JP2006245903A - 画像読取記録装置 - Google Patents

画像読取記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006245903A
JP2006245903A JP2005057499A JP2005057499A JP2006245903A JP 2006245903 A JP2006245903 A JP 2006245903A JP 2005057499 A JP2005057499 A JP 2005057499A JP 2005057499 A JP2005057499 A JP 2005057499A JP 2006245903 A JP2006245903 A JP 2006245903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
unit
recording
reading
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005057499A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Aoki
典之 青木
Yasuhiro Matsumoto
保宏 松本
Toshiyuki Takano
敏行 高野
Takuma Suzuki
琢磨 鈴木
Masakatsu Yamada
昌克 山田
Daigo Nakagawa
大午 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005057499A priority Critical patent/JP2006245903A/ja
Publication of JP2006245903A publication Critical patent/JP2006245903A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pile Receivers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 机上に設置して容易に使用できるように、小型化かつ操作性に優れた画像読取記録装置を提供する。
【解決手段】 原稿を積載する原稿台と、原稿台に沿って移動しながら原稿画像を読み取る光学手段を有する原稿読取手段と、原稿読取手段の下方に配置され画像を形成するためのシートを支持するシート支持手段と、原稿読取手段の側方上部かつシート支持手段の上部に配置され、シート支持手段に支持されているシートにインクを吐出して画像を形成するインクジェット記録手段と、インクジェット記録手段で画像が形成されたシートを原稿読取手段の上方へと排出するシート排出手段とを有し、シートの搬送方向と、原稿読取手段における光学手段の移動方向を略直角になるように構成する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、原稿台上に載置した原稿の画像を読み取る機能と、搬送するシート上に画像を形成する機能とを具備した画像読取記録装置に関するものである。
従来、この種の画像読取記録装置としては、例えば複写機、ファクシミリ装置あるいは複合機などがある。
これらの画像記録装置では、原稿台に載置された原稿の原稿画像を走査して画像を読み取るフラットベットタイプの画像読取手段(フラットベットスキャナ)を備えた装置が知られている。このような装置では、原稿台に載値する原稿を押えるなどのための圧板を開閉自在に回動させる構成としている。
そこで、装置全体の構成としては、装置本体の最上部に読取部を配置し、かつ装置本体を一体型するためには、記録部を読取部の下側に配置し、さらに記録紙排出口も読取部の下側に配置する構成としていた。
しかし、このような構成では、記録部で印字された記録紙を排出する場合、読取部と記録部との間に排出することが可能なように、排紙積載部をかなりの空間で確保した構成としていたために装置が縦に大型化してしまうという欠点があった。
そこで、装置全体を小型にする構成として、図6に示すように装置本体の下部に記録紙を載置する記録紙カセット51を配置し、かつその上部に読取部52を配置し、さらに読取部及び記録紙カセットの側方に記録部53を配置するような構成が提案されている。
尚、本発明に関する従来技術としては、例えば特開2000-184123号公報及び特開平5-207211号公報記載の技術がある。
又、従来例としては、例えば特許文献1と特許文献2をあげることが出来る。
特開2000-184123号公報 特開平5-207211号公報
しかしながら、上記のような従来技術の場合には、以下のような問題があった。
上述した従来技術の構成において、特開2000-184123号公報記載の技術では、記録紙カセットからのシート搬送方向と読取部の副走査方向を同じにし、記録部を読取部の側方に配置したため、装置奥行き方向が大きくなるという課題があった。
また特開平5-207211号公報記載の技術では、記録紙の搬送方向を読取部の副走査方向を直交させている構成も提案されているが、記録部に熱転写記録を用い、記録カセットの側方にインクフィルムロールおよび記録手段を配置したため、装置奥行き方向が大きくなるという課題があった。またカラー記録に対応する場合には、インクフィルムロールが複数必要となり、それらの配置によりさらに装置奥行き方向が大きくなるという課題があった。さらにインクフィルムロールの交換を行う際に装置奥側での操作になるため、メンテナンス、操作性が悪いという課題があった。
本発明は上記の従来技術の課題を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、机上に設置して容易に使用できるように、小型化かつ操作性に優れた画像読取記録装置を提供するところにある。
上記目的を達成するために本発明は以下のような構成を備える。
本発明に係わる画像読取記録装置の第1の構成は、原稿を積載する原稿台と、前記原稿台に沿って移動しながら原稿画像を読み取る光学手段を有する原稿読取手段と、前記原稿読取手段の下方に配置され、画像を形成するためのシートを支持するシート支持手段と、前記原稿読取手段の側方上部かつ前記シート支持手段の上部に配置され、前記シート支持手段に支持されているシートにインクを吐出して画像を形成するインクジェット記録手段と、前記インクジェット記録手段で画像が形成されたシートを前記原稿読取手段の上方へと排出するシート排出手段とを有し、シートの搬送方向と、前記原稿読取手段における光学手段の移動方向が略直角であることを特徴とする。
本発明に係る画像読取記録装置の第2の構成は、原稿を積載する原稿台と、前記原稿台に沿って移動しながら原稿画像を読み取る光学手段を有する原稿読取手段と、前記原稿読取手段の下方に配置され、画像を形成するためのシートを支持するシート支持手段と、前記原稿読取手段の側方上部かつ前記シート支持手段の上部に配置され、前記シート支持手段に支持されているシートにインクを吐出して画像を形成するインクジェット記録手段と、前記インクジェット記録手段で画像が形成されたシートを前記原稿読取手段の上方へと排出するシート排出手段とを有し、シートの搬送方向と、前記原稿読取手段における光学手段の移動方向が略直角で、前記シート支持手段が前記原稿読取手段と前記インクジェット記録手段の装置投影面から突出しないように配置されたことを特徴とする。
本発明に係わる画像読取記録装置の第3の構成は、一辺を回動軸として前記原稿台を開放可能に設けられ、前記原稿台に載置された原稿を原稿台側に押圧するカバー部材を有し、前記カバー部材の原稿押え面とは反対側の面上に、前記シート排出手段から排出されたシートを積載するためのシート積載部を有することを特徴とする。
本発明に係わる画像読取記録装置の第4の構成は、前記カバー部材の回動軸が前記シート排出手段側に設けられ、前記シート排出方向と略平行であることを特徴とする。
本発明に係わる画像読取記録装置の第5の構成は、シート排出方向を装置前面とし、装置本体の操作を行う操作部を装置前面から操作できる位置に配置したことを特徴とする。
本発明に係わる画像読取記録装置の第6の構成は、前記シート支持手段は引き出し方式の収納カセットであり、収納カセット引き出し方向は装置前面であることを特徴とする。
本発明に係わる画像読取記録装置の第7の構成は、前記シート支持手段に支持されているシートをUターンして前記インクジェット記録手段へ搬送する搬送手段とを有することを特徴とする。
本発明に係わる画像読取記録装置の第8の構成は、装置本体に回動可能に保持され、前記シート排出手段の上方に設けられ、外装とカートリッジ交換蓋を兼ねた蓋体を有することを特徴とする。
本発明に係わる画像読取記録装置の第9の構成は、前記蓋体の回動およびカートリッジ交換を装置前面より行えることを特徴とする。
本発明に係わる画像読取記録装置の第10の構成は、前記インクジェット記録手段は、カラー記録を行えることを特徴とする。
前記手段により原稿読取手段の下方にシート支持手段、原稿読取手段の側方上部かつ前記シート支持手段の上部にインクジェット記録手段を配置し、シートの搬送方向と、前記原稿読取手段における光学手段の移動方向を略直角に構成したことにより、装置奥行き方向を小型化することができる。
またインクジェット記録手段で画像が形成されたシートを原稿読取手段の上方へと排出するシート排出手段とを設けたことにより、記録済みシートを積載するための積載部を、装置の側面側や装置の内部に設ける必要がなくなり、装置の小型コンパクト化を図ることができる。
またシートの搬送方向と、前記原稿読取手段における光学手段の移動方向が略直角に配置し、シート支持手段が前記原稿読取手段より装置奥側に配置したことによりさらに装置奥行き方向を小型化することができる。
また一辺を回動軸として原稿台を開放する方向に回動可能に設けられ、原稿台に載置された原稿を原稿台側に押圧するカバー部材を有し、カバー部材の原稿押え面とは反対側の面上に、シート排出手段から排出されたシートを積載するためのシート積載部を有することにより、シート積載トレイを設ける必要がなく、コストダウンすることができる。
また装置本体の操作を行う操作部を装置前面から操作できるように配したことにより、操作性が向上する。
シート支持手段を引き出し方式の収納カセットとし、収納カセット引き出しを装置前面から操作できるように配したことにより、操作性が向上する。
また、装置本体に回動可能に保持され、シート排出手段の上方に設けられ、外装とカートリッジ交換蓋を兼ねた蓋体を設け、カートリッジ交換や記録部のメンテナンスなどを装置前面から操作できるようにしたことにより、容易に行うことができ、操作性が向上する。
また装置奥側の上方に記録部を配置することにより、インクジェット記録手段による印字精度を最大限に発揮する重力方向印字を可能とし、さらに印字済みシートを精度良く保つ水平排紙を可能とすることができる。
またインクジェット記録手段を配置し、記録ヘッドを交換することにより、簡単にカラー印字を行うことができる。
以上説明したように本発明によれば、原稿読取部の下方に記録紙カセットを設け、原稿読取部の側方上部および記録紙カセットの上部にインクジェット記録部を配置し、また原稿読取部の光学手段の移動方向と記録紙カセットの長手方向およびシート搬送方向を直交に配置し、原稿読取部の上部に記録部で画像が形成されたシートを排出するようにした配置構成をとったことにより、省スペースかつ良好な操作性を有する画像読取記録装置を提供することができる。
またシート支持手段が前記原稿読取手段より装置奥側に配置したことによりさらに装置奥行き方向を小型化することができる。
また原稿台に載置された原稿を原稿台側に押圧する圧板を、原稿台を開放する方向に回動可能に設け、原稿押え面とは反対側の面上に、シート排出手段から排出されたシートを積載するためのシート積載部を有することにより、シート積載トレイを設ける必要がなく、コストダウンすることができる。
また装置奥側の上方に記録部を配置することにより、インクジェット記録手段による印字精度を最大限に発揮する重力方向印字を可能とし、さらに記録面が上向き水平に圧板に排出されるため、記録状況が逐次確認でき、印字面を汚さない装置の取り扱いが便利になる。
また、装置本体に回動可能に保持され、シート排出手段の上方に設けられ、外装とカートリッジ交換蓋を兼ねた蓋体を設けたことにより、カートリッジ交換や記録部のメンテナンスなどを容易に行うことができ、操作性が向上する。
またインクジェット記録手段を配置し、記録ヘッドを交換することにより、簡単にカラー印字を行うことができる。
また操作部オペレーション、記録紙の交換、原稿のセット、記録ヘッドの交換等全てフロントアクセスでき、机上に設置して容易に使用することができる。
以下、図を参照して本発明の最も特徴となる画像読取記録装置の実施の形態を詳細に説明する。
まず、実施形態に係る画像読取記録装置の各部構成要素の配置を簡単に説明する。図1は画像読取記録装置の外観斜視図であり、図2は画像読取記録装置の概略構成断面図、図3は画像読取記録装置の概略部品上面配置図である。
図に示したように画像読取記録装置は、原稿読取手段としてのフラットベットスキャナ方式の原稿読取部Aと、原稿読取部Aの装置奥側上部に配置されている画像形成手段であるインクジェット記録装置の記録部Bと、原稿読取部Aの下方に記録シート1を支持収納し、装置手前側Eに引き出し可能な記録前シート用積載部を構成する記録紙カセット(記録紙収納カセット)Cが設けられている。
また図3に示すように制御用基板41を原稿読取部Aの下方で記録紙カセットCの装置右側、電源42を記録紙カセットCの装置左側に配置している。
また、記録部Bで記録印字された記録シート1が略水平に排出される排出口2を有するシート排出手段である排出部Dは、原稿読取部Aで読み取られる原稿を押圧するカバー部材である圧板3の装置奥側に上部に位置している。
ここで、圧板3は原稿を原稿台側に押圧するカバーするための機能を備えると共に、原稿を押える側の反対側の面(上面)においては、排出口2から排出される記録済みのシートを積載するための記録済みシート積載部(排紙トレイ)としての機能も備えている。原稿のカバー部材としての圧板3は、圧板ヒンジ4を回動中心として装置奥側方向に回動可能に構成されている。
また記録部Bにおいて、記録カバー5が記録カバーヒンジ6を回動中心に上カバー7に回動可能に構成されている。
また51は操作部であり液晶表示部とダイアルキー他の操作キーが図示のように配設されている。
次に読取部Aについて説明する。
図4は画像読取記録装置の読取部部品上面配置図である。ここで原稿読取部Aの長手方向およびイメージセンサの移動方向Fと、記録紙カセットCの長手方向及び記録紙の搬送方向Gは直交するように配置されている。
図に示すように、読取部Aでは原稿読取手段としてのイメージセンサ30がイメージセンサホルダ31に取り付けられており、イメージセンサホルダ31がガイドレール32に固定されており、図示していない読取駆動部により図示しないベルトが駆動されるに従ってイメージセンサ30はガイドレール32に沿って矢印Fで示す装置左右方向に水平に駆動される。イメージセンサ30の上に原稿台としてのコンタクトガラス33があり、このコンタクトガラス33の原稿載置面上に原稿面を下向きにセットして、イメージセンサ30の矢印F方向の読取走査により、原稿の画像情報を読み取る。
本実施例において、原稿のサイズは例えばA4サイズであり、イメージセンサの長手方向読み取り可能幅は、210mm、読み取り搬送距離は、297mmである。
圧板ヒンジ4で回動可能な圧板3のコンタクトガラス33に接する面は、スポンジ、あるいは発泡ウレタンなどの材料で形成され、原稿をコンタクトガラス33に均一に押し付けるように構成されている。また、圧板ヒンジ4を原稿読取部Aに対して上下方向に取り外し可能なように図示しない読取部カバーの穴に嵌合している。
次に記録シート1の流れについて概略説明を行う。一連の記録紙搬送路は矢印Gで示されている。
最初に記録紙カセットCについて説明する。
記録シート1としては、普通紙やプラスチックシート等及びその他の材質であって、インクを転写し得るものを用いることが可能である。本実施例では、A4サイズにカットされた普通紙を記録シート1として用いる。そして記録シート1は、複数枚重ねてカセットフレーム21に図示しない記録紙高さ規制板により限られた枚数が収納積載される。カセットフレーム21は図示しないスライダによって記録シート1のサイズに合わせて記録シート1の側面をガイドできるように構成されている。
また図2に於いて、記録シート1の底部に構成している中板22は、図示しない回転軸を中心に回動可能に支持され、図示しない中板ばねにより記録シート1を分離ローラ23へと接触させる。また、図示しない駆動系により分離ローラ23が図示する矢印方向に1回転制御されており、ゴム部23aに記録シート1が接触すると前述中板22の付勢力を得て、分離ローラ23および分離パット24によって1枚だけ分離され記録部BまでUターン搬送される。
次に、記録部Bについて説明をする。
本装置の記録系としては、一般にインクジェット記録装置と称されるものを採用している。
図2に於いて、記録部Bはパソコン等の上位機器から伝送された画信号、文字データ等の画信号に応じて、あるいは読取部Aで読み取った画像信号に応じて記録紙カセットCより供給された記録シート1に画像を記録するものである。
詳細に説明をすると、記録紙押え10は、LFローラ11側に押圧されてあり記録紙カセットCより搬送された記録シート1の上ガイドを兼ねながら、ピンチローラ10aをLFローラ11に対向させている。そして記録カートリッジ12とプラテン板13との間を記録シート1が搬送され、記録カートリッジ12により重力方向にインクを吐出することにより記録動作を行う。本実施例に於いては、図示しないモータ及び駆動系により記録カートリッジ12は、キャリッジ12aに着脱可能に搭載され、キャリッジシャフト14を摺動することで、記録シート1の幅方向(記録シート搬送方向に直行する方向)に対して移動しながら、シリアル印字するよう構成している。
次に印字記録後の記録シート1は、記録カートリッジ12の下流に位置する排出部Dに搬送され、印字がなされた記録紙を装置の下流に搬送するの排紙ローラ15aと、排紙ロ−ラの対向側にあり記録紙の印字面に接触してもインクが転写されることの無い材質で構成された拍車ローラ15bにより印字面を汚さないように記録シート1を図示する矢印方向Gの機外へと搬送し、記録紙排紙トレイを兼ねた読取部Aの圧板3上にストレートに排出される。
また、記録カートリッジ12の装填や交換は、記録カバー5が記録部の上部に設けられたことにより、操作者による記録カバー5の開閉で簡単に行うことができる。即ち、図2に示したように圧板3及び読取部Aに干渉しないように、記録カバー5の開閉を行うことができるように構成されており、記録カートリッジ12の着脱を自在として操作者の操作性及びメンテナンス性を向上させている。さらに、記録シート1の補充は、上述したように記録カセットCの装置手前方向Eへの引き出し操作により簡単に行うことができる。
本発明の実施形態の一例として、記録シートとしてA4サイズの普通紙を100枚収納可能な記録紙カセットCの上に、A4サイズ原稿を読み取るフラットベットスキャナ(原稿読取部)Aを置き、装置奥側上部にインクジェット記録部Bを配置した構成とすれば、インクジェット記録部Bの記録カートリッジ12の動作範囲に必要な大きさと、フラットベットスキャナのイメージセンサ30の動作範囲がほぼ同じのため、装置本体の大きさは装置横幅370mm、装置奥行き350mm、装置高さ180mm程度の寸法サイズを達成することができ、設置面範囲が略A3サイズも必要としないので個人のデスク上に本画像読取記録装置を設置して、操作者が座ったまま操作可能である。
以上、本発明の一実施例の形態について説明をしたが、本発明はこの実施の形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲においてさらに種々主の形態を採用することができるのはもちろんである。
例えば、図5に示すように操作部52を装置前面に配置した構成の複写機、ファクシミリ装置あるいは複合機に適用しても構わない。また実施の形態は原稿のカバー部材としての圧板3は、圧板ヒンジ4を回動中心として装置奥側方向に回動可能に構成されているが、圧板ヒンジ4を装置左右どちらかに配置し、圧板3を左右方向に回動可能に構成した複写機、ファクシミリ装置あるいは複合機に適用しても構わない。また制御用基板41を記録紙カセットCの左側、電源42を記録紙カセットCの右側に配置したものであったが、制御用基板を記録紙カセットCの右側、電源を記録紙カセットCの左側に配置しても構わない。さらに原稿読取部にイメージセンサを用いた場合を説明したが、光学ミラーを移動させる方式のフラットベットスキャナであっても構わない。
本発明を最も良く示す実施例における画像読取記録装置の外観斜視図である。 本発明における画像読取記録装置の概略構成断面図である。 本発明における画像読取記録装置の概略部品上面配置図である。 本発明における画像読取記録装置の読み取り部部品上面配置図である。 本発明の他の実施例における画像読取記録装置の外観斜視図である。 従来例:特開平5-207211の概略構成断面図である。
符号の説明
1 記録シート
2 排出口
3 圧板
5 記録カバー
7 上カバー
10 記録紙押さえ
10a ピンチローラ
11 LFローラ
12 記録カートリッジ
12a キャリッジ
13 プラテン板
14 キャリッジシャフト
15a 排紙ローラ
15b 拍車ローラ
21 カセットフレーム
22 中板
23 分離ローラ23
23a ゴム部
24 分離パット
30 イメージセンサ
31 イメージセンサホルダ31
32 ガイドレール
33 コンタクトガラス
41 制御用基板
42 電源
A 画像読取部
B 記録部
C カセット
D 排出部

Claims (10)

  1. 原稿を積載する原稿台と、
    前記原稿台に沿って移動しながら原稿画像を読み取る光学手段を有する原稿読取手段と、
    前記原稿読取手段の下方に配置され、画像を形成するためのシートを支持するシート支持手段と、
    前記原稿読取手段の側方上部かつ前記シート支持手段の上部に配置され、前記シート支持手段に支持されているシートにインクを吐出して画像を形成するインクジェット記録手段と、
    前記インクジェット記録手段で画像が形成されたシートを前記原稿読取手段の上方へと排出するシート排出手段とを有し、
    シートの搬送方向と、前記原稿読取手段における光学手段の移動方向が略直角であることを特徴とする画像読取記録装置。
  2. 原稿を積載する原稿台と、
    前記原稿台に沿って移動しながら原稿画像を読み取る光学手段を有する原稿読取手段と、
    前記原稿読取手段の下方に配置され、画像を形成するためのシートを支持するシート支持手段と、
    前記原稿読取手段の側方上部かつ前記シート支持手段の上部に配置され、前記シート支持手段に支持されているシートにインクを吐出して画像を形成するインクジェット記録手段と、
    前記インクジェット記録手段で画像が形成されたシートを前記原稿読取手段の上方へと排出するシート排出手段とを有し、
    シートの搬送方向と、前記原稿読取手段における光学手段の移動方向が略直角で、
    前記シート支持手段が前記原稿読取手段と前記インクジェット記録手段の装置投影面から突出しないように配置されたことを特徴とする画像読取記録装置。
  3. 一辺を回動軸として前記原稿台を開放可能に設けられ、前記原稿台に載置された原稿を原稿台側に押圧するカバー部材を有し、前記カバー部材の原稿押え面とは反対側の面上に、前記シート排出手段から排出されたシートを積載するためのシート積載部を有することを特徴とする請求項1〜2に記載の画像読取記録装置。
  4. 前記カバー部材の回動軸が前記シート排出手段側に設けられ、シート排出方向と略平行であることを特徴とする請求項3に記載の画像読取記録装置。
  5. シート排出方向を装置前面とし、
    装置本体の操作を行う操作部を装置前面から操作できる位置に配置したことを特徴とする請求項1〜4に記載の画像読取記録装置。
  6. 前記シート支持手段は引き出し方式の収納カセットであり、前記収納カセットの引き出し方向は装置前面であることを特徴とする請求項1〜5に記載の画像読取記録装置。
  7. 前記シート支持手段に支持されているシートをUターンして前記インクジェット記録手段へ搬送する搬送手段とを有することを特徴とする請求項1〜6に記載の画像読取記録装置。
  8. 装置本体に回動可能に保持され、前記シート排出手段の上方に設けられ、外装とカートリッジ交換蓋を兼ねた蓋体を有することを特徴とする請求項1〜7に記載の画像読取記録装置。
  9. 前記蓋体の回動およびカートリッジ交換を装置前面より行えることを特徴とする請求項1〜8に記載の画像読取記録装置。
  10. 前記インクジェット記録手段は、カラー記録を行えることを特徴とする請求項1〜9に記載の画像読取記録装置。
JP2005057499A 2005-03-02 2005-03-02 画像読取記録装置 Withdrawn JP2006245903A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005057499A JP2006245903A (ja) 2005-03-02 2005-03-02 画像読取記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005057499A JP2006245903A (ja) 2005-03-02 2005-03-02 画像読取記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006245903A true JP2006245903A (ja) 2006-09-14

Family

ID=37051847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005057499A Withdrawn JP2006245903A (ja) 2005-03-02 2005-03-02 画像読取記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006245903A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4207927B2 (ja) 画像形成装置
EP1621357B1 (en) Platen for marginless image recording and image recording apparatus with such a platen mounted therein
US10351370B2 (en) Sheet-supply tray
JP4277224B2 (ja) 給紙装置及びそれを備えた画像記録装置
JP2008247495A (ja) シート搬送装置、及び両面記録装置
JP2009034847A (ja) 画像記録装置
JP4577029B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2013058957A (ja) 複合機
US7525683B2 (en) Image forming apparatus
JP2020191526A (ja) 記録装置
JP2020155920A (ja) 複合機
US8144372B2 (en) Image scanning apparatus
JP2006245903A (ja) 画像読取記録装置
JP5614303B2 (ja) 画像記録装置
JP2006165637A (ja) 画像読取記録装置
JP2006165636A (ja) 画像読取記録装置
JP2006205377A (ja) インクジェット記録装置
US20230224417A1 (en) Image reading device
JP2006240805A (ja) 画像読取記録装置
JP2006246169A (ja) 画像読取記録装置
JP2006211354A (ja) 画像読取記録装置
JP2006165635A (ja) 画像読取記録装置
JP2005184139A (ja) 画像読取記録装置
JP2009078912A (ja) 給紙装置及びそれを備えた画像記録装置
JP2006086698A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080513