JP2006238110A - 監視システム - Google Patents
監視システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006238110A JP2006238110A JP2005050420A JP2005050420A JP2006238110A JP 2006238110 A JP2006238110 A JP 2006238110A JP 2005050420 A JP2005050420 A JP 2005050420A JP 2005050420 A JP2005050420 A JP 2005050420A JP 2006238110 A JP2006238110 A JP 2006238110A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- input mode
- voice
- input
- mode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
- Alarm Systems (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
【課題】音声と画像の組み合わせによる監視で、監視対象者のプライバシを保護しつつ、監視可能な監視システムを提供する。
【解決手段】監視対象の画像を入力する画像入力手段と、監視対象の音声を入力する音声入力手段と、前記画像入力手段が取り込んだ画像の入力モードを変更する画像入力モード変更手段と、前記音声入力手段が取り込んだ音声の入力モードを変更する音声入力モード変更手段と、前記画像入力モード変更手段と前記音声入力モード変更手段の入力モード変更を設定する入力モード設定手段とを備え、外部から前記モード設定手段に設定したモードに従って、画像の入力モードと音声の入力モードを切り替えることができる。本構成によって、画像と音声の両方の監視レベルを自由に設定できるため、ユーザの好みに応じた監視レベルを実現することができる。
【選択図】図1
【解決手段】監視対象の画像を入力する画像入力手段と、監視対象の音声を入力する音声入力手段と、前記画像入力手段が取り込んだ画像の入力モードを変更する画像入力モード変更手段と、前記音声入力手段が取り込んだ音声の入力モードを変更する音声入力モード変更手段と、前記画像入力モード変更手段と前記音声入力モード変更手段の入力モード変更を設定する入力モード設定手段とを備え、外部から前記モード設定手段に設定したモードに従って、画像の入力モードと音声の入力モードを切り替えることができる。本構成によって、画像と音声の両方の監視レベルを自由に設定できるため、ユーザの好みに応じた監視レベルを実現することができる。
【選択図】図1
Description
本発明は、オフィスビルや一般住居等を監視カメラで監視するときに、監視モードを状況に応じて変更できる監視システムに関するものである。
近年、空き巣や盗難の犯罪が増加している中で、従来のオフィスビルや店舗のみならず、一般住居におけるセキュリティ確保(防犯対策)が重要となってきている。
また、独居老人の孤独死は社会問題化しており、行動監視等を行うことで、生活状態の異変をいち早く家族等に知らせる仕組みが重要となっている。
このような背景をうけ、防犯対策や行動監視を実施するシステムは数多く提案されている。特に、近年では、半導体技術の進歩により、汎用プロセッサや信号処理プロセッサの性能が高まり、音声圧縮や動画像圧縮をリアルタイムに実施できる機器が比較的安価に入手できるようになったため、画像や音声による監視が可能となってきている。
しかし、現場映像や音声そのものを監視目的に使用すると、監視対象となっている空間に存在する人のプライバシを守れないという問題がある。つまり、監視能力とプライバシの保護は相反する関係にあるといえる。ここで、監視能力とは、現場状況を正確に把握できるかどうかの程度を表す。
監視/防犯システムにおける従来のプライバシの保護方法のひとつとして、特許文献1(特開2001−52270号公報)に開示されている、低解像度による画像モニタリング方法がある。プライバシを保護するために、普段は低解像度でモニタリングしているが、異常を検出したら、原画像によるモニタリングに切り替わることで、プライバシの保護と異常時の監視機能を両立させている。
異常の検出方法として、画像のエッジ検出結果の時間差分をリアルタイムで測定し、差分が一定期間なければ、監視対象が動いていないとみなし、異常と判断する方法を開示している。
また、特許文献2(特開2002−125222号公報)においても、浴室内のプライバシを保護した監視装置を開示している。入浴中の監視を希望するもののみを監視し、その監視レベルを入浴者の希望に添った監視レベルに設定する、具体的には、監視カメラの解像度を入浴者が自由に設定できる監視システムを開示している。
特開2001−52270号公報(第2頁、図1)
特開2002−125222号公報(第1頁、図3)
しかしながら、前記従来の構成では、画像をいかに加工するかという観点におけるプライバシ保護のみが開示されている。例えば、画像の解像度を落としたり、ある特定部分をマスク処理したりすることでプライバシを保護している。つまり、従来構成は、画像を加工することでしかプライバシを保護できないという課題を有していた。例えば、浴室などでは、画像の監視をOFFにして、音声のみの監視を実施することがユーザにとって好ましい場合もある。また、画像圧縮処理と比較して、音声圧縮処理の方が必要な処理性能が小さく、それに伴い、必要となる消費電力も小さいため、消費電力が重要となる場合には、音声による監視が望ましい。本発明は、前記従来の課題を解決するもので、機器の状況やユーザの好みを利用して状況に応じて、監視モードとして画像と音声の組み合わせから自由に選択できる監視システムを提供することを目的とする。
前記従来の課題を解決するために、本発明の監視システムは、監視対象の画像を入力する画像入力手段と、監視対象の音声を入力する音声入力手段と、前記画像入力手段が取り込んだ画像の入力モードを変更する画像入力モード変更手段と、前記音声入力手段が取り込んだ音声の入力モードを変更する音声入力モード変更手段と、前記画像入力モード変更手段と前記音声入力モード変更手段の入力モード変更を設定する入力モード設定手段とを備え、外部から前記モード設定手段に設定したモードに従って、画像の入力モードと音声の入力モードが切り替わることを特徴とする。
本構成によって、画像と音声の両方の監視レベルを自由に設定できるため、ユーザの好みに応じた監視レベルを実現することができる。
また、本発明の監視システムは、監視対象の画像を入力する画像入力手段と、監視対象の音声を入力する音声入力手段と、前記画像入力手段が取り込んだ画像の入力モードを変更する画像入力モード変更手段と、前記音声入力手段が取り込んだ音声の入力モードを変更する音声入力モード変更手段と、前記画像入力モード変更手段と前記音声入力モード変更手段の入力モード変更を設定する入力モード設定手段と、前記入力モード設定手段に設定するモードを判定するモード判定手段とを備え、モード判定手段において自動的に判定したモードに従って、画像の入力モードと音声の入力モードが切り替わることを特徴とする。
本構成によって、機器の状態や監視空間の環境によって、監視レベルを自動的に変更できるため、ユーザが周辺状況を意識することなくプライバシの確保が可能となる。
また、本発明の監視システムは、信号処理手段をさらに備え、前記信号処理手段は、前記画像入力モード変更手段が出力する画像データと、前記音声入力モード変更手段が出力する音声データとを圧縮して記録することを特徴とする。
本構成によって、監視画像を記録しておくことができるため、異常が発生した後でも記録を確認でき、正確な現場状況の判断が可能となる。
また、本発明の監視システムは、監視手段をさらに備え、前記監視手段は、前記画像入力モード変更手段が出力する画像データを外部へ出力する画像出力手段と、前記音声入力モード変更手段が出力する音声データを外部へ出力する音声出力手段とを備えることを特徴とする。
本構成によって、リアルタイムに監視することが可能となる。
また、本発明の監視システムの前記画像入力モード変更手段は、前記画像入力手段が出力した画像の解像度を変更することを特徴とする。
また、本発明の監視システムの前記画像入力モード変更手段は、前記画像入力手段が出力した画像を外部へ出力する場合と出力しない場合とを切り替えることを特徴とする。
本構成によって、画像の監視レベルを複数設けることができ、それらを要求、または、状況に応じて変更することができる。
また、本発明の監視システムの前記音声入力モード変更手段は、前記音声入力手段が出力した音声の帯域を制限することを特徴とする。
また、本発明の監視システムの前記音声入力モード変更手段は、前記音声入力手段が出力した音声を外部へ出力する場合と出力しない場合とを切り替えることを特徴とする。
本構成によって、音声の監視レベルを複数設けることができ、それらを要求、または、状況に応じて変更することができる。
本発明の監視システムによれば、監視モードを自由に設定することができるため、ユーザの好みに応じた監視を実施することができる。また、機器の状態や監視空間の環境によって、監視レベルを自動的に変更できるため、ユーザが周辺状況を意識することなくプライバシの確保が可能となる。
以下本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1における監視システムの構成である。監視システムは、カメラ1、マイク3、画像入力モード変更回路2、音声入力モード変更回路4、信号処理回路5、メモリ6、モード設定パネル7から構成される。
図1は、本発明の実施の形態1における監視システムの構成である。監視システムは、カメラ1、マイク3、画像入力モード変更回路2、音声入力モード変更回路4、信号処理回路5、メモリ6、モード設定パネル7から構成される。
カメラ1は、一般住居の各居室や、オフィスビルの居室、子供たちが集まる公園などの監視対象となっている空間の撮像を行う。同様に、マイク3も監視対象となっている空間の音声または音響(以下、単に音声と呼ぶ。)を取得するものである。
画像入力モード変更回路2は、監視対象となっている人物のプライバシを保護する目的で使用されるものであり、カメラ1が取得した画像の加工を実施するものである。
画像入力モードは、監視の対象となる画像の加工状態のことである。加工の方法として、画像の解像度変換、画像の一部を抽象化する、画像データにあるノイズを印加する、画像入力をする/しないの切替えなどがある。例えば、画像の解像度変換を用いて、入力された画像の解像度を落として、撮像している対象物をぼかす、「ぼかし」モードを画像入力モードとして設けることで監視対象者のプライバシを保護することができる。
また、音声データのみを監視に使用して、画像データを使用した監視を実施しない場合には、後工程の処理へ画像データを渡さないという画像入力モード設定も可能である。この場合、画像入力モード変更回路2は、信号処理回路5へ画像データがないことを示す信号(図示せず)を出力する。
さらに、画像データを間欠的に後工程へ伝達するような加工を施す画像入力モードも考えられる。このときは、画像入力モード変更回路2から信号処理回路5へイネーブル信号(図示せず)を出力し、信号処理回路5はイネーブル信号が“1”の間は画像データが有効であるとみなして、画像データの後工程の処理を実施する。
音声入力モード変更回路4は、画像入力モード変更回路2と同様の目的で使用される。音声入力モードは、監視の対象となる音声の加工状態である。例えば、加工の方法として帯域制限、サンプリング周波数変更、音声データへのノイズの印加、音声入力をする/しないの切替えなどがある。
帯域制限をする場合、音声データにローパスフィルタを適用して、高周波成分をカットする方法がある。カットする帯域を変更することで、画像の「ぼかし」と同じ効果を得ることができる。
また、画像と同様に、音声入力モード変更回路4では、音声データ入力のON/OFFの切替えにより、音声データを後工程処理へ伝達しないことや、間欠的に音声データを切り出して後工程へ伝達するという処理も実施する。
信号処理回路5は、画像入力モード変更回路2と音声入力モード変更回路4を経由して取得した、画像データと音声データに対する処理を実施する。
第一に、データを圧縮して記録する場合を考える。この場合、信号処理回路5は入力される画像データを圧縮符号化し、同様に入力される音声データを圧縮符号化し、最後に圧縮後の画像データと音声データを多重化して、多重化後のデータをメモリ6に格納する。
動画像符号化技術には、様々な方式が提案されている。画像圧縮技術の標準規格としては、ITU‐T(国際電気通信連合電気通信標準化部門)のH.261、H.263、ISO(国際標準化機構)のMPEG‐1、MPEG‐2、MPEG‐4などがある(MPEGは、Moving Picture Experts Groupの略語)。また、ITU−TとISOが共同して、次世代符号化技術である、H.264(または、MPEG−4 Advanced Profile)が規格化されている。
また、音声符号化技術においても、H.726,AMR等の多数の規格が存在し、また、多重化方式もTS,MP4、ASF等の規格が多数存在する。
第二に、データを圧縮して外部へ伝送する場合を考える。この場合、上記に示した圧縮により多重化されたデータを、伝送回路(図示せず)を使用して外部へ伝送する。伝送方式も多数考えられるが、例えば、無線であれば、無線LAN規格であるIEEE 802.11a/b/gや、第3世代携帯電話で使用されているW−CDMA方式などがある。
なお、伝送は有線で実施しても良い。
第三は、データを圧縮せずに直接モニタ画面(図示せず)とスピーカー(図示せず)で監視する場合がある。この場合、信号処理回路は、入力された画像と音声の同期を取りながらモニタ画面やスピーカーに出力する。
モード設定パネル7は、ユーザが好みに応じて監視モードを選択できるパネルである。図3にモード設定パネルの一例を示す。
図3のモード設定パネルでは、画像監視レベルと音声監視レベルを9段階に設定できる。画像の監視レベルとして、画像を取得しないOFFモード、原画像を低解像度で取得する「ぼかし」モード、原画像をそのまま取得するONモードの3種類を定義している。
音声の監視レベルとして、音声を取得しないOFFモード、音声の帯域制限を行うことにより、画像の「ぼかし」と同じ効果を得る「ぼかし」モード、原音を取得するONモードの3種類を定義している。
帯域制限には、複数の方法が考えられる。ひとつは、原音にローパスフィルタをかけることである。また、音声のサンプリング周波数を大きくすることによっても、帯域制限をかけることと同じ効果を得ることができる。
画像の監視レベルと音声の監視レベルは任意に組み合わせることが可能であり、これらの9種類の組み合わせをユーザが自由に設定することで、ユーザの好みや状況に応じた監視が可能である。
例えば、一般住居の居間を監視する場合、図3のモードS1に設定されていたとする。この状態では、画像のみが「ぼかし」モードで記録されている状態である。しかし、浴室の監視をする場合、ユーザは入浴中の画像をとられたくないという場合も考えられる。このときは、モードS2のモードに変更することができる。このモードでは、画像による監視は実施せずに、音声のみの監視であるため、画像をとられたくないというユーザの要求を満足できる。
次に、留守にする場合は、防犯のため、現場画像と音声をそのまま監視したいという要求がある。この場合、図3のモードS3のモードに変更することができる。このモードでは、画像と音声共にそのままの状態で記録するため、ユーザの要求を満足することができる。
かかる構成によれば、監視対象の空間の画像と音声を、ユーザの要求に応じて監視レベルを変えて記録、伝送、または、モニタすることができるため、監視状態にありながら、ユーザが保護したいプライバシを的確に保護することが可能となる。
(実施の形態2)
図2は、本発明の実施の形態2の監視システムの構成図である。図2において、図1と同じ構成要素については同じ符号を用い、説明を省略する。
図2は、本発明の実施の形態2の監視システムの構成図である。図2において、図1と同じ構成要素については同じ符号を用い、説明を省略する。
実施の形態1では、監視レベルをユーザが好みに応じて設定していたのに対して、実施の形態2では、監視レベルの設定を自動的に実施する構成例を示す。
図2の監視システムでは、温度センサ、震度センサなどの各種センサ類9がモード判定回路8に接続され、モード判定回路8は実施の形態1と同様に、画像入力モード変更回路2と音声入力モード変更回路4とに接続されている。
モード判定回路8は各種センサ9からの入力を受けて、自動的に監視レベルを設定する。例えば、一般住居の居室に備えられた監視システムの監視レベルが、ユーザの設定により、図3のモードS1の状態に設定されていると想定する。
このとき、温度センサから入力を受ける場合を考える。温度センサで感知した温度情報が、予め決定されている温度T1より小さければ、その監視空間を無人と判定し、監視レベルを最高にする。図3を用いて説明すると、画像と音声の両方を監視するモードS3が監視レベル最高となるため、モードS3に自動的に遷移する。
また、温度センサで感知した温度情報が、予め決定されている温度T2より高ければ、その監視空間に人がいると判断し、監視レベルをユーザが設定しておいたモードS2に戻す。
なお、予め決定される温度はユーザが指定することも可能である。
次に、震度センサから入力を受ける場合を考える。震度センサからの入力がある閾値を越えれば、地震が発生したとみなし、モード判定回路8は監視レベルを最高に設定する。被害にあった場合、ユーザが設定を変更する精神的余裕がないことが考えられるため、自動的に監視レベルを上げることで、外部へ被害状況を正確伝達できるようにする。
次に、信号処理回路5において入力画像に対して画像認識処理を施し、その結果をモード判定回路8へ伝達することを考える。画像認識では、取得した画像のフレーム単位の差分をとり、その差分が0である期間が一定期間続く場合は、動物体がないという判断をする。留守中だが、監視レベルを低く設定しておき、動物体が検知した瞬間に、監視レベルを最高にすることができる。これにより、監視システムの無駄な処理を削減でき、消費電力を削減することができる。
監視システムが屋外で使用される場合、電源を確保することが難しく、2次電池を使用しなければならないことが考えられる。このとき、バッテリー残量をモニタしておき、バッテリー残量が少なくなってきた場合には、監視レベルを段階的に低くしていき、データ処理量を削減することで、機器の動作時間を最大限延ばすことができる。
また、遠隔地から監視する場合、監視データを回線で送信しなければならない。このとき、電波状況が悪い(通信帯域が小さい)場合には、符号量の小さい音声を主体に監視しておき、電波状況が良い(通信帯域が大きい)場合には、画像による監視に切りかえる。
かかる構成によれば、ユーザが判断できない場合や、機器の状態によって、監視レベルを自動的に変更できるため、ユーザが周辺状況を意識することなくプライバシの確保が可能となる。
本発明にかかる監視システムは、オフィスビルや一般住居に設置される監視用カメラとして有用である。
1 カメラ
2 画像入力モード変更回路
3 マイク
4 音声入力モード変更回路
5 信号処理回路
6 メモリ
7 モード設定パネル
8 モード判定回路
9 各種センサ
2 画像入力モード変更回路
3 マイク
4 音声入力モード変更回路
5 信号処理回路
6 メモリ
7 モード設定パネル
8 モード判定回路
9 各種センサ
Claims (8)
- 監視対象の画像を入力する画像入力手段と、
監視対象の音声を入力する音声入力手段と、
前記画像入力手段が取り込んだ画像の入力モードを変更する画像入力モード変更手段と、
前記音声入力手段が取り込んだ音声の入力モードを変更する音声入力モード変更手段と、
前記画像入力モード変更手段と前記音声入力モード変更手段の入力モード変更を設定する入力モード設定手段とを備え、
外部から前記モード設定手段に設定したモードに従って、画像の入力モードと音声の入力モードが切り替わることを特徴とする監視システム。 - 監視対象の画像を入力する画像入力手段と、
監視対象の音声を入力する音声入力手段と、
前記画像入力手段が取り込んだ画像の入力モードを変更する画像入力モード変更手段と、
前記音声入力手段が取り込んだ音声の入力モードを変更する音声入力モード変更手段と、
前記画像入力モード変更手段と前記音声入力モード変更手段の入力モード変更を設定する入力モード設定手段と、
前記入力モード設定手段に設定するモードを判定するモード判定手段とを備え、
モード判定手段において自動的に判定したモードに従って、画像の入力モードと音声の入力モードが切り替わることを特徴とする監視システム。 - 信号処理手段をさらに備え、
前記信号処理手段は、前記画像入力モード変更手段が出力する画像データと、前記音声入力モード変更手段が出力する音声データとを圧縮して記録することを特徴とする請求項1記載の監視システム。 - 監視手段をさらに備え、
前記監視手段は、前記画像入力モード変更手段が出力する画像データを外部へ出力する画像出力手段と、
前記音声入力モード変更手段が出力する音声データを外部へ出力する音声出力手段とを備えることを特徴とする請求項1記載の監視システム。 - 前記画像入力モード変更手段は、前記画像入力手段が出力した画像の解像度を変更することを特徴とする請求項1〜4の何れか記載の監視システム。
- 前記画像入力モード変更手段は、前記画像入力手段が出力した画像を外部へ出力する場合と出力しない場合とを切り替えることを特徴とする請求項1〜4の何れか記載の監視システム。
- 前記音声入力モード変更手段は、前記音声入力手段が出力した音声の帯域を制限することを特徴とする請求項1〜6の何れか記載の監視システム。
- 前記音声入力モード変更手段は、前記音声入力手段が出力した音声を外部へ出力する場合と出力しない場合とを切り替えることを特徴とする請求項1〜6の何れか記載の監視システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005050420A JP2006238110A (ja) | 2005-02-25 | 2005-02-25 | 監視システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005050420A JP2006238110A (ja) | 2005-02-25 | 2005-02-25 | 監視システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006238110A true JP2006238110A (ja) | 2006-09-07 |
Family
ID=37045268
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005050420A Pending JP2006238110A (ja) | 2005-02-25 | 2005-02-25 | 監視システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006238110A (ja) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010286950A (ja) * | 2009-06-10 | 2010-12-24 | Toyota Home Kk | 集合宅地の警備システム |
JP2012175235A (ja) * | 2011-02-18 | 2012-09-10 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 遠隔地間コミュニケーション装置、遠隔地間コミュニケーション方法、プログラム |
JP2014517939A (ja) * | 2011-05-23 | 2014-07-24 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | モバイルデバイスにおけるオーディオデータ収集プライバシーを保護すること |
KR101540434B1 (ko) * | 2013-12-02 | 2015-07-30 | (주)몽태랑인터내셔날 | 대화 보안 시스템 및 방법 |
WO2015162645A1 (ja) * | 2014-04-25 | 2015-10-29 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 音声処理装置、音声処理システム、及び音声処理方法 |
JPWO2015151131A1 (ja) * | 2014-03-31 | 2017-04-13 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 指向性制御方法、記憶媒体及び指向性制御システム |
JPWO2015151130A1 (ja) * | 2014-03-31 | 2017-04-13 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 音声処理方法、音声処理システム、及び記憶媒体 |
JP2018055445A (ja) * | 2016-09-29 | 2018-04-05 | 株式会社デンソー | 車両運行管理システム |
US10182280B2 (en) | 2014-04-23 | 2019-01-15 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Sound processing apparatus, sound processing system and sound processing method |
JP2019523939A (ja) * | 2016-06-07 | 2019-08-29 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. | センサープライバシー設定制御 |
US11010018B2 (en) | 2017-12-28 | 2021-05-18 | Toshiba Client Solutions CO., LTD. | System including wearable device and electronic device |
JP2022002401A (ja) * | 2016-08-15 | 2022-01-06 | 株式会社木村技研 | セキュリティ管理システム |
-
2005
- 2005-02-25 JP JP2005050420A patent/JP2006238110A/ja active Pending
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010286950A (ja) * | 2009-06-10 | 2010-12-24 | Toyota Home Kk | 集合宅地の警備システム |
JP2012175235A (ja) * | 2011-02-18 | 2012-09-10 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 遠隔地間コミュニケーション装置、遠隔地間コミュニケーション方法、プログラム |
JP2014517939A (ja) * | 2011-05-23 | 2014-07-24 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | モバイルデバイスにおけるオーディオデータ収集プライバシーを保護すること |
KR101540434B1 (ko) * | 2013-12-02 | 2015-07-30 | (주)몽태랑인터내셔날 | 대화 보안 시스템 및 방법 |
JPWO2015151130A1 (ja) * | 2014-03-31 | 2017-04-13 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 音声処理方法、音声処理システム、及び記憶媒体 |
JPWO2015151131A1 (ja) * | 2014-03-31 | 2017-04-13 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 指向性制御方法、記憶媒体及び指向性制御システム |
US10182280B2 (en) | 2014-04-23 | 2019-01-15 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Sound processing apparatus, sound processing system and sound processing method |
WO2015162645A1 (ja) * | 2014-04-25 | 2015-10-29 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 音声処理装置、音声処理システム、及び音声処理方法 |
JPWO2015162645A1 (ja) * | 2014-04-25 | 2017-04-13 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 音声処理方法、音声処理システム、及び記憶媒体 |
CN105474666B (zh) * | 2014-04-25 | 2018-11-16 | 松下知识产权经营株式会社 | 声音处理系统及声音处理方法 |
JP7378208B2 (ja) | 2016-06-07 | 2023-11-13 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ | センサープライバシー設定制御 |
JP2019523939A (ja) * | 2016-06-07 | 2019-08-29 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. | センサープライバシー設定制御 |
US12045380B2 (en) | 2016-06-07 | 2024-07-23 | Koninklijke Philips N.V. | Sensor privacy setting control |
US11436380B2 (en) | 2016-06-07 | 2022-09-06 | Koninklijke Philips N.V. | Sensor privacy setting control |
JP2022002401A (ja) * | 2016-08-15 | 2022-01-06 | 株式会社木村技研 | セキュリティ管理システム |
JP7193095B2 (ja) | 2016-08-15 | 2022-12-20 | 株式会社木村技研 | セキュリティ管理システム |
JP2018055445A (ja) * | 2016-09-29 | 2018-04-05 | 株式会社デンソー | 車両運行管理システム |
US11010018B2 (en) | 2017-12-28 | 2021-05-18 | Toshiba Client Solutions CO., LTD. | System including wearable device and electronic device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006238110A (ja) | 監視システム | |
JP5109697B2 (ja) | 画像送信装置、画像受信装置、画像送受信システム、画像送信プログラムおよび画像受信プログラム | |
US20140009609A1 (en) | Video door monitor using smarttv with voice wakeup | |
US20070019077A1 (en) | Portable surveillance camera and personal surveillance system using the same | |
KR101220884B1 (ko) | 스마트폰을 이용한 멀티 관제 시스템 | |
KR20110053145A (ko) | 영상카메라를 이용한 보안시스템 및 그 방법 | |
US20180227507A1 (en) | Audio/Video Recording and Communication Devices with Multiple Cameras for Superimposing Image Data | |
JP5192701B2 (ja) | 人体検出装置 | |
KR101077777B1 (ko) | 네트워크 카메라 시스템, 그의 영상 데이터 처리 방법 및 그의 운용 방법 | |
KR20140124497A (ko) | 이벤트에 따라 적응적으로 가변 화질 영상을 전송하는 감시 카메라 시스템 | |
KR20040084517A (ko) | 동영상 휴대 전화기를 이용한 보안 감시 시스템 | |
JP2008085850A (ja) | インターホンシステム | |
JP4719874B2 (ja) | ドアホンシステム | |
JP4792986B2 (ja) | 監視システム | |
JP2002133558A (ja) | 監視用信号の通信方法、及び監視用信号通信装置 | |
US20050071883A1 (en) | Remote monitoring system and method for controlling the same | |
JP4797582B2 (ja) | セキュリティシステム | |
JP2006206301A (ja) | 防犯システム及びエレベータ | |
JP4871212B2 (ja) | 映像記録装置 | |
KR20140131694A (ko) | 방범용 버티컬 프로젝션 시스템 | |
JP2006270666A (ja) | 画像記録装置及び監視システム | |
JP2005012678A (ja) | 監視用撮像装置および監視方法 | |
JP2003298903A (ja) | テレビジョンカメラ | |
KR101783896B1 (ko) | 음성인식을 이용한 방범 방법, 방범 장치 및 방범 시스템 | |
US20110113464A1 (en) | Set-top box and electronic device and method for improving monitoring quality thereof |