JP2006229772A - Digital image synthesizer, method and program therefor - Google Patents

Digital image synthesizer, method and program therefor Download PDF

Info

Publication number
JP2006229772A
JP2006229772A JP2005042999A JP2005042999A JP2006229772A JP 2006229772 A JP2006229772 A JP 2006229772A JP 2005042999 A JP2005042999 A JP 2005042999A JP 2005042999 A JP2005042999 A JP 2005042999A JP 2006229772 A JP2006229772 A JP 2006229772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
composition
digital
internet
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005042999A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takeshi Ozasa
剛 小笹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005042999A priority Critical patent/JP2006229772A/en
Publication of JP2006229772A publication Critical patent/JP2006229772A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Circuits (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a digital image synthesizer which reduces time and effort in a case that two images registered through a network are synthesized, and can easily synthesize images photographed by different imaging devices whose specifications are different each other. <P>SOLUTION: The digital image synthesizer registers photographed images photographed by a digital camera 101 through the Internet 110. Further, the synthesizer registers photographed image photographed by a portable telephone 103 with a camera through the Internet 110, and the registered two photographed images are automatically synthesized. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、デジタル画像合成装置及び方法、並びにプログラムに関し、特に、撮像装置で撮影された画像と、当該撮像装置と異なる種類の撮像装置によって撮影された画像とを自動的に編集して合成するデジタル画像合成装置及び方法、並びにプログラムに関するものである。   The present invention relates to a digital image composition apparatus, method, and program, and in particular, automatically edits and synthesizes an image photographed by an imaging apparatus and an image photographed by an imaging apparatus of a different type from the imaging apparatus. The present invention relates to a digital image composition apparatus and method, and a program.

従来、ユーザがデジタルカメラで撮影した画像をプリントする場合、デジタルカメラからパーソナルコンピュータ(PC)に撮影画像を直接送信し、当該PCにインストールされたアプリケーションソフト上で画像編集や合成を行った後にプリントを行っている。また、PCから画像登録、蓄積、生成、合成等を行うことが可能なサーバなどの情報処理装置にネットワークを経由して撮影画像を登録し、登録した撮影画像に対してプリント又はプリント注文を行っている場合がある。   Conventionally, when printing an image taken by a user with a digital camera, the shot image is directly transmitted from the digital camera to a personal computer (PC), and the image is edited and combined on application software installed on the PC, and then printed. It is carried out. In addition, a photographed image is registered via a network to an information processing apparatus such as a server that can perform image registration, storage, generation, composition, etc. from a PC, and a print or print order is made for the registered photographed image. There may be.

このようなシステムでは、例えば、ユーザがデジタル画像データを当該デジタル画像データに付与された撮影情報とともにパソコンに取り込んで、印字指定画面上で撮影情報の印字要否や印字位置などの印字形式を指定し、指定された内容が印字情報としてデジタル画像データに付与され、写真プリンタに例えば記録媒体4を介して渡され、その印字情報に基づいてプリント上への撮影情報の印字を行う技術が提案されている(特許文献1参照)。   In such a system, for example, a user captures digital image data together with shooting information attached to the digital image data into a personal computer and designates a printing format such as whether printing of the shooting information is necessary and a printing position on a print designation screen. A technique has been proposed in which designated content is added to digital image data as print information, passed to a photographic printer via, for example, the recording medium 4, and shooting information is printed on the print based on the print information. (See Patent Document 1).

また、従来のプリント発注システムにおいて、ネットワークに接続可能であり個人情報を登録できるデータベースサーバと、ネットワークを介してプリント注文が可能でありデータベースから個人情報データをダウンロードできるプリント発注端末装置とを備え、データプリント発注端末装置でデータベースサーバからダウンロードした個人情報データに基づいてプリントの注文情報を作成する技術が提案されている(特許文献2参照)。
特開平10−191021号公報 特開2002−149793号公報
In addition, the conventional print ordering system includes a database server that can be connected to a network and can register personal information, and a print ordering terminal device that can order prints via the network and download personal information data from the database. A technique for creating print order information based on personal information data downloaded from a database server by a data print ordering terminal device has been proposed (see Patent Document 2).
Japanese Patent Laid-Open No. 10-191021 JP 2002-149793 A

しかしながら、上記従来の方法において、PCに直接画像を取り込んでプリントする場合、ユーザ自身が画像編集やレイアウトデザインを行う必要があり、大変に手間がかかる。   However, in the above-described conventional method, when an image is directly captured and printed on a PC, it is necessary for the user himself to perform image editing and layout design, which is very troublesome.

一方、ネットワーク経由でサーバに画像を登録してプリントする場合、当該サーバが有する画像編集機能をユーザが熟知していないと大変困難な作業となる。また、編集を行うにしても画像に対してフレームをつける程度の作業しかできず、複数の画像を1つに合成することについては困難である。   On the other hand, when an image is registered and printed on a server via a network, it is a very difficult task unless the user is familiar with the image editing function of the server. Further, even if editing is performed, only an operation of adding a frame to the image can be performed, and it is difficult to combine a plurality of images into one.

特に、近年のデジタルカメラやカメラ付き携帯電話などの出現により、デジタルカメラで撮影した画像と、カメラ付き携帯電話で撮影された画像を自動的に合成し、より顧客ニーズにマッチした写真プリント環境を提供する必要がでてきている。   In particular, with the advent of recent digital cameras and camera-equipped mobile phones, images that were shot with a digital camera and images taken with a camera-equipped mobile phone are automatically combined to create a photo print environment that better matches customer needs. Need to provide.

本発明は、上記問題に鑑みて成されたものであり、ネットワークを経由して登録された2つの画像を合成する際の手間を軽減し、互いに仕様の異なる撮像装置で撮影された画像同士を容易に合成することができるデジタル画像合成装置及び方法、並びにプログラムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above problems, and reduces the time and effort required to combine two images registered via a network, and images taken by imaging devices having different specifications from each other. It is an object of the present invention to provide a digital image composition apparatus and method, and a program that can be easily synthesized.

上記目的を達成するために、請求項1記載のデジタル画像合成装置は、デジタルカメラで撮影された画像をインターネット経由で第1の画像として登録する第1の画像登録手段と、前記デジタルカメラと異なる撮像装置で撮影された画像をインターネット経由で第2の画像として登録する第2の画像登録手段と、前記登録された第1の画像と前記登録された第2の画像とを合成する合成手段とを備えることを特徴とする。   In order to achieve the above object, a digital image synthesizing apparatus according to claim 1 is different from the digital camera, and first image registration means for registering an image photographed by a digital camera as a first image via the Internet. Second image registration means for registering an image photographed by the imaging device as a second image via the Internet, and composition means for synthesizing the registered first image and the registered second image. It is characterized by providing.

上記目的を達成するために、請求項5記載のデジタル画像合成装置の画像合成方法は、複数種の撮像装置にネットワークを介して接続されたデジタル画像合成装置の画像合成方法において、デジタルカメラで撮影された画像をインターネット経由で第1の画像として登録する第1の画像登録工程と、前記デジタルカメラと異なる撮像装置で撮影された画像をインターネット経由で第2の画像として登録する第2の画像登録工程と、前記登録された第1の画像と前記登録された第2の画像とを合成する合成工程とを備えることを特徴とする。   In order to achieve the above object, an image composition method for a digital image composition apparatus according to claim 5 is an image composition method for a digital image composition apparatus connected to a plurality of types of imaging devices via a network, and is photographed with a digital camera. A first image registration step of registering the obtained image as a first image via the Internet, and a second image registration for registering an image taken by an imaging device different from the digital camera as a second image via the Internet And a synthesis step of synthesizing the registered first image and the registered second image.

本発明によれば、デジタルカメラで撮影された画像をインターネット経由で第1の画像として登録し、デジタルカメラと異なる撮像装置で撮影された画像をインターネット経由で第2の画像として登録し、登録された第1の画像と登録された第2の画像とを合成するので、ネットワークを経由して登録された2つの画像を合成する際の手間を軽減し、互いに仕様の異なる撮像装置で撮影された画像同士を容易に合成することができる。   According to the present invention, an image photographed by a digital camera is registered as a first image via the Internet, and an image photographed by an imaging device different from the digital camera is registered and registered as a second image via the Internet. Since the first image and the registered second image are combined, the trouble of combining the two images registered via the network is reduced, and the images are taken by imaging devices having different specifications. Images can be easily combined.

以下、本発明の実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

図1は、本発明の実施の形態に係るデジタル画像合成装置を含む画像合成システムの全体構成を示す図である。   FIG. 1 is a diagram showing an overall configuration of an image composition system including a digital image composition apparatus according to an embodiment of the present invention.

図1において、本画像合成システムは、撮像装置としてのデジタルカメラ101と、デジタルカメラ101に接続し、当該デジタルカメラ101で撮影された画像をインターネット110上の画像合成サーバ104にアップロードすることが可能なパーソナルコンピュータ(PC)102と、インターネット110に接続し、撮影した画像を画像合成サーバ104にアップロードすることが可能なカメラ付き携帯電話103と、PC102及びカメラ付き携帯電話103によりアップロードされた撮影画像を受け取って画像合成を行うデジタル画像合成装置としての画像合成サーバ104と、画像合成サーバ104により合成された合成画像を受け取ってプリンタ107で印刷することが可能なPC106とで構成される。   In FIG. 1, the present image composition system is connected to a digital camera 101 as an imaging device and the digital camera 101, and images captured by the digital camera 101 can be uploaded to an image composition server 104 on the Internet 110. Personal computer (PC) 102, a mobile phone 103 with a camera that can be connected to the Internet 110 and uploaded to the image composition server 104, and a captured image uploaded by the PC 102 and the mobile phone 103 with a camera The image composition server 104 is a digital image composition apparatus that performs image composition by receiving the image and the PC 106 that can receive the composition image synthesized by the image composition server 104 and print it by the printer 107.

データベース(DB)105は、画像合成サーバ104に接続され、画像合成サーバ104にアップロードされた撮影画像を一時的に保存する。なお、DB105は、ハードディスク等の記憶装置から成り、図示では画像合成サーバ104と別体に構成されているが、一体であってもよい。   A database (DB) 105 is connected to the image composition server 104 and temporarily stores captured images uploaded to the image composition server 104. The DB 105 includes a storage device such as a hard disk and is configured separately from the image composition server 104 in the drawing, but may be integrated.

図2は、図1における画像合成サーバ104のハードウェア構成を示すブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram showing a hardware configuration of the image composition server 104 in FIG.

図2において、画像合成サーバ104では、CPU201、RAM202、ROM203、キーボード204、通信インターフェース205、ハードディスク(HD)206、表示装置としてのCRT207、及びマウス等のポインティングデバイス208が、システムバス210を介して互いに通信可能に接続されている。   2, in the image composition server 104, a CPU 201, a RAM 202, a ROM 203, a keyboard 204, a communication interface 205, a hard disk (HD) 206, a CRT 207 as a display device, and a pointing device 208 such as a mouse are connected via a system bus 210. They are communicably connected to each other.

ROM203或いはHD206には、予め制御プログラムが格納されている。CPU201は、当該制御プログラムを必要に応じてROM203或いはHD206からRAM202上へ読み出し、後述する処理を実行する。また、CPU201は、CRT207を介して各種情報の表示を行うと共に、キーボード204やポインティングデバイス208からユーザ指示等を受け付ける。さらに、通信インターフェース205を介してインターネット110上のPC106等との通信を行う。なお、PC101,106については、画像合成サーバ104と同様の構成を有するものとする。また、カメラ付き携帯電話103については、一般的なカメラ付き携帯電話と同様の構成を有し、その説明は省略する。   The ROM 203 or HD 206 stores a control program in advance. The CPU 201 reads out the control program from the ROM 203 or the HD 206 onto the RAM 202 as necessary, and executes processing to be described later. The CPU 201 displays various information via the CRT 207 and accepts user instructions from the keyboard 204 and the pointing device 208. Further, the communication with the PC 106 on the Internet 110 is performed via the communication interface 205. Note that the PCs 101 and 106 have the same configuration as the image composition server 104. The camera-equipped mobile phone 103 has the same configuration as a general camera-equipped mobile phone, and a description thereof will be omitted.

次に、図1の画像合成システムにおける画像合成処理について図3及び図4を参照して説明する。   Next, image composition processing in the image composition system of FIG. 1 will be described with reference to FIGS.

図3は、図1の画像合成システムにおける画像合成処理のフローチャートである。   FIG. 3 is a flowchart of image composition processing in the image composition system of FIG.

図3において、まず、ユーザによりデジタルカメラ101で撮影された画像(第1の画像)がPC102に送信されると、当該PC102からインターネット110を介して画像合成サーバ104にアップロードされる(ステップS301)。   In FIG. 3, first, when an image (first image) taken by the user with the digital camera 101 is transmitted to the PC 102, it is uploaded from the PC 102 to the image composition server 104 via the Internet 110 (step S301). .

画像合成サーバ104では、所定の画像合成用アプリケーションソフトウェアが起動しており、アップロードされた撮影画像がDB105に一時的に保存(登録)される(ステップS302)。   In the image composition server 104, predetermined image composition application software is activated, and the uploaded photographed image is temporarily stored (registered) in the DB 105 (step S302).

つづいて、画像合成サーバ104では、カメラ付き携帯電話103で撮影された画像(第2の画像)が、当該カメラ付き携帯電話103が備える通信手段によりインターネット110を経由して画像合成サーバ104にアップロードされたか否かを判別し(ステップS303)、カメラ付き携帯電話103から撮影画像がアップロードされたときは、DB105に登録されている、デジタルカメラ101で撮影された撮影画像を読み出し(ステップS304)、それらの画像を合成する(ステップS305)。ここで合成された画像の概略を図4に示す。   Subsequently, in the image composition server 104, the image (second image) taken by the camera-equipped mobile phone 103 is uploaded to the image composition server 104 via the Internet 110 by the communication means provided in the camera-equipped mobile phone 103. (Step S303), when a captured image is uploaded from the camera-equipped mobile phone 103, the captured image captured by the digital camera 101 registered in the DB 105 is read (step S304). Those images are synthesized (step S305). An outline of the synthesized image is shown in FIG.

図4において、画像400は、デジタルカメラ101で撮影された画像401と、カメラ付き携帯電話103で撮影された画像402と、ユーザによりキーボード204を介して入力された文字情報403とが合成された合成画像である。   In FIG. 4, an image 400 is obtained by combining an image 401 captured by the digital camera 101, an image 402 captured by the camera-equipped mobile phone 103, and character information 403 input by the user via the keyboard 204. It is a composite image.

画像401及び画像402は、画像合成サーバ104に予め登録されているテンプレート(不図示)に基づいて自動的に合成される。テンプレートのレイアウトは、他のPC(不図示)又は画像合成サーバ104上でデザイナー等の作業者により作成され、画像合成サーバに登録される。   The image 401 and the image 402 are automatically synthesized based on a template (not shown) registered in advance in the image synthesis server 104. The template layout is created by an operator such as a designer on another PC (not shown) or the image composition server 104 and registered in the image composition server.

画像401及び画像402の画像サイズや解像度が互いに異なる場合は、解像度変換(例えば、誤差拡散方式など)によって自動的に変換され、変換された画像がテンプレート上の予め決められたフレーム内にはめ込まれる。   If the image sizes and resolutions of the images 401 and 402 are different from each other, they are automatically converted by resolution conversion (for example, error diffusion method), and the converted images are fitted into a predetermined frame on the template. .

図3に戻り、ステップS306では、画像合成サーバ104からインターネット110を経由してPC106に画像400が送信され、PC106に接続されているプリンタ107でプリント出力される。   Returning to FIG. 3, in step S <b> 306, the image 400 is transmitted from the image composition server 104 to the PC 106 via the Internet 110, and printed out by the printer 107 connected to the PC 106.

上記実施の形態によれば、デジタルカメラ101で撮影された撮影画像をインターネット110経由で登録する一方、カメラ付き携帯電話103で撮影された撮影画像をインターネット110経由で登録し、登録された2つの撮影画像を自動的に合成するので、ネットワークを経由して登録された2つの画像を合成する際の手間を軽減し、互いに仕様の異なる撮像装置で撮像された画像同士を容易に合成することができる。   According to the above-described embodiment, the captured image captured by the digital camera 101 is registered via the Internet 110, while the captured image captured by the mobile phone 103 with the camera is registered via the Internet 110, and the two registered Since the shot images are automatically combined, it is possible to reduce the trouble of combining two images registered via the network and to easily combine the images captured by the imaging devices having different specifications. it can.

他の実施の形態として、カメラ付き携帯電話103で撮影された撮影画像を携帯用のメール送受信機能を用いてアップロードする際に、当該メールの本文中にユーザが記述した文字情報を文字情報403として画像400に合成することで、より付加価値の高い画像を合成することが可能となる。   As another embodiment, when uploading a photographed image taken by the camera-equipped mobile phone 103 using a portable mail transmission / reception function, character information described by the user in the body of the mail is used as character information 403. By synthesizing the image 400, an image with higher added value can be synthesized.

また、他の実施の形態として、合成された画像をPC106に接続されたプリンタ107以外の、例えば、業務用プリントサービス拠点やコンビニエンスストアなどのセルフ端末と接続して印刷することも可能である。   As another embodiment, it is also possible to print the synthesized image by connecting to a self-terminal such as a business print service base or a convenience store other than the printer 107 connected to the PC 106.

本発明の目的は、上記実施の形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される。   An object of the present invention is to supply a storage medium storing software program codes for realizing the functions of the above-described embodiments to a system or apparatus, and a computer (or CPU, MPU, or the like) of the system or apparatus as a storage medium. This can also be achieved by reading and executing the stored program code.

この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が上述した実施の形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。   In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

また、プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、CD−RW、DVD−ROM、DVD±R、DVD−RAM、DVD±RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いることができる。または、プログラムコードをインターネット110やネットワークを介してダウンロードしてもよい。   Examples of the storage medium for supplying the program code include a floppy (registered trademark) disk, a hard disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a CD-R, a CD-RW, a DVD-ROM, a DVD ± R, and a DVD. -RAM, DVD ± RW, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, etc. can be used. Alternatively, the program code may be downloaded via the Internet 110 or a network.

また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、上記実施の形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって上述した実施の形態の機能が実現される場合も含まれる。   Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an OS (operating system) running on the computer based on the instruction of the program code. A case where part or all of the actual processing is performed and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing is also included.

更に、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって上述した実施の形態の機能が実現される場合も含まれる。 また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した各実施の形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOSなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した各実施の形態の機能が実現される場合も、本発明に含まれることは云うまでもない。   Further, after the program code read from the storage medium is written in a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, the function expansion is performed based on the instruction of the program code. This includes the case where the CPU or the like provided in the board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing. Further, by executing the program code read out by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also the OS running on the computer based on the instruction of the program code is actually Needless to say, the present invention also includes a case where the functions of the above-described embodiments are realized by performing part or all of the processing, and the processing.

この場合、上記プログラムは、該プログラムを記憶した記憶媒体から直接、又はインターネット、商用ネットワーク、若しくはローカルエリアネットワーク等に接続された不図示の他のコンピュータやデータベース等からダウンロードすることにより供給される。   In this case, the program is supplied by downloading directly from a storage medium storing the program or from another computer or database (not shown) connected to the Internet, a commercial network, a local area network, or the like.

本発明の実施の形態に係るデジタル画像合成装置を含む画像合成システムの全体構成を示す図である。1 is a diagram illustrating an overall configuration of an image composition system including a digital image composition apparatus according to an embodiment of the present invention. 図1における画像合成サーバ104のハードウェア構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware constitutions of the image composition server 104 in FIG. 図1の画像合成システムにおける画像合成処理のフローチャートである。It is a flowchart of the image composition process in the image composition system of FIG. 図3の画像合成処理により作成された画像の概念図である。FIG. 4 is a conceptual diagram of an image created by the image composition processing of FIG. 3.

符号の説明Explanation of symbols

101 デジタルカメラ
102,106 パーソナルコンピュータ
103 カメラ付き携帯電話
104 画像合成サーバ
105 データベース
107 プリンタ
110 インターネット
400,401,402 画像
403 文字情報
DESCRIPTION OF SYMBOLS 101 Digital camera 102, 106 Personal computer 103 Mobile phone with camera 104 Image composition server 105 Database 107 Printer 110 Internet 400, 401, 402 Image 403 Character information

Claims (8)

デジタルカメラで撮影された画像をインターネット経由で第1の画像として登録する第1の画像登録手段と、
前記デジタルカメラと異なる撮像装置で撮影された画像をインターネット経由で第2の画像として登録する第2の画像登録手段と、
前記登録された第1の画像と前記登録された第2の画像とを合成する合成手段とを備えることを特徴とするデジタル画像合成装置。
First image registration means for registering an image captured by a digital camera as a first image via the Internet;
Second image registration means for registering an image captured by an imaging device different from the digital camera as a second image via the Internet;
A digital image synthesizing apparatus comprising: a synthesizing unit that synthesizes the registered first image and the registered second image.
文字情報を入力する入力手段を更に備え、前記合成手段は、入力された文字情報を前記合成する画像内に追加して合成することを特徴とする請求項1記載のデジタル画像合成装置。   2. The digital image composition apparatus according to claim 1, further comprising input means for inputting character information, wherein the composition means synthesizes the inputted character information by adding it to the image to be synthesized. メール送受信手段を更に備え、前記合成手段は、前記メール送受信手段により受信したメールの本文に記述された文字情報を前記合成する画像内に追加して合成することを特徴とする請求項1又は2記載のデジタル画像合成装置。   3. The apparatus according to claim 1, further comprising a mail transmission / reception unit, wherein the synthesis unit adds and synthesizes character information described in a body of the mail received by the mail transmission / reception unit in the image to be synthesized. The digital image composition apparatus described. 前記撮像装置は、少なくともカメラ付き携帯電話、インターネットカメラ、カメラ付きモバイル端末から成ることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のデジタル画像合成装置。   The digital image composition device according to any one of claims 1 to 3, wherein the imaging device includes at least a mobile phone with a camera, an internet camera, and a mobile terminal with a camera. 複数種の撮像装置にネットワークを介して接続されたデジタル画像合成装置の画像合成方法において、
デジタルカメラで撮影された画像をインターネット経由で第1の画像として登録する第1の画像登録工程と、
前記デジタルカメラと異なる撮像装置で撮影された画像をインターネット経由で第2の画像として登録する第2の画像登録工程と、
前記登録された第1の画像と前記登録された第2の画像とを合成する合成工程とを備えることを特徴とする画像合成方法。
In an image composition method of a digital image composition apparatus connected to a plurality of types of imaging devices via a network,
A first image registration step of registering an image captured by a digital camera as a first image via the Internet;
A second image registration step of registering an image taken by an imaging device different from the digital camera as a second image via the Internet;
An image composition method comprising: a composition step of compositing the registered first image and the registered second image.
前記合成工程は、入力された文字情報を前記合成する画像内に追加して合成することを特徴とする請求項5記載の画像合成方法。   6. The image synthesizing method according to claim 5, wherein in the synthesizing step, the input character information is added to the image to be synthesized and synthesized. 前記デジタル画像合成装置はメール送受信手段を備え、前記合成工程は、メール送受信手段により受信したメールの本文に記述された文字情報を前記合成する画像内に追加して合成することを特徴とする請求項5又は6記載の画像合成方法。   The digital image composition apparatus includes a mail transmission / reception means, and the composition step adds and synthesizes character information described in a body of an email received by the mail transmission / reception means into the composition image. Item 7. The image composition method according to Item 5 or 6. 請求項5乃至7のいずれか1項に記載の画像合成方法をコンピュータに実行させるためのコンピュータに読み取り可能なプログラム。   A computer-readable program for causing a computer to execute the image composition method according to any one of claims 5 to 7.
JP2005042999A 2005-02-18 2005-02-18 Digital image synthesizer, method and program therefor Pending JP2006229772A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005042999A JP2006229772A (en) 2005-02-18 2005-02-18 Digital image synthesizer, method and program therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005042999A JP2006229772A (en) 2005-02-18 2005-02-18 Digital image synthesizer, method and program therefor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006229772A true JP2006229772A (en) 2006-08-31

Family

ID=36990700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005042999A Pending JP2006229772A (en) 2005-02-18 2005-02-18 Digital image synthesizer, method and program therefor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006229772A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117519616A (en) * 2023-11-08 2024-02-06 广州市森扬电子科技有限公司 Method, equipment and storage medium for improving uniformity of printed image

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117519616A (en) * 2023-11-08 2024-02-06 广州市森扬电子科技有限公司 Method, equipment and storage medium for improving uniformity of printed image
CN117519616B (en) * 2023-11-08 2024-04-09 广州市森扬电子科技有限公司 Method, equipment and storage medium for improving uniformity of printed image

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4749628B2 (en) Album creating apparatus, album creating method, and album creating program
JP2009515256A (en) System and method for developing, providing and using video applications for multiple mobile platforms
JP2006256141A (en) Image forming apparatus, image printing system, program, and method for combining/outputting image
JP5515464B2 (en) Image processing apparatus, photographing / editing apparatus, image processing method, image processing program, and recording medium storing the program
JP2006293580A (en) System for providing image with voice
JP2002207725A (en) Processor for concealing electronic document
JP5024028B2 (en) Image conversion apparatus, image providing system, photographing / editing apparatus, image conversion method, image conversion program, and recording medium recording the program
JP2019071587A (en) CV writing system
JP2006229772A (en) Digital image synthesizer, method and program therefor
JP6999920B2 (en) Image processing system and image processing equipment
JP2006350462A (en) Album image preparation device and album image preparation program
JP7276032B2 (en) shooting system
JP2003196042A (en) Terminal unit, printing system, server, program and output medium
JP2001273513A (en) Method and system for picture editing
JP2013115447A (en) Photography playing apparatus, image data providing apparatus, image data providing system, image data generation method, and image data generation program
JP2007295418A (en) Automatic photo generating device and photography service system employing it
US7542778B2 (en) Cellular phone, print system, and print method therefor
JP2007074136A (en) Layout editing device, method, and program, and server
JP2001218137A (en) Image edit system
JP4165489B2 (en) Photo processing system
JP5804430B2 (en) Book information processing apparatus, book information processing method, and program
JP5218687B2 (en) Image conversion apparatus, image providing system, photographing / editing apparatus, image conversion method, image conversion program, and recording medium recording the program
JP2010267270A (en) Image forming apparatus, image printing system, program and image composition output method
JP2005074856A (en) Printing system
JP2005328179A (en) Image acquisition apparatus and system, template image designation apparatus, and image display method

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20070626