JP2006236030A - Danger information communication system, danger information transmitting device, danger information receiving device and danger information notification method - Google Patents
Danger information communication system, danger information transmitting device, danger information receiving device and danger information notification method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006236030A JP2006236030A JP2005050153A JP2005050153A JP2006236030A JP 2006236030 A JP2006236030 A JP 2006236030A JP 2005050153 A JP2005050153 A JP 2005050153A JP 2005050153 A JP2005050153 A JP 2005050153A JP 2006236030 A JP2006236030 A JP 2006236030A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- information
- danger
- obstacle
- danger information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、危険情報通信システム、危険情報送信装置、危険情報受信装置及び危険情報通知方法に関し、特に、車両が走行する際の危険性を通知する危険情報通信システム、危険情報送信装置、危険情報受信装置及び危険情報通知方法に関する。 The present invention relates to a danger information communication system, a danger information transmission apparatus, a danger information reception apparatus, and a danger information notification method, and more particularly to a danger information communication system, a danger information transmission apparatus, and danger information for notifying danger when a vehicle travels. The present invention relates to a receiving apparatus and a danger information notification method.
従来、例えば図8に示すように、自車両100と他車両200とが道路300上の対向車線を互いに近付くように走行している場合に、自車両100と他車両200との間の自車両100と同じ車線上に人などの障害物400が存在するときがある。このような場合には、自車両100の運転者は、障害物400を確認した時点で、自車両100を対向車線に車線変更させることで障害物400を回避する。また、自車両100を車線変更させようとしたときに他車両200が障害物400に近接しているときは、車線変更した自車両100が他車両200に衝突してしまう可能性が高くなるので、自車両100の運転者は、自車両100を徐行又は停車させて障害物400を回避する。
Conventionally, for example, as shown in FIG. 8, when the
ところが、自車両100から見て、他車両200と障害物400とが建造物や地形などの壁500によって生じる死角600に存在する場合には、自車両100の運転者は、障害物400を確認するのが遅れてしまう。そのため、自車両100の走行速度や自車両100と障害物400との距離によっては、自車両100の運転者は、障害物400を回避するために自車両100を徐行又は停車させることができず、しかも、他車両200が障害物400に近接していると自車両100を車線変更させることもできなくなってしまい、非常に危険な状態に陥ってしまうという問題があった。
However, when the
ところで、自車両以外の他の物体(障害物)の位置情報を、外部装置から通信によって取得し、自車両と他の物体との位置関係に基づいて自車両と他の物体との接触可能性を判断して報知する技術が知られている(例えば特許文献1など)。
しかしながら、特許文献1に記載の技術によれば、自車両以外の他の物体との接触可能性を判断して報知することはできるが、自車両が接触可能性のある他の物体を回避した場合に、更に別の物体に接触する可能性を判断して報知することができない。従って、前述したような、自車両100が車線変更して障害物400を回避した場合に自車両100が他車両200と接触する危険性があることを報知することができず、非常に危険な状態に陥ってしまうという問題があった。
However, according to the technique described in
本発明は、このような問題を解決するために成されたものであり、自車両が走行している場合に、自車両が障害物を回避しようとしたときに他車両に接触する非常に危険な状態に陥ることを防止できるようにすることを目的とする。 The present invention has been made to solve such a problem, and when the host vehicle is traveling, it is extremely dangerous to contact other vehicles when the host vehicle tries to avoid an obstacle. It aims to be able to prevent falling into a bad state.
上記した課題を解決するために、本発明の危険情報通信システムでは、危険情報送信装置は、検出した障害物の位置、第1の車両の位置、向き、速度に基づいて第1の車両が障害物と重なる領域とその周辺の領域とを含む危険領域、及び、第1の車両が危険領域にいる時間帯を危険情報として生成して送信する。また、危険情報受信装置は、送信された危険情報を受信し、受信した危険情報、検出した第2の車両の位置、向き、速度に基づいて第2の車両が危険領域にいる時間帯を検出し、第1の車両が危険領域にいる時間帯と第2の車両が危険領域にいる時間帯とが一致した場合に警告情報を出力するようにしている。 In order to solve the above-described problem, in the danger information communication system according to the present invention, the danger information transmission device causes the first vehicle to fail based on the detected position of the obstacle, the position, direction, and speed of the first vehicle. A dangerous area including an area overlapping with an object and a surrounding area, and a time zone in which the first vehicle is in the dangerous area are generated and transmitted as dangerous information. The danger information receiving device receives the transmitted danger information, and detects a time zone in which the second vehicle is in the danger area based on the received danger information, the detected position, orientation, and speed of the second vehicle. The warning information is output when the time zone in which the first vehicle is in the dangerous area matches the time zone in which the second vehicle is in the dangerous area.
上記のように構成した本発明によれば、第2の車両が障害物を回避するために車線変更すると第1の車両(対向車両)に接触する危険性があることを示す情報が第2の車両にて提示されるので、第2の車両の運転者に対して、車線変更によって障害物を回避することが危険であるということを前もって認識させることができ、非常に危険な状態に陥ることを防止することができる。従って、事故を防止することができる。 According to the present invention configured as described above, information indicating that there is a risk of contact with the first vehicle (oncoming vehicle) when the second vehicle changes lanes to avoid an obstacle is the second information. Because it is presented in the vehicle, the driver of the second vehicle can be made aware in advance that it is dangerous to avoid obstacles by changing lanes, and it will fall into a very dangerous state Can be prevented. Therefore, an accident can be prevented.
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、本実施形態による危険情報通信システムの構成例を示すブロック図である。また、図2は、カーブにおける第1の車両10と第2の車両20と障害物60との位置関係を示す図である。図1に示すように、本実施形態による危険情報通信システムは、危険情報送信装置1と危険情報受信装置11とにより構成されている。また、本実施形態による危険情報通信システムでは、危険情報送信装置1は、図2に示す第1の車両10に搭載されており、危険情報受信装置11は、第2の車両20に搭載されている。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of a danger information communication system according to the present embodiment. FIG. 2 is a diagram illustrating a positional relationship between the
図2において、第1の車両10及び第2の車両20はカーブ状の道路30上の反対車線を向かい合って走行している。また、第1の車両10に搭載された危険情報送信装置1は障害物60(例えば人など)を検出可能であり、第2の車両20に搭載された危険情報受信装置11は壁40によって生じる死角50により障害物60を検出することができない。また、障害物60は第2の車両20と同じ車線を第2の車両20に向かって走っている。
In FIG. 2, the
図1において、危険情報送信装置1は、障害物検出部2、第1の自車両状況検出部3、第1の制御部4、送信部5を備えて構成されている。また、危険情報受信装置11は、第2の自車両状況検出部12、受信部13、第2の制御部14、警告部15を備えて構成されている。
In FIG. 1, the danger
障害物検出部2は、図示しないレーダーなどによって第1の車両10から障害物60までの距離及び方向を検出して障害物位置情報として出力する。ここで、障害物位置情報は、第1の車両10の位置から見た障害物60の相対的な位置を示す情報である。レーダーとしては、赤外線レーザーレーダーやミリ波レーダーが使用される。なお、レーダーの代わりにステレオカメラ等を使用することで障害物60を検出しても良いし、レーダー及びステレオカメラを併用しても良い。
The
赤外線レーザーレーダーは、赤外線レーザーのパルスを発射し、赤外線レーザーが障害物60から反射してくるまでの時間により赤外線発射位置から障害物60までの距離を求める。また、赤外線レーザーレーダーは、パルスの発射方向により障害物60の方向を求める。
The infrared laser radar emits a pulse of the infrared laser, and obtains the distance from the infrared emission position to the
また、ミリ波レーダーは、赤外線レーザーレーダーに比べて雨や霧、夜間等の悪条件下において有利であり、例えば76GHzの電波を発射し、電波が障害物60から反射してくるまでの時間により電波発射位置から障害物60までの距離を求める。また、ミリ波レーダーは、電波の発射方向により障害物60の方向を求める。
Further, the millimeter wave radar is more advantageous than the infrared laser radar under bad conditions such as rain, fog, and night. For example, the millimeter wave radar emits a radio wave of 76 GHz and depends on the time until the radio wave is reflected from the
また、ステレオカメラは、左右の同じ高さに設置した二つのカメラによって撮影された画像を立体画像認識することで、障害物60までの距離及び方向を求める。
In addition, the stereo camera obtains the distance and direction to the
第1の自車両状況検出部3は、第1の車両10の現在位置、向き、及び速度を測定する。第1の自車両状況検出部3は、自立航法センサ、GPS(Global Positioning System)受信機、位置計算用CPU(Central Processing Unit)等で構成されている。自立航法センサは、所定走行距離毎に1個のパルスを出力して第1の車両10の移動距離を検出する車速センサ(距離センサ)3aと、車両の回転角度(移動方位)を検出する振動ジャイロ等の角速度センサ(相対方位センサ)とを含む。自立航法センサは、これらの車速センサ及び角速度センサからの出力によって第1の車両10の相対位置及び方位を計算する。
The first host vehicle
位置計算用CPUは、自立航法センサから出力される第1の車両10の相対的な位置及び方位のデータに基づいて、絶対的な自車両位置(推定車両位置)及び自車両方位を計算する。また、GPS受信機は、複数のGPS衛星から送られてくる電波をGPSアンテナで受信して、3次元測位処理或いは2次元測位処理を行って第1の車両10の絶対位置及び方位を計算する(自車両方位は、現時点における自車両位置と1サンプリング時間ΔT前の自車両位置とに基づいて計算する)。
The position calculation CPU calculates the absolute own vehicle position (estimated vehicle position) and own vehicle direction based on the relative position and direction data of the
第1の制御部4は、第1の自車両状況検出部3によって検出された第1の車両10の現在位置及び向きを現在位置情報及び向き情報として入力する。また、障害物検出部2から出力された障害物位置情報を入力する。そこで、第1の制御部4は、第1の自車両状況検出部3によって得られた第1の車両10の現在位置情報と障害物検出部2によって得られた障害物位置情報とに基づいて障害物60の絶対位置を計算する。また、第1の制御部4は、第1の自車両位置検出部3に搭載された車速センサ3aによって検出された第1の車両10の速度を速度情報として入力する。
The
そして、第1の制御部4は、第1の車両10の現在位置情報と向き情報と速度情報と障害物60の絶対位置情報とに応じて、第1の車両10と障害物60とが重なる領域とその周辺の領域とを含む危険領域、及び、第1の車両10が危険領域にいる時間帯を計算して危険情報を生成する。ここで、第1の車両10と障害物60とが重なる状態とは、第1の車両10と障害物60とが道路30上で並ぶ状態を指す。また、危険情報とは、少なくとも危険領域の位置を示す位置情報と第1の車両10が危険領域にいる時間帯を示す情報とを含むものである。
Then, the
送信部5は、第1の制御部4にて生成された危険情報を第2の車両20に送信する。また、危険情報受信装置11に搭載された受信部13は、危険情報送信装置1から送信された危険情報を受信する。送信部5と受信部13との間の通信は、図示しない地上波アンテナなどを用いた車々間通信により行われる。ここで、地上波アンテナを用いた車々間通信は、いわゆる無線LAN(Local Area Network)、Bluetooth、特定省電力無線機などの通信手段を用いて行う。なお、道路30上に中継装置を設置して、その中継装置を介して通信を行う路車間通信を使用しても良い。
The
第2の自車両状況検出部12は、第2の車両20の現在位置、向き、及び速度を検出し、第2の車両20の現在位置情報、向き情報、速度情報として出力する。ここで、第2の自車両状況検出部12の構成は、危険情報送信装置1に搭載された第1の自車両状況検出部3と同一であるので説明を省略する。
The second host vehicle
第2の制御部14は、受信部13によって受信した危険情報を入力し、第2の自車両状況検出部12によって検出された第2の車両20の現在位置情報、向き情報を入力する。また、第2の制御部14は、第2の自車両状況検出部12に搭載された車速センサ12aによって検出された第2の車両20の速度情報を入力する。
The
また、第2の制御部14は、第2の車両20の現在位置情報、向き情報、速度情報に基づいて、危険情報により得られる危険領域に第2の車両20がいる時間帯を検出する。そして、第2の制御部14は、第1の車両10が危険領域にいる時間帯と第2の車両20が危険領域にいる時間帯とが一致するか否かを調べる。第1の車両10が危険領域にいる時間帯と第2の車両20が危険領域にいる時間帯とが一致すると第2の制御部14にて判断した場合には、第2の制御部14は、警告情報を生成し出力する。ここで、時間帯が一致するとは、時間帯同士が完全に一致する場合だけではなく、時間帯の一部が重複する場合を含むものである。また、警告情報は、第2の車両20が車線変更して障害物60を回避した場合に第1の車両と接触する危険性があることを示す。
In addition, the
警告部15は、第2の制御部14にて生成された警告情報を入力し、第2の車両20内に警告音声や警告画像を出力する。ここで、警告部15は、警告情報に基づいて、警告を行うための警告音声を生成して図示しないスピーカにより出力したり、警告情報に基づいて、警告を行うための警告画像を生成して図示しない表示装置により出力したりする。
The
第2の車両20の運転者は、警告音声や警告画像を確認することにより、死角50にいる障害物60を実際に確認する前に、それを回避するために車線変更をすることは危険であると認識することができる。そのため、障害物60が確認できた時点で第2の車両20を余裕をもって徐行させたり、停車させたりして障害物60を回避し、第1の車両10との衝突も回避することができる。
It is dangerous for the driver of the
なお、警告が出されていない場合は、第2の車両20の運転者は、障害物60が確認できた時点で第2の車両20を車線変更して障害物60を回避すれば良い。また、第2の車両20の運転者は、第2の車両20を徐行させたり、停車させたりして障害物60を回避しても良い。
If the warning is not issued, the driver of the
図3は、カーブにおける危険領域の例を示す図である。また、図4は、カーブにおける危険領域の例を直線状に模式して示す概念図である。図3及び図4において、O地点は、第1の車両10に搭載された障害物検出部2が障害物60を検出する位置である。また、A地点は、第1の車両10の先端がこの地点に到達すると、車線変更を行って走行してきた第2の車両20が安全に元の車線に戻れなくなってしまうという限界位置である。また、B地点は、第1の車両10の後端がこの地点より先に進んでいないと、第2の車両20が安全に車線変更を行って走行することができないという限界位置である。
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a dangerous area in a curve. FIG. 4 is a conceptual diagram schematically showing an example of a dangerous area in a curve in a straight line. 3 and 4, the point O is a position where the
また、X地点は、第1の車両10が障害物60を検出したときの障害物60の位置である。また、Xa地点は、第1の車両10の先端がA地点に到達したときの障害物60の位置である。また、Xb地点は、第1の車両10の後端がB地点を通過したときの障害物60の位置である。
The point X is the position of the
ここで、図4に示すように、障害物60の速度は第1の車両10の速度V1及び第2の車両20の速度V2に比べて充分に無視できるほど遅いため、第1の車両10の先端がA地点に到達したときの障害物60のXa地点及び第1の車両10の後端がB地点を通過したときの障害物60のXb地点はX地点と同じ位置とする。また、カーブにおける道路30の内側の車線と外側の車線との長さの差は無視できるものとする。ここで、危険領域は、A地点からB地点までの間の領域である。
Here, as shown in FIG. 4, the velocity of the
例えば、図4(b)に示すように、第2の車両20が第1の車両10とすれ違う前に車線変更を行って障害物60を回避して元の車線に戻る場合には、第2の車両20は、第1の車両10の先端がA地点に到達する前に元の車線に戻っていなければならない。第1の車両10の先端がA地点に到達する前に元の車線に戻れない場合には、第1の車両10と第2の車両20とが接触してしまう危険性が高くなってしまう。ここで、A地点と障害物60の位置であるX地点との第1の距離AXは、第2の車両20が障害物60と接触せずに第1の車両10とも接触しない距離である。
For example, as shown in FIG. 4B, when the
なお、第1の距離AXは、固定値でも良いし可変値でも良い。また、第1の距離AXが可変値である場合には、第1の距離AXは第2の車両20の長さL2のm倍の値としても良い。ここで、第1の車両10にて第1の距離AXを求める場合に、第2の車両の長さL2を使用するときには、第1の車両10は、図示しない受信部などにより第2の車両20から第2の車両20の長さL2を受信するようにしても良い。また、第2の車両20の長さL2は、第1の車両10に搭載された危険情報送信装置1の図示しないデータベースなどに記憶された固定値であっても良い。
Note that the first distance AX may be a fixed value or a variable value. When the first distance AX is a variable value, the first distance AX may be a value that is m times the length L 2 of the
また、mは、第1の車両10の速度V1及び第2の車両20の速度V2に基づいて考えられる安全率を代表する値である。安全率とは、第1の車両10と第2の車両20が接触しない可能性を示す確率であり、mの値は固定値でも良いし可変値でも良い。また、mの値が可変値である場合には、mは、第1の車両10の速度V1及び第2の車両20の速度V2の一方又は両方が遅い場合には小さい数値となり、速い場合には大きい数値となる。また、第1の車両10の速度V1や第2の車両20の速度V2によってmの値を決めるためのテーブル情報を持つようにしても良い。ここで、第1の車両10にてmの値を求める場合に、第2の車両の速度V2を使用するときには、第1の車両10は、図示しない受信部などにより第2の車両20から第2の車両20の速度V2を受信するようにしても良い。
Further, m is a value that represents the safety factor to be considered based on the speed V 2 of the first speed V 1 and the
また、図4(c)に示すように、第2の車両20が第1の車両10とすれ違った後で、車線変更を行って障害物60を回避するためには、第2の車両20は、第1の車両10の後端がB地点を通過し終わっていなければ車線変更を行うことができない。第1の車両10の後端がB地点を通過し終わる前に車線変更を行った場合には、第1の車両10と第2の車両20とが接触してしまう危険性が高くなってしまう。ここで、B地点と障害物60の位置であるX地点との第2の距離BXは、第2の車両20が第1の車両10と接触せずに障害物60を回避できる距離である。
Further, as shown in FIG. 4C, in order to avoid the
なお、第2の距離BXは、固定値でも良いし可変値でも良い。また、第2の距離BXが可変値である場合には、第2の距離BXは第2の車両20の長さL2のn倍の値としても良い。ここで、第1の車両10にて第2の距離BXを求める場合に、第2の車両の長さL2を使用するときには、第1の車両10は、図示しない受信部などにより第2の車両20から第2の車両20の長さL2を受信するようにしても良い。また、第2の車両20の長さL2は、第1の車両10に搭載された危険情報送信装置1の図示しないデータベースなどに記憶された固定値であっても良い。
Note that the second distance BX may be a fixed value or a variable value. In addition, when the second distance BX is a variable value, the second distance BX may be a value that is n times the length L 2 of the
距離BXを求める場合のmの値も、nの値と同様に固定値でも良いし可変値でも良い。また、m=nとしても良い。 The value of m for obtaining the distance BX may be a fixed value or a variable value like the value of n. Also, m = n may be set.
第1の車両10に搭載された危険情報送信装置1の第1の制御部4は、障害物検出部2にて検出した障害物60までの距離OX及び向きを障害物位置情報として入力し、第1の自車両状況検出部3にて検出した第1の車両10の現在位置情報、向き情報及び速度情報V1を入力する。
The
また、第1の制御部4は、第1の車両10の先端がA地点に到達するまでの時間Ta及び第1の車両10の後端がB地点を通過するまでの時間Tbを演算する。第1の車両10の先端がA地点に到達するまでの時間Taは、O地点からA地点までの距離をOA、O地点からX地点までの距離をOXとすると、
Ta=OA/V1=(OX−AX)/V1
となる。
Further, the
Ta = OA / V 1 = (OX−AX) / V 1
It becomes.
また、第1の車両10の後端がB地点を通過するまでの時間Tbは、第1の車両10の長さをL1、O地点からB地点までの距離をOBとすると、
Tb=(OB+L1)/V1=(OX+BX+L1)/V1
となる。
Further, the time Tb until the rear end of the
Tb = (OB + L 1 ) / V 1 = (OX + BX + L 1 ) / V 1
It becomes.
また、第1の制御部4は、第1の車両10から障害物60までの距離OXから第1の距離AXを減算することで、第1の車両10からA地点までの距離OAを求める。そして、その求めた第1の車両10からA地点までの距離OAと、第1の車両10の現在位置情報と向き情報とに基づいて、A地点の位置情報を取得する。
The
また、第1の制御部4は、第1の車両10から障害物60までの距離OXに第2の距離BXを加算することで、第1の車両10からB地点までの距離OBを求める。そして、その求めた第1の車両10からB地点までの距離OBと、第1の車両10の現在位置情報と向き情報とに基づいて、B地点の位置情報を取得する。
Further, the
そして、第1の制御部4は、A地点の位置情報、B地点の位置情報と、時間Ta、時間Tbを含む危険情報を生成する。
And the
次に、本実施形態による危険情報通信システムの動作及び危険情報通知方法について説明する。図5は、本実施形態による危険情報通信システムの動作及び危険情報通知方法を示すフローチャートである。図5において、まず、第1の車両10に搭載された危険情報送信装置1の障害物検出部2は、第1の車両10の周辺の障害物60を検出し、障害物位置情報を出力する(ステップS1)。また、第1の自車両状況検出部3は、第1の車両10の現在位置、向き、速度を検出する(ステップS2)。
Next, the operation of the danger information communication system and the danger information notification method according to this embodiment will be described. FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the danger information communication system and the danger information notification method according to this embodiment. In FIG. 5, first, the
そして、第1の制御部4は、ステップS1にて検出された障害物60の位置情報と、ステップS2にて検出された第1の車両10の現在位置情報、向き情報、速度情報とに基づいて、第1の車両10と障害物60とが重なる領域とその周辺の領域とを含む危険領域の境界点A,Bの位置情報、及び、第1の車両10が危険領域にいる時間帯を表す情報Ta,Tbを計算して、これらの情報を含む危険情報を生成する(ステップS3)。第1の制御部4は、生成した危険情報を送信部5に出力し、送信部5は、危険情報を送信する(ステップS4)。
Then, the
一方、第2の車両20に搭載された第2の制御部14は、受信部13が危険情報を受信したか否かを調べる(ステップS5)。受信部13が危険情報を受信しないと第2の制御部14にて判断した場合には(ステップS5にてNO)、ステップS5の処理を繰り返す。一方、受信部13が危険情報を受信したと第2の制御部14にて判断した場合には(ステップS5にてYES)、第2の自車両状況検出部12は、第2の車両20の現在位置、向き、速度を検出する(ステップS6)。
On the other hand, the
第2の制御部14は、第2の車両20の現在位置情報、向き情報、速度情報に基づいて、危険情報により得られる危険領域に第2の車両20がいる時間帯を計算する(ステップS7)。具体的には、第2の車両20の現在位置からB地点に到達するまでの時間Tb´、現在位置からA地点に到達するまでの時間Ta´を計算する。
Based on the current position information, direction information, and speed information of the
また、第2の制御部14は、第1の車両10が危険領域にいる時間帯Ta〜Tbと第2の車両20が危険領域にいる時間帯Tb´〜Ta´とが一致するか否かを調べる(ステップS8)。時間帯が一致しないと第2の制御部14にて判断した場合には(ステップS8にてNO)、第2の制御部14は、ステップS5の処理に戻る。
Further, the
一方、時間帯が一致すると第2の制御部14にて判断した場合には(ステップS8にてYES)、第2の制御部14は、警告情報を生成し警告部15に出力する。警告部15は警告情報を第2の車両20内に出力する(ステップS9)。そして、ステップS5の処理に戻る。ここで、第2の車両20内に警告情報が出力されると、第2の車両20の運転者は、障害物60が確認された場合に、障害物60を回避して車線変更を行うと、対向車両である第1の車両10と接触する危険性があることを認識できる。これに応じて第2の車両20の運転者は、第2の車両20の速度を落として徐行運転したり、第2の車両20を停車させたりすることが可能である。
On the other hand, when the
以上詳しく説明したように、本実施形態では、第1の車両10において、危険領域と第1の車両10が危険領域にいる時間帯とを計算して危険情報として第2の車両20に送信する。そして、第2の車両20において、第1の車両10と同じ時間帯に第2の車両20が危険領域にいるか否かを判定して、同じ時間帯に危険領域にいると判断した場合には警告情報を出力するようにしている。これによって、第2の車両20の運転者が障害物60を確認した後で車線変更によって回避すると第1の車両10に接触する危険性があることを示す警告情報を事前に提示することができるので、第2の車両20の運転者は、第2の車両20の車線変更によって障害物60を回避すべきか、第2の車両20の徐行や停車によって障害物60を回避すべきかを適切に判断して、非常に危険な状態に陥ることを防止することができる。従って、事故を防止することができる。
As described above in detail, in the present embodiment, in the
なお、前記実施形態において、第1の車両10が走行している道路30が死角50を有する危険な状態であるか否かを調べて、危険な状態であるときのみ危険情報を生成して送信するようにしても良い。このようにすれば、第1の車両10が見通しのきく道路を走行しており、第2の車両20の運転者が第1の車両10及び障害物60の状況を充分に確認できるような状況では、第2の車両20に対して警告が行われないので、第2の車両20の運転者は、煩わしさを感じることがなくなる。
In the above-described embodiment, it is checked whether or not the
具体的には、図6に示すように、危険情報送信装置1に地図データ記憶部6を設けるようにしている。地図データ記憶部6は、DVD−ROM(Digital Versatile Disk Read Only Memory)やCD−ROM(Compact Disk Read Only Memory)などの図示しない地図データ記憶媒体から読み出した地図データを記憶する。第1の制御部4は、第1の自車両状況検出部3から出力される第1の車両10の現在位置情報に基づいて、地図データ記憶部6に記憶された地図データから第1の車両10の周辺の地図データを読み出す。
Specifically, as shown in FIG. 6, a map
第1の制御部4は、第1の車両10の現在位置情報及び第1の車両10の周辺の地図データに基づいて、第1の車両10が走行している道路30の状況を検証する。そして、第1の車両10が走行している道路30が所定の危険条件に該当するか否かを判定し、危険条件に該当する場合に、危険領域及び時間帯を計算する。ここで、危険条件とは、道路30がカーブなどの形状であり、壁40などによって死角50を生じるという条件である。
The
なお、危険条件に該当するか否かの検証は、第1の車両10の現在位置情報及び第1の車両10の周辺の地図データを用いる方法に限定されない。例えば、第1の車両10の走行軌跡によって第1の車両10がカーブなどの形状の道路30上に存在することを推測し、第1の車両10が走行している道路30が危険条件に該当するか否かを判定するようにしても良い。また、第1の車両10に搭載したレーダーなどによって第1の車両10の周辺に壁40などが存在することを検出して第1の車両10が走行している道路30が危険条件に該当するか否かを判定するようにしても良い。
The verification as to whether or not the dangerous condition is satisfied is not limited to the method using the current position information of the
また、本実施形態では、第2の車両20が第1の車両10から危険情報を受信したときには必ず、第1の車両10が危険領域にいる時間帯と第2の車両20が危険領域にいる時間帯とが一致するか否かを調べ、その結果に応じて警告情報を生成しているが、これに限定されない。例えば、第2の車両20が危険情報を受信したときに、第2の車両20が危険領域に到達するか否かを第2の制御部14にて調べ、到達しない場合には警告情報を全く生成しないようにしても良い。ここで、第2の車両20が危険領域に到達しない場合とは、例えば、第2の車両20が第1の車両10と同じ車線を同じ方向に走行している場合や、危険領域の存在する道路とは別の道路を走行している場合、危険領域に至る途中の分岐点から別の道路に進行する場合などを指す。別の道路に進行するか否かは、図示しないナビゲーション装置に設定されている誘導経路の情報や、ウインカーなどの情報に基づいて判断することが可能である。
Moreover, in this embodiment, whenever the
また、前述した実施形態では、危険情報送信装置1が第1の自車両状況検出部3を備え、危険情報受信装置11が第2の自車両状況検出部12を備えているが、これに限定されない。例えば、危険情報送信装置1は、別途設けられたナビゲーション装置などから第1の車両10の現在位置情報、向き情報、速度情報を取得するようにしても良いし、危険情報受信装置11は、別途設けられたナビゲーション装置などから第2の車両20の現在位置情報、向き情報、速度情報を取得するようにしても良い。
In the above-described embodiment, the danger
また、前述した実施形態では、障害物60が第2の車両20と同じ車線を第2の車両20に向かって移動しているが、これに限定されない。例えば、障害物60は、第1の車両10と同じ車線に存在していても良いし、第2の車両20と同じ方向に移動していても良いし、停止していても良い。
In the above-described embodiment, the
また、前述した実施形態では、障害物60の速度が第1の車両10の速度V1及び第2の車両20の速度V2に比べて充分に遅いため無視しているが、これに限定されない。例えば、障害物60の速度が速くなると、障害物60が停止しているときと比較して、第1の車両10が障害物60を追い越すまでの時間が長くなり、第1の車両10が障害物60と重なる領域とその周辺の領域とを含む危険領域が大きくなる。そのため、障害物60の速度に応じて危険領域の大きさを変えるようにしても良い。ここで、障害物60の速度を求めるためには、例えば、次のような処理を行う。まず、第1の車両10と障害物60とが移動したことにより変化した両者の距離を求める。求めた両者の距離を移動前後の時間差で除算すると、両者の速度差が得られる。そして、第1の車両10の速度V1と両者の速度差との差を計算することで障害物60の速度が得られる。ここで、第1の車両10と障害物60とは同じ方向又は逆の方向に移動しているものとする。
Further, in the embodiment described above, the speed of the
また、前述した実施形態では、第2の車両20から見て第1の車両10及び障害物60が死角50に存在しているが、これに限定されない。例えば、図7に示すように、第1の車両10、第2の車両20、障害物60が直線状の道路30上にあっても良い。
In the above-described embodiment, the
また、前述した実施形態では、第1の車両10に危険情報送信装置1が搭載されており、第2の車両20に危険情報受信装置11が搭載されているが、これに限定されない。例えば、第1の車両10に危険情報受信装置11を搭載して、第2の車両20に危険情報送信装置11を搭載しても良いし、第1の車両10及び第2の車両20に危険情報送信装置1及び危険情報受信装置11を搭載しても良い。これにより、障害物60を回避しない第1の車両10に対しても、第2の車両20が車線変更を行うことによる危険性を提示することができる。
In the above-described embodiment, the danger
また、前述した実施形態では、第1の車両10が危険領域にいる時間帯Ta〜Tbと第2の車両20が危険領域にいる時間帯Tb´〜Ta´とが一致するか否かを検証しているが、これに限定されない。例えば、第2の車両20が第1の車両10から危険情報を受信したときに、第2の車両20がそのときの現在位置から時間Ta〜Tb後にいる位置の領域を計算し、その領域が危険領域と一致するか(少なくとも一部の領域が重なるか)否かを検証するようにしても良い。
Further, in the above-described embodiment, it is verified whether or not the time zones Ta to Tb in which the
また、前述した実施形態では、第1の車両10が危険領域にいる時間帯と第2の車両20が危険領域にいる時間帯とが一致した場合に警告情報を出力するようにしているが、これに限定されない。例えば、危険の度合いに応じて警告情報の出力の有無を決定しても良いし、危険の度合いに応じて警告情報の内容(例えば、音声や画像によるメッセージの内容など)を変更するようにしても良い。ここで、第1の車両10が危険領域にいる時間帯と第2の車両20が危険領域にいる時間帯とが完全に一致する場合には、危険の度合いを高くし、警告情報を出力するようにする。一方、第1の車両10が危険領域にいる時間帯と第2の車両20が危険領域にいる時間帯とが一部だけ一致する場合には、危険の度合いを低くし、警告情報を出力しないようにする。
In the above-described embodiment, the warning information is output when the time zone in which the
その他、前述した本実施形態は、本発明を実施するにあたっての具体化の一例を示したものに過ぎず、これによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその精神、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。 In addition, this embodiment mentioned above is only what showed the example in the implementation in implementing this invention, and, as for this, the technical scope of this invention should not be interpreted limitedly. In other words, the present invention can be implemented in various forms without departing from the spirit or main features thereof.
本発明は、車両が障害物を回避して走行する際の危険性を通知する警告装置などに有用である。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention is useful for a warning device that notifies a danger when a vehicle travels while avoiding an obstacle.
1 危険情報送信装置
2 障害物検出部
3,12 自車両位置検出部
3a,12a 車速センサ
4,14 制御部
5 送信部
11 危険情報受信装置
13 受信部
15 警告部
10 第1の車両
20 第2の車両
30 道路
40 壁
50 死角
60 障害物
DESCRIPTION OF
Claims (5)
第2の車両の位置、向き、速度を検出する第2の自車両状況検出部と、前記送信部によって送信された危険情報を受信する受信部と、前記第2の自車両状況検出部により検出された前記第2の車両の位置と向きと速度と前記受信部により受信した危険情報とに基づいて前記第2の車両が前記危険領域にいる時間帯を検出し、前記第1の車両が前記危険領域にいる時間帯と前記第2の車両が前記危険領域にいる時間帯とが一致する場合に警告情報を生成する第2の制御部と、前記第2の制御部にて生成された警告情報を出力する警告部と、を備えた危険情報受信装置と、
を備えたことを特徴とする危険情報通信システム。 A first vehicle status detection unit for detecting a position, a direction, and a speed of the first vehicle; an obstacle detection unit for detecting an obstacle around the first vehicle; and the first vehicle status detection A region where the first vehicle overlaps the obstacle based on the position, direction, speed of the first vehicle detected by the unit, and positional information of the obstacle detected by the obstacle detection unit, and A dangerous area including a surrounding area, a first control unit that generates, as dangerous information, a time zone in which the first vehicle is in the dangerous area, and the dangerous information generated by the first control unit. A danger information transmitting device comprising:
Detected by a second own vehicle situation detection unit that detects the position, direction, and speed of the second vehicle, a reception unit that receives danger information transmitted by the transmission unit, and the second own vehicle situation detection unit The second vehicle detects a time zone in which the second vehicle is in the dangerous area based on the position, orientation, speed, and danger information received by the receiving unit, and the first vehicle A second control unit that generates warning information when a time zone in the dangerous area matches a time zone in which the second vehicle is in the dangerous area, and a warning generated by the second control unit A danger information receiving device comprising a warning unit for outputting information;
A danger information communication system comprising:
前記第1の車両の周辺の障害物を検出する障害物検出部と、
前記自車両状況検出部により検出された前記第1の車両の位置と向きと速度と前記障害物検出部により検出された前記障害物の位置情報とに基づいて前記第1の車両が前記障害物と重なる領域とその周辺の領域とを含む危険領域、及び、前記第1の車両が前記危険領域にいる時間帯を危険情報として生成する制御部と、
前記制御部にて生成された危険情報を第2の車両に対して送信する送信部と、
を備えた危険情報送信装置。 A host vehicle status detection unit for detecting the position, orientation, and speed of the first vehicle;
An obstacle detection unit for detecting obstacles around the first vehicle;
Based on the position, direction, and speed of the first vehicle detected by the host vehicle state detection unit, and the position information of the obstacle detected by the obstacle detection unit, the first vehicle detects the obstacle. A dangerous area including a region overlapping with the surrounding area, and a control unit that generates, as dangerous information, a time zone in which the first vehicle is in the dangerous area;
A transmission unit for transmitting the danger information generated by the control unit to the second vehicle;
A danger information transmission device comprising:
第2の車両の位置、向き、速度を検出する自車両状況検出部と、
前記自車両状況検出部により検出された前記第2の車両の位置と向きと速度と前記受信部により受信した危険情報とに基づいて、前記第2の車両が前記危険領域にいる時間帯を検出し、前記第1の車両が前記危険領域にいる時間帯と前記第2の車両が前記危険領域にいる時間帯とが一致する場合に警告情報を生成する制御部と、
前記制御部にて生成された警告情報を出力する警告部と、
を備えた危険情報受信装置。 Reception that receives an obstacle and a danger area that includes an area where the first vehicle that detected the obstacle overlaps and an area around the obstacle, and danger information that indicates a time zone in which the first vehicle is in the danger area And
A host vehicle status detection unit for detecting the position, direction, and speed of the second vehicle;
Based on the position, direction and speed of the second vehicle detected by the host vehicle status detection unit and the danger information received by the reception unit, the time zone in which the second vehicle is in the danger region is detected. A control unit that generates warning information when a time zone in which the first vehicle is in the dangerous area matches a time zone in which the second vehicle is in the dangerous area;
A warning unit for outputting warning information generated by the control unit;
A danger information receiving device.
前記第1の車両の位置、向き、速度を検出する第2のステップと、
前記第1のステップにて検出された前記障害物の位置情報と、前記第2のステップにて検出された前記第1の車両の位置と向きと速度とに基づいて、前記第1の車両が前記障害物と重なる領域とその周辺の領域とを含む危険領域、及び、前記第1の車両が前記危険領域にいる時間帯を危険情報として生成する第3のステップと、
前記第3のステップにて生成された危険情報を前記第1の車両から第2の車両に向けて送信する第4のステップと、
前記第4のステップにて送信された危険情報を前記第2の車両にて受信する第5のステップと、
前記第2の車両の位置、向き、速度を検出する第6のステップと、
前記第6のステップにて検出した前記第2の車両の位置と向きと速度と前記第5のステップにて受信した危険情報とに基づいて、前記第2の車両が前記危険領域に到達する時間帯を検出する第7のステップと、
前記第1の車両が前記危険領域にいる時間帯と前記第2の車両が前記危険領域にいる時間帯とが一致するか否かを判定する第8のステップと、
前記第8のステップにて、前記時間帯が一致すると制御部にて判断した場合に、警告情報を生成する第9のステップと、
前記第9のステップにて生成された警告情報を出力する第10のステップと、
を備えたことを特徴とする危険情報通知方法。 A first step of detecting obstacles around the first vehicle;
A second step of detecting the position, orientation and speed of the first vehicle;
Based on the position information of the obstacle detected in the first step and the position, direction and speed of the first vehicle detected in the second step, the first vehicle is A third step of generating, as danger information, a dangerous area including an area overlapping with the obstacle and a surrounding area, and a time zone in which the first vehicle is in the dangerous area;
A fourth step of transmitting the danger information generated in the third step from the first vehicle to the second vehicle;
A fifth step of receiving at the second vehicle the danger information transmitted in the fourth step;
A sixth step of detecting the position, orientation and speed of the second vehicle;
The time required for the second vehicle to reach the danger area based on the position, direction, and speed of the second vehicle detected in the sixth step and the danger information received in the fifth step. A seventh step of detecting a band;
An eighth step of determining whether or not a time zone in which the first vehicle is in the danger zone and a time zone in which the second vehicle is in the danger zone;
A ninth step of generating warning information when the control unit determines that the time zones match in the eighth step;
A tenth step of outputting the warning information generated in the ninth step;
A danger information notification method characterized by comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005050153A JP4570478B2 (en) | 2005-02-25 | 2005-02-25 | Danger information communication system, danger information transmission device, danger information reception device, and danger information notification method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005050153A JP4570478B2 (en) | 2005-02-25 | 2005-02-25 | Danger information communication system, danger information transmission device, danger information reception device, and danger information notification method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006236030A true JP2006236030A (en) | 2006-09-07 |
JP4570478B2 JP4570478B2 (en) | 2010-10-27 |
Family
ID=37043608
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005050153A Expired - Fee Related JP4570478B2 (en) | 2005-02-25 | 2005-02-25 | Danger information communication system, danger information transmission device, danger information reception device, and danger information notification method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4570478B2 (en) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008114672A (en) * | 2006-11-02 | 2008-05-22 | Aisin Aw Co Ltd | Operation support device and operation support method |
JP2013125337A (en) * | 2011-12-13 | 2013-06-24 | Suzuki Motor Corp | Movable body support system |
CN104809898A (en) * | 2015-05-25 | 2015-07-29 | 吉林大学 | Vehicle lane change guidance system in emergency state |
KR20160112564A (en) * | 2015-03-19 | 2016-09-28 | 현대자동차주식회사 | Vehicle and controlling method thereof |
CN106960602A (en) * | 2017-03-28 | 2017-07-18 | 北京小米移动软件有限公司 | Carry out driving method, mobile unit and the device of early warning in vehicle travel process |
CN108128304A (en) * | 2016-12-01 | 2018-06-08 | 奥迪股份公司 | Driving assistance system and method |
KR20180071776A (en) * | 2016-12-20 | 2018-06-28 | 엘지전자 주식회사 | Autonomous Vehicle |
CN108615366A (en) * | 2018-05-09 | 2018-10-02 | 武汉理工大学 | A kind of novel mountain road curve traffic guiding system and method |
JP2019079206A (en) * | 2017-10-23 | 2019-05-23 | 本田技研工業株式会社 | Vehicle control device, vehicle control method, and program |
CN110533962A (en) * | 2019-09-20 | 2019-12-03 | 李良杰 | Curve traffic safety reminding device |
WO2023158128A1 (en) * | 2022-02-21 | 2023-08-24 | 영남대학교 산학협력단 | Active notification device for safety of vehicles and pedestrians |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102016215538A1 (en) * | 2016-08-18 | 2018-03-08 | Robert Bosch Gmbh | Method for transforming sensor data |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH092098A (en) * | 1995-06-19 | 1997-01-07 | Fuji Heavy Ind Ltd | Forward monitoring device for vehicle |
JP2000242898A (en) * | 1999-02-22 | 2000-09-08 | Equos Research Co Ltd | Peripheral vehicle notification device |
JP2001109519A (en) * | 1999-10-05 | 2001-04-20 | Komatsu Ltd | Travel control unit for vehicle |
JP2001283381A (en) * | 2000-03-30 | 2001-10-12 | Toshiba Corp | Inter-vehicle communication system |
JP2004199494A (en) * | 2002-12-19 | 2004-07-15 | Nissan Motor Co Ltd | Contact judgment device for vehicles |
JP2005047316A (en) * | 2003-07-30 | 2005-02-24 | Toyota Motor Corp | Collision control device for vehicle |
-
2005
- 2005-02-25 JP JP2005050153A patent/JP4570478B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH092098A (en) * | 1995-06-19 | 1997-01-07 | Fuji Heavy Ind Ltd | Forward monitoring device for vehicle |
JP2000242898A (en) * | 1999-02-22 | 2000-09-08 | Equos Research Co Ltd | Peripheral vehicle notification device |
JP2001109519A (en) * | 1999-10-05 | 2001-04-20 | Komatsu Ltd | Travel control unit for vehicle |
JP2001283381A (en) * | 2000-03-30 | 2001-10-12 | Toshiba Corp | Inter-vehicle communication system |
JP2004199494A (en) * | 2002-12-19 | 2004-07-15 | Nissan Motor Co Ltd | Contact judgment device for vehicles |
JP2005047316A (en) * | 2003-07-30 | 2005-02-24 | Toyota Motor Corp | Collision control device for vehicle |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008114672A (en) * | 2006-11-02 | 2008-05-22 | Aisin Aw Co Ltd | Operation support device and operation support method |
JP2013125337A (en) * | 2011-12-13 | 2013-06-24 | Suzuki Motor Corp | Movable body support system |
KR20160112564A (en) * | 2015-03-19 | 2016-09-28 | 현대자동차주식회사 | Vehicle and controlling method thereof |
KR101678090B1 (en) * | 2015-03-19 | 2016-11-23 | 현대자동차주식회사 | Vehicle and controlling method thereof |
CN104809898A (en) * | 2015-05-25 | 2015-07-29 | 吉林大学 | Vehicle lane change guidance system in emergency state |
CN104809898B (en) * | 2015-05-25 | 2016-09-14 | 吉林大学 | A kind of vehicle lane-changing inducible system under accident state |
CN108128304B (en) * | 2016-12-01 | 2021-12-07 | 奥迪股份公司 | Driving assistance system and method |
CN108128304A (en) * | 2016-12-01 | 2018-06-08 | 奥迪股份公司 | Driving assistance system and method |
KR20180071776A (en) * | 2016-12-20 | 2018-06-28 | 엘지전자 주식회사 | Autonomous Vehicle |
KR101989095B1 (en) * | 2016-12-20 | 2019-06-13 | 엘지전자 주식회사 | Autonomous Vehicle |
CN106960602A (en) * | 2017-03-28 | 2017-07-18 | 北京小米移动软件有限公司 | Carry out driving method, mobile unit and the device of early warning in vehicle travel process |
JP2019079206A (en) * | 2017-10-23 | 2019-05-23 | 本田技研工業株式会社 | Vehicle control device, vehicle control method, and program |
US11008002B2 (en) | 2017-10-23 | 2021-05-18 | Honda Motor Co., Ltd. | Vehicle control device, vehicle control method, and program for collision avoidance |
CN108615366A (en) * | 2018-05-09 | 2018-10-02 | 武汉理工大学 | A kind of novel mountain road curve traffic guiding system and method |
CN110533962A (en) * | 2019-09-20 | 2019-12-03 | 李良杰 | Curve traffic safety reminding device |
WO2023158128A1 (en) * | 2022-02-21 | 2023-08-24 | 영남대학교 산학협력단 | Active notification device for safety of vehicles and pedestrians |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4570478B2 (en) | 2010-10-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4570478B2 (en) | Danger information communication system, danger information transmission device, danger information reception device, and danger information notification method | |
JP5979259B2 (en) | Collision avoidance control device | |
JP6441959B2 (en) | Reduce false alarms using location data | |
US11608055B2 (en) | Enhanced autonomous systems with sound sensor arrays | |
JP4434224B2 (en) | In-vehicle device for driving support | |
JP6312831B2 (en) | Driving support system and driving support method | |
JP6168025B2 (en) | Intersection-related warning device for vehicles | |
WO2010110109A1 (en) | Information providing device for vehicle | |
JP6323064B2 (en) | Traveling lane identification device, lane change support device, traveling lane identification method | |
JP2016203745A (en) | Vehicle traveling control device | |
KR102396851B1 (en) | Control device for avoiding collision at intersection and method thereof | |
JP2008015920A (en) | Vehicle collision prevention support system | |
JP6720924B2 (en) | Out-of-vehicle notification device | |
JP6304011B2 (en) | Vehicle travel control device | |
JP2019197303A (en) | Vehicle outside notification device | |
JP2009042088A (en) | Object detection device for vehicle | |
JP2016115276A (en) | Warning device | |
JP7409296B2 (en) | collision avoidance system | |
JP2008152386A (en) | Vehicular proximity monitor | |
JP6414539B2 (en) | Object detection device | |
KR20120060511A (en) | Apparatus and method for warning collision in vehicle | |
US20220172618A1 (en) | Electronic Control Device For A Vehicle And Method For Reducing Intersection False-Positive Detection | |
JP2018090006A (en) | Drive support apparatus | |
JP7565663B2 (en) | Vehicle and control device | |
JP2017162411A (en) | Transmission device and communication system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070727 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100223 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100315 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100810 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100810 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4570478 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140820 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |