2 is a truth table (A) and a state transition diagram (B) for explaining the operation of the pulse signal reproducing device 1 of the first embodiment shown in FIG. 2A is a truth table for the RS-FF 10, and FIG. 2B is a state transition diagram showing an operation sequence of the down counter 208. FIG.

また、図3は、図1に示した第1実施形態のパルス信号再生装置1の動作を説明するタイミングチャートである。なお、各種の論理回路には、各々出力値が確定するまでの時間に差があるが、ここでは、便宜上、ダウンカウンタ208よりもRS−FF10の方が出力遅延は短い、と言う前提で説明する。   FIG. 3 is a timing chart for explaining the operation of the pulse signal reproducing apparatus 1 of the first embodiment shown in FIG. Note that although there is a difference in the time until each output value is determined in various logic circuits, for the sake of convenience, the description will be made on the assumption that the RS-FF 10 has a shorter output delay than the down counter 208. To do.

先ず、RS−FF10は、図2(A)に示すように、セット優先型のRS−FFとなっている(その意義については後述する)。たとえば、セット端子Sおよびリセット端子Rの何れにもLレベルが入力されると、その非反転出力端子Qおよび反転出力端子NQは直前の出力値を保持する。また、リセット端子RがLレベルのときにセット端子SにHレベルが入力されると、その非反転出力端子QをHレベルに、反転出力端子NQをLレベルに、それぞれセットする。また、セット端子SがLレベルのときにリセット端子RにHレベルが入力されると、その非反転出力端子QをLレベルに、反転出力端子NQをHレベルに、それぞれリセットする。また、セット端子Sおよびリセット端子Rの何れにもHレベルが入力されると、セット優先型であるため、その非反転出力端子QをHレベルに、反転出力端子NQをLレベルに、それぞれセットする。   First, as shown in FIG. 2A, the RS-FF 10 is a set priority type RS-FF (the significance of which will be described later). For example, when the L level is input to both the set terminal S and the reset terminal R, the non-inverted output terminal Q and the inverted output terminal NQ hold the previous output value. When the reset terminal R is at the L level and the H level is input to the set terminal S, the non-inverted output terminal Q is set to the H level and the inverted output terminal NQ is set to the L level. If the H level is input to the reset terminal R when the set terminal S is at the L level, the non-inverted output terminal Q is reset to the L level and the inverted output terminal NQ is reset to the H level. Also, if H level is input to both the set terminal S and the reset terminal R, since it is set priority type, the non-inverted output terminal Q is set to H level and the inverted output terminal NQ is set to L level. To do.

パルス信号再生装置1は、パワーオンリセット信号NPRST がHレベルになってから正常動作を開始するようになっている。たとえば、初期状態では、ダウンカウンタ208のカウント値は不定であり、クロック入力によってカウンタが動作してしまい、ボロー端子Borrowの出力値も不定となってしまう。   The pulse signal reproducing apparatus 1 starts normal operation after the power-on reset signal NPRST becomes H level. For example, in the initial state, the count value of the down counter 208 is indefinite, the counter is operated by the clock input, and the output value of the borrow terminal Borrow is also undefined.

ここで、同期信号NSYNCin がHレベルにあるときにパワーオンリセット信号NPRST がLレベルになると(t10より前)、RS−FF10のセット端子SはLレベル、ダウンカウンタ208のリセット端子NResetはLレベルとなり、ダウンカウンタ208はリセットされた(図2(B)のカウント停止の)状態となり、ダウンカウンタ208のカウント値が“0”となり、またボローパルスBorrowが出力される。これにより、RS−FF10のリセット端子RはHレベルとなり、RS−FF10がリセットされ、RS−FF10はリセット状態、すなわち非反転出力端子QはLレベルに、反転出力端子NQはHレベルになる。それ以前に、RS−FF10がリセットされた状態にあれば、その状態を維持する。   Here, when the power-on reset signal NPRST becomes L level when the synchronization signal NSYNCin is at H level (before t10), the set terminal S of the RS-FF 10 is L level and the reset terminal NReset of the down counter 208 is L level. Thus, the down counter 208 is reset (the count is stopped in FIG. 2B), the count value of the down counter 208 becomes “0”, and the borrow pulse Borrow is output. As a result, the reset terminal R of the RS-FF 10 becomes H level, the RS-FF 10 is reset, the RS-FF 10 is in a reset state, that is, the non-inverting output terminal Q becomes L level, and the inverting output terminal NQ becomes H level. Before that, if the RS-FF 10 is in a reset state, the state is maintained.

また、同期信号NSYNCin がHレベルにあるときにパワーオンリセット信号NPRST がHレベルに戻ると(t10)、RS−FF10のセット端子SはLレベル、ダウンカウンタ208のカウント値は“0”のままなのでリセットされた(図2(B)のカウント停止の)状態を維持し、ダウンカウンタ208からはボローパルスBorrowが出力され続ける結果、RS−FF10のリセット端子RはHレベルを維持するため、RS−FF10はリセット状態を維持する。   If the power-on reset signal NPRST returns to H level when the synchronization signal NSYNCin is at H level (t10), the set terminal S of the RS-FF 10 is at L level and the count value of the down counter 208 remains “0”. Therefore, the reset state (the count stop of FIG. 2B) is maintained, and the borrow pulse Borrow is continuously output from the down counter 208. As a result, the reset terminal R of the RS-FF 10 maintains the H level. The FF 10 maintains the reset state.

次に、アクティブローの同期信号NSYNCin の立下りの遷移期間について説明する。先ず、パワーオンリセット信号NPRST がHレベルのときに(t10以降)、同期信号NSYNCin がLレベルに遷移すると(t15)、その立下りエッジがインバータ12で反転され、立上りエッジがRS−FF10のセット端子Sに入力され、セット端子SがHレベルに設定される。   Next, the falling transition period of the active-low synchronization signal NSYNCin will be described. First, when the power-on reset signal NPRST is at the H level (after t10), when the synchronization signal NSYNCin transitions to the L level (t15), the falling edge is inverted by the inverter 12, and the rising edge is set to RS-FF10. The signal is input to the terminal S, and the set terminal S is set to the H level.

このとき、RS−FF10のリット端子Rに供給されているボローパルスBorrowがHレベルにあるので、優先性が規定されていない通常のRS−FFであれば出力が不定となるが、本実施形態では、セット優先型のRS−FF10にしているので、RS−FF10はセットされ、非反転出力端子QはHレベルに、反転出力端子NQはLレベルになる(t16)。   At this time, since the borrow pulse Borrow supplied to the lit terminal R of the RS-FF 10 is at the H level, the output is indefinite if it is a normal RS-FF for which priority is not defined. Therefore, the RS-FF 10 is set, so that the non-inverted output terminal Q becomes H level and the inverted output terminal NQ becomes L level (t16).

これにより、同期信号NSYNCoutのアサートエッジが生成される。つまり、同期信号SYNCinをRS−FF10のセット端子Sに入力し、同期信号NSYNCinがRS−FF10の入力スレッショルド電圧を超えたときに、RS−FF10の非反転出力QをHレベルとする。自動的に、対応するRS−FF10の反転出力NQはLレベルになる。   As a result, an assert edge of the synchronization signal NSYNCout is generated. That is, when the synchronization signal SYNCin is input to the set terminal S of the RS-FF 10, and the synchronization signal NSYNCin exceeds the input threshold voltage of the RS-FF 10, the non-inverted output Q of the RS-FF 10 is set to H level. The inverted output NQ of the corresponding RS-FF 10 automatically becomes L level.

また、同期信号NSYNCin がLレベルに遷移することで(t15)、ダウンカウンタ208のロード端子NLoad がLレベルとなるので、ダウンカウンタ208は、データ端子Dataに供給されるノイズゲートデータDdをロードする(図2(B)のカウント値ロードの)状態となる。これにより、ボローパルスBorrow(信号G)がLレベルに遷移し、これがRS−FF10のリセット端子Rに供給される(t17)。このとき、RS−FF10のセット端子SはHレベルにあるので、セット状態を維持し続ける。   Further, since the load signal NLoad of the down counter 208 becomes L level by the transition of the synchronization signal NSYNCin to L level (t15), the down counter 208 loads the noise gate data Dd supplied to the data terminal Data. (The count value load in FIG. 2B) is entered. Thereby, the borrow pulse Borrow (signal G) transits to the L level, and this is supplied to the reset terminal R of the RS-FF 10 (t17). At this time, since the set terminal S of the RS-FF 10 is at the H level, the set state is continuously maintained.

同期信号NSYNCin がLレベルの間は、ダウンカウンタ208は、データ端子Dataに供給されるノイズゲートデータDdをロードし続けた(図2(B)のカウント値ロードの)状態を維持する。RS−FF10もセット状態を維持する。   While the synchronization signal NSYNCin is at the L level, the down counter 208 keeps loading the noise gate data Dd supplied to the data terminal Data (the count value loading in FIG. 2B). RS-FF10 also maintains the set state.

次に、同期信号NSYNCin にノイズ(特にその立下りエッジ近傍で発生するチャタリングノイズ)が含まれていて、本来のLレベル期間を維持せずに同期信号NSYNCin がHレベルになると(t20)、ダウンカウンタ208は、ノイズゲートデータDdからダウンカウント動作を開始する(t22;図2(B)のCount Down State)。   Next, when the synchronization signal NSYNCin includes noise (particularly chattering noise generated near its falling edge) and the synchronization signal NSYNCin becomes H level without maintaining the original L level period (t20), the synchronization signal NSYNCin is down. The counter 208 starts a down count operation from the noise gate data Dd (t22; Count Down State in FIG. 2B).

ここで、ダウンカウンタ208のカウント値が“0”となる以前に、同期信号NSYNCin が本来のLレベルに戻ると(t30)、RS−FF10のセット端子SにHレベルが供給されセットしようとするが、ダウンカウンタ208のロード端子Nload がLレベルであるので、データ端子Dataに供給されるノイズゲートデータDdを再度ロードする(t32;図2(B)のカウント値ロード)。   Here, when the synchronization signal NSYNCin returns to the original L level before the count value of the down counter 208 becomes “0” (t30), the H level is supplied to the set terminal S of the RS-FF 10 to set it. However, since the load terminal Nload of the down counter 208 is at the L level, the noise gate data Dd supplied to the data terminal Data is loaded again (t32; count value load in FIG. 2B).

これにより、ダウンカウンタ208はボローパルスBorrowを出力しなくなり、LレベルをRS−FF10のリセット端子Rに供給するので、RS−FF10は、セット端子SがHレベル、リセット端子RがLレベルとなり、セットされた状態となるが、それ以前はセット端子Sおよびリセット端子RがLレベルの変化なしの状態であり、事実上は、さらにそれ以前のセットされた状態を維持し、何らの変化が起きない。   As a result, the down counter 208 stops outputting the borrow pulse Borrow and supplies the L level to the reset terminal R of the RS-FF 10, so that the set terminal S becomes the H level and the reset terminal R becomes the L level. However, before that, the set terminal S and the reset terminal R are in a state where there is no change in the L level, and in fact, the previous set state is maintained and no change occurs. .

また、同期信号NSYNCin に次のノイズが含まれていて、ダウンカウンタ208のカウント値が“0”になる前にHレベル→Lレベルを繰り返す場合にも、上述したt20〜t32と同様の動作を繰り返す。   Also, when the synchronization signal NSYNCin includes the following noise and the H level → L level is repeated before the count value of the down counter 208 becomes “0”, the same operation as the above-described t20 to t32 is performed. repeat.

アクティブローのパルス信号を取り扱っているので、アクティブ期間の開始時に存在するノイズ成分のHレベル(ネゲートレベル)期間が、後述する、アクティブロー期間の終了時の近傍に存在するノイズを監視するためのノイズゲート期間の設定幅より長くなることは殆ど考えられない。よって、再生対象のパルス信号(ここでは同期信号NSYNCin )のアクティブ期間の開始時の近傍に存在するノイズを確実に除去することができる。   Since the active low pulse signal is handled, the H level (negate level) period of the noise component existing at the start of the active period is for monitoring the noise existing near the end of the active low period, which will be described later. It is almost impossible to become longer than the set width of the noise gate period. Therefore, it is possible to reliably remove noise existing in the vicinity of the start of the active period of the pulse signal to be reproduced (here, the synchronization signal NSYNCin).

次に、アクティブローの同期信号NSYNCin の立上りの遷移期間について説明する。同期信号NSYNCin の本来のLレベル期間(アサートレベル期間)がほぼ経過し、同期信号NSYNCin がHレベルになるときに、同期信号NSYNCin にノイズ(特にその立上りエッジ近傍で発生するチャタリングノイズ)が含まれていて(t35〜t47)、ダウンカウンタ208のカウント値が“0”になる前にHレベル→Lレベルを繰り返す場合にも、上述したt20〜t32と同様の動作を繰り返す。   Next, the rising transition period of the active-low synchronization signal NSYNCin will be described. When the original L level period (assertion level period) of the synchronization signal NSYNCin has almost passed and the synchronization signal NSYNCin becomes H level, the synchronization signal NSYNCin contains noise (particularly chattering noise generated near its rising edge). (T35 to t47), and when the H level → L level is repeated before the count value of the down counter 208 becomes “0”, the same operation as the above-described t20 to t32 is repeated.

この後、同期信号NSYNCin のHレベルが安定して継続し、ダウンカウンタ208のカウント値が“0”になると(t50)、ダウンカウンタ208は、カウント動作を停止すると同時に、ボローパルスBorrowを出力するので、RS−FF10は、セット端子SがLレベルの状態でリセット端子RにHレベルが入力され、その非反転出力端子QはLレベルに、反転出力端子NQはHレベルにリセットされる(t51)。これにより、同期信号NSYNCoutのネゲートエッジが生成される。   Thereafter, when the H level of the synchronization signal NSYNCin continues stably and the count value of the down counter 208 becomes “0” (t50), the down counter 208 stops counting and outputs a borrow pulse Borrow. , RS-FF10 is reset to the reset terminal R with the set terminal S at the L level, the non-inverted output terminal Q is reset to the L level, and the inverted output terminal NQ is reset to the H level (t51). . Thereby, a negated edge of the synchronization signal NSYNCout is generated.

RS−FF10がリセットされた後、新たに同期信号NSYNCinがLレベルに遷移すると、上述したt15〜t51と同様な動作を繰り返す。   When the synchronization signal NSYNCin newly shifts to the L level after the RS-FF 10 is reset, the same operation as the above-described t15 to t51 is repeated.

これにより、RS−FF10の反転出力端子NQには、t16〜t51のアクティブ期間(本例ではLレベル期間)を有する同期信号NSYNCoutが出力される。アクティブローのパルス信号を取り扱っているので、アクティブ期間の終了時に存在するノイズ成分のHレベル期間は、ノイズ成分ではない本来のインアクティブ期間のHレベルと同じになる。   As a result, the synchronization signal NSYNCout having an active period from t16 to t51 (L level period in this example) is output to the inverting output terminal NQ of the RS-FF10. Since active low pulse signals are handled, the H level period of the noise component present at the end of the active period is the same as the H level of the original inactive period that is not a noise component.

しかしながら、アクティブロー期間の終了時の近傍に存在するノイズを監視するためのノイズゲート期間(本例ではt45〜t50)の設定幅を想定されるノイズ成分のHレベル期間よりもある程度長く設定することで、ノイズ成分のHレベル期間が同期信号NSYNCoutに現われないようにすることができ、再生対象のパルス信号(ここでは同期信号NSYNCin )のアクティブ期間の終了時の近傍に存在するノイズを確実に除去することができる。   However, the set width of the noise gate period (t45 to t50 in this example) for monitoring the noise existing near the end of the active low period is set to be somewhat longer than the assumed H level period of the noise component. Thus, the H level period of the noise component can be prevented from appearing in the synchronization signal NSYNCout, and the noise present near the end of the active period of the pulse signal to be reproduced (here, the synchronization signal NSYNCin) is surely removed. can do.

なお、t16〜t51の期間幅は、同期信号NSYNCin のネゲートエッジ(上記例では立上りエッジ)近傍に存在するパルスノイズの数によって影響を受けるが、アサートエッジ(上記例では立下りエッジ)を規定するt16は、同期信号NSYNCin のアサートエッジ(上記例では立下りエッジ)t15と1対1のものであるので、同期信号NSYNCin が持つアサートエッジの繰返周期を同期信号NSYNCoutにおいても維持することができる。   The period width from t16 to t51 is influenced by the number of pulse noises present near the negated edge (rising edge in the above example) of the synchronization signal NSYNCin, but defines the assert edge (falling edge in the above example). Since t16 is one-to-one with the assertion edge (falling edge in the above example) t15 of the synchronization signal NSYNCin, the repetition cycle of the assertion edge of the synchronization signal NSYNCin can be maintained in the synchronization signal NSYNCout. .

よって、HレベルからLレベルに遷移するタイミングにのみ意味のある、アサートエッジが立下りエッジであるパルス信号にノイズが含まれている場合でも、その周期性を維持して再生することができる。すなわち、入力された周期パルスの波形の変わり初めで出力パルスの波形が変化し、周期パルスの位相、周波数、およびデューティを変えることなく、入力された周期パルスからノイズを除去することができる。   Therefore, even when noise is included in a pulse signal whose assert edge is a falling edge, which is meaningful only at the timing of transition from the H level to the L level, it can be reproduced while maintaining its periodicity. That is, the waveform of the output pulse changes at the beginning of the change of the waveform of the input periodic pulse, and noise can be removed from the input periodic pulse without changing the phase, frequency, and duty of the periodic pulse.

なお、上記説明では、アサートエッジが立下りエッジである周期パルスを処理対象としたが、ノイズゲート期間が許す範囲で、すなわち、第1のアサートエッジとそれに続く第2のアサートエッジとの間隔がノイズゲート期間以上あれば、上述したノイズ除去効果を享受することができ、周期性のない非周期パルスを処理対象とすることもできる。   In the above description, the periodic pulse whose assertion edge is the falling edge is processed, but within the range allowed by the noise gate period, that is, the interval between the first assertion edge and the second assertion edge that follows it is set. If it is longer than the noise gate period, the above-described noise removal effect can be enjoyed, and non-periodic pulses having no periodicity can be processed.

以上説明したように、第1実施形態のパルス信号再生装置1によれば、パルス信号(上記例では同期信号NSYNCin )のアサートエッジを起点として、セット信号をセット優先型のRS−FF10のセット入力端子Sに供給してセットすることで再生パルスのアサートエッジを生成し、アクティブ(アサート)期間後のインアクティブ(ネゲート)期間がノイズゲート期間以上経過した後に、リセット信号をセット優先型のRS−FF10のリセット入力端子Rに供給してリセットすることで再生パルスのネゲートエッジを生成するようにした。   As described above, according to the pulse signal reproducing device 1 of the first embodiment, the set signal is set to the set priority type RS-FF 10 using the assert edge of the pulse signal (synchronization signal NSYNCin in the above example) as a starting point. By supplying and setting to the terminal S, an assert edge of the reproduction pulse is generated, and after the inactive (negated) period after the active (asserted) period elapses more than the noise gate period, the reset signal is set priority type RS− The negated edge of the reproduction pulse is generated by supplying the reset input terminal R of the FF 10 for resetting.

これにより、パルス信号にノイズが重畳していた場合でも、アサートエッジの発生タイミング(周期パルスの場合には繰返周期)を維持しつつノイズを除去したパルス信号を再生することができる。その結果、同期信号NSYNCoutを使用する回路の誤動作を防止できる。たとえば、画像データ転送スタート信号にノイズが載っていても、ノイズに影響されずに正確に同期信号を生成することができ、この同期信号を使用するその他の回路の誤動作を防止することができる。   Thereby, even when noise is superimposed on the pulse signal, it is possible to reproduce the pulse signal from which noise has been removed while maintaining the assertion edge generation timing (repetition period in the case of a periodic pulse). As a result, malfunction of the circuit using the synchronization signal NSYNCout can be prevented. For example, even if noise is included in the image data transfer start signal, a synchronization signal can be accurately generated without being affected by the noise, and malfunction of other circuits using the synchronization signal can be prevented.

また、カウンタを利用してノイズ除去対象期間の経過を計測するようにしたので、非常に簡単な構成でパルス信号に含まれるノイズの有無を監視することができる利点がある。   Further, since the progress of the noise removal target period is measured using a counter, there is an advantage that the presence or absence of noise included in the pulse signal can be monitored with a very simple configuration.

また、RS−FFのセット入力とリセット入力とを制御してパルス信号を再生するようにしたので、非常に簡単な構成でパルス信号に含まれるノイズを除去できる利点がある。   In addition, since the pulse signal is reproduced by controlling the set input and the reset input of the RS-FF, there is an advantage that noise included in the pulse signal can be removed with a very simple configuration.

また、このようなノイズ除去機能を持ったパルス信号再生装置1を、論理回路のみで簡便に実現することができる。よって、ASIC(Application Specific IC :特定用途向け集積回路)などへの組み込みが容易である。   Further, the pulse signal reproducing device 1 having such a noise removing function can be easily realized by using only a logic circuit. Therefore, it can be easily incorporated into an ASIC (Application Specific IC).

また、ダウンカウンタ208のデータ端子Dataを利用してノイズ除去対象期間を設定するカウント値設定部209を設けたので、ノイズゲート期間を、ダウンカウンタ208のデータ端子Dataにセットする値により簡単に調整することができる。よって、入力されたパルスのチャタリングノイズを除去する時間を状況に応じて設定、変更することができるので、パルスの周波数に左右されずにノイズ除去を実現でき、あらゆるシステムに容易に適用できる。   Also, since the count value setting unit 209 that sets the noise removal target period using the data terminal Data of the down counter 208 is provided, the noise gate period can be easily adjusted by the value set at the data terminal Data of the down counter 208 can do. Therefore, since the time for removing chattering noise of the input pulse can be set and changed according to the situation, noise removal can be realized regardless of the frequency of the pulse, and it can be easily applied to any system.

さらに、ダウンカウンタ208を用いると、ノイズゲート期間を規定するデータ値の与え方が、ユーザにとって取り扱い易い利点がある。何故なら、図1(B)に示すように、ダウンカウンタ208を用いた場合のノイズゲート期間Tnは、ダウンカウンタ208のデータ端子Dataにセットされたデータ値Ddからカウンタ値が“0”となるまでの期間であり、これはデータ値Ddにカウントクロックの1周期T0を掛けた値に等しいからである。   Further, when the down counter 208 is used, there is an advantage that the method of giving the data value defining the noise gate period is easy for the user to handle. This is because, as shown in FIG. 1B, in the noise gate period Tn when the down counter 208 is used, the counter value becomes “0” from the data value Dd set at the data terminal Data of the down counter 208. This is because it is equal to the value obtained by multiplying the data value Dd by one period T0 of the count clock.

すなわち、ダウンカウンタ208を用いてボローパルスBorrowが出力されるまでを利用してノイズゲート期間を設定する場合、ユーザは、ノイズゲート期間Tnをカウントクロックの1周期T0で割った値Ddをそのままダウンカウンタ208のデータ端子Dataにセットすればよい。   That is, when the noise gate period is set by using the down counter 208 until the borrow pulse Borrow is output, the user can directly use the value Dd obtained by dividing the noise gate period Tn by one period T0 of the count clock as the down counter. It may be set to 208 data terminals Data.

<第1実施形態;RS−FFについて>
図4は、上述した第1実施形態の基本形において、RS−FF10をセット優先型のRS−FFとしたことの意義を説明する図である。もちろん、アサートエッジは立下りエッジである。
<First Embodiment; About RS-FF>
FIG. 4 is a diagram for explaining the significance of replacing the RS-FF 10 with the set priority type RS-FF in the basic form of the first embodiment described above. Of course, the assert edge is a falling edge.

セット優先型のRS−FFとすることと関わりを持つのは、アクティブローの同期信号NSYNCin の立下りの遷移期間である。先ず、ダウンカウンタ208は、カウント値が“0”となるとカウント動作を停止するとともにボローパルスBorrowを出力する、すなわち信号GをHレベルにする(t50)。これとほぼ同時に、RS−FF10がリセットされ、そのRS−FF10の反転出力端子NQがHレベルに遷移する(t51)。カウント値が“0”の状態でカウント動作を停止するので、ボローパルスBorrowが出力され続け信号GはHレベルを維持する。   It is the transition period at the fall of the active-low synchronization signal NSYNCin that is related to the setting priority RS-FF. First, when the count value becomes “0”, the down counter 208 stops the count operation and outputs a borrow pulse Borrow, that is, sets the signal G to the H level (t50). At substantially the same time, the RS-FF 10 is reset, and the inverted output terminal NQ of the RS-FF 10 transitions to the H level (t51). Since the count operation is stopped while the count value is “0”, the borrow pulse Borrow continues to be output and the signal G maintains the H level.

次の立下りの遷移期間に戻ると、同期信号NSYNCin がアサートされ(t15)、ダウンカウンタ208のロード端子NLoadがLレベルとなり、ノイズゲートデータDdがダウンカウンタ208にロードされ、これによってボローパルスBorrow(信号G)がネゲートされる(Lレベルになる)(t16)。この場合、同期信号NSYNCin がアサートされた後(t15)、ボローパルスBorrowがネゲートされLレベルになる(t16)までの間は、RS−FF10は、セット端子Sとリセット端子Rがともにアサートされた状態となる。   When returning to the next falling transition period, the synchronization signal NSYNCin is asserted (t15), the load terminal NLoad of the down counter 208 becomes L level, and the noise gate data Dd is loaded into the down counter 208, whereby the borrow pulse Borrow ( The signal G) is negated (becomes L level) (t16). In this case, after the synchronization signal NSYNCin is asserted (t15) and until the borrow pulse Borrow is negated and becomes L level (t16), the RS-FF 10 is in a state where both the set terminal S and the reset terminal R are asserted. It becomes.

ここで、処理対象の入力される同期信号NSYNCin は、アサートエッジが立下りエッジである、すなわち同期信号NSYNCin は立下りエッジに意味があるので、同期信号NSYNCoutのアサートエッジ(本例では立下りエッジ)を規定するタイミングは、同期信号NSYNCin のアサートエッジ(本例では立下りエッジ)と1対1のものである必要がある。   Here, the synchronization signal NSYNCin to be processed has an assert edge that is a falling edge, that is, the synchronization signal NSYNCin has a meaning as a falling edge. Therefore, an assert edge of the synchronization signal NSYNCout (a falling edge in this example) ) Must be one-to-one with the assertion edge (falling edge in this example) of the synchronization signal NSYNCin.

加えて、同期信号NSYNCoutのアサートエッジの発生タイミングは、できるだけ同期信号NSYNCin のアサートエッジの発生タイミングと同じである、つまり、同期信号NSYNCin のアサートとほぼ同時に、同期信号NSYNCoutもアサートされることが望まれる。   In addition, the timing at which the synchronization signal NSYNCout is asserted is as similar as possible to the timing at which the synchronization signal NSYNCin is asserted. It is.

何故なら、装置における全ての制御が、同期信号NSYNCin を基準にしてなされるのであれば、同期信号NSYNCin と同期信号NSYNCoutの各アサートエッジの発生タイミングに時間差があっても問題は生じないが、多くのケースではそのようなことは希であり、同期信号NSYNCin とは異なるパルスを基準にして制御がなされるもの(以下、これらを異種パルス群という)もある。この場合、これらの異種パルス群と同期信号NSYNCoutとの間に時間差が生じると、パルス信号再生装置1を搭載した対象装置全体としては、正常な動作を保証することができなくなる。   This is because if all control in the device is performed based on the synchronization signal NSYNCin, there will be no problem even if there is a time difference between the timings of the assertion edges of the synchronization signal NSYNCin and the synchronization signal NSYNCout. In such a case, such a case is rare, and there are also cases where control is performed on the basis of a pulse different from the synchronization signal NSYNCin (hereinafter referred to as a heterogeneous pulse group). In this case, if a time difference occurs between these different kinds of pulse groups and the synchronization signal NSYNCout, normal operation cannot be guaranteed for the entire target device equipped with the pulse signal reproducing device 1.

よって、同期信号NSYNCin のアサートエッジ(本例では立下りエッジ)が発生すると直ちに同期信号NSYNCoutを立ち下げることが望まれ、このためには、RS−FF10の反転出力端子NQが直ちにLレベルとなるようにRS−FF10をセットすることが望まれ、RS−FF10はセット優先型とするべきである。   Therefore, it is desirable to immediately drop the synchronization signal NSYNCout when the assertion edge (falling edge in this example) of the synchronization signal NSYNCin occurs. For this purpose, the inverted output terminal NQ of the RS-FF 10 immediately becomes L level. Thus, it is desired to set the RS-FF 10, and the RS-FF 10 should be set priority type.

すなわち、RS−FF10のリット端子RにボローパルスBorrowのHレベルが供給されている状態で、同期信号SYNCinをRS−FF10のセット端子Sに入力し(t15)することで、直ちに、RS−FF10をセット状態にし、RS−FF10の非反転出力QをHレベルとする(t16a)。   That is, in a state in which the H level of the borrow pulse Borrow is supplied to the lit terminal R of the RS-FF 10, the synchronization signal SYNCin is input to the set terminal S of the RS-FF 10 (t15), so that the RS-FF 10 is immediately turned on. The set state is set, and the non-inverted output Q of the RS-FF 10 is set to the H level (t16a).

これにより、同期信号NSYNCin と同期信号NSYNCoutの各アサートエッジの発生タイミングの時間差を小さくすることができる。なお、この場合でも、図からも分かるように、ゲート遅延などにより、同期信号NSYNCin のアサートエッジの発生タイミング(t15)との間には、僅かな時間差Δta(=t16a−t15)を持つ。   As a result, the time difference between the timings at which the assertion edges of the synchronization signal NSYNCin and the synchronization signal NSYNCout are generated can be reduced. Even in this case, as can be seen from the figure, there is a slight time difference Δta (= t16a−t15) between the timing of generation of the assertion edge of the synchronization signal NSYNCin (t15) due to gate delay or the like.

一方、RS−FF10をリセット優先型とすると、ボローパルスBorrowがHレベルの間はRS−FF10の反転出力端子NQがHレベルとなり、ボローパルスBorrowがLレベルに遷移(t17)したことをもって、RS−FF10はセット状態になるので(t16b)、同期信号SYNCinがアサートされてから(t15)、RS−FF10の反転出力端子NQがLレベルとなる(t16b)のに、大きな時間差Δtb(=t16b−t15)が生じてしまう。セット優先型との間に、大きな時間差Δ(=t16b−t16a)が生る。   On the other hand, when the RS-FF 10 is set to the reset priority type, the inverted output terminal NQ of the RS-FF 10 becomes H level while the borrow pulse Borrow is at H level, and the borrow pulse Borrow transitions to L level (t17). Is set (t16b), and after the synchronization signal SYNCin is asserted (t15), the inverting output terminal NQ of the RS-FF 10 becomes L level (t16b), and a large time difference Δtb (= t16b-t15) Will occur. A large time difference Δ (= t16b−t16a) occurs between the set priority type and the set priority type.

<セット優先型のRS−FFの問題点>
図5および図6は、セット優先型のRS−FF10を使用する場合の問題点を説明する図である。上記説明では、セット優先型のRS−FF10を使用することで、同期信号NSYNCin と同期信号NSYNCoutの各アサートエッジの発生タイミングの時間差を小さくすることができる旨を説明したが、実際にセット優先型のRS−FF10を作り込む場合には様々な問題が生じる。
<Problems of set priority type RS-FF>
FIG. 5 and FIG. 6 are diagrams for explaining problems when the set-priority RS-FF 10 is used. In the above description, it has been explained that the use of the set priority type RS-FF 10 can reduce the time difference between the generation timings of the assert edges of the synchronization signal NSYNCin and the synchronization signal NSYNCout. Various problems arise when the RS-FF 10 is built.

たとえば、図5(A)に示す回路図のように、優先性のない通常の(以下“通常型の”という)RS−FF11を使用しつつ、そのセット入力端子Sとリセット入力端子Rに同時にHレベルが入力されることのないようにする(詳しくはセット信号側を優先的にする)優先化回路30を設けることが考えられる。   For example, as shown in the circuit diagram of FIG. 5A, a normal (hereinafter referred to as “normal type”) RS-FF 11 having no priority is used simultaneously with the set input terminal S and the reset input terminal R. It is conceivable to provide a priority circuit 30 that prevents the H level from being input (specifically, the set signal side is given priority).

たとえば図示した例では、2つのNORゲート11a,11bで構成された通常型のRS−FF11の入力側に、インバータ32とANDゲート34とでなる優先化回路30を設けることで、セット優先型のRS−FF10を構成している。   For example, in the example shown in the figure, by providing a priority circuit 30 including an inverter 32 and an AND gate 34 on the input side of a normal type RS-FF 11 composed of two NOR gates 11a and 11b, RS-FF10 is comprised.

セット信号Sは、優先化回路30のセット入力Sinに入力され、そのまま出力Sout を介して通常型のRS−FF11のセット入力端子S1(NORゲート11aの一方の入力端子)に入力されるとともに、インバータ32にも入力され論理反転される。インバータ32により論理反転されたセット信号NSは、ANDゲート34の一方の入力端子に入力される。リセット信号Rは、優先化回路30のリセット入力Rinに入力され、ANDゲート34の他方の入力端子に入力される。   The set signal S is input to the set input Sin of the priority circuit 30, and is input as it is to the set input terminal S1 of the normal type RS-FF 11 (one input terminal of the NOR gate 11a) via the output Sout. It is also input to the inverter 32 and logically inverted. The set signal NS logically inverted by the inverter 32 is input to one input terminal of the AND gate 34. The reset signal R is input to the reset input Rin of the priority circuit 30 and input to the other input terminal of the AND gate 34.

このような優先化回路30の構成によれば、図5(B)に示す真理値表のように、ANDゲート34からは、リセット信号RがHレベルであっても、セット信号SがLレベルのときのみ、リセット信号Rが有効なものとして出力される。つまり、セット信号Sとリセット信号RがともにHレベルのときには、リセット信号Rが無効化され、優先化回路30のセット出力Sout とリセット出力Rout としては、セット信号Sが優先化される。   According to such a configuration of the prioritization circuit 30, as shown in the truth table shown in FIG. 5B, the AND gate 34 sets the set signal S to the L level even if the reset signal R is at the H level. Only when the reset signal R is valid. That is, when both the set signal S and the reset signal R are at the H level, the reset signal R is invalidated, and the set signal S is prioritized as the set output Sout and the reset output Rout of the priority circuit 30.

ANDゲート34によりセット信号S側が優先化されたリセット出力Rout は、通常型のRS−FF11のリセット入力端子R1(NORゲート11bの一方の入力端子)に入力される。結果的には、通常型のRS−FF11を用いた場合でも、セット信号Sとリセット信号RがともにHレベルのときには、セット信号Sが優先的となり、全体としては、セット状態となり、セット優先型のRS−FF10が構成できる。   The reset output Rout in which the set signal S side is prioritized by the AND gate 34 is input to the reset input terminal R1 of the normal type RS-FF 11 (one input terminal of the NOR gate 11b). As a result, even when the normal type RS-FF 11 is used, when both the set signal S and the reset signal R are at the H level, the set signal S is preferential, and as a whole, the set state is set. RS-FF10 can be configured.

つまり、通常型のRS−FF11は、そのセット入力S1およびリセット入力R1がともにHレベルになった場合、出力が不定となるが、優先化回路30をその入力側に設けることで、セット入力Sおよびリセット入力RがともにHレベルになった場合でも、セット入力S1はH、リセット入力R1はLとなるため、非反転出力QがH、反転出力NQがLとなり、出力が不定となる問題を解消できる。   That is, when the set input S1 and the reset input R1 are both at the H level, the output of the normal type RS-FF 11 becomes indefinite, but by providing the priority circuit 30 on the input side, the set input S1 Even when both of the reset inputs R become H level, the set input S1 is H and the reset input R1 is L. Therefore, the non-inverted output Q is H, the inverted output NQ is L, and the output becomes unstable. Can be resolved.

しかしながら、実際には、一見問題ないように見えるに過ぎないのである。何故なら、実動作を想定した場合、たとえば図5(C)に示す動作タイミングのように、リセット入力RがHレベルにあるときに、セット入力SがLレベルからHレベルに遷移することが起こり得る。   However, in reality, it seems to be no problem at first glance. This is because, assuming an actual operation, when the reset input R is at the H level, for example, as in the operation timing shown in FIG. 5C, the set input S may transition from the L level to the H level. obtain.

この場合には、セット信号側を優先的にする優先化回路30のリセット出力Rout としては、セット入力SがLレベルからHレベルに遷移してから(t10)、リセット出力Rout がHレベルからLレベルに遷移する(t12)までには、インバータ32およびANDゲート34によるゲート遅延の存在により、僅かな時間差Δta(=t12−t10)を持つ。   In this case, as the reset output Rout of the priority circuit 30 that gives priority to the set signal side, after the set input S transitions from the L level to the H level (t10), the reset output Rout changes from the H level to the L level. By the transition to the level (t12), there is a slight time difference Δta (= t12−t10) due to the presence of the gate delay caused by the inverter 32 and the AND gate 34.

このため、通常型のRS−FF11としては、優先化回路30の遅延時間Δta分だけセット入力S1およびリセット入力R1がともにHレベルとなってしまい、結果として、通常型のRS−FF11における遅延分を無視した場合でも、t10〜t12の期間(ハッチング部分)は、不定な出力を出してしまうことになる。   For this reason, as the normal type RS-FF 11, both the set input S 1 and the reset input R 1 become H level by the delay time Δta of the priority circuit 30, and as a result, the delay amount in the normal type RS-FF 11. Even if is ignored, an indefinite output is output during the period from t10 to t12 (hatched portion).

この問題を解消するには、優先化回路30で生じる時間差Δta(=t12−t10)を補正するべく、たとえば図6(A)に示す回路図のように、セット入力Sinとセット出力Sout との間に遅延回路36を設けることが考えられる。遅延回路36としては、たとえばゲート回路による遅延を利用するものや、カウンタを利用するものや、ガラス遅延素子(Delay Line)などのアナログ的な回路構成など、様々な構成を採用することができきる。   In order to solve this problem, in order to correct the time difference Δta (= t12−t10) generated in the priority circuit 30, for example, as shown in the circuit diagram of FIG. 6A, the set input Sin and the set output Sout It is conceivable to provide a delay circuit 36 between them. As the delay circuit 36, for example, various configurations such as a configuration using a delay by a gate circuit, a configuration using a counter, and an analog circuit configuration such as a glass delay element (Delay Line) can be adopted. .

この場合、図6(B)に示す動作タイミングのように、遅延回路36によって生じるセット入力Sinとセット出力Sout との間の時間差Δtb(=t14−t10)が、インバータ32とANDゲート34とで生じる時間差Δta(=t12−t10)と同じかそれ以上となるように時間遅延処理を行なうことで、不定な出力を出さないようにすることができる。   In this case, as in the operation timing shown in FIG. 6B, the time difference Δtb (= t14−t10) between the set input Sin and the set output Sout generated by the delay circuit 36 is different between the inverter 32 and the AND gate 34. By performing time delay processing so as to be equal to or greater than the generated time difference Δta (= t12−t10), an indefinite output can be prevented.

しかしながら、遅延回路36を設ける構成の場合には、新たな問題が生じてしまう。たとえば、通常型のRS−FF11における遅延分を無視した場合でも、遅延回路36による時間差Δtb(=t14−t10)分だけ、通常型のRS−FF11の各出力Q,NQが遅くれる。結果的には、同期信号NSYNCin に対するノイズ除去回路として用いると、同期信号NSYNCout のアサートエッジの発生タイミングが、同期信号NSYNCinのアサートエッジの発生タイミングよりも大きく遅れることとなり、本回路を搭載した装置全体としては、正常な動作を保証することができなくなる。   However, when the delay circuit 36 is provided, a new problem occurs. For example, even when the delay in the normal RS-FF 11 is ignored, the outputs Q and NQ of the normal RS-FF 11 are delayed by the time difference Δtb (= t14−t10) by the delay circuit 36. As a result, when used as a noise removal circuit for the synchronization signal NSYNCin, the timing for generating the assertion edge of the synchronization signal NSYNCout is significantly delayed from the timing for generating the assertion edge of the synchronization signal NSYNCin. As a result, normal operation cannot be guaranteed.

また、遅延回路36にカウンタを用いる場合には、、セット入力の立上りエッジが保存されない。この問題を解消するには、ガラス遅延素子などのアナログ的な回路構成を採用することが考えられるが、この場合には、デジタル回路(ASICなど)との親和性が低下する問題がある。   Further, when a counter is used for the delay circuit 36, the rising edge of the set input is not stored. In order to solve this problem, it is conceivable to adopt an analog circuit configuration such as a glass delay element. However, in this case, there is a problem that the affinity with a digital circuit (such as ASIC) is lowered.

ここで、第1実施形態において、そもそもセット優先型のRS−FF10を採用したのは、通常型のRS−FF11のセット入力S1とリセット入力R1とに、同時にHレベルが入力される場合を考慮したからである。逆に言えば、通常型のRS−FF11のセット入力S1とリセット入力R1とに同時にHレベルが入力されることを、優先化回路30内に遅延回路36を設けること以外の手法で回避すれば、上述した問題を解消できると考えられる。以下、このような観点からの別の実施形態について説明する。   Here, in the first embodiment, the reason why the set priority type RS-FF 10 is originally adopted is that the H level is simultaneously input to the set input S1 and the reset input R1 of the normal type RS-FF11. Because. In other words, if the H level is simultaneously input to the set input S1 and the reset input R1 of the normal RS-FF 11 by using a technique other than providing the delay circuit 36 in the priority circuit 30. It is considered that the above-mentioned problems can be solved. Hereinafter, another embodiment from this viewpoint will be described.

<第2実施形態;ダウンカウンタ;変形例その1>
図7および図8は、第1実施形態のパルス信号再生装置1に対する変形例その1(第2実施形態という)を説明する図である。ここで、図7は、第1実施形態において、セット信号とリセット信号が同時にアサートされるタイミングが生じる原因を説明するタイミングチャートであり、図8は、その問題を解消する手法を説明するタイミングチャートである。
Second Embodiment; Down Counter; Modification 1
7 and 8 are diagrams for explaining a modification 1 (referred to as a second embodiment) of the pulse signal reproducing device 1 of the first embodiment. Here, FIG. 7 is a timing chart for explaining the cause of the timing when the set signal and the reset signal are asserted simultaneously in the first embodiment, and FIG. 8 is a timing chart for explaining a technique for solving the problem. It is.

この第2実施形態は、セット信号とリセット信号が同時にアサートされるタイミングを作らないようにすることで、RS−FFとして、セット優先型のものに限定されない(つまりセット優先型のRS−FF10に代えて通常型のRS−FF11を使用する)ようにしている点に特徴を有する。具体的には、第1実施形態では、ダウンカウンタ208のダウンカウント停止タイミングを“0”としていたが、この第2実施形態では、ダウンカウンタ208のダウンカウント停止タイミングを“0”以外とする点に特徴を有している。   The second embodiment is not limited to the set priority type RS-FF (that is, the set priority type RS-FF 10) by preventing the set signal and the reset signal from being asserted at the same time. Instead, a normal type RS-FF11 is used). Specifically, in the first embodiment, the downcount stop timing of the down counter 208 is set to “0”. However, in the second embodiment, the downcount stop timing of the down counter 208 is set to other than “0”. It has the characteristics.

なお、ここでは、ダウンカウンタ208として4ビットのカウンタを用いた場合で説明する。この場合、10進数の“−1”はヘキサデータ(hを付して示す)で“Fh”となる。また、ダウンカウンタ208にノイズゲートデータDdとしてロードされる値は“Fh”であるとする。もちろん、アサートエッジは立下りエッジである。   Here, a case where a 4-bit counter is used as the down counter 208 will be described. In this case, the decimal number “−1” is “Fh” in the hexa data (indicated by h). Further, it is assumed that the value loaded as noise gate data Dd into the down counter 208 is “Fh”. Of course, the assert edge is a falling edge.

先ず、図7を参照して、第1実施形態において、セット信号とリセット信号が同時にアサートされるタイミングが生じる原因を確認する。なお、図7は、図3に示した動作タイミングに対して、同期信号SYNCin(RS−FF10用のセット入力S)を明示した点と、ロードデータを明示した点と、同期信号NSYNCoutの不定期間(ハッチング部分)を明示した点が異なるだけである。   First, referring to FIG. 7, in the first embodiment, the cause of the timing at which the set signal and the reset signal are asserted simultaneously is confirmed. 7 shows that the synchronization signal SYNCin (set input S for RS-FF10) is clearly shown, the load data is clearly shown, and the indefinite period of the synchronization signal NSYNCout with respect to the operation timing shown in FIG. The only difference is that the (hatched part) is clearly indicated.

ダウンカウンタ208は、カウント値が“0”になるとボローパルスBorrowを出力する、すなわち信号GをHレベルにしてカウント動作を停止する(たとえばt10〜t17)。このボローパルスBorrowのHレベルは、セット優先型のRS−FF10のリセット入力端子Rに供給されている。この間に、同期信号NSYNCin がアサートされると(たとえばt15)、インバータ12により論理反転された同期信号SYNCin(=信号H)がRS−FF10のセット入力端子Sに供給されるので、同期信号NSYNCin のアサートとほぼ同時に、RS−FF10がリセットされ、その反転出力端子NQがHレベルに遷移しようとする。   The down counter 208 outputs a borrow pulse Borrow when the count value becomes “0”, that is, sets the signal G to the H level and stops the count operation (for example, t10 to t17). The H level of the borrow pulse Borrow is supplied to the reset input terminal R of the set priority type RS-FF 10. During this time, when the synchronization signal NSYNCin is asserted (for example, t15), the synchronization signal SYNCin (= signal H) logically inverted by the inverter 12 is supplied to the set input terminal S of the RS-FF 10, so that the synchronization signal NSYNCin Almost simultaneously with the assertion, the RS-FF 10 is reset, and its inverted output terminal NQ attempts to transition to the H level.

一方、同期信号NSYNCin がアサートされると(t15)、ダウンカウンタ208のロード端子NLoad もLレベルとなり、ノイズゲートデータDd(=Fh)がダウンカウンタ208にロードされ、これによってボローパルスBorrowがネゲートされる(Lレベルになる)(t17)。   On the other hand, when the synchronization signal NSYNCin is asserted (t15), the load terminal NLoad of the down counter 208 also becomes L level, and the noise gate data Dd (= Fh) is loaded into the down counter 208, thereby negating the borrow pulse Borrow. (L level) (t17).

この場合、同期信号NSYNCin がアサートされてからダウンカウンタ208がロードされるので、同期信号NSYNCin がアサートされてからボローパルスBorrowがネゲートされLレベルになるまでの間(t15〜t17)は、RS−FF10は、セット端子Sとリセット端子Rがともにアサートされた状態となる。   In this case, since the down counter 208 is loaded after the synchronization signal NSYNCin is asserted, the RS-FF10 is between the assertion of the synchronization signal NSYNCin and the borrow pulse Borrow being negated to the L level (t15 to t17). Is in a state where both the set terminal S and the reset terminal R are asserted.

RS−FFとして、セット優先型あるいはリセット優先型のものを使用せずに通常型のRS−FF11を使用した場合には、RS−FFの出力がどうなるかは分からなくなる(出力不定状態)。この問題を解消するには、先にも述べたように、通常型のRS−FF11のセット端子S1とリセット端子R1がともにアサートされた状態となるのを防止する回路(たとえば図5(A)や図6(A)の優先化回路30)を追加する必要が生じる。   When the normal RS-FF 11 is used as the RS-FF without using the set priority type or the reset priority type, it is not known what the output of the RS-FF will be (output indefinite state). In order to solve this problem, as described above, a circuit that prevents both the set terminal S1 and the reset terminal R1 of the normal RS-FF 11 from being asserted (for example, FIG. 5A). Or the prioritization circuit 30 in FIG. 6A needs to be added.

<問題の解決手法について>
以上のことから分かるように、第1実施形態において、RS−FFのセット端子Sとリセット端子Rがともにアサートされた状態となるのは、カウント値が“0”でダウンカウンタ208のカウント動作を停止させ、ボロー端子BorrowからHレベルが出力されたままの状態で、同期信号NSYNCin がアサートされることにあると考えてよい。カウント値が“0”でカウント動作を停止させるなど、回路構成や動作が非常に単純である反面、パルス信号の再生に当たっては、RS−FFのセット端子Sとリセット端子Rをともにアサートされた状態とする不都合がある。
<How to solve problems>
As can be seen from the above, in the first embodiment, the set terminal S and the reset terminal R of the RS-FF are both asserted because the count value is “0” and the count operation of the down counter 208 is performed. It can be considered that the synchronization signal NSYNCin is asserted while the H level is output from the borrow terminal Borrow. While the circuit configuration and operation are very simple, such as stopping the count operation when the count value is “0”, the set terminal S and the reset terminal R of the RS-FF are both asserted when the pulse signal is reproduced. There is an inconvenience.

したがって、ボロー端子BorrowからHレベルが出力されないような状態にして、同期信号NSYNCin がアサートされるようにすれば、RS−FFのセット端子とリセット端子がともにアサートされた状態となるのを防止することができる。   Therefore, if the synchronization signal NSYNCin is asserted in such a state that the H level is not output from the borrow terminal Borrow, both the set terminal and the reset terminal of the RS-FF are prevented from being asserted. be able to.

図8は、この観点からの解決手法の一例を示すものである。この例では、ダウンカウンタ208のダウンカウント停止タイミングを“0”ではなく、10進数の“−1”としている。   FIG. 8 shows an example of a solution technique from this viewpoint. In this example, the downcount stop timing of the downcounter 208 is not “0” but a decimal number “−1”.

ここでも、ダウンカウンタ208として4ビットのカウンタを用いた場合で説明する。この場合、10進数の“−1”はヘキサデータ(hを付して示す)で“Fh”となる。また、ダウンカウンタ208にノイズゲートデータDdとしてロードされる値が“9h”であるとする。もちろん、アサートエッジは立下りエッジである。   Here, a case where a 4-bit counter is used as the down counter 208 will be described. In this case, the decimal number “−1” is “Fh” in the hexa data (indicated by h). Further, it is assumed that the value loaded as noise gate data Dd into the down counter 208 is “9h”. Of course, the assert edge is a falling edge.

ダウンカウンタ208は、カウント値が“0”になるとボロー端子BorrowをHレベルにするが、カウント動作を停止することなく継続し、カウント値が“Fh”になると、ボロー端子BorrowをLレベルに、すなわち信号GをLレベルにして、カウント動作を停止する(t12)。このボローパルスBorrowのLレベルは、通常型のRS−FF11のリセット入力端子R1に供給されている。   The down counter 208 sets the borrow terminal Borrow to H level when the count value becomes “0”, but continues without stopping the count operation. When the count value becomes “Fh”, the borrow terminal Borrow is set to L level. That is, the signal G is set to L level and the counting operation is stopped (t12). The L level of the borrow pulse Borrow is supplied to the reset input terminal R1 of the normal RS-FF11.

この間に、同期信号NSYNCin がアサートされると(たとえばt15)、インバータ12により論理反転された同期信号SYNCin(=信号HのHレベル)が通常型のRS−FF11のセット入力端子S1に供給される。このとき、通常型のRS−FF11のリセット入力端子R1はLレベルにあるので、同期信号NSYNCin のアサートとほぼ同時に、通常型のRS−FF11がリセットされ、その反転出力端子NQがHレベルに遷移する(t16)。これにより、同期信号NSYNCoutのアサートエッジが生成される。   During this time, when the synchronization signal NSYNCin is asserted (for example, t15), the synchronization signal SYNCin (= H level of the signal H) logically inverted by the inverter 12 is supplied to the set input terminal S1 of the normal type RS-FF11. . At this time, since the reset input terminal R1 of the normal type RS-FF 11 is at the L level, the normal type RS-FF 11 is reset almost simultaneously with the assertion of the synchronization signal NSYNCin, and its inverted output terminal NQ transitions to the H level. (T16). As a result, an assert edge of the synchronization signal NSYNCout is generated.

つまり、アクティブローの同期信号NSYNCin の立下りの遷移期間において、同期信号NSYNCin がアサートされるときには、通常型のRS−FF11のセット入力とリセット入力とが同時にアサートされるのを回避できており、また同期信号NSYNCin のアサートとほぼ同時に同期信号NSYNCoutもアサートされるようになる。   In other words, when the synchronization signal NSYNCin is asserted in the transition period of the falling edge of the active-low synchronization signal NSYNCin, it is possible to avoid asserting the set input and the reset input of the normal type RS-FF 11 at the same time. Further, the synchronization signal NSYNCout is asserted almost simultaneously with the assertion of the synchronization signal NSYNCin.

一方、アクティブローの同期信号NSYNCin の立上りの遷移期間においては、同期信号NSYNCin のHレベルが安定して継続し、ダウンカウンタ208のカウント値が“0”になると(t50)、ダウンカウンタ208は、ボローパルスBorrowを出力する、すなわち信号GをHレベルにするが、カウント動作を停止することなく継続し、カウント値が“Fh”になると、ボロー端子BorrowをLレベルに、すなわち信号GをLレベルにして、カウント動作を停止する(t52)。このボローパルスBorrowのLレベルは、通常型のRS−FF11のリセット入力端子R1に供給される。   On the other hand, during the rising transition period of the active low synchronization signal NSYNCin, the H level of the synchronization signal NSYNCin continues stably, and when the count value of the down counter 208 becomes “0” (t50), the down counter 208 The borrow pulse Borrow is output, that is, the signal G is set to the H level, but the count operation is continued without stopping, and when the count value becomes “Fh”, the borrow terminal Borrow is set to the L level, that is, the signal G is set to the L level. The count operation is stopped (t52). The L level of the borrow pulse Borrow is supplied to the reset input terminal R1 of the normal RS-FF11.

ここで、ボローパルスBorrowがダウンカウンタ208から出力されたときには、通常型のRS−FF11のセット入力端子S1には、インバータ12により論理反転された同期信号SYNCin(=信号HのLレベル)が供給されているので、通常型のRS−FF11は、セット端子S1がLレベルの状態でリセット端子R1にHレベルが入力され、その非反転出力端子QはLレベルに、反転出力端子NQはHレベルにリセットされる(t51)。これにより、同期信号NSYNCoutのネゲートエッジが生成される。   Here, when the borrow pulse Borrow is outputted from the down counter 208, the set signal S1 of the normal type RS-FF 11 is supplied with the synchronization signal SYNCin (= L level of the signal H) logically inverted by the inverter 12. Therefore, in the normal type RS-FF 11, the H level is input to the reset terminal R1 with the set terminal S1 at the L level, the non-inverted output terminal Q is set to the L level, and the inverted output terminal NQ is set to the H level. It is reset (t51). Thereby, a negated edge of the synchronization signal NSYNCout is generated.

つまり、ダウンカウンタ208のダウンカウント停止タイミングを“−1”とする第2実施形態では、ボローパルスBorrowがt50〜t52の期間に出力され、ダウンカウンタ208でカウントする時間を、同期信号NSYNCin のネゲート時間t45〜t60に対して短く設定すれば、アクティブローの同期信号NSYNCin の立上りの遷移期間においても、通常型のRS−FF11のセット入力とリセット入力とが同時にアサートされるのを回避することができる。   That is, in the second embodiment in which the downcount stop timing of the downcounter 208 is “−1”, the borrow pulse Borrow is output during the period from t50 to t52, and the time counted by the downcounter 208 is the negation time of the synchronization signal NSYNCin. By setting a short time with respect to t45 to t60, it is possible to avoid that the set input and the reset input of the normal RS-FF 11 are asserted at the same time even in the transition period of the rising edge of the active-low synchronization signal NSYNCin. .

RS−FFとして、セット優先型あるいはリセット優先型のものを使用しない場合においても、回路を追加することなく、通常型のRS−FF11のセット端子S1とリセット端子R1がともにアサートされた状態となるのを確実に防止することができる。同期信号NSYNCin のネゲートからノイズゲート期間だけ遅れて同期信号NSYNCoutがネゲートされるものの、出力が不安定になることはない。   Even when the set priority type or the reset priority type is not used as the RS-FF, both the set terminal S1 and the reset terminal R1 of the normal type RS-FF 11 are asserted without adding a circuit. Can be surely prevented. Although the synchronization signal NSYNCout is negated with a delay of the noise gate period from the negation of the synchronization signal NSYNCin, the output does not become unstable.

<第3実施形態;ダウンカウンタ;変形例その2の構成>
図9および図10は、第1実施形態のパルス信号再生装置1に対する変形例その2(第3実施形態という)を説明する図である。ここで、図9は、第3実施形態のパルス信号再生装置の構成を示す回路ブロック図であり、図10は、第3実施形態のパルス信号再生装置の動作を説明するタイミングチャートである。
<Third Embodiment; Down Counter; Configuration of Modification Example 2>
FIG. 9 and FIG. 10 are diagrams for explaining a modification 2 (referred to as the third embodiment) of the pulse signal reproducing device 1 of the first embodiment. Here, FIG. 9 is a circuit block diagram showing the configuration of the pulse signal reproducing device of the third embodiment, and FIG. 10 is a timing chart for explaining the operation of the pulse signal reproducing device of the third embodiment.

この第3実施形態は、再生対象のパルス信号(ここでは同期信号NSYNCin )のアクティブ期間の終縁タイミングを規定するカウンタとしてダウンカウンタを利用した点に特徴を有する。また、ダウンカウンタのダウンカウント停止タイミングを特に規定しない点に特徴を有する。また、RS−FFとして通常型のRS−FFを使用する点に特徴を有する。   The third embodiment is characterized in that a down counter is used as a counter that defines the end timing of the active period of the pulse signal to be reproduced (here, the synchronization signal NSYNCin). Also, the downcount stop timing of the downcounter is not particularly defined. Further, the present invention is characterized in that a normal RS-FF is used as the RS-FF.

また、最大の特徴点は、ダウンカウンタのロードタイミングをRS−FFの出力で規定する、具体的には、入力パルス信号がアサートレベルにあるときとRS−FFがリセットの状態にあるときにノイズゲートデータをカウンタのデータ入力端子に取り込むように構成している点にある。以下、この点に着目して具体的に説明する。   The biggest feature point is that the load timing of the down counter is defined by the output of the RS-FF. Specifically, when the input pulse signal is at the assert level and when the RS-FF is in the reset state, noise is generated. The gate data is fetched into the data input terminal of the counter. Hereinafter, this point will be specifically described.

図9に示すように、第3実施形態のパルス信号再生装置1は、第1実施形態の構成に対して、ダウンカウンタのロードタイミングをRS−FFの出力で規定するべく、ダウンカウンタ208のロード端子NLloadの入力側にNORゲート22を設けてリセット信号生成部20を構成し、通常型のRS−FF11の反転出力端子NQから出力されたパルス(信号E)が、ノイズ成分が除去された同期信号NSYNCoutとして使用されるようになっている。   As shown in FIG. 9, the pulse signal regeneration device 1 according to the third embodiment loads the down counter 208 in order to define the load timing of the down counter by the output of the RS-FF with respect to the configuration of the first embodiment. A NOR gate 22 is provided on the input side of the terminal NLload to form the reset signal generation unit 20, and the pulse (signal E) output from the inverting output terminal NQ of the normal type RS-FF 11 is synchronized with noise components removed. Used as signal NSYNCout.

またリセット信号生成部20は、パワーオンリセット信号NPRST (信号A)を論理反転するインバータ24と、インバータ24により論理反転されたパワーオンリセット信号PRST(信号C)およびダウンカウンタ208のバロー出力(信号G)の論理和を取り、その論路輪出力(信号D)を通常型のRS−FF11のリセット端子R1に供給するORゲート28とを備えている。   The reset signal generation unit 20 also includes an inverter 24 that logically inverts the power-on reset signal NPRST (signal A), a power-on reset signal PRST (signal C) that is logically inverted by the inverter 24, and a barrow output (signal) of the down counter 208. And an OR gate 28 that takes the logical sum of G) and supplies the logical ring output (signal D) to the reset terminal R1 of the normal type RS-FF11.

NORゲート22は、一方の入力端子にインバータ12で論理反転された同期信号SYNCinが入力され、他方の入力端子に通常型のRS−FF11の反転出力端子NQから出力されたパルス(信号E)が入力され、その論理和出力(信号F)をダウンカウンタ208のロード端子NLoadに供給するようにする。   In the NOR gate 22, the synchronization signal SYNCin logically inverted by the inverter 12 is input to one input terminal, and the pulse (signal E) output from the inverted output terminal NQ of the normal RS-FF 11 is input to the other input terminal. The logical sum output (signal F) is supplied to the load terminal NLoad of the down counter 208.

ダウンカウンタ208は、リセット端子NResetとロード端子NLoad に、同時にLレベルが入力されたときには、リセットが優先されるものとする。   In the down counter 208, when L level is simultaneously input to the reset terminal NReset and the load terminal NLoad, the reset is given priority.

<第3実施形態;動作>
図10は、図9に示した第3実施形態のパルス信号再生装置1の動作を説明するタイミングチャートである。
<Third Embodiment; Operation>
FIG. 10 is a timing chart for explaining the operation of the pulse signal reproducing apparatus 1 of the third embodiment shown in FIG.

同期信号NSYNCin がHレベルにあるときに、パワーオンリセット信号NPRST がLレベルのときには、通常型のRS−FF11は、セット入力端子S1がLレベル、リセット入力端子がHレベルに設定されるのでリセット状態となり、その反転出力端子がHレベルになる。   When the synchronization signal NSYNCin is at the H level and the power-on reset signal NPRST is at the L level, the normal RS-FF 11 is reset because the set input terminal S1 is set to the L level and the reset input terminal is set to the H level. And the inverted output terminal becomes H level.

また、ダウンカウンタ208のリセット端子Nresetに、パワーオンリセット信号NPRST のLレベルが供給されるので、ロード端子NLoad (信号F)の状態に拘わらずリセットが優先される。この結果、ダウンカウンタ208のカウント値は“0”の状態となり、ダウンカウンタ208からはボローパルスBorrow(Hレベル)が出力される。この情報は、ORゲート28の一方の入力端子に供給されるが、他方の入力端子には、既に、パワーオンリセット信号NPRST をインバータ24で論理反転したHレベルが供給されているので、通常型のRS−FF11に対しては何ら変化が起きない。   Further, since the L level of the power-on reset signal NPRST is supplied to the reset terminal Nreset of the down counter 208, the reset is prioritized regardless of the state of the load terminal NLoad (signal F). As a result, the count value of the down counter 208 becomes “0”, and the down counter 208 outputs a borrow pulse Borrow (H level). This information is supplied to one input terminal of the OR gate 28. Since the H level obtained by logically inverting the power-on reset signal NPRST by the inverter 24 is already supplied to the other input terminal, the normal type is supplied. No change occurs for RS-FF11.

なお、このとき、ダウンカウンタ208のロード端子NLoad に通常型のRS−FF11の反転出力端子のHレベルの情報がNORゲート22を介してLレベルとして入力される。しかしながら、この際には、パワーオンリセット信号NPRST のLレベルがダウンカウンタ208のリセット端子Nresetに供給されており、ダウンカウンタ208はリセットが優先されるので、ダウンカウンタ208のカウント値は“0”の状態を維持し、ダウンカウンタ208からはボローパルスBorrowが出力され続ける結果、通常型のRS−FF11は、セット端子S1がLレベルで、リセット端子R1がHレベルを維持するため、通常型のRS−FF11はリセット状態を維持する。   At this time, the H level information of the inverted output terminal of the normal type RS-FF 11 is input to the load terminal NLoad of the down counter 208 as the L level via the NOR gate 22. However, at this time, the L level of the power-on reset signal NPRST is supplied to the reset terminal Nreset of the down counter 208, and resetting is given priority to the down counter 208, so the count value of the down counter 208 is “0”. As a result of the continuous output of the borrow pulse Borrow from the down counter 208, the normal RS-FF 11 maintains the set terminal S1 at the L level and the reset terminal R1 at the H level. -FF11 maintains the reset state.

通常型のRS−FF11がリセット状態にあり、かつ同期信号NSYNCin がHレベルにあるときに、パワーオンリセット信号NPRST がHレベルに戻ると(t10)、ダウンカウンタ208のリセットが解除され、通常型のRS−FF11のリセット状態によるダウンカウンタ208のロードが有効となる。この結果、ダウンカウンタ208は、データ端子Dataに供給されるノイズゲートデータDdをロードする(t12)。これにより、ボローパルスBorrow(信号G)がLレベルに遷移し、これがRS−FF10のリセット端子Rに供給される(t13)。このとき、通常型のRS−FF11のセット端子S1はLレベルにあるので、リセット状態を維持し続ける。   When the normal RS-FF 11 is in the reset state and the synchronization signal NSYNCin is at the H level, when the power-on reset signal NPRST returns to the H level (t10), the reset of the down counter 208 is released, and the normal type The loading of the down counter 208 by the reset state of the RS-FF 11 becomes effective. As a result, the down counter 208 loads the noise gate data Dd supplied to the data terminal Data (t12). As a result, the borrow pulse Borrow (signal G) transitions to the L level and is supplied to the reset terminal R of the RS-FF 10 (t13). At this time, since the set terminal S1 of the normal type RS-FF 11 is at the L level, the reset state is continuously maintained.

次に、アクティブローの同期信号NSYNCin の立下りの遷移期間について説明する。先ず、パワーオンリセット信号NPRST がHレベルのときに(t12以降)、同期信号NSYNCin がLレベルに遷移すると(t15)、その立下りエッジがインバータ12で反転され、立上りエッジが通常型のRS−FF11のセット端子S1に入力され、セット端子S1がHレベルに設定される。   Next, the falling transition period of the active-low synchronization signal NSYNCin will be described. First, when the power-on reset signal NPRST is at the H level (after t12), when the synchronization signal NSYNCin transits to the L level (t15), the falling edge is inverted by the inverter 12, and the rising edge is the normal RS−. The signal is input to the set terminal S1 of the FF 11, and the set terminal S1 is set to the H level.

このとき、通常型のRS−FF11のリセット端子R1に供給されているボローパルスBorrowがLレベルにあるので、通常型のRS−FF11はセットされ、非反転出力端子QはHレベルに、反転出力端子NQはLレベルになる(t16)。これにより、同期信号NSYNCoutのアサートエッジが生成される。   At this time, since the borrow pulse Borrow supplied to the reset terminal R1 of the normal type RS-FF 11 is at the L level, the normal type RS-FF 11 is set, the non-inverted output terminal Q is set to the H level, and the inverted output terminal NQ becomes L level (t16). As a result, an assert edge of the synchronization signal NSYNCout is generated.

つまり、アクティブローの同期信号NSYNCin の立下りの遷移期間において、同期信号NSYNCin がアサートされるときには、通常型のRS−FF11のセット入力とリセット入力とが同時にアサートされるのを回避できており、また同期信号NSYNCin のアサートとほぼ同時に同期信号NSYNCoutもアサートされるようになる。   In other words, when the synchronization signal NSYNCin is asserted in the transition period of the falling edge of the active-low synchronization signal NSYNCin, it is possible to avoid asserting the set input and the reset input of the normal type RS-FF 11 at the same time. Further, the synchronization signal NSYNCout is asserted almost simultaneously with the assertion of the synchronization signal NSYNCin.

また、同期信号NSYNCin がLレベルの間は、その情報がNORゲート22を介してダウンカウンタ208のロード端子NLoad に供給されるので、RS−FF11の反転出力(信号E)がLレベルになっても、ダウンカウンタ208は、データ端子Dataに供給されるノイズゲートデータDdをロードし続けた状態を維持する。通常型のRS−FF11もセット状態を維持する。   Further, while the synchronization signal NSYNCin is at the L level, the information is supplied to the load terminal NLoad of the down counter 208 via the NOR gate 22, so that the inverted output (signal E) of the RS-FF 11 is at the L level. In addition, the down counter 208 maintains a state where the noise gate data Dd supplied to the data terminal Data is continuously loaded. The normal type RS-FF 11 also maintains the set state.

次に、同期信号NSYNCin にノイズ(特にその立下りエッジ近傍で発生するチャタリングノイズ)が含まれていて、本来のLレベル期間を維持せずに同期信号NSYNCin がHレベルになると(t20)、ダウンカウンタ208は、ノイズゲートデータDdからダウンカウント動作を開始する(t23)。このとき、通常型のRS−FF11は、セット端子S1とリセット端子R1がともにLレベルになるので、セットされた状態を維持する。   Next, when the synchronization signal NSYNCin includes noise (particularly chattering noise generated near its falling edge) and the synchronization signal NSYNCin becomes H level without maintaining the original L level period (t20), the synchronization signal NSYNCin is down. The counter 208 starts a down count operation from the noise gate data Dd (t23). At this time, the normal type RS-FF 11 maintains the set state because both the set terminal S1 and the reset terminal R1 are at the L level.

ここで、ダウンカウンタ208のカウント値が“0”となる以前に、同期信号NSYNCin が本来のLレベルに戻ると(t30)、ダウンカウンタ208のロード端子Nload がLレベルとなり、データ端子Dataに供給されるノイズゲートデータDdを再度ロードする(t32)。   Here, if the synchronization signal NSYNCin returns to the original L level before the count value of the down counter 208 becomes “0” (t30), the load terminal Nload of the down counter 208 becomes L level and is supplied to the data terminal Data. The noise gate data Dd to be loaded is loaded again (t32).

ダウンカウンタ208はボローパルス端子BorrowをLレベルに維持し続けるので、そのLレベルを通常型のRS−FF11のリセット端子R1に供給し続ける。通常型のRS−FF11は、セット端子S1がHレベル、リセット端子RがLレベルとなるが、それ以前はセット端子S1およびリセット端子R1がLレベルの変化なしの状態であり、事実上は、さらにそれ以前のセットされた状態を維持し、何らの変化が起きない。   Since the down counter 208 continues to maintain the borrow pulse terminal Borrow at the L level, the down counter 208 continues to supply the L level to the reset terminal R1 of the normal RS-FF 11. In the normal type RS-FF 11, the set terminal S1 is at the H level and the reset terminal R is at the L level, but before that, the set terminal S1 and the reset terminal R1 are in the state of no change in the L level. In addition, the previous set state is maintained and no change occurs.

また、同期信号NSYNCin に次のノイズが含まれていて、ダウンカウンタ208のカウント値が“0”になる前にHレベル→Lレベルを繰り返す場合にも、上述したt20〜t32と同様の動作を繰り返す。   Also, when the synchronization signal NSYNCin includes the following noise and the H level → L level is repeated before the count value of the down counter 208 becomes “0”, the same operation as the above-described t20 to t32 is performed. repeat.

次に、アクティブローの同期信号NSYNCin の立上りの遷移期間について説明する。同期信号NSYNCin の本来のLレベル期間がほぼ経過し、同期信号NSYNCin がHレベルになるときに、同期信号NSYNCin にノイズ(特にその立上りエッジ近傍で発生するチャタリングノイズ)が含まれていて(t35〜t46)、ダウンカウンタ208のカウント値が“0”になる前にHレベル→Lレベルを繰り返す場合にも、上述したt20〜t32と同様の動作を繰り返す。   Next, the rising transition period of the active-low synchronization signal NSYNCin will be described. When the original L level period of the synchronization signal NSYNCin has almost passed and the synchronization signal NSYNCin becomes H level, the synchronization signal NSYNCin contains noise (particularly chattering noise generated near the rising edge) (t35 to 35). t46) Even when the H level → L level is repeated before the count value of the down counter 208 becomes “0”, the same operation as the above-described t20 to t32 is repeated.

この後、同期信号NSYNCin のHレベルが安定して継続し、ダウンカウンタ208のカウント値が“0”になると(t50)、ダウンカウンタ208は、ボローパルスBorrowを出力する、すなわち信号GをHレベルにする。   Thereafter, when the H level of the synchronization signal NSYNCin continues stably and the count value of the down counter 208 becomes “0” (t50), the down counter 208 outputs a borrow pulse Borrow, that is, the signal G is set to the H level. To do.

ここで、ボローパルスBorrowがダウンカウンタ208から出力されたときには、通常型のRS−FF11のセット入力端子S1には、インバータ12により論理反転された同期信号SYNCin(=信号HのLレベル)が供給されているので、通常型のRS−FF11は、セット端子S1がLレベルの状態でリセット端子R1にHレベルが入力され、その非反転出力端子QはLレベルに、反転出力端子NQはHレベルにリセットされる(t51)。これにより、同期信号NSYNCoutのネゲートエッジが生成される。   Here, when the borrow pulse Borrow is outputted from the down counter 208, the set signal S1 of the normal type RS-FF 11 is supplied with the synchronization signal SYNCin (= L level of the signal H) logically inverted by the inverter 12. Therefore, in the normal type RS-FF 11, the H level is input to the reset terminal R1 with the set terminal S1 at the L level, the non-inverted output terminal Q is set to the L level, and the inverted output terminal NQ is set to the H level. It is reset (t51). Thereby, a negated edge of the synchronization signal NSYNCout is generated.

また、この反転出力端子NQのHレベルの情報は、NORゲート22を介してダウンカウンタ208を、ロード状態に設定するために利用される。図示した例では、ゲート回路における遅延時間を意図的に長く表記しているため、t52ではカウンタ値が“0”を超えて“Fh=−1”までカウントダウンしてから、ロードデータDd=9をロードしている。なお、実際の使用に当たっては、ダウンカウンタ208は“0”までカウントダウンして停止する構成でもよいし、そのままカウント動作を継続し、再帰的にカウントダウンを継続するものでもよい。   Further, the H level information of the inverting output terminal NQ is used to set the down counter 208 to the load state via the NOR gate 22. In the illustrated example, since the delay time in the gate circuit is intentionally long, at t52, the counter value exceeds “0” and counts down to “Fh = −1”, and then the load data Dd = 9 is set. Loading. In actual use, the down counter 208 may be configured to count down to “0” and stop, or the count operation may be continued as it is and the count down may be continued recursively.

このように、第3実施形態においても、概ね第2実施形態と同様のタイミングで、同期信号NSYNCoutを生成することができる。つまり、ボローパルスBorrowがt50でアクティブとなり、ダウンカウンタ208でカウントする時間を、同期信号NSYNCin のネゲート時間t45〜t60に対して短く設定すれば、アクティブローの同期信号NSYNCin の立上りの遷移期間においても、通常型のRS−FF11のセット入力とリセット入力とが同時にアサートされるのを回避することができる。   Thus, also in the third embodiment, the synchronization signal NSYNCout can be generated at substantially the same timing as in the second embodiment. In other words, if the borrow pulse Borrow becomes active at t50 and the time counted by the down counter 208 is set shorter than the negation times t45 to t60 of the synchronization signal NSYNCin, even in the transition period of the rising edge of the active-low synchronization signal NSYNCin, It can be avoided that the set input and the reset input of the normal type RS-FF 11 are asserted simultaneously.

RS−FFとして、セット優先型あるいはリセット優先型のものを使用しない場合においても、回路を追加することなく、通常型のRS−FF11のセット端子S1とリセット端子R1がともにアサートされた状態となるのを確実に防止することができる。同期信号NSYNCin のネゲートからノイズゲート期間だけ遅れて同期信号NSYNCoutがネゲートされるものの、出力が不安定になることはない。   Even when the set priority type or the reset priority type is not used as the RS-FF, both the set terminal S1 and the reset terminal R1 of the normal type RS-FF 11 are asserted without adding a circuit. Can be surely prevented. Although the synchronization signal NSYNCout is negated with a delay of the noise gate period from the negation of the synchronization signal NSYNCin, the output does not become unstable.

<第4実施形態;アップカウンタ;構成>
図11は、第4実施形態のパルス信号再生装置1を説明する図である。ここで、図11(A)は、第4実施形態のパルス信号再生装置1の構成を示す回路ブロック図であり、図11(B)は、ロードされる(ノイズゲート期間を設定するための)データの与え方を説明する図である。
<Fourth Embodiment; Up Counter; Configuration>
FIG. 11 is a diagram for explaining the pulse signal reproducing device 1 of the fourth embodiment. Here, FIG. 11A is a circuit block diagram showing the configuration of the pulse signal reproducing device 1 of the fourth embodiment, and FIG. 11B is loaded (for setting the noise gate period). It is a figure explaining how to give data.

この第4実施形態は、第1実施形態の構成に対して、再生対象のパルス信号(ここでは同期信号NSYNCin )のアクティブ期間の開始時や終了時の近傍に存在するノイズを監視するゲート期間、特に終縁タイミングを規定するカウンタとして、アップカウンタを利用するように変形した点に特徴を有する。以下具体的に説明する。   The fourth embodiment is different from the configuration of the first embodiment in that a gate period for monitoring noise existing near the start or end of the active period of the pulse signal to be reproduced (here, the synchronization signal NSYNCin), In particular, the counter is characterized in that it is modified to use an up-counter as a counter that defines the end timing. This will be specifically described below.

図11(A)に示すように、第4実施形態のパルス信号再生装置1は、図1に示した第1実施形態のパルス信号再生装置1におけるボローパルス生成部200を、キャリーパルス生成部240に変更している。   As shown in FIG. 11A, the pulse signal regeneration device 1 of the fourth embodiment replaces the borrow pulse generator 200 in the pulse signal regeneration device 1 of the first embodiment shown in FIG. It has changed.

キャリーパルス生成部240は、図1に示した第1実施形態のパルス信号再生装置1におけるダウンカウンタ208をアップカウンタ248に置き換えている。アップカウンタ248は、クロック端子CKに所定のクロック信号CLK が入力され、データ端子Dataにノイズゲート期間を規定する所定のデータ(ノイズゲートデータ)Duがカウント値設定部209によりセットされ、プリセット端子NPreset にパワーオンリセット信号NPRST (信号A)が供給されることでフルデータ(ここではFhとする)を出力し、ロード端子NLoad に再生処理対象の同期信号NSYNCin (信号B)が供給されるようになっている。なお、アップカウンタ248のプリセットはクロック同期であることが好ましい。   The carry pulse generator 240 replaces the down counter 208 with the up counter 248 in the pulse signal regeneration device 1 of the first embodiment shown in FIG. In the up-counter 248, a predetermined clock signal CLK is input to the clock terminal CK, predetermined data (noise gate data) Du defining a noise gate period is set to the data terminal Data by the count value setting unit 209, and the preset terminal NPreset Is supplied with a power-on reset signal NPRST (signal A) so that full data (here, Fh) is output, and a synchronization signal NSYNCin (signal B) to be reproduced is supplied to the load terminal NLoad. It has become. The preset of the up counter 248 is preferably clock synchronization.

アップカウンタ248は、同期信号NSYNCin がHレベルの間、カウント値が“フルデータ=Fh”になるまでアップカウントする。そして、カウント値が“フルデータ”になったらカウント動作を停止すると同時に、カウント値が“フルデータ=Fh”の間はRS−FF10をリセットするための信号として使われるキャリーパルスCarry (信号g)を出力する。生成されたキャリーパルスCarry はRS−FF10のリセット端子Rに供給される。   The up counter 248 counts up while the synchronization signal NSYNCin is at the H level until the count value becomes “full data = Fh”. When the count value reaches “full data”, the count operation is stopped, and at the same time, while the count value is “full data = Fh”, a carry pulse Carry used as a signal for resetting the RS-FF 10 (signal g) Is output. The generated carry pulse Carry is supplied to the reset terminal R of the RS-FF 10.

カウント値設定部209によりノイズゲート期間を規定するデータDuを設定し、この設定されたデータDuからカウント動作を開始しキャリーパルスCarry (信号g)が出力されるまでの期間をノイズを監視するためのノイズゲート期間の設定幅とする。よって、カウント値設定部209により与えるデータDuの値を調整すれば、ノイズゲート期間の設定幅を調整することができる。   The count value setting unit 209 sets data Du for defining the noise gate period, starts the count operation from the set data Du, and monitors the noise during the period until the carry pulse Carry (signal g) is output. The set width of the noise gate period. Therefore, if the value of the data Du given by the count value setting unit 209 is adjusted, the setting range of the noise gate period can be adjusted.

<第4実施形態;アップカウンタ;動作>
図12は、図11に示した第4実施形態のパルス信号再生装置1の動作を説明するタイミングチャートである。詳細な説明は割愛するが、図3に示した第1実施形態との相違における主要な点は、第1に、パワーオンリセット信号NPRST (信号A)によってアップカウンタ248が“フルデータ=Fh”にプリセットされることで、キャリーパルスCarry (信号g)を出力する点(t10以前)である。
<Fourth Embodiment; Up Counter; Operation>
FIG. 12 is a timing chart for explaining the operation of the pulse signal reproducing device 1 according to the fourth embodiment shown in FIG. Although a detailed description is omitted, the main difference from the first embodiment shown in FIG. 3 is that the up counter 248 is first set to “full data = Fh” by a power-on reset signal NPRST (signal A) Is a point (before t10) at which the carry pulse Carry (signal g) is output.

アクティブローの同期信号NSYNCin の立下りの遷移期間については、第1実施形態と概ね同じであり、パワーオンリセット信号NPRST がHレベルのときに(t10以降)、同期信号NSYNCin がLレベルに遷移すると(t15)、その立下りエッジがインバータ12で反転され、立上りエッジがRS−FF10のセット端子Sに入力され、セット端子SがHレベルに設定される。   The falling transition period of the active-low synchronization signal NSYNCin is substantially the same as in the first embodiment. When the power-on reset signal NPRST is at the H level (after t10), the synchronization signal NSYNCin transitions to the L level. (T15), the falling edge is inverted by the inverter 12, the rising edge is input to the set terminal S of the RS-FF 10, and the set terminal S is set to the H level.

このとき、RS−FF10のリット端子Rに供給されているキャリーパルスCarry (信号g)がHレベルにあるので、優先性が規定されていない通常のRS−FFであれば出力が不定となるが、本実施形態では、セット優先型のRS−FF10にしているので、RS−FF10はセットされ、非反転出力端子QはHレベルに、反転出力端子NQはLレベルになる(t16)。   At this time, since the carry pulse Carry (signal g) supplied to the lit terminal R of the RS-FF 10 is at the H level, the output is indefinite if it is a normal RS-FF for which priority is not defined. In this embodiment, since the set-priority RS-FF 10 is used, the RS-FF 10 is set, the non-inverting output terminal Q becomes H level, and the inverting output terminal NQ becomes L level (t16).

これにより、同期信号NSYNCoutのアサートエッジが生成される。また、再生対象のパルス信号(ここでは同期信号NSYNCin )のアクティブ期間の開始時の近傍に存在するノイズを確実に除去することができる。   As a result, an assert edge of the synchronization signal NSYNCout is generated. Further, it is possible to reliably remove noise existing in the vicinity of the start of the active period of the pulse signal to be reproduced (here, the synchronization signal NSYNCin).

また、第2の大きな相違点は、アクティブローの同期信号NSYNCin の立上りの遷移期間において、同期信号NSYNCin のHレベルが安定して継続し、アップカウンタ248のカウント値が“Fh”になると(t50)、アップカウンタ248は、カウント動作を停止すると同時に、キャリーパルスCarry を出力する点である。これにより、RS−FF10は、セット端子SがLレベルの状態でリセット端子RにHレベルが入力され、その非反転出力端子QはLレベルに、反転出力端子NQはHレベルにリセットされる(t51)。これにより、同期信号NSYNCoutのネゲートエッジが生成される。また、再生対象のパルス信号(ここでは同期信号NSYNCin )のアクティブ期間の終了時の近傍に存在するノイズを確実に除去することができる。   The second major difference is that the H level of the synchronization signal NSYNCin continues stably during the transition period of the rising edge of the active-low synchronization signal NSYNCin, and the count value of the up counter 248 becomes “Fh” (t50). The up-counter 248 stops the counting operation and outputs a carry pulse Carry at the same time. Thereby, in the RS-FF 10, the H level is input to the reset terminal R in a state where the set terminal S is at the L level, the non-inverted output terminal Q is reset to the L level, and the inverted output terminal NQ is reset to the H level ( t51). Thereby, a negated edge of the synchronization signal NSYNCout is generated. Further, it is possible to reliably remove noise existing in the vicinity of the end of the active period of the pulse signal to be reproduced (here, the synchronization signal NSYNCin).

このように、ダウンカウンタ208を用いた第1実施形態の構成をアップカウンタ248を用いて変形しても、パルス信号(上記例では同期信号NSYNCin )のアサートエッジを起点として、再生パルスのアサートエッジを生成し、アクティブ(アサート)期間後のインアクティブ(ネゲート)期間がノイズゲート期間以上経過した後に再生パルスのネゲートエッジを生成することができ、パルス信号にノイズが重畳していた場合でも、アサートエッジの発生タイミング(周期パルスの場合には繰返周期)を維持しつつ、ノイズを除去したパルス信号を再生することができ、その結果、同期信号NSYNCoutを使用する回路の誤動作を防止できるなど、第1実施形態と同様の効果を享受できる。   As described above, even if the configuration of the first embodiment using the down counter 208 is modified using the up counter 248, the assertion edge of the reproduction pulse starts from the assertion edge of the pulse signal (synchronization signal NSYNCin in the above example). Can generate the negate edge of the playback pulse after the inactive (negated) period after the active (asserted) period exceeds the noise gate period, even if noise is superimposed on the pulse signal While maintaining the edge generation timing (repetition period in the case of a periodic pulse), it is possible to reproduce the pulse signal from which noise has been removed, and as a result, it is possible to prevent malfunction of the circuit using the synchronization signal NSYNCout. The same effects as those of the first embodiment can be enjoyed.

加えて、汎用ロジックICを使用する場合、アップカウンタの方が部品が多く、入手性や価格の点で有利となり、この第4実施形態を用いる利点がある。たとえばテキサス・インスツルメント社の74シリーズロジックICのカウンタに着目すると、アップカウンタのみ、もしくはアップ/ダウン切替機能付きのカウンタは用意されているが、ダウン機能のみを有するカウンタは存在しないため、アップカウンタを使用する本実施形態にメリットがある。   In addition, when the general-purpose logic IC is used, the up counter has more parts, which is advantageous in terms of availability and price, and has an advantage of using the fourth embodiment. For example, focusing on Texas Instruments' 74 series logic IC counters, only up counters or counters with up / down switching functions are available, but there are no counters with only down functions. This embodiment using a counter is advantageous.

ただし、図11(B)に示すように、アップカウンタ248を用いてキャリーパルスCarry が出力されるまでを利用してノイズゲート期間を設定する場合、ノイズゲート期間を規定するデータ値Duの与え方が、ユーザにとって取り扱い難くなる。何故なら、アップカウンタ248を用いた場合のノイズゲート期間Tnは、アップカウンタ248のデータ端子Dataにセットされたデータ値Duからカウンタ値が“フルデータ”となるまでの期間であり、これはデータ値Duにカウントクロックの1周期T0を掛けた値と等しくならない。具体的には、フルデータを1周期T0のカウントクロックCLKでカウントしたときの全期間Tfullからノイズゲート期間Tnを差し引いた値ΔTを求め、この値ΔTをカウントクロックの1周期T0で割った値Duを、アップカウンタ248のデータ端子Dataにセットすればよい。   However, as shown in FIG. 11B, when the noise gate period is set by using the up counter 248 until the carry pulse Carry is output, how to give the data value Du that defines the noise gate period However, it becomes difficult for the user to handle. This is because the noise gate period Tn when the up counter 248 is used is a period from the data value Du set at the data terminal Data of the up counter 248 until the counter value becomes “full data”. It is not equal to the value Du multiplied by one period T0 of the count clock. Specifically, a value ΔT obtained by subtracting the noise gate period Tn from the total period Tfull when the full data is counted by the count clock CLK of one cycle T0 is obtained, and this value ΔT is divided by one cycle T0 of the count clock. Du may be set to the data terminal Data of the up counter 248.

なお、この第4実施形態の説明では、第1実施形態に対する変形例で示したが、これに限らず、第2や第3実施形態に対しても同様に、再生対象のパルス信号(ここでは同期信号NSYNCin )のアクティブ期間の開始時や終了時の近傍に存在するノイズを監視するゲート期間、特に終縁タイミングを規定するカウンタとして、アップカウンタを利用するように変形することができる。   In the description of the fourth embodiment, a modification to the first embodiment is shown. However, the present invention is not limited to this, and similarly to the second and third embodiments, a pulse signal to be reproduced (here, The up-counter can be modified to use a gate period for monitoring noise existing in the vicinity of the start or end of the active period of the synchronization signal NSYNCin), particularly as a counter that defines the end timing.

<第5実施形態;アップカウンタ+比較器;構成>
図13は、第5実施形態のパルス信号再生装置1を説明する図である。ここで、図13(A)は、第5実施形態のパルス信号再生装置1の構成を示す回路ブロック図であり、図13(B),(C)は、ノイズゲート期間を設定するためのデータの与え方を説明する図である。
<Fifth Embodiment; Up Counter + Comparator; Configuration>
FIG. 13 is a diagram for explaining the pulse signal reproducing device 1 of the fifth embodiment. Here, FIG. 13A is a circuit block diagram showing the configuration of the pulse signal reproducing device 1 of the fifth embodiment, and FIGS. 13B and 13C are data for setting the noise gate period. It is a figure explaining how to give.

この第5実施形態は、コンパレータ(比較器)での比較結果を用いてカウンタをクリア(リセット)し続けることでカウント動作を停止させ、この停止タイミングを調整することにより、ノイズを監視するためのノイズゲート期間の設定幅を調整するように構成する点に特徴を有する。以下、第4実施形態に対する変形例で、具体的に説明する。   In the fifth embodiment, the count operation is stopped by continuing to clear (reset) the counter using the comparison result in the comparator (comparator), and the noise is monitored by adjusting the stop timing. It is characterized in that it is configured to adjust the set width of the noise gate period. Hereinafter, a modification to the fourth embodiment will be specifically described.

図13に示すように、第5実施形態のパルス信号再生装置1は、通常型のRS−FF11と、入力されたノイズ成分を含む再生処理対象の同期信号NSYNCin (信号B)を論理反転して通常型のRS−FF11のセット端子S1に同期信号SYNCin (信号H)をセット信号として供給するインバータ12と、通常型のRS−FF11のリセット端子R1にリセット信号(信号G)を供給するリセット信号生成部20とを備え、通常型のRS−FF11の反転出力端子NQから出力されたパルス(信号E)が、ノイズ成分が除去された同期信号NSYNCoutとして使用されるようになっている。   As shown in FIG. 13, the pulse signal reproduction device 1 of the fifth embodiment logically inverts the normal RS-FF 11 and the synchronization signal NSYNCin (signal B) to be reproduced including the input noise component. An inverter 12 that supplies a synchronization signal SYNCin (signal H) as a set signal to the set terminal S1 of the normal type RS-FF 11, and a reset signal that supplies a reset signal (signal G) to the reset terminal R1 of the normal type RS-FF 11 The generation unit 20 is provided, and a pulse (signal E) output from the inverting output terminal NQ of the normal type RS-FF 11 is used as a synchronization signal NSYNCout from which a noise component is removed.

リセット信号生成部20は、入力パルス信号に含まれるノイズを監視するノイズ監視部として機能するものである。このリセット信号生成部20は、キャリーパルス生成部240に代えて、カウント値とノイズゲート期間を規定するデータDuとを論理比較する論理比較部250を有している。   The reset signal generation unit 20 functions as a noise monitoring unit that monitors noise included in the input pulse signal. The reset signal generation unit 20 includes a logic comparison unit 250 that logically compares the count value and the data Du that defines the noise gate period, instead of the carry pulse generation unit 240.

論理比較部250は、カウント値設定部209とアップカウンタ248の他に、アップカウンタ248のカウント出力(信号K)とカウント値設定部209から設定されるノイズゲート期間を規定するデータDuとを論理比較して、比較一致出力(信号L)を出力端子Compから出力する比較器252を備えている。   In addition to the count value setting unit 209 and the up counter 248, the logic comparison unit 250 logically outputs the count output (signal K) of the up counter 248 and the data Du that defines the noise gate period set by the count value setting unit 209. For comparison, a comparator 252 for outputting a comparison coincidence output (signal L) from an output terminal Comp is provided.

またリセット信号生成部20は、パワーオンリセット信号NPRST (信号A)を論理反転するインバータ24と、インバータ12により論理反転された同期信号SYNCin(信号H)、インバータ24により論理反転されたパワーオンリセット信号PRST(信号C)および通常型のRS−FF11の反転出力(信号E)の論理和を取るNORゲート26とを備えている。   The reset signal generator 20 also includes an inverter 24 that logically inverts the power-on reset signal NPRST (signal A), a synchronization signal SYNCin (signal H) that is logically inverted by the inverter 12, and a power-on reset that is logically inverted by the inverter 24. And a NOR gate 26 for taking the logical sum of the signal PRST (signal C) and the inverted output (signal E) of the normal type RS-FF 11.

また、リセット信号生成部20は、インバータ24により論理反転されたパワーオンリセット信号PRST(信号C)および比較器252による比較一致出力(信号L)の論理和を取り、その論理和出力(信号M)を、通常型のRS−FF11のリセット端子R1にリセット信号として供給するORゲート28を備えている。   The reset signal generator 20 takes a logical sum of the power-on reset signal PRST (signal C) logically inverted by the inverter 24 and the comparison coincidence output (signal L) from the comparator 252, and outputs the logical sum output (signal M). ) As a reset signal to the reset terminal R1 of the normal type RS-FF11.

アップカウンタ248は、クロック端子CKに所定のクロック信号CLK が入力され、クリア端子NClearにNORゲート26からの論理和出力(信号J)が供給され、論理和出力(信号J)がLレベルの間にカウント値を初期状態に設定(本例では“0”にクリア)し、入力パルス信号がネゲートレベルにあり通常型のRS−FF11がセット状態にあって論理和出力(信号J)がHレベルの間にカウント値=ゼロからカウント動作を開始し、またカウント値を出力端子(Count Out )から比較器252の一方の入力端子Aに出力するようになっている。なお、アップカウンタ248のクリアはクロック同期であることが好ましい。   In the up counter 248, a predetermined clock signal CLK is inputted to the clock terminal CK, the logical sum output (signal J) from the NOR gate 26 is supplied to the clear terminal NClear, and the logical sum output (signal J) is at the L level. The count value is set to the initial state (in this example, cleared to “0”), the input pulse signal is at the negate level, the normal RS-FF 11 is in the set state, and the logical sum output (signal J) is at the H level. During this period, the count operation is started from the count value = zero, and the count value is output from the output terminal (Count Out) to one input terminal A of the comparator 252. The clearing of the up counter 248 is preferably clock synchronous.

このような構成においては、カウント値設定部209によりノイズゲート期間を規定するデータDuを比較器252の一方の入力端子Bに常時設定し続け、またアップカウンタ248にてカウント値=ゼロからカウント動作を開始し、比較器252による比較一致出力(信号L)が得られるまでの期間をノイズを監視するためのノイズゲート期間の設定幅とする。よって、カウント値設定部209により与えるデータDuの値を調整すれば、ノイズゲート期間の設定幅を調整することができる。   In such a configuration, the count value setting unit 209 continuously sets the data Du defining the noise gate period to one input terminal B of the comparator 252, and the up counter 248 counts from count value = zero. The period until the comparison coincidence output (signal L) is obtained by the comparator 252 is set as the set width of the noise gate period for monitoring noise. Therefore, if the value of the data Du given by the count value setting unit 209 is adjusted, the setting range of the noise gate period can be adjusted.

ここで、アップカウンタ248がアップカウントする時間が、同期信号NSYNCin の立下りエッジおよび立上りエッジに含まれるノイズが収束するのに十分な時間であるように、カウント値設定部209は、ノイズゲート期間を規定するデータ値(ノイズゲートデータDu)を設定することとする。   Here, the count value setting unit 209 has a noise gate period so that the time that the up-counter 248 counts up is sufficient for the noise included in the falling and rising edges of the synchronization signal NSYNCin to converge. Is set to a data value (noise gate data Du) that defines.

全体としてみたとき、基本的には、同期信号NSYNCin がアサートされると計測すべき時間を設定するべくアップカウンタ248をクリアし、同期信号NSYNCin がネゲートされインアクティブ(Hレベル)の間、カウント値がカウント値設定部209により設定されるデータDuとなるまでアップカウントする。そして、カウント値がデータDuと一致すると同時に、通常型のRS−FF11をリセットするための信号として使われる比較一致出力(信号L)を出力する。   When viewed as a whole, basically, when the synchronization signal NSYNCin is asserted, the up counter 248 is cleared to set the time to be measured, and the count value is set while the synchronization signal NSYNCin is negated and inactive (H level). Is counted up to the data Du set by the count value setting unit 209. Then, at the same time when the count value coincides with the data Du, a comparison coincidence output (signal L) used as a signal for resetting the normal type RS-FF 11 is output.

こうすることで、第5実施形態のパルス信号再生装置1においても、再生対象のパルス信号(ここでは同期信号NSYNCin )のアクティブ期間の終了時の近傍に存在するノイズを監視するためのノイズゲート期間を設定し、再生対象のパルス信号がネゲートされてからノイズの有無の監視を開始する。そして、この設定された期間内のネゲートレベルに存在するノイズが再生パルス(ここでは同期信号NSYNCout)に含まれないように、ネゲートエッジ近傍に関してノイズ除去処理を行なう。   By doing so, also in the pulse signal reproduction device 1 of the fifth embodiment, the noise gate period for monitoring the noise existing near the end of the active period of the pulse signal to be reproduced (here, the synchronization signal NSYNCin) And monitoring for the presence or absence of noise is started after the pulse signal to be reproduced is negated. Then, noise removal processing is performed in the vicinity of the negate edge so that the noise present at the negate level within the set period is not included in the reproduction pulse (here, the synchronization signal NSYNCout).

また、この設定により、自動的に、アクティブ期間の開始時の近傍に存在するノイズを監視するためのノイズゲート期間も設定され、再生対象のパルス信号がアサートされてからノイズの有無の監視を開始する。そして、この設定された期間内のアサートレベルに存在するノイズが再生パルス(ここでは同期信号NSYNCout)に含まれないように、アサートエッジ近傍に関してノイズ除去処理を行なう。   This setting also automatically sets the noise gate period to monitor the noise that exists in the vicinity of the start of the active period, and starts monitoring the presence or absence of noise after the pulse signal to be played is asserted. To do. Then, noise removal processing is performed in the vicinity of the assert edge so that noise existing at the assert level within the set period is not included in the reproduction pulse (here, the synchronization signal NSYNCout).

<第5実施形態;アップカウンタ+比較器;動作>
図14は、図13に示した第5実施形態のパルス信号再生装置1の動作を説明するタイミングチャートである。
<Fifth Embodiment; Up Counter + Comparator; Operation>
FIG. 14 is a timing chart for explaining the operation of the pulse signal reproducing device 1 of the fifth embodiment shown in FIG.

パワーオンリセット信号NPRST (信号A)がアクティブになりLレベルになると(t10以前)、パワーオンリセット信号NPRST (信号A)がインバータ24およびNORゲート26を介してアップカウンタ248のクリア端子NClearに供給され、アップカウンタ248はカウント動作を停止し、カウント値=0を出力端子(Count Out )から比較器252の一方の入力端子Aに出力する。   When the power-on reset signal NPRST (signal A) becomes active and becomes L level (before t10), the power-on reset signal NPRST (signal A) is supplied to the clear terminal NClear of the up counter 248 via the inverter 24 and the NOR gate 26. Then, the up counter 248 stops the count operation and outputs the count value = 0 from the output terminal (Count Out) to one input terminal A of the comparator 252.

よって、比較器252による比較一致出力(信号L)がインアクティブ=Lレベルとなり、これがORゲート28の一方の入力端子に入力される。このとき、ORゲート28の一方の入力端子には、パワーオンリセット信号PRST (信号J)が入力されるので、結果的には、パワーオンリセット信号NPRST (信号A)によって、通常型のRS−FF11がリセットされ、非反転出力端子QはLレベルに、反転出力端子NQはHレベルになる。   Therefore, the comparison match output (signal L) by the comparator 252 becomes inactive = L level, and this is input to one input terminal of the OR gate 28. At this time, the power-on reset signal PRST (signal J) is input to one input terminal of the OR gate 28. As a result, the normal-type RS− is received by the power-on reset signal NPRST (signal A). The FF 11 is reset, the non-inverting output terminal Q becomes L level, and the inverting output terminal NQ becomes H level.

このとき、反転出力端子NQのHレベルは、NORゲート26を介してアップカウンタ248のクリア端子NClearに供給されるようになるが、既にアップカウンタ248はパワーオンリセット信号NPRST (信号A)によってクリアされており、何ら変化はない。
パワーオンリセット信号NPRST (信号A)が解除されHレベルになると(t10〜t15)、ORゲート28の両方の入力端子がLレベルとなるので、通常型のRS−FF11は、セット端子S1およびリセット端子R1がLレベルとなり、何ら変化はない。
At this time, the H level of the inverting output terminal NQ is supplied to the clear terminal NClear of the up counter 248 via the NOR gate 26, but the up counter 248 has already been cleared by the power-on reset signal NPRST (signal A). There is no change.
When the power-on reset signal NPRST (signal A) is canceled and becomes H level (t10 to t15), both input terminals of the OR gate 28 become L level, so that the normal type RS-FF 11 has the set terminal S1 and reset. The terminal R1 becomes L level and there is no change.

アクティブローの同期信号NSYNCin の立下りの遷移期間については、第4実施形態と概ね同じであり、パワーオンリセット信号NPRST がHレベルのときに、同期信号NSYNCin がLレベルに遷移すると(t15)、その立下りエッジがインバータ12で反転され、立上りエッジが通常型のRS−FF11のセット端子S1に入力され、セット端子S1がHレベルに設定される。   The falling transition period of the active-low synchronization signal NSYNCin is substantially the same as that of the fourth embodiment. When the power-on reset signal NPRST is at the H level and the synchronization signal NSYNCin transitions to the L level (t15), The falling edge is inverted by the inverter 12, the rising edge is input to the set terminal S1 of the normal type RS-FF 11, and the set terminal S1 is set to the H level.

このとき、通常型のRS−FF11のリット端子R1に供給されているORゲート28による論理和出力(信号M)がLレベルにあるので、通常型のRS−FF11はセットされ、非反転出力端子QはHレベルに、反転出力端子NQはLレベルになる(t16)。これにより、同期信号NSYNCoutのアサートエッジが生成される。   At this time, since the OR output (signal M) by the OR gate 28 supplied to the lit terminal R1 of the normal type RS-FF 11 is at the L level, the normal type RS-FF 11 is set and the non-inverted output terminal Q becomes H level and the inverted output terminal NQ becomes L level (t16). As a result, an assert edge of the synchronization signal NSYNCout is generated.

このとき、反転出力端子NQがLレベルになるので、NORゲート26を介したアップカウンタ248のクリアが解除されようとするが、同期信号NSYNCin がLレベルに遷移することで(t15)、インバータ12により論理反転されたHレベルがNORゲート26を介してアップカウンタ248のクリア端子NClearに供給されるようになっているので、アップカウンタ248はクリアされた状態を維持し何ら変化はない。この状態は、同期信号NSYNCin がLレベルの間継続する。   At this time, since the inverted output terminal NQ becomes L level, the clearing of the up counter 248 via the NOR gate 26 is about to be canceled, but when the synchronization signal NSYNCin transits to L level (t15), the inverter 12 Thus, the logic-inverted H level is supplied to the clear terminal NClear of the up-counter 248 via the NOR gate 26, so that the up-counter 248 remains cleared and has no change. This state continues while the synchronization signal NSYNCin is at L level.

次に、同期信号NSYNCin にノイズ(特にその立下りエッジ近傍で発生するチャタリングノイズ)が含まれていて、本来のLレベル期間を維持せずに同期信号NSYNCin がHレベルになると(t20)、NORゲート26の出力(信号J)がHレベルとなり、アップカウンタ248のクリアが解除されるので(t21)、アップカウンタ248はカウント値=0からアップカウント動作を開始する(t23)。このとき、比較器252による比較一致出力(信号L)がインアクティブ=Lレベルのままであり、これがORゲート28の一方の入力端子に入力されるので、通常型のRS−FF11は、セット端子S1およびリセット端子R1がともにLレベルとなり、それ以前の状態であるセットされた状態を維持し、何らの変化が起きない。   Next, when the synchronization signal NSYNCin includes noise (particularly chattering noise generated in the vicinity of its falling edge) and the synchronization signal NSYNCin becomes H level without maintaining the original L level period (t20), NOR. Since the output of the gate 26 (signal J) becomes H level and the clearing of the up counter 248 is released (t21), the up counter 248 starts the up count operation from the count value = 0 (t23). At this time, the comparison coincidence output (signal L) by the comparator 252 remains inactive = L level, and this is input to one input terminal of the OR gate 28. Therefore, the normal RS-FF 11 has a set terminal. Both S1 and the reset terminal R1 become L level, the set state which is the previous state is maintained, and no change occurs.

ここで、アップカウンタ248のカウント値が比較器252の入力端子Bに設定されるデータ値Duとなる以前に、同期信号NSYNCin が本来のLレベルに戻ると(t30)、その立下りエッジがインバータ12で反転され、立上りエッジが通常型のRS−FF11のセット端子S1に入力され、セット端子S1がHレベルに設定される。   Here, when the synchronization signal NSYNCin returns to the original L level before the count value of the up counter 248 reaches the data value Du set at the input terminal B of the comparator 252, (t30), the falling edge becomes the inverter. 12, the rising edge is input to the set terminal S1 of the normal RS-FF 11, and the set terminal S1 is set to the H level.

このとき、インバータ12により論理反転されたHレベルがNORゲート26を介してアップカウンタ248のクリア端子NClearにLレベルとなって供給されるので(t31)、アップカウンタ248はクリアされる(t33)。このとき、比較器252による比較一致出力(信号L)がインアクティブ=Lレベルのままであり、これがORゲート28の一方の入力端子に入力されるので、通常型のRS−FF11はセット端子S1がHレベル、リセット端子R1がLレベルとなり、セットされた状態となるが、それ以前はセット端子S1およびリセット端子R1がLレベルの変化なしの状態であり、事実上は、さらにそれ以前のセットされた状態を維持し、何らの変化が起きない。この状態は、同期信号NSYNCin がLレベルの間継続する。   At this time, the H level logically inverted by the inverter 12 is supplied as the L level to the clear terminal NClear of the up counter 248 via the NOR gate 26 (t31), so the up counter 248 is cleared (t33). . At this time, the comparison coincidence output (signal L) from the comparator 252 remains inactive = L level, and this is input to one input terminal of the OR gate 28. Therefore, the normal RS-FF 11 has the set terminal S1. Is at the H level and the reset terminal R1 is at the L level, and is in the set state, but before that, the set terminal S1 and the reset terminal R1 are in the state in which there is no change in the L level. Maintained, and no change occurs. This state continues while the synchronization signal NSYNCin is at L level.

また、同期信号NSYNCin に次のノイズが含まれていて、アップカウンタ248のカウント値が比較器252の入力端子Bに設定されるデータ値Duとなる前にHレベル→Lレベルを繰り返す場合にも、上述したt20〜t33と同様の動作を繰り返す。   Further, when the synchronization signal NSYNCin includes the following noise and the H level → L level is repeated before the count value of the up counter 248 reaches the data value Du set at the input terminal B of the comparator 252. The operation similar to that at t20 to t33 described above is repeated.

アクティブローのパルス信号を取り扱っているので、アクティブ期間の開始時に存在するノイズ成分のHレベル期間が、後述する、アクティブロー期間の終了時の近傍に存在するノイズを監視するためのノイズゲート期間の設定幅より長くなることは殆ど考えられない。よって、再生対象のパルス信号(ここでは同期信号NSYNCin )のアクティブ期間の開始時の近傍に存在するノイズを確実に除去することができる。   Since the active low pulse signal is handled, the H level period of the noise component existing at the start of the active period is a noise gate period for monitoring noise existing near the end of the active low period, which will be described later. Longer than the set width is hardly conceivable. Therefore, it is possible to reliably remove noise existing in the vicinity of the start of the active period of the pulse signal to be reproduced (here, the synchronization signal NSYNCin).

次に、アクティブローの同期信号NSYNCin の立上りの遷移期間について説明する。同期信号NSYNCin の本来のLレベル期間がほぼ経過し、同期信号NSYNCin がHレベルになるときに、同期信号NSYNCin にノイズ(特にその立上りエッジ近傍で発生するチャタリングノイズ)が含まれていて(t35〜t46)、アップカウンタ248のカウント値が比較器252の入力端子Bに設定されるデータ値Duとなる前にHレベル→Lレベルを繰り返す場合にも、上述したt20〜t33と同様の動作を繰り返す。   Next, the rising transition period of the active-low synchronization signal NSYNCin will be described. When the original L level period of the synchronization signal NSYNCin has almost passed and the synchronization signal NSYNCin becomes H level, the synchronization signal NSYNCin contains noise (particularly chattering noise generated near the rising edge) (t35 to 35). t46) Even when the H level → L level is repeated before the count value of the up counter 248 reaches the data value Du set at the input terminal B of the comparator 252, the same operation as the above-described t20 to t33 is repeated. .

この後、同期信号NSYNCin のHレベルが安定して継続し、アップカウンタ248のカウント値が比較器252の入力端子Bに設定されるデータ値Du(本例では“9”)と一致すると(t50)、比較器252は、比較一致出力(信号L)をHレベルにする(S51〜t53)。   Thereafter, when the H level of the synchronization signal NSYNCin continues stably, the count value of the up counter 248 matches the data value Du (“9” in this example) set at the input terminal B of the comparator 252 (t50). The comparator 252 sets the comparison coincidence output (signal L) to the H level (S51 to t53).

このときには、通常型のRS−FF11は、セット端子S1がLレベルであるから、比較一致出力(信号L)がHレベルになると、これがORゲート28の一方の入力端子に入力されるので、通常型のRS−FF11は、セット端子S1がLレベルの状態でリセット端子R1にHレベルが入力され、その非反転出力端子QはLレベルに、反転出力端子NQはHレベルにリセットされる(t52)。これにより、同期信号NSYNCoutのネゲートエッジが生成される。   At this time, in the normal type RS-FF 11, since the set terminal S1 is at the L level, when the comparison coincidence output (signal L) becomes the H level, this is input to one input terminal of the OR gate 28. In the type RS-FF11, the H level is input to the reset terminal R1 with the set terminal S1 at the L level, the non-inverted output terminal Q is reset to the L level, and the inverted output terminal NQ is reset to the H level (t52). ). Thereby, a negated edge of the synchronization signal NSYNCout is generated.

また、この反転出力端子NQのHレベルの情報は、NORゲート26を介してアップカウンタ248をクリア状態に設定するために利用される。図示した例では、ゲート回路における遅延時間を意図的に長く表記しているため、t53ではカウンタ値がデータ値Du(本例では“9”)を超えて“Ah”以降までカウントアップしてからクリアしている(t54)。なお、実際の使用に当たっては、アップカウンタ248はデータ値Duまでカウントアップして停止する構成でもよいし、そのままカウント動作を継続し、再帰的にカウントアップを継続するものでもよい。   Further, the H level information of the inverting output terminal NQ is used for setting the up counter 248 to the clear state via the NOR gate 26. In the illustrated example, since the delay time in the gate circuit is intentionally long, the counter value exceeds the data value Du (in this example, “9”) at t53 and has counted up to “Ah” and thereafter. Cleared (t54). In actual use, the up counter 248 may be configured to count up to the data value Du and stop, or the count operation may be continued as it is and the count up may be continued recursively.

RS−FF10がリセットされた後、新たに同期信号NSYNCinがLレベルに遷移すると、上述したt15〜t51と同様な動作を繰り返す。   When the synchronization signal NSYNCin newly shifts to the L level after the RS-FF 10 is reset, the same operation as the above-described t15 to t51 is repeated.

これにより、通常型のRS−FF11の反転出力端子NQには、t16〜t52のアクティブ期間(本例ではLレベル期間)を有する同期信号NSYNCoutが出力される。アクティブローのパルス信号を取り扱っているので、アクティブ期間の終了時に存在するノイズ成分のHレベル期間は、ノイズ成分ではない本来のインアクティブ期間のHレベルと同じになる。   As a result, the synchronization signal NSYNCout having an active period (L level period in this example) from t16 to t52 is output to the inverting output terminal NQ of the normal type RS-FF11. Since active low pulse signals are handled, the H level period of the noise component present at the end of the active period is the same as the H level of the original inactive period that is not a noise component.

しかしながら、アクティブロー期間の終了時の近傍に存在するノイズを監視するためのノイズゲート期間(本例ではt45〜t50)の設定幅を想定されるノイズ成分のHレベル期間よりもある程度長く設定することで、ノイズ成分のHレベル期間が同期信号NSYNCoutに現われないようにすることができ、再生対象のパルス信号(ここでは同期信号NSYNCin )のアクティブ期間の終了時の近傍に存在するノイズを確実に除去することができる。   However, the set width of the noise gate period (t45 to t50 in this example) for monitoring the noise existing near the end of the active low period is set to be somewhat longer than the assumed H level period of the noise component. Thus, the H level period of the noise component can be prevented from appearing in the synchronization signal NSYNCout, and the noise present near the end of the active period of the pulse signal to be reproduced (here, the synchronization signal NSYNCin) is surely removed. can do.

なお、t16〜t52の期間幅は、第1実施形態と同様に、同期信号NSYNCin のネゲートエッジ(上記例では立上りエッジ)に存在するノイズの数によって影響を受けるが、アサートエッジ(上記例では立下りエッジ)を規定するt16は、同期信号NSYNCin のアサートエッジ(上記例では立下りエッジ)t15と1対1のものであるので、同期信号NSYNCin が持つアサートエッジの繰返周期を同期信号NSYNCoutにおいても維持することができる。   Note that the period width from t16 to t52 is affected by the number of noises present at the negated edge (rising edge in the above example) of the synchronization signal NSYNCin as in the first embodiment, but is asserted edge (rising edge in the above example). Since t16 defining the falling edge is one-to-one with the assertion edge (falling edge in the above example) t15 of the synchronization signal NSYNCin, the repetition cycle of the assertion edge possessed by the synchronization signal NSYNCin is defined in the synchronization signal NSYNCout. Can also be maintained.

よって、HレベルからLレベルに遷移するタイミングにのみ意味のある、アサートエッジが立下りエッジであるパルス信号にノイズが含まれている場合でも、その周期性を維持して再生することができる。すなわち、入力された周期パルスの波形の変わり初めで出力パルスの波形が変化し、周期パルスの位相、周波数、およびデューティを変えることなく、入力された周期パルスからノイズを除去することができる。   Therefore, even when noise is included in a pulse signal whose assert edge is a falling edge, which is meaningful only at the timing of transition from the H level to the L level, it can be reproduced while maintaining its periodicity. That is, the waveform of the output pulse changes at the beginning of the change of the waveform of the input periodic pulse, and noise can be removed from the input periodic pulse without changing the phase, frequency, and duty of the periodic pulse.

このように、比較器252を利用してノイズを監視するためのノイズゲート期間の設定幅を調整するように構成した第5実施形態においても、パルス信号(上記例では同期信号NSYNCin )のアサートエッジを起点として、再生パルスのアサートエッジを生成し、アクティブ(アサート)期間後のインアクティブ(ネゲート)期間がノイズゲート期間以上経過した後に再生パルスのネゲートエッジを生成することができ、パルス信号にノイズが重畳していた場合でも、アサートエッジの発生タイミング(周期パルスの場合には繰返周期)を維持しつつ、ノイズを除去したパルス信号を再生することができ、その結果、同期信号NSYNCoutを使用する回路の誤動作を防止できるなど、第1〜第4実施形態と同様の効果を享受できる。   As described above, in the fifth embodiment configured to adjust the setting width of the noise gate period for monitoring noise using the comparator 252, the assert edge of the pulse signal (synchronization signal NSYNCin in the above example) is also provided. As a starting point, the assertion edge of the regenerative pulse can be generated, and after the inactive (negate) period after the active (assertion) period has passed the noise gate period or longer, the negate edge of the regenerative pulse can be generated. Even when the signal is superimposed, the pulse signal from which noise has been removed can be reproduced while maintaining the assertion edge generation timing (repetition period in the case of a periodic pulse). As a result, the synchronization signal NSYNCout is used. The same effects as those of the first to fourth embodiments can be obtained, such as prevention of malfunction of the circuit to be performed.

また、第5実施形態においても、概ね第2実施形態と同様のタイミングで、同期信号NSYNCoutを生成することができる。つまり、比較一致出力(信号L)がt50(実際にはゲート遅延があるのでt51)でアクティブとなり、アップカウンタ248でカウントする時間を、同期信号NSYNCin のネゲート時間t45〜t60に対して短く設定すれば、アクティブローの同期信号NSYNCin の立上りの遷移期間においても、通常型のRS−FF11のセット入力とリセット入力とが同時にアサートされるのを回避することができる。   Also in the fifth embodiment, the synchronization signal NSYNCout can be generated at substantially the same timing as in the second embodiment. In other words, the comparison coincidence output (signal L) becomes active at t50 (t51 because there is actually a gate delay), and the time counted by the up counter 248 is set shorter than the negation times t45 to t60 of the synchronization signal NSYNCin. For example, it is possible to avoid asserting the set input and the reset input of the normal type RS-FF 11 at the rising transition period of the active-low synchronization signal NSYNCin.

RS−FFとして、セット優先型あるいはリセット優先型のものを使用しない場合においても、回路を追加することなく、通常型のRS−FF11のセット端子S1とリセット端子R1がともにアサートされた状態となるのを確実に防止することができる。同期信号NSYNCin のネゲートからノイズゲート期間だけ遅れて同期信号NSYNCoutがネゲートされるものの、出力が不安定になることはない。   Even when the set priority type or the reset priority type is not used as the RS-FF, both the set terminal S1 and the reset terminal R1 of the normal type RS-FF 11 are asserted without adding a circuit. Can be surely prevented. Although the synchronization signal NSYNCout is negated with a delay of the noise gate period from the negation of the synchronization signal NSYNCin, the output does not become unstable.

また、第4実施形態とは異なり、カウント値をクリアしてからカウントアップし、比較器252による比較一致出力(信号L)が得られるまでを利用してノイズゲート期間を設定することで、アップカウンタ248を用いているものの、第1実施形態と同様に、ノイズゲート期間を規定するデータ値Duの与え方が、ユーザにとって取り扱い易くなる。   Also, unlike the fourth embodiment, the count value is cleared and then counted up, and the noise gate period is set by using the time until the comparison match output (signal L) is obtained by the comparator 252. Although the counter 248 is used, as in the first embodiment, the method of giving the data value Du that defines the noise gate period is easy for the user to handle.

何故なら、図13(B)に示すように、第5実施形態におけるノイズゲート期間Tnは、カウンタ値が、“ゼロ=0”から比較器252の一方の入力端子Bにセットされたデータ値Duとなるまでの期間(比較一致出力(信号L)がアクティブHとなるまで)であり、これはデータ値Duにカウントクロックの1周期T0を掛けた値に等しいからである。すなわち、第5実施形態においては、ユーザは、ノイズゲート期間Tnをカウントクロックの1周期T0で割った値Duをそのままダ比較器252の一方の入力端子Bにセットすればよい。   This is because, as shown in FIG. 13B, in the noise gate period Tn in the fifth embodiment, the counter value is the data value Du set at one input terminal B of the comparator 252 from “zero = 0”. (Because the comparison coincidence output (signal L) becomes active H), which is equal to the value obtained by multiplying the data value Du by one period T0 of the count clock. That is, in the fifth embodiment, the user may set a value Du obtained by dividing the noise gate period Tn by one period T0 of the count clock to one input terminal B of the da comparator 252 as it is.

加えて、第4実施形態と同様に、汎用ロジックICを使用する場合、アップカウンタの方が部品が多く、入手性や価格の点で有利となる。よって、汎用ロジックICを使用して回路を構成する場合、アップカウンタと比較器を組み合わせたこの第5実施形態は、部品入手性とユーザの取扱い易さを両立させることが可能となる。   In addition, as in the fourth embodiment, when the general-purpose logic IC is used, the up counter has more parts, which is advantageous in terms of availability and price. Therefore, when the circuit is configured using the general-purpose logic IC, the fifth embodiment in which the up counter and the comparator are combined can achieve both parts availability and ease of handling by the user.

ただし、比較器252にて、ノイズゲート期間の終縁を規定する比較一致出力(信号L)を生成する必要があるので、回路構成が複雑になる欠点はある。   However, since it is necessary for the comparator 252 to generate a comparison coincidence output (signal L) that defines the end of the noise gate period, there is a disadvantage that the circuit configuration becomes complicated.

なおこの第5実施形態の説明では、再生対象のパルス信号(ここでは同期信号NSYNCin )のアクティブ期間の開始時や終了時の近傍に存在するノイズを監視するゲート期間、特に終縁タイミングを規定するカウンタとしてアップカウンタを利用した第4実施形態に対する変形例で示したが、これに限らず、ダウンカウンタを利用した場合に対しても同様に適用できる。   In the description of the fifth embodiment, a gate period for monitoring noise existing near the start and end of the active period of the pulse signal to be reproduced (here, the synchronization signal NSYNCin), particularly the end timing, is defined. Although a modification to the fourth embodiment using an up counter as a counter is shown, the present invention is not limited to this, and the present invention can be similarly applied to a case where a down counter is used.

ダウンカウンタを利用した場合には、ノイズゲート期間を規定するデータ値Ddの与え方が、ユーザにとって取り扱い難くなる。何故なら、図13(C)に示すように、ダウンカウンタを用いた場合には、カウント値を初期状態にするには“0”にクリアするのではなく、フルデータにプリセットする。そして、入力パルス信号がネゲートレベルにありかつ通常型のRS−FF11がセット状態にあるときに、フルデータからカウントダウンし、比較器252による比較一致出力(信号L)が得られるまでを利用してノイズゲート期間を設定する。   When the down counter is used, it is difficult for the user to provide the data value Dd that defines the noise gate period. This is because when a down counter is used as shown in FIG. 13C, the count value is preset to full data rather than being cleared to “0” in order to set the count value to the initial state. Then, when the input pulse signal is at the negate level and the normal type RS-FF 11 is in the set state, it counts down from the full data until the comparison coincidence output (signal L) is obtained by the comparator 252. Sets the noise gate period.

このため、ノイズゲート期間Tnは、カウンタ値が“フルデータ”からダウンカウンタのデータ端子Dataにセットされたデータ値Ddとなるまでの期間であり、これはデータ値Ddにカウントクロックの1周期T0を掛けた値と等しくならない。具体的には、フルデータを1周期T0のカウントクロックCLKでカウントしたときの全期間Tfullからノイズゲート期間Tnを差し引いた値ΔTを求め、この値ΔTをカウントクロックの1周期T0で割った値Ddを、ダウンカウンタのデータ端子Dataにセットする必要が生じる。   For this reason, the noise gate period Tn is a period from when the counter value reaches the data value Dd set at the data terminal Data of the down counter, which is equal to the data value Dd and one cycle T0 of the count clock. It is not equal to the value multiplied by. Specifically, a value ΔT obtained by subtracting the noise gate period Tn from the total period Tfull when the full data is counted by the count clock CLK of one cycle T0 is obtained, and this value ΔT is divided by one cycle T0 of the count clock. It is necessary to set Dd to the data terminal Data of the down counter.

以上、本発明を実施形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施形態に記載の範囲には限定されない。発明の要旨を逸脱しない範囲で上記実施形態に多様な変更または改良を加えることができ、そのような変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれる。   As mentioned above, although this invention was demonstrated using embodiment, the technical scope of this invention is not limited to the range as described in the said embodiment. Various changes or improvements can be added to the above-described embodiment without departing from the gist of the invention, and embodiments to which such changes or improvements are added are also included in the technical scope of the present invention.

また、上記の実施形態は、クレーム(請求項)にかかる発明を限定するものではなく、また実施形態の中で説明されている特徴の組合せの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。前述した実施形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適宜の組合せにより種々の発明を抽出できる。実施形態に示される全構成要件から幾つかの構成要件が削除されても、効果が得られる限りにおいて、この幾つかの構成要件が削除された構成が発明として抽出され得る。   Further, the above embodiments do not limit the invention according to the claims (claims), and all combinations of features described in the embodiments are not necessarily essential to the solution means of the invention. Absent. The embodiments described above include inventions at various stages, and various inventions can be extracted by appropriately combining a plurality of disclosed constituent elements. Even if some constituent requirements are deleted from all the constituent requirements shown in the embodiment, as long as an effect is obtained, a configuration from which these some constituent requirements are deleted can be extracted as an invention.

たとえば、上記実施形態では、立下りエッジがアサートエッジであるパルス信号を例に説明したが、論理構成を逆にすることで、立上りエッジがアサートエッジであるパルス信号にも同様に適用できる。また、両エッジが有効な意味を持つパルス信号の場合には、それぞれのエッジをアサートエッジとした処理をし、それぞれで再生した再生パルスのアサートエッジに基づいて1つのパルスを再生するようにすれば対処できる。   For example, in the above-described embodiment, the pulse signal whose falling edge is the assert edge has been described as an example. However, the present invention can be similarly applied to a pulse signal whose rising edge is the assert edge by reversing the logical configuration. In the case of a pulse signal in which both edges have a valid meaning, the processing is performed with each edge as an assert edge, and one pulse is reproduced based on the asserted edge of the reproduction pulse reproduced at each edge. Can cope.

また、上記実施形態では、入力パルス信号がアサートされたときにノイズゲート(ノイズ除去対象)期間を設定し、かつノイズの有無の監視を開始するようにすることで、アサートエッジ近傍に発生するチャタリングなどのノイズを除去するようにしていたが、ノイズを監視する期間は、その他の期間に設定してもよい。たとえば、入力パルス信号がネゲートされてからノイズの有無の監視を開始するようにしてもよい。もちろん、特許文献1のように、隣接する2つのアサートエッジの途中に発生するノイズを除去するように設定してもよい。   In the above embodiment, when the input pulse signal is asserted, a noise gate (noise removal target) period is set, and monitoring for the presence or absence of noise is started, thereby causing chattering that occurs in the vicinity of the assert edge. However, the period for monitoring the noise may be set to other periods. For example, monitoring of the presence or absence of noise may be started after the input pulse signal is negated. Of course, as in Patent Document 1, it may be set to remove noise generated in the middle of two adjacent assert edges.

また、上記実施形態では、同期信号のエッジを検出し、そのエッジ近傍に生じるノイズで誤動作することがないような構成としたが、同期信号の間隔が事前に分かっている場合には、そのことを利用した構成を採ることができる。   Further, in the above embodiment, the edge of the synchronization signal is detected, and it is configured not to malfunction due to noise generated in the vicinity of the edge. However, if the interval of the synchronization signal is known in advance, It is possible to adopt a configuration using

たとえば、同期信号のアサートエッジでRS−FFをセットすると同時に、次に同期信号が入ってくる直前までの時間分をカウンタでカウントする。カウンタは、同期信号のアサートエッジ部分からカウントを開始するように構成することで、アサートエッジ後、ノイズを除去する対象期間としての次のアサートエッジに到達するまで、フリップフロップのリセット入力端子にリセット信号が入力されるのを禁止して、事実上、その間のノイズの有無の監視を開始するようにする。この場合、同期信号のエッジ部に含まれるノイズによる誤動作を防止すると同時に、同期信号に外部からノイズが重畳する結果生じる信号レベルの反転による誤動作をも防止することができる。   For example, the RS-FF is set at the assertion edge of the synchronization signal, and at the same time, the time until immediately before the next synchronization signal is input is counted by the counter. The counter is configured to start counting from the asserted edge part of the synchronization signal, so that it resets to the reset input terminal of the flip-flop until it reaches the next asserted edge as the target period for removing noise after the asserted edge. The input of a signal is prohibited, and monitoring of the presence or absence of noise in the meantime is started. In this case, it is possible to prevent malfunction due to noise included in the edge portion of the synchronization signal and at the same time to prevent malfunction due to inversion of the signal level resulting from noise superimposed on the synchronization signal from the outside.

また、上記実施形態では、RS−FFそのものを用いたが、出力をセットする信号が入力されるセット入力端子と出力をリセットする信号が入力されるリセット入力端子を有するフリップフロップであればよく、JK−FFなどを利用して、実質的にRS−FFとして動作させるようにしてもよい。   Moreover, in the said embodiment, although RS-FF itself was used, what is necessary is just a flip-flop which has the reset input terminal into which the signal which resets the set input terminal and the output which inputs the signal which sets an output is input, You may make it operate | move as RS-FF substantially using JK-FF etc.

また、上記第2,第3,第5の各実施形態では、優先性を持たない通常型のRS−FF11を使用したが、このことは必須ではなく、セット優先型のRS−FF10を使用しても何ら不都合は生じない。   In the second, third, and fifth embodiments, the normal type RS-FF 11 having no priority is used. However, this is not essential, and the set priority type RS-FF 10 is used. But there is no inconvenience.

また、上記実施形態では、RS−FF10をリセットするために使用される信号Gをカウンタ回路を使用して生成していたが、入力パルス信号にノイズが存在せずにノイズゲート期間経過するか否かを監視することで信号Gを生成できればよく、その他の構成を採ることができる。一例としては、モノマルチバイブレータを利用したタイマ回路を使用することができる。あるいは、カウンタ回路やタイマ回路といったハードウェア構成によるものに限らず、ソフトウェアで監視するようにしてもよい。ハードウェア構成は、高速動作に適するので、繰返周期の短い高速パルスを処理対象とする場合に好適である。一方、ソフトウェア構成は、スケーラビリティに富んでいるので、繰返周期の長い低速パルスを処理対象とする場合に好適である。   Moreover, in the said embodiment, although the signal G used in order to reset RS-FF10 was produced | generated using the counter circuit, whether noise gate period passes without noise existing in an input pulse signal? It is only necessary that the signal G can be generated by monitoring the above, and other configurations can be adopted. As an example, a timer circuit using a mono multivibrator can be used. Alternatively, the monitoring is not limited to a hardware configuration such as a counter circuit or a timer circuit, and may be monitored by software. Since the hardware configuration is suitable for high-speed operation, it is suitable for processing a high-speed pulse with a short repetition period. On the other hand, since the software configuration is highly scalable, it is suitable for a case where a low-speed pulse having a long repetition cycle is to be processed.

第1実施形態のパルス信号再生装置1を説明する図である。It is a figure explaining the pulse signal reproducing | regenerating apparatus 1 of 1st Embodiment. 第1実施形態のパルス信号再生装置の動作を説明する図である。It is a figure explaining operation | movement of the pulse signal reproducing | regenerating apparatus of 1st Embodiment. 第1実施形態のパルス信号再生装置の動作を説明するタイミングチャートである。It is a timing chart explaining operation | movement of the pulse signal reproducing | regenerating apparatus of 1st Embodiment. 第1実施形態の基本形において、RS−FFをセット優先型のRS−FFとしたことの意義を説明する図である。In the basic form of 1st Embodiment, it is a figure explaining the significance of having changed RS-FF into set priority type RS-FF. セット優先型のRS−FFを使用する場合の問題点を説明する図(その1)である。It is FIG. (1) explaining the problem in the case of using a set priority type RS-FF. セット優先型のRS−FFを使用する場合の問題点を説明する図(その2)である。It is FIG. (2) explaining the problem in the case of using set priority type RS-FF. 第2実施形態のパルス信号再生装置の動作を説明する図(その1)である。It is FIG. (1) explaining operation | movement of the pulse signal reproducing | regenerating apparatus of 2nd Embodiment. 第2実施形態のパルス信号再生装置の動作を説明する図(その2)である。It is FIG. (2) explaining operation | movement of the pulse signal reproducing | regenerating apparatus of 2nd Embodiment. 第3実施形態のパルス信号再生装置の構成を示す回路ブロック図である。It is a circuit block diagram which shows the structure of the pulse signal reproducing | regenerating apparatus of 3rd Embodiment. 第3実施形態のパルス信号再生装置の動作を説明するタイミングチャートである。It is a timing chart explaining operation | movement of the pulse signal reproducing | regenerating apparatus of 3rd Embodiment. 第4実施形態のパルス信号再生装置を説明する図である。It is a figure explaining the pulse signal reproducing | regenerating apparatus of 4th Embodiment. 第4実施形態のパルス信号再生装置の動作を説明するタイミングチャートである。It is a timing chart explaining operation | movement of the pulse signal reproducing | regenerating apparatus of 4th Embodiment. 第5実施形態のパルス信号再生装置を説明する図である。It is a figure explaining the pulse signal reproducing | regenerating apparatus of 5th Embodiment. 第5実施形態のパルス信号再生装置の動作を説明するタイミングチャートである。It is a timing chart explaining operation | movement of the pulse signal reproducing | regenerating apparatus of 5th Embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

1…パルス信号再生装置、10…セット優先型のRS−FF、11…通常型のRS−FF、20…リセット信号生成部、30…優先化回路、200…ボローパルス生成部、208…ダウンカウンタ、240…キャリーパルス生成部、248…アップカウンタ、250…論理比較部、252…比較器   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Pulse signal reproduction | regeneration apparatus, 10 ... Set priority type RS-FF, 11 ... Normal type RS-FF, 20 ... Reset signal generation part, 30 ... Prioritization circuit, 200 ... Borrow pulse generation part, 208 ... Down counter, 240 ... Carry pulse generation unit, 248 ... Up counter, 250 ... Logic comparison unit, 252 ... Comparator

Claims (18)

入力パルス信号に含まれるノイズを除去するパルス信号再生装置であって、
出力をセットするセット信号が入力されるセット入力端子および出力をリセットするリセット信号が入力されるリセット入力端子を有するフリップフロップと、
前記入力パルス信号に含まれるノイズを監視するノイズ監視部と
を備え、
前記入力パルス信号がアサートされたときに前記セット信号を前記セット入力端子に供給して前記フリップフロップをセットし、この後、前記ノイズ監視部において前記ノイズが存在せずに前記ノイズを除去するノイズ除去対象期間が経過したときに前記リセット信号を前記リセット入力端子に供給して前記フリップフロップをリセットする
ことを特徴とするパルス信号再生装置。
A pulse signal regeneration device for removing noise contained in an input pulse signal,
A flip-flop having a set input terminal to which a set signal for setting an output is input and a reset input terminal to which a reset signal for resetting the output is input;
A noise monitoring unit that monitors noise included in the input pulse signal, and
The set signal is supplied to the set input terminal when the input pulse signal is asserted to set the flip-flop, and then the noise is removed in the noise monitoring unit without the noise. The pulse signal regeneration device, wherein the reset signal is supplied to the reset input terminal to reset the flip-flop when a removal target period has elapsed.
前記ノイズ監視部は、前記入力パルス信号がネゲートされてから前記ノイズの有無の監視を開始する
ことを特徴とする請求項1に記載のパルス信号再生装置。
The pulse signal reproducing apparatus according to claim 1, wherein the noise monitoring unit starts monitoring the presence or absence of the noise after the input pulse signal is negated.
前記ノイズ監視部は、前記入力パルス信号がアサートされたときに、前記ノイズ除去対象期間を設定する
ことを特徴とする請求項2に記載のパルス信号再生装置。
The pulse signal regeneration device according to claim 2, wherein the noise monitoring unit sets the noise removal target period when the input pulse signal is asserted.
前記ノイズ監視部は、前記ノイズ除去対象期間を任意に設定可能に構成されている
ことを特徴とする請求項1〜3のうちの何れか1項に記載のパルス信号再生装置。
The pulse signal reproduction device according to claim 1, wherein the noise monitoring unit is configured to be able to arbitrarily set the noise removal target period.
前記ノイズ監視部は、前記ノイズ除去対象期間を設定する設定回路を有している
ことを特徴とする請求項4に記載のパルス信号再生装置。
The pulse signal reproduction device according to claim 4, wherein the noise monitoring unit includes a setting circuit that sets the noise removal target period.
前記ノイズ監視部は、前記ノイズ除去対象期間をソフトウェア処理にて設定する
ことを特徴とする請求項4に記載のパルス信号再生装置。
The pulse signal reproduction device according to claim 4, wherein the noise monitoring unit sets the noise removal target period by software processing.
前記ノイズ監視部は、前記ノイズ除去対象期間の経過を計測するカウンタを有している
ことを特徴とする請求項1〜6のうちの何れか1項に記載のパルス信号再生装置。
The pulse signal regeneration device according to any one of claims 1 to 6, wherein the noise monitoring unit includes a counter that measures progress of the noise removal target period.
前記カウンタは、前記ノイズ除去対象期間を規定するためのノイズゲートデータが設定されるデータ入力端子を有しており、
前記ノイズ監視部は、前記入力パルス信号がアサートされたときに前記ノイズゲートデータを前記カウンタのデータ入力端子に取り込む
ことを特徴とする請求項7に記載のパルス信号再生装置。
The counter has a data input terminal to which noise gate data for defining the noise removal target period is set,
The pulse signal reproduction device according to claim 7, wherein the noise monitoring unit takes in the noise gate data into a data input terminal of the counter when the input pulse signal is asserted.
前記カウンタは、ダウンカウンタであり、前記ノイズが存在せずに前記ノイズ除去対象期間が経過したときにボロー出力をアクティブにし、このボロー出力を前記リセット信号として前記リセット入力端子に供給することで前記フリップフロップをリセットする
ことを特徴とする請求項8に記載のパルス信号再生装置。
The counter is a down counter and activates a borrow output when the noise removal target period has elapsed without the presence of the noise, and supplies the borrow output as the reset signal to the reset input terminal. The pulse signal regeneration device according to claim 8, wherein the flip-flop is reset.
前記カウンタは、アップカウンタであり、前記ノイズが存在せずに前記ノイズ除去対象期間が経過したときにキャリー出力をアクティブにし、このキャリー出力を前記リセット信号として前記リセット入力端子に供給することで前記フリップフロップをリセットする
ことを特徴とする請求項8に記載のパルス信号再生装置。
The counter is an up counter, and activates a carry output when the noise removal target period has elapsed without the presence of the noise, and supplies the carry output to the reset input terminal as the reset signal. The pulse signal regeneration device according to claim 8, wherein the flip-flop is reset.
前記カウンタは、初期状態および前記ノイズ除去対象期間が経過したときに前記リセット信号を前記フリップフロップに供給した状態のままでカウント動作を停止するように構成されており、
前記フリップフロップは、前記カウンタのカウント動作が停止された状態で、前記入力パルス信号のアサートに基づく前記セット信号を前記セット入力端子に受け付けることでセットされる
ことを特徴とする請求項9または10に記載のパルス信号再生装置。
The counter is configured to stop the count operation while the reset signal is supplied to the flip-flop when an initial state and the noise removal target period have elapsed,
The flip-flop is set by receiving the set signal based on the assertion of the input pulse signal at the set input terminal in a state where the counting operation of the counter is stopped. The pulse signal reproducing device described in 1.
前記フリップフロップはセット優先型のフリップフロップである
ことを特徴とする請求項9〜11のうちの何れか1項に記載のパルス信号再生装置。
The pulse signal regeneration device according to any one of claims 9 to 11, wherein the flip-flop is a set priority type flip-flop.
前記カウンタは、前記ノイズが存在せずに前記ノイズ除去対象期間が経過した時点で、前記リセット信号を、前記リセット入力端子に供給することで、前記フリップフロップをリセットするとともに、初期状態および前記ノイズ除去対象期間が経過した後には前記リセット信号を前記リセット入力端子に供給しない状態でカウント動作を停止するように構成されており、
前記フリップフロップは、前記カウンタのカウント動作が停止された状態で、前記入力パルス信号のアサートに基づく前記セット信号を前記セット入力端子に受け付けることでセットされる
ことを特徴とする請求項8に記載のパルス信号再生装置。
The counter resets the flip-flop by supplying the reset signal to the reset input terminal when the noise removal target period has elapsed without the presence of the noise, and the initial state and the noise. It is configured to stop the count operation in a state where the reset signal is not supplied to the reset input terminal after the removal target period has elapsed.
The flip-flop is set by receiving the set signal based on the assertion of the input pulse signal at the set input terminal in a state where the counting operation of the counter is stopped. Pulse signal regeneration device.
前記カウンタは、前記ノイズが存在せずに前記ノイズ除去対象期間が経過した時点で、前記リセット信号を、前記優先性を持たないフリップフロップの前記リセット入力端子に供給することで、前記フリップフロップをリセットするように構成されており、
前記ノイズ監視部は、前記入力パルス信号がアサートレベルにあるときと前記フリップフロップが前記リセットの状態にあるときに、前記ノイズゲートデータを前記カウンタのデータ入力端子に取り込むように構成されている
ことを特徴とする請求項8に記載のパルス信号再生装置。
The counter supplies the reset signal to the reset input terminal of the flip-flop having no priority when the noise removal target period has passed without the presence of the noise, so that the flip-flop Configured to reset,
The noise monitoring unit is configured to capture the noise gate data into the data input terminal of the counter when the input pulse signal is at an assert level and when the flip-flop is in the reset state. The pulse signal reproducing device according to claim 8.
前記カウンタは、ダウンカウンタであり、前記ノイズ除去対象期間に、設定された前記ノイズゲートデータからカウント動作を開始する
ことを特徴とする請求項13または14に記載のパルス信号再生装置。
The pulse signal reproducing device according to claim 13 or 14, wherein the counter is a down counter, and starts a counting operation from the set noise gate data during the noise removal target period.
前記ノイズ監視部は、前記ノイズ除去対象期間を規定するためのノイズゲートデータが設定されるとともに、前記カウンタのカウント値と前記設定されたノイズゲートデータとを比較し、前記ノイズが存在せずに前記ノイズ除去対象期間が経過した時点で前記カウンタのカウント値と前記ノイズゲートデータが一致したと判断して前記リセット信号を前記フリップフロップの前記リセット入力端子に供給する論理比較部を有し、
前記カウンタは、前記入力パルス信号がアサートレベルにあるときと前記フリップフロップが前記リセットの状態にあるときにカウント値を初期状態に設定し、前記入力パルス信号がネゲートレベルにあり、かつ前記フリップフロップが前記セットの状態にあるときにカウント動作を行なうように構成されている
ことを特徴とする請求項7に記載のパルス信号再生装置。
The noise monitoring unit sets noise gate data for defining the noise removal target period, compares the count value of the counter with the set noise gate data, and the noise does not exist A logic comparison unit that determines that the count value of the counter coincides with the noise gate data when the noise removal target period has elapsed and supplies the reset signal to the reset input terminal of the flip-flop;
The counter sets a count value to an initial state when the input pulse signal is at an assert level and when the flip-flop is in the reset state, the input pulse signal is at a negate level, and the flip-flop The pulse signal reproducing device according to claim 7, wherein a count operation is performed when is in the set state.
前記カウンタは、アップカウンタであり、前記ノイズ除去対象期間に、前記初期状態であるゼロからカウント動作を開始する
ことを特徴とする請求項16に記載のパルス信号再生装置。
The pulse signal regeneration device according to claim 16, wherein the counter is an up counter, and starts a count operation from zero which is the initial state in the noise removal target period.
前記フリップフロップは優先性を持たないフリップフロップである
ことを特徴とする請求項13〜17に記載のパルス信号再生装置。
The pulse signal reproducing device according to claim 13, wherein the flip-flop is a flip-flop having no priority.
JP2005058386A 2005-03-03 2005-03-03 Pulse signal reproducing apparatus Pending JP2006245977A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005058386A JP2006245977A (en) 2005-03-03 2005-03-03 Pulse signal reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005058386A JP2006245977A (en) 2005-03-03 2005-03-03 Pulse signal reproducing apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006245977A true JP2006245977A (en) 2006-09-14

Family

ID=37051914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005058386A Pending JP2006245977A (en) 2005-03-03 2005-03-03 Pulse signal reproducing apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006245977A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10425069B2 (en) 2016-03-01 2019-09-24 Denso Corporation Signal output circuit

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56125641U (en) * 1980-02-25 1981-09-24
JPS5875319A (en) * 1981-10-29 1983-05-07 Toshiba Corp Signal processing circuit
JPS62239610A (en) * 1986-04-11 1987-10-20 Nec Corp Digital signal noise eliminating circuit
JPS63220617A (en) * 1987-03-10 1988-09-13 Oki Electric Ind Co Ltd Noise removing circuit
JPH01143413A (en) * 1987-11-30 1989-06-06 Nec Corp Chattering preventing circuit
JPH01225216A (en) * 1988-01-28 1989-09-08 Hewlett Packard Co <Hp> Formater circuit
JPH052827A (en) * 1990-11-22 1993-01-08 Olympus Optical Co Ltd Information recording and reproducing device
JPH07210340A (en) * 1994-01-26 1995-08-11 Fuji Xerox Co Ltd Synchronizing signal guaranteeing device
JPH0888549A (en) * 1994-09-16 1996-04-02 Mitsubishi Denki Semiconductor Software Kk Semiconductor integrated circuit
JPH0993097A (en) * 1995-09-25 1997-04-04 Olympus Optical Co Ltd Noise removing circuit device
JPH1070444A (en) * 1996-04-09 1998-03-10 Samsung Electron Co Ltd Digital noise filter
JPH10145197A (en) * 1996-11-11 1998-05-29 Nec Corp Input signal read circuit
JPH11127071A (en) * 1997-10-23 1999-05-11 Nec Corp Input circuit for lsi and digital electronic device
JPH11261387A (en) * 1998-03-10 1999-09-24 Mitsubishi Electric Corp Control signal sharing device
JPH11298307A (en) * 1998-04-09 1999-10-29 Fujitsu Ltd Semiconductor device
JP2000049577A (en) * 1998-07-28 2000-02-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Noise filter and semi-conductor integrated circuit
JP2002314386A (en) * 2001-04-04 2002-10-25 Hynix Semiconductor Inc Noise elimination circuit and chip reset signal generator circuit utilizing the same

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56125641U (en) * 1980-02-25 1981-09-24
JPS5875319A (en) * 1981-10-29 1983-05-07 Toshiba Corp Signal processing circuit
JPS62239610A (en) * 1986-04-11 1987-10-20 Nec Corp Digital signal noise eliminating circuit
JPS63220617A (en) * 1987-03-10 1988-09-13 Oki Electric Ind Co Ltd Noise removing circuit
JPH01143413A (en) * 1987-11-30 1989-06-06 Nec Corp Chattering preventing circuit
JPH01225216A (en) * 1988-01-28 1989-09-08 Hewlett Packard Co <Hp> Formater circuit
JPH052827A (en) * 1990-11-22 1993-01-08 Olympus Optical Co Ltd Information recording and reproducing device
JPH07210340A (en) * 1994-01-26 1995-08-11 Fuji Xerox Co Ltd Synchronizing signal guaranteeing device
JPH0888549A (en) * 1994-09-16 1996-04-02 Mitsubishi Denki Semiconductor Software Kk Semiconductor integrated circuit
JPH0993097A (en) * 1995-09-25 1997-04-04 Olympus Optical Co Ltd Noise removing circuit device
JPH1070444A (en) * 1996-04-09 1998-03-10 Samsung Electron Co Ltd Digital noise filter
JPH10145197A (en) * 1996-11-11 1998-05-29 Nec Corp Input signal read circuit
JPH11127071A (en) * 1997-10-23 1999-05-11 Nec Corp Input circuit for lsi and digital electronic device
JPH11261387A (en) * 1998-03-10 1999-09-24 Mitsubishi Electric Corp Control signal sharing device
JPH11298307A (en) * 1998-04-09 1999-10-29 Fujitsu Ltd Semiconductor device
JP2000049577A (en) * 1998-07-28 2000-02-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Noise filter and semi-conductor integrated circuit
JP2002314386A (en) * 2001-04-04 2002-10-25 Hynix Semiconductor Inc Noise elimination circuit and chip reset signal generator circuit utilizing the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10425069B2 (en) 2016-03-01 2019-09-24 Denso Corporation Signal output circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6273126B2 (en) AD converter, solid-state imaging device, and imaging system
JP5401180B2 (en) Digital noise filter circuit
TW201322634A (en) Debounce apparatus and method thereof
JP2006245977A (en) Pulse signal reproducing apparatus
JP4007027B2 (en) Power-on reset circuit
JP2004357450A (en) Pwm circuit and micro controller
JP2009118449A (en) Circuit and method for clock data recovery for highly integrated system
JP2013077939A (en) Electronic circuit
JP2010011389A (en) Frequency divider
JP2005176448A (en) Pwm signal generating circuit
JP2012161061A (en) Digital filter circuit
US7696801B2 (en) Reset method for clock triggering digital circuit and related signal generating apparatus utilizing the reset method
JP2002271427A (en) Noise removing circuit
WO2019073840A1 (en) Logic circuit, sequential circuit, power supply control circuit, and switching power supply device
JP2011055118A (en) Spread spectrum clock generation device
JP2013115529A (en) Clock frequency dividing apparatus
JP2009027335A (en) Filter circuit and method
JP2005026757A (en) Clock switching circuit and image processing apparatus employing the same
JP2006352240A (en) Digital signal output device and method
JP5445804B2 (en) Audio signal relay circuit and audio signal relay method
JP2008199277A (en) Clock control circuit, integrated circuit device, and electronic apparatus
JP2008005279A (en) Clock switching circuit
JP2004200837A (en) Noise rejection method, noise canceller and program
JP2012156919A (en) Image formation apparatus
JP2722912B2 (en) Alarm signal adjustment circuit

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080221

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111025

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120604