JP2006229379A - Communications system among many person, client terminal, communication method among many person used for them, and program therefor - Google Patents

Communications system among many person, client terminal, communication method among many person used for them, and program therefor Download PDF

Info

Publication number
JP2006229379A
JP2006229379A JP2005038546A JP2005038546A JP2006229379A JP 2006229379 A JP2006229379 A JP 2006229379A JP 2005038546 A JP2005038546 A JP 2005038546A JP 2005038546 A JP2005038546 A JP 2005038546A JP 2006229379 A JP2006229379 A JP 2006229379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
virtual space
communication
client
client terminal
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005038546A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hisafumi Abe
尚史 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2005038546A priority Critical patent/JP2006229379A/en
Publication of JP2006229379A publication Critical patent/JP2006229379A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a communications system among many persons with which a user can be connected with a counterpart matching conditions preset by the user. <P>SOLUTION: When a client (A)2-1 is started and connected to a virtual space server 1, a list of virtual spaces, to which the client can log in, is displayed from the virtual space server 1 to the client (A)2-1. When a virtual space is arbitrarily selected from the list displayed to the client (A)2-1, communication is started between the client (A)2-1 and the other client (B)2-2 that is logged-in in the virtual space. Positional information in the virtual space is managed by the virtual space server 1 and expressed on the client (A)2-1 and the client (B)2-2. The user can freely move in the virtual space that is expressed on the client (A)2-1 and the client (B)2-2. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は多者間通信システム、クライアント端末及びそれらに用いる多者間通信方法並びにそのプログラムに関し、特に仮想空間サーバによって仮想空間を形成し、その仮想空間内での通信方法に関する。   The present invention relates to a multi-party communication system, a client terminal, a multi-party communication method used therefor, and a program therefor, and more particularly to a communication method in a virtual space formed by a virtual space server.

近年、ブロードバンドの普及に伴って、IP(Internet Protocol)電話が普及してきており、固定電話がIP電話に置替えられたり、既存電話網がIPネットワーク網によって置換されてきている。IPネットワークの可能性はまだまだ未知であり、既存電話網に比べ、機能追加が比較的容易である等、非常に柔軟性に富んでいる。   In recent years, with the spread of broadband, IP (Internet Protocol) telephones have spread, and fixed telephones have been replaced with IP telephones, and existing telephone networks have been replaced by IP network networks. The possibility of an IP network is still unknown, and it is very flexible, such as the ability to add functions relatively easily compared to existing telephone networks.

このIPネットワークにおいて、SIP(Session Initiation Protocol)は新たなシグナリングプロトコルとして、HTTP(Hyper Text Transfer Protocol)ライクなテキストベースのプロトコルとして、非常に扱いやすく、その機能も基本的にはセッション制御のみが提供されている。セッションとは電話網でいう二者間の通信経路に他ならない。IPの世界においてのセッションは、決して二者間に制約されるものではない。   In this IP network, SIP (Session Initiation Protocol) is a new signaling protocol that is very easy to handle as an HTTP (Hyper Text Transfer Protocol) -like text-based protocol, and its functions are basically provided only by session control. Has been. A session is nothing but a communication path between two parties on the telephone network. Sessions in the IP world are never constrained between the two.

上述した仮想空間における多者間通信の方法としては、3次元仮想現実空間におけるオブジェクト同時の接触とチャットとを連動させる方法(例えば、特許文献1参照)、チャットシステム上の仮想空間で交わされる会話内容のセキュリティを柔軟に保つ方法(例えば、特許文献2参照)等が提案されている。   As a method of communication between multiple persons in the virtual space described above, a method in which simultaneous contact of objects in a three-dimensional virtual reality space and chat are linked (for example, see Patent Document 1), a conversation exchanged in a virtual space on a chat system A method for maintaining the security of contents flexibly (for example, see Patent Document 2) has been proposed.

特開2001−236291号公報JP 2001-236291 A 特開2002−073513号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2002-073513

上述した従来の仮想空間内での通信方法では、既存電話網における通信が基本的に二者間通信(1対1)であるのに対し、IPネットワークにおける通信によって仮想空間内での多者間通信が可能となってきているが、上記の特許文献1,2に記載されているように、その通信制御がサーバによって制御されており、多者間通信に参加するユーザにとっては条件に合う相手の接続を実現することができないという問題がある。   In the conventional communication method in the virtual space described above, communication in the existing telephone network is basically two-party communication (one-to-one), whereas communication in the virtual space is performed by communication in the IP network. Although communication is possible, as described in Patent Documents 1 and 2 above, the communication control is controlled by the server, and for users who participate in multi-party communication, a partner who meets the conditions There is a problem that the connection cannot be realized.

そこで、本発明の目的は上記の問題点を解消し、ユーザが予め設定した条件に合う相手との接続を実現することができる多者間通信システム、クライアント端末及びそれらに用いる多者間通信方法並びにそのプログラムを提供することにある。   Therefore, an object of the present invention is to solve the above-described problems and realize a connection with a partner that meets a condition set in advance by a user, a client terminal, and a communication method used for them. And providing the program.

本発明による多者間通信システムは、仮想空間サーバによって仮想空間を形成し、前記仮想空間においてクライアント端末間の通信を行う多者間通信システムであって、
前記クライアント端末は、予め設定された条件に基づいて前記クライアント端末間の通信における通信量の制御を行う手段を備えている。
The multi-party communication system according to the present invention is a multi-party communication system that forms a virtual space with a virtual space server and performs communication between client terminals in the virtual space,
The client terminal includes means for controlling a communication amount in communication between the client terminals based on a preset condition.

本発明によるクライアント端末は、仮想空間サーバによって形成される仮想空間において他の端末との間で通信を行うクライアント端末であって、
予め設定された条件に基づいて前記他の端末との間の通信における通信量の制御を行う手段を備えている。
A client terminal according to the present invention is a client terminal that communicates with other terminals in a virtual space formed by a virtual space server,
There is provided means for controlling the amount of communication in communication with the other terminal based on a preset condition.

本発明による多者間通信方法は、仮想空間サーバによって仮想空間を形成し、前記仮想空間においてクライアント端末間の通信を行う多者間通信システムに用いられる多者間通信方法であって、前記クライアント端末が、予め設定された条件に基づいて前記クライアント端末間の通信における通信量の制御を行う処理を実行している。   The multi-party communication method according to the present invention is a multi-party communication method used in a multi-party communication system in which a virtual space is formed by a virtual space server and communication is performed between client terminals in the virtual space. The terminal executes processing for controlling the amount of communication in communication between the client terminals based on preset conditions.

本発明による多者間通信方法のプログラムは、仮想空間サーバによって仮想空間を形成し、前記仮想空間においてクライアント端末間の通信を行う多者間通信システムに用いられる多者間通信方法のプログラムであって、コンピュータに、予め設定された条件に基づいて前記クライアント端末間の通信における通信量の制御を行う処理を実行させている。   A multi-party communication method program according to the present invention is a multi-party communication method program used in a multi-party communication system that forms a virtual space by a virtual space server and performs communication between client terminals in the virtual space. Thus, the computer is caused to execute processing for controlling the amount of communication in communication between the client terminals based on preset conditions.

すなわち、本発明の多者間通信システムは、仮想空間サーバによって仮想空間を形成し、クライアント端末が持つポリシーに依存して通信量の制御(帯域制御やセッション制御等)が可能な多者間通信サービスを提供することを特徴とする。   In other words, the multi-party communication system of the present invention forms a virtual space with a virtual space server, and enables communication control (band control, session control, etc.) depending on the policy of the client terminal. It is characterized by providing a service.

本発明の多者間通信システムでは、そのセッション制御を、クライアント端末に予め設定されたポリシーにしたがって制御することを可能とし、既存電話網とはまったく違う形態のコミュニケーションを可能とする。例えば、既存の電話網においての通信は、基本的に二者通信(1対1)であるが、本発明の多者間通信システムでは、二者通信という従来の通信形態を「制約」ではなく、それが通信形態における「一形態」となるような多者間通信を実現し、それを利用した情報配信サービスを実現している。   In the multi-party communication system according to the present invention, the session control can be controlled according to a policy preset in the client terminal, and communication in a form completely different from the existing telephone network is possible. For example, communication in the existing telephone network is basically two-party communication (one-to-one). However, in the multi-party communication system of the present invention, the conventional communication form of two-party communication is not “constrained”. , To realize multi-party communication such that it becomes a “one form” in communication form, and to realize an information distribution service using it.

より具体的に説明すると、本発明の多者間通信システムでは、クライアント端末が起動されて仮想空間サーバに接続されると、仮想空間サーバからクライアント端末に対してログイン可能な仮想空間のリストが表示される。クライアント端末に表示されたリストの中から任意に仮想空間が選択されると、クライアント端末とその仮想空間にログインしている他のクライアント端末との間で通信が開始される。   More specifically, in the multi-party communication system according to the present invention, when a client terminal is activated and connected to a virtual space server, a list of virtual spaces that can be logged into the client terminal from the virtual space server is displayed. Is done. When a virtual space is arbitrarily selected from the list displayed on the client terminal, communication is started between the client terminal and another client terminal logged into the virtual space.

本発明の多者間通信システムでは、常時接続環境を生かし、仮想空間にいる全ユーザとの間で常に通信するのが基本であるが、クライアント端末の能力やクライアント端末からのリクエストによって、クライアント端末が保持するポリシーによって通信を制御する必要性が生じる。   In the multi-party communication system according to the present invention, it is fundamental to always communicate with all users in the virtual space by making use of the always-connected environment. However, depending on the capability of the client terminal and the request from the client terminal, the client terminal There is a need to control the communication according to the policy held by.

仮想空間内における位置情報は仮想空間サーバによって管理され、クライアント端末上で表現される。ユーザはクライアント端末上で表現される仮想空間の中を自由に移動することが可能である。クライアント端末において、3D(three dimensions)オーディオ技術を使用する場合には、移動して話者に近づけばその声が大きく聞こえ、向きによって聞こえる方向が変化する。しかしながら、音声だけでは話者の位置が正確にはわからないので、それを補助するためにグラフィクスを使用する。   The location information in the virtual space is managed by the virtual space server and expressed on the client terminal. The user can freely move in the virtual space expressed on the client terminal. When 3D (three dimensions) audio technology is used in a client terminal, the voice can be heard loudly when moving and approaching a speaker, and the direction of hearing changes depending on the direction. However, since the position of the speaker cannot be accurately determined only by speech, graphics are used to assist it.

仮想空間は会議室等に相当するものであり、接続者間の距離等のクライアント端末が保持しているポリシーによってセッション制御をしているため、一つの仮想空間の離れた場所で複数の会話あるいは会議を同時に進行させることも可能である。したがって、距離が離れたユーザとの接続を切断したり、距離がちぢまったユーザと接続したりする機能を取り入れることによって、1対1という接続に制約されない多者間通信が実現可能となる。   The virtual space is equivalent to a conference room, etc., and session control is performed according to the policy held by the client terminal such as the distance between connected parties, so multiple conversations or locations in a single virtual space It is also possible to proceed with the conference at the same time. Accordingly, by incorporating a function of disconnecting a connection with a user who is far away or connecting with a user having a different distance, it is possible to realize multi-party communication that is not restricted by a one-to-one connection.

これによって、本発明の多者間通信システムでは、2者間通信ではなく、多者間通信を基本としたコミュニケーションサービスが提供可能となり、音声再生制御部に3Dオーディオ技術を使用した場合、仮想空間内における位置情報を基に音声再生をするため、より立体的な音声通信サービスが可能になる。   As a result, the multi-party communication system according to the present invention can provide a communication service based on multi-party communication instead of two-party communication. When the 3D audio technology is used for the audio reproduction control unit, a virtual space is provided. Since audio reproduction is performed based on the position information in the network, a more three-dimensional audio communication service becomes possible.

本発明は、以下に述べるような構成及び動作とすることで、2者間通信ではなく、多者間通信を基本としたコミュニケーションサービスを実現することができるという効果が得られる。   By adopting the configuration and operation as described below, the present invention can achieve an effect that a communication service based on multi-person communication can be realized instead of two-party communication.

次に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。図1は本発明の実施の形態による多者間通信システムの構成を示すブロック図である。図1において、本発明の実施の形態による多者間通信システムは仮想空間サーバ1と、クライアント(A)2−1及びクライアント(B)2−2とを同一ネットワークに接続して構成されている。   Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a multi-party communication system according to an embodiment of the present invention. In FIG. 1, a multi-party communication system according to an embodiment of the present invention is configured by connecting a virtual space server 1, a client (A) 2-1, and a client (B) 2-2 to the same network. .

本発明の実施の形態による多者間通信システムでは、仮想空間サーバ1によって仮想空間が形成され、クライアント(A)2−1及びクライアント(B)2−2が持つポリシーに依存して通信量の制御(帯域制御やセッション制御等)を行っている。   In the multi-party communication system according to the embodiment of the present invention, a virtual space is formed by the virtual space server 1, and the traffic volume depends on the policies of the client (A) 2-1 and the client (B) 2-2. Control (band control, session control, etc.) is performed.

本発明の実施の形態による多者間通信システムでは、そのセッション制御を、クライアント(A)2−1及びクライアント(B)2−2に予め設定されたポリシーにしたがって制御しており、既存電話網とはまったく違う形態のコミュニケーションを可能としている。例えば、既存の電話網においての通信は、基本的に二者通信(1対1)であるが、本発明の実施の形態による多者間通信システムでは、二者通信という従来の通信形態を「制約」ではなく、それが通信形態における「一形態」となるような多者間通信を実現し、それを利用した情報配信サービスを実現している。   In the multi-party communication system according to the embodiment of the present invention, the session control is controlled in accordance with a policy set in advance for the client (A) 2-1 and the client (B) 2-2. It enables a completely different form of communication. For example, communication in an existing telephone network is basically two-party communication (one-to-one). However, in a multi-party communication system according to an embodiment of the present invention, a conventional communication form called two-party communication is “ It realizes multi-party communication that is not a “restriction” but a “one form” in a communication form, and realizes an information distribution service using it.

本発明の実施の形態による多者間通信システムでは、クライアント(A)2−1が起動されて仮想空間サーバ1に接続されると、仮想空間サーバ1からクライアント(A)2−1に対してログイン可能な仮想空間のリストが表示される。クライアント(A)2−1に表示されたリストの中から任意に仮想空間が選択されると、クライアント(A)2−1とその仮想空間にログインしている他のクライアント(B)2−2との間で通信が開始される。   In the multi-party communication system according to the embodiment of the present invention, when the client (A) 2-1 is activated and connected to the virtual space server 1, the virtual space server 1 sends a response to the client (A) 2-1. A list of virtual spaces that can be logged in is displayed. When a virtual space is arbitrarily selected from the list displayed on the client (A) 2-1, the client (A) 2-1 and another client (B) 2-2 logged in to the virtual space Communication is started with.

本発明の実施の形態による多者間通信システムでは、常時接続環境を生かし、仮想空間にいる全ユーザとの間で常に通信するのが基本であるが、クライアント(A)2−1及びクライアント(B)2−2の能力やクライアント(A)2−1及びクライアント(B)2−2からのリクエストによって、クライアント(A)2−1及びクライアント(B)2−2が保持するポリシーによって通信を制御する必要性が生じる。   In the multi-party communication system according to the embodiment of the present invention, it is fundamental to always communicate with all users in the virtual space using the always-on environment, but the client (A) 2-1 and the client ( B) Depending on the capabilities of 2-2 and the requests from the client (A) 2-1 and the client (B) 2-2, communication is performed according to the policies held by the client (A) 2-1 and the client (B) 2-2. The need to control arises.

仮想空間内における位置情報は仮想空間サーバ1によって管理され、クライアント(A)2−1及びクライアント(B)2−2上で表現される。ユーザはクライアント(A)2−1及びクライアント(B)2−2上で表現される仮想空間の中を自由に移動することが可能である。   The position information in the virtual space is managed by the virtual space server 1 and expressed on the client (A) 2-1 and the client (B) 2-2. The user can freely move in the virtual space expressed on the client (A) 2-1 and the client (B) 2-2.

クライアント(A)2−1及びクライアント(B)2−2上においては、3D(three dimensions)オーディオ技術を使用することで、移動して話者に近づけばその声が大きく聞こえ、向きによって聞こえる方向が変化する。しかしながら、音声だけでは話者の位置が正確にはわからないので、それを補助するためにグラフィクスを使用する。   On the client (A) 2-1 and the client (B) 2-2, by using 3D (three dimensions) audio technology, the voice can be heard loudly when moving and approaching the speaker, and the direction that can be heard depending on the direction. Changes. However, since the position of the speaker cannot be accurately determined only by speech, graphics are used to assist it.

仮想空間は会議室等に相当するものであり、接続者間の距離等のクライアント(A)2−1及びクライアント(B)2−2が保持しているポリシーによってセッション制御をしているため、一つの仮想空間の離れた場所で複数の会話あるいは会議を同時に進行させることも可能である。したがって、距離が離れたユーザとの接続を切断したり、距離がちぢまったユーザと接続したりする機能を取り入れることによって、1対1という接続に制約されない多者間通信が実現可能となる。   The virtual space is equivalent to a conference room and the like, and session control is performed according to the policies held by the client (A) 2-1 and the client (B) 2-2 such as the distance between connected persons. It is also possible to proceed with a plurality of conversations or conferences simultaneously in remote locations in one virtual space. Accordingly, by incorporating a function of disconnecting a connection with a user who is far away or connecting with a user having a different distance, it is possible to realize multi-party communication that is not restricted by a one-to-one connection.

これによって、本発明の実施の形態による多者間通信システムでは、2者間通信ではなく、2者以上の多者間通信を基本としたコミュニケーションサービスを提供することができ、クライアント(A)2−1及びクライアント(B)2−2の音声再生制御部に3Dオーディオ技術を使用した場合、仮想空間内における位置情報を基に音声再生をするため、より立体的な音声通信サービスを実現することができる。   As a result, the multi-party communication system according to the embodiment of the present invention can provide a communication service based on multi-party communication of two or more parties, not two-party communication, and the client (A) 2 -1 and client (B) 2-2, when 3D audio technology is used, audio playback is performed based on position information in the virtual space, so that a three-dimensional audio communication service is realized. Can do.

図2は本発明の一実施例によるクライアントの構成を示すブロック図である。本発明の一実施例による多者間通信システムは、上記の図1に示す本発明の実施の形態による多者間通信システムと同様の構成となっているので、その説明は省略する。   FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of a client according to an embodiment of the present invention. The multi-person communication system according to one embodiment of the present invention has the same configuration as the multi-person communication system according to the embodiment of the present invention shown in FIG.

図2において、クライアント2はポリシー制御部21と、セッション制御部[SIP(Session Initiation Protocol)制御]22と、音声入力部23と、マイク24と、音声出力部25と、ディジタル信号変換部26と、RTP(Real−time Transport Protocol)制御部27と、位置情報制御部28と、音声再生制御部29と、マウス30と、ステレオヘッドフォン31と、仮想空間制御部32と、ディスプレイ33とから構成されている。尚、上記の各部はハードウェアを除いてクライアントプログラムで実現可能であり、そのクライアントプログラムは汎用的なPC(パーソナルコンピュータ)上で動作する。   In FIG. 2, the client 2 includes a policy control unit 21, a session control unit [SIP (Session Initiation Protocol) control] 22, a voice input unit 23, a microphone 24, a voice output unit 25, and a digital signal conversion unit 26. RTP (Real-time Transport Protocol) control unit 27, position information control unit 28, audio reproduction control unit 29, mouse 30, stereo headphones 31, virtual space control unit 32, and display 33. ing. Each unit described above can be realized by a client program except for hardware, and the client program operates on a general-purpose PC (personal computer).

図3は本発明の一実施例による仮想空間サーバの構成を示すブロック図である。図3において、仮想空間サーバ1はセッション制御のためのSIPメッセージを中継するSIPプロキシサーバ11と、ネットワークにクライアント2が接続するとその情報をSIPプロキシサーバ11経由で受取って登録するSIPレジスタサーバ12と、クライアント2のIP(Internet Protocol)アドレス等の情報を管理するSIPロケーションサーバ13と、クライアント2がネットワークに接続されているかどうか等の位置情報を管理しかつ仮想空間とその利用者とを管理する仮想空間管理サーバ14とから構成されている。尚、SIPプロキシサーバ11、SIPレジスタサーバ12、SIPロケーションサーバ13各々の動作は通常のSIPにおけるそれと同様の動作をするものとする。   FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the virtual space server according to one embodiment of the present invention. In FIG. 3, the virtual space server 1 includes a SIP proxy server 11 that relays a SIP message for session control, and a SIP register server 12 that receives and registers the information via the SIP proxy server 11 when the client 2 is connected to the network. A SIP location server 13 for managing information such as the IP (Internet Protocol) address of the client 2; location information such as whether the client 2 is connected to the network; and managing the virtual space and its users The virtual space management server 14 is configured. The operations of the SIP proxy server 11, the SIP register server 12, and the SIP location server 13 are the same as those in normal SIP.

仮想空間管理サーバ14はユーザ認証制御部141と、仮想空間管理制御部142と、仮想空間(#1〜#X)143−1〜143−Xとから構成され、仮想空間(#1〜#X)143−1〜143−X各々はユーザ情報1431−1〜1431−Xとユーザ位置情報1432−1〜1432−Xとを保持している。   The virtual space management server 14 includes a user authentication control unit 141, a virtual space management control unit 142, and virtual spaces (# 1 to #X) 143-1 to 143-X, and includes virtual spaces (# 1 to #X). ) 143-1 to 143-X hold user information 1431-1 to 1431-X and user position information 1432-1 to 1432-X, respectively.

以下、図1〜図3を参照して本発明の一実施例による多者間通信システムの動作について説明する。   Hereinafter, the operation of the multi-party communication system according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.

クライアント2は音声入力デバイスとして用いられるマイク24と、仮想空間内における自ユーザの位置指定デバイスとして用いられるマウス30と、音声出力デバイスとして用いられるステレオヘッドフォン31及びディスプレイ33とを備えている。   The client 2 includes a microphone 24 that is used as an audio input device, a mouse 30 that is used as a position designation device for the user in the virtual space, and a stereo headphone 31 and a display 33 that are used as audio output devices.

マイク24から入力される音声は音声入力部23によってディジタル信号に変換される。変換された音声信号はRTP制御部27に送られRTPパケットに変換され、ピアツーピア(Peer to Peer)の接続相手へと送信される。   The voice input from the microphone 24 is converted into a digital signal by the voice input unit 23. The converted voice signal is sent to the RTP control unit 27, converted into an RTP packet, and transmitted to a peer-to-peer connection partner.

他のユーザのクライアント2で受信された音声信号は、位置情報制御部28から該当する音声信号の位置情報とともに音声再生制御部29に送られ、ステレオヘッドフォン31で再生される。   The audio signal received by the client 2 of the other user is sent from the position information control unit 28 to the audio reproduction control unit 29 together with the position information of the corresponding audio signal, and is reproduced by the stereo headphones 31.

仮想空間管理サーバ14との間のメッセージは仮想空間制御部32によって送受信される。位置情報に関して、マウス30によって指定された位置情報は、位置情報制御部28へ送られ、位置情報制御部28から仮想空間制御部32へ送られる。仮想空間制御部32では、自ユーザの位置情報と仮想空間内の他ユーザの位置情報とを用いて、自ユーザと他ユーザとの間の位置関係をある一定の周期で計算し、内部で更新処理をする。   Messages to and from the virtual space management server 14 are transmitted and received by the virtual space control unit 32. Regarding the position information, the position information designated by the mouse 30 is sent to the position information control unit 28, and is sent from the position information control unit 28 to the virtual space control unit 32. The virtual space control unit 32 calculates the positional relationship between the own user and the other user at a certain period using the position information of the own user and the position information of the other user in the virtual space, and updates it internally. Process.

また、仮想空間内の全ユーザの位置情報に関しては、仮想空間管理サーバ14からクライアント2に対して、仮想空間内における自ユーザの位置情報が定期的に送信される。それに対する応答として、現在のクライアント2の仮想空間内における位置情報をクライアント2から仮想空間管理サーバ14へ送信する。受信した位置情報は仮想空間制御部32によって処理され、他ユーザの位置をディスプレイ33に表示する。   As for the position information of all users in the virtual space, the position information of the own user in the virtual space is periodically transmitted from the virtual space management server 14 to the client 2. In response to this, the location information of the current client 2 in the virtual space is transmitted from the client 2 to the virtual space management server 14. The received position information is processed by the virtual space control unit 32 and the position of the other user is displayed on the display 33.

セッション制御部22ではSIPを使用し、SIPプロキシサーバ11を経由して他のクライアントとの間のRTP通信の開始・終了等を制御する。ポリシー制御部21は主にセッション制御部22の機能を制御するためのポリシーを保持し、それに基づいて通信を制御する。   The session control unit 22 uses SIP and controls the start / end of RTP communication with other clients via the SIP proxy server 11. The policy control unit 21 mainly holds a policy for controlling the function of the session control unit 22 and controls communication based on the policy.

本実施例において、独特なサーバは仮想空間管理サーバ14である。仮想空間管理サーバ14とクライアント2との間は独自のプロトコルにて通信が行われる。また、サーバ側は仮想空間管理制御部142によってその制御が行われ、クライアント側は仮想空間制御部32によってその制御が行われる。   In this embodiment, the unique server is the virtual space management server 14. Communication between the virtual space management server 14 and the client 2 is performed using a unique protocol. The server side is controlled by the virtual space management control unit 142, and the client side is controlled by the virtual space control unit 32.

基本的にはネットワーク的に接続可能な場所でユーザがクライアント2を起動すると、仮想空間管理サーバ14のユーザ認証制御部141において、ユーザ認証が実行される。さらに、クライアント2やユーザの情報がSIPプロキシサーバ11、SIPレジスタサーバ12を通じてSIPロケーションサーバ13に登録される。   Basically, when the user activates the client 2 at a place where it can be connected via a network, the user authentication control unit 141 of the virtual space management server 14 performs user authentication. Further, the client 2 and user information is registered in the SIP location server 13 through the SIP proxy server 11 and the SIP register server 12.

また、ユーザがクライアント2に対して仮想空間#1へのログインを指示すると、クライアント2から仮想空間管理サーバ14内の仮想空間#1情報143−1としてユーザを仮想空間#1のメンバとしてユーザ情報1431−1に登録するとともに、仮想空間#1でのユーザ位置情報1432−1を登録する。仮想空間管理サーバ14は仮想空間#Xの情報(仮想空間#X情報143−X)まで、それぞれに同様のユーザ情報1431−Xとユーザ位置情報1432−Xとの組合わせを仮想空間の数だけ保持する。   Further, when the user instructs the client 2 to log in to the virtual space # 1, the user 2 sets the user as a member of the virtual space # 1 as the virtual space # 1 information 143-1 in the virtual space management server 14 from the client 2. 1431-1 and user position information 1432-1 in the virtual space # 1 is registered. The virtual space management server 14 performs the same combination of the user information 1431-X and the user position information 1432-X for the virtual space #X (virtual space #X information 143-X) as many as the number of virtual spaces. Hold.

その後、仮想空間管理サーバ14は仮想空間#1のメンバリストと位置情報とをクライアント2に通知し、その結果として、クライアント2のポリシーに基づいて、仮想空間#1内で一定距離内にいるクライアント間でピアツーピアにて通信が開始される。   Thereafter, the virtual space management server 14 notifies the client 2 of the member list and the position information of the virtual space # 1, and as a result, the client that is within a certain distance in the virtual space # 1 based on the policy of the client 2 Communication is started on a peer-to-peer basis.

ここで、セッションポリシーに関して説明する。セッションポリシーとは本実施例によるクライアント2が保持しており、セッション制御のために使用される情報である。セッション制御に関して、無条件にセッションを生成すると、クライアント2の処理能力の問題等によって情報通信に遅延が生じる等、正常に処理できない可能性があるため、下記の情報に基づくポリシーをクライアント2自身によりって定する必要がある。すなわち、このポリシーとしては(a)接続相手の位置、(b)接続相手の設定、(c)最大同時セッション生成数、(d)使用ポート番号の設定、(e)使用可能なRTPのcodecの設定等も可能としている。また、仮想空間管理サーバ14へのユーザ登録はセキュリティ管理のため、サーバ管理者によって登録されるものとする。   Here, the session policy will be described. The session policy is information held by the client 2 according to the present embodiment and used for session control. Regarding session control, if a session is generated unconditionally, there may be a delay in information communication due to a problem in the processing capability of the client 2 or the like. It is necessary to decide. That is, this policy includes (a) connection partner position, (b) connection partner setting, (c) maximum number of simultaneous sessions generated, (d) use port number setting, (e) usable RTP codec Settings are also possible. Further, user registration in the virtual space management server 14 is registered by a server administrator for security management.

図4は本発明の一実施例によるログインシーケンスを示すシーケンスチャートであり、図5は本発明の一実施例による接続シーケンスを示すシーケンスチャートであり、図6は本発明の一実施例による切断シーケンスを示すシーケンスチャートであり、図7は本発明の一実施例による仮想空間を示す図である。これら図1〜図7を参照して本発明の一実施例による多者間通信システムの動作について説明する。   4 is a sequence chart illustrating a login sequence according to an embodiment of the present invention, FIG. 5 is a sequence chart illustrating a connection sequence according to an embodiment of the present invention, and FIG. 6 is a disconnection sequence according to an embodiment of the present invention. FIG. 7 is a diagram showing a virtual space according to an embodiment of the present invention. The operation of the multi-party communication system according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.

まず、図4を参照して本発明の一実施例によるログインシーケンスについて述べる。尚、仮想空間管理サーバ14には予めサーバ管理者によってクライアント(A)2−1及びクライアント(B)2−2各々のユーザ情報が登録されているものとする。   First, a login sequence according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. It is assumed that the user information of each of the client (A) 2-1 and the client (B) 2-2 is registered in advance in the virtual space management server 14 by the server administrator.

クライアント(A)2−1はユーザAによって起動されると(図4のa1)、登録要求メッセージを仮想空間管理サーバ14に送信する(図4のa2)。仮想空間管理サーバ14は登録要求メッセージを受信すると、保持しているユーザAの情報に基づいて、ユーザAの認証を行い(図4のa3)、ユーザ認証完了後、クライアント(A)2−1に対して登録確認(応答)メッセージを送信する(図4のa4)。   When the client (A) 2-1 is activated by the user A (a1 in FIG. 4), it sends a registration request message to the virtual space management server 14 (a2 in FIG. 4). When the virtual space management server 14 receives the registration request message, the virtual space management server 14 authenticates the user A based on the held information on the user A (a3 in FIG. 4). After the user authentication is completed, the client (A) 2-1 A registration confirmation (response) message is sent to (a4 in FIG. 4).

クライアント(A)2−1はユーザA名として、SIP URI(SIP Uniform Resource Identifier)を用いて、レジスタ(REGISTER)メッセージをSIPプロキシサーバ11に送信する(図4のa5)。このレジスタメッセージはSIPプロキシサーバ11を経由してSIPレジスタサーバ12へと送信される(図4のa6)。   The client (A) 2-1 transmits a register (REGISTER) message to the SIP proxy server 11 using the SIP URI (SIP Uniform Resource Identifier) as the user A name (a5 in FIG. 4). This register message is transmitted to the SIP register server 12 via the SIP proxy server 11 (a6 in FIG. 4).

この時、SIPレジスタサーバ12はSIPロケーションサーバ13に対して、クライアント(A)2−1のIPアドレス、SIPアドレス等のユーザAの情報を送信するので、これらの情報はSIPロケーションサーバ13のデータベース(図示せず)に登録される(図4のa7)。   At this time, since the SIP register server 12 transmits the information of the user A such as the IP address and SIP address of the client (A) 2-1 to the SIP location server 13, the information is stored in the database of the SIP location server 13. (Not shown) is registered (a7 in FIG. 4).

また、仮想空間管理サーバ14は認証が正常に完了した場合、クライアント(A)2−1に対して現在の仮想空間リストメッセージ(仮想空間のリスト及びユーザ情報)を送信する(図4のa8)。ユーザAが仮想空間管理サーバ14から受信した仮想空間のリストの中から、ひとつの仮想空間#1を選択したとすると、クライアント(A)2−1はログイン要求メッセージを仮想空間管理サーバ14に送信するので(図4のa9,a10)、仮想空間管理サーバ14にはクライアント(A)2−1が仮想空間#1のメンバとして登録される(図4のa11)。   Further, when the authentication is normally completed, the virtual space management server 14 transmits a current virtual space list message (a list of virtual spaces and user information) to the client (A) 2-1 (a 8 in FIG. 4). . If the user A selects one virtual space # 1 from the list of virtual spaces received from the virtual space management server 14, the client (A) 2-1 transmits a login request message to the virtual space management server 14. Therefore, the client (A) 2-1 is registered as a member of the virtual space # 1 in the virtual space management server 14 (a11 in FIG. 4).

仮想空間管理サーバ14からは仮想空間#1内の全ユーザ位置情報がクライアント(A)2−1に対して送信される(図4のa12)。クライアント(A)2−1はその全ユーザ位置情報を基に、仮想空間#1内における各ユーザの位置を分析し、ディスプレイ33上に仮想空間#1のマップを表示する。   The virtual space management server 14 transmits all user position information in the virtual space # 1 to the client (A) 2-1 (a12 in FIG. 4). The client (A) 2-1 analyzes the position of each user in the virtual space # 1 based on the total user position information, and displays a map of the virtual space # 1 on the display 33.

以後、仮想空間管理サーバ14からは位置情報更新メッセージが予め設定された周期でクライアント(A)2−1に対して送信される(図4のa13)。クライアント(A)2−1からはその情報に対する応答として、位置情報通知メッセージ[現在のクライアント(A)2−1の位置情報]が仮想空間管理サーバ14に対して送信される(図4のa14)。   Thereafter, the location information update message is transmitted from the virtual space management server 14 to the client (A) 2-1 at a preset cycle (a13 in FIG. 4). As a response to the information from the client (A) 2-1, a location information notification message [location information of the current client (A) 2-1] is transmitted to the virtual space management server 14 (a14 in FIG. 4). ).

次に、図5を参照して、本実施例による音声通信を行う時の接続シーケンスについて述べる。ここで、ユーザBがクライアント(B)2−2を起動して、上記のクライアント(A)2−1の場合と同様の登録処理、仮想空間#1へのログイン処理が完了しているものとする。   Next, a connection sequence when performing voice communication according to the present embodiment will be described with reference to FIG. Here, the user B activates the client (B) 2-2, and the registration process and the log-in process to the virtual space # 1 similar to the case of the client (A) 2-1 are completed. To do.

仮想空間#1にログイン完了後、ユーザAはマウス30にて、仮想空間#1のマップ上を移動すると、位置情報がイベントとして仮想空間管理サーバ14へ送信されるので、それを受信した仮想空間管理サーバ14は位置情報を更新し、更新した位置情報をクライアント(A)2−1へ送信する(図5のb1〜b4)。   When the user A moves on the map of the virtual space # 1 with the mouse 30 after the login to the virtual space # 1 is completed, the position information is transmitted as an event to the virtual space management server 14, so that the virtual space that received it The management server 14 updates the position information and transmits the updated position information to the client (A) 2-1 (b 1 to b 4 in FIG. 5).

ユーザAとユーザBとの間において、それぞれのクライアント(A)2−1及びクライアント(B)2−2が保持しているポリシーによって、両者の接続条件を満たした場合、ユーザAとユーザBとの間においてセッション確立処理が行われる(図5のb5,b6)。   When the connection conditions between the user A and the user B are satisfied by the policies held by the client (A) 2-1 and the client (B) 2-2, the user A and the user B Session establishment processing is performed during (b5, b6 in FIG. 5).

まず、クライアント(A)2−1からはINVITEメッセージがSIPプロキシサーバ11に送信される(図5のb7)。SIPプロキシサーバ11からはクライアント(A)2−1に対して100TRYINGメッセージが送信される(図5のb9)。また、SIPプロキシサーバ11からはクライアント(B)2−2に対してINVITEメッセージが送信される(図5のb10)。   First, an INVITE message is transmitted from the client (A) 2-1 to the SIP proxy server 11 (b7 in FIG. 5). A 100 TRYING message is transmitted from the SIP proxy server 11 to the client (A) 2-1 (b9 in FIG. 5). Further, the SIP proxy server 11 transmits an INVITE message to the client (B) 2-2 (b10 in FIG. 5).

一方、クライアント(B)2−2からはSIPプロキシサーバ11に対して、180RINGINGメッセージ、200OKメッセージの順にそれぞれ送信される(図5のb10,b11)。200OKメッセージを受信したSIPプロキシサーバ11は200OKメッセージをクライアント(A)2−1に送信する(図5のb12)。以上で、セッション制御が完了し、RTPによる音声通信が実行可能な状態となる(図5のb13,b14)。   On the other hand, 180 RINGING message and 200 OK message are transmitted from the client (B) 2-2 to the SIP proxy server 11 in this order (b10 and b11 in FIG. 5). The SIP proxy server 11 that has received the 200OK message transmits the 200OK message to the client (A) 2-1 (b12 in FIG. 5). Thus, the session control is completed and voice communication by RTP can be executed (b13 and b14 in FIG. 5).

クライアント(A)2−1及びクライアント(B)2−2各々で受信されたRTPはRTP制御部27から音声出力部25へと送られ、ディジタル信号変換部26に送られる。そして、音声再生制御部29はディジタル信号変換部26からの音声を位置情報制御部28からの情報を基に位置を分析し、その位置に応じた音声再生を行い、ステレオヘッドフォン31へ音声信号を送出する。例えば、ユーザAを中心として、ユーザBが左側、ユーザCが右側に位置している場合、ユーザAはユーザBからの音声は左側から、ユーザCからの音声は右側から聞こえるように、音声再生制御部29において両音声のミキシングが行われて再生される。   The RTP received by each of the client (A) 2-1 and the client (B) 2-2 is sent from the RTP control unit 27 to the voice output unit 25 and sent to the digital signal conversion unit 26. Then, the sound reproduction control unit 29 analyzes the position of the sound from the digital signal conversion unit 26 based on the information from the position information control unit 28, performs sound reproduction according to the position, and sends the sound signal to the stereo headphones 31. Send it out. For example, when the user B is located on the left side and the user C is located on the right side with the user A as the center, the user A can reproduce the sound so that the sound from the user B can be heard from the left side and the sound from the user C can be heard from the right side. The control unit 29 mixes and reproduces both sounds.

クライアント(A)2−1及びクライアント(B)2−2各々のマイク24から入力された音声は音声入力部23に送られ、ディジタル信号に変換され、相手とのセッションを確立している場合、RTP制御部27から接続相手先へ送信される。   When the voices input from the microphones 24 of the client (A) 2-1 and the client (B) 2-2 are sent to the voice input unit 23, converted into digital signals, and a session with the other party is established, It is transmitted from the RTP control unit 27 to the connection partner.

次に、図6を参照して本発明の一実施例による切断シーケンスについて述べる。クライアント(A)2−1は位置情報等によって接続しているセッションの切断イベントを検出した場合(図6のc1〜c6)、SIPプロキシサーバ11に対して、BYEメッセージを送信する(図6のc7)。   Next, a cutting sequence according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. When the client (A) 2-1 detects a disconnection event of the connected session based on position information or the like (c1 to c6 in FIG. 6), the client (A) 2-1 transmits a BYE message to the SIP proxy server 11 (in FIG. 6). c7).

そのBYEメッセージはSIPプロキシサーバ11を中継してクライアント(B)2−2へと送信される(図6のc8)。クライアント(B)2−2はBYEメッセージを受信すると、200OKメッセージをSIPプロキシサーバ11に対して送信する(図6のc9)。この200OKメッセージはSIPプロキシサーバ11を中継してクライアント(A)2−1へと送信される(図6のc10)。クライアント(A)2−1は200OKメッセージを受信すると、切断完了となる(図6のc11)。   The BYE message is transmitted to the client (B) 2-2 via the SIP proxy server 11 (c8 in FIG. 6). Upon receiving the BYE message, the client (B) 2-2 transmits a 200 OK message to the SIP proxy server 11 (c9 in FIG. 6). This 200 OK message is transmitted to the client (A) 2-1 via the SIP proxy server 11 (c10 in FIG. 6). When the client (A) 2-1 receives the 200 OK message, the disconnection is completed (c11 in FIG. 6).

次に、図7を参照して仮想空間における各ユーザ間の関係について説明する。仮想空間サーバ1から仮想空間#1内にユーザ端末A〜Eがログインしているとする。各ユーザ端末A〜Eは「相手ユーザの距離がある一定値以内になったら接続開始処理をする」というポリシーを保持しているものとする。   Next, the relationship between users in the virtual space will be described with reference to FIG. It is assumed that user terminals A to E are logged in from the virtual space server 1 into the virtual space # 1. It is assumed that each user terminal A to E holds a policy of “perform connection start processing when the distance of the other user falls within a certain value”.

それぞれのユーザ端末A〜Eが保持しているポリシーによって、仮想空間管理サーバ14から受信したユーザ位置情報によって、ユーザ端末Aとユーザ端末Bとの距離が、ユーザ端末Aのポリシーを満たした場合、ユーザ端末Aはユーザ端末Bに対して接続処理を開始する。この時、ユーザ端末Bのポリシーが満たされていない場合、ユーザ端末Aとユーザ端末Bとの間の接続は完了しない。   When the distance between the user terminal A and the user terminal B satisfies the policy of the user terminal A by the user position information received from the virtual space management server 14 according to the policy held by each user terminal A to E, The user terminal A starts a connection process for the user terminal B. At this time, if the policy of the user terminal B is not satisfied, the connection between the user terminal A and the user terminal B is not completed.

一方、ユーザ端末Bのポリシーが満たされている場合、ユーザ端末A及びユーザ端末Bの両者の接続条件が満たされ、ユーザ端末Aとユーザ端末Bとの間の接続が完了する。ここで、ほぼ同時に接続を開始する可能性もあるので、ユーザ端末内では、二重接続を回避する処理をする必要がある。   On the other hand, when the policy of the user terminal B is satisfied, the connection conditions of both the user terminal A and the user terminal B are satisfied, and the connection between the user terminal A and the user terminal B is completed. Here, since there is a possibility that the connection is started almost simultaneously, it is necessary to perform a process for avoiding the double connection in the user terminal.

また、ユーザ端末Aとユーザ端末Cとの間で接続条件が満たされ、ユーザ端末Bとユーザ端末Cとの間で接続条件が満たされなかった場合、ユーザ端末Cはユーザ端末Aとセッション確立処理を行う。つまり、ユーザ端末Aはユーザ端末B及びユーザ端末Cの両者と通信可能だが、ユーザ端末Bには、ユーザ端末Aの音声は聞こえるが、ユーザ端末Cの音声が聞こえない。ユーザ端末Cにはユーザ端末Aの音声は聞こえるが、ユーザ端末Bの音声は聞こえないという状況になる。   In addition, when the connection condition is satisfied between the user terminal A and the user terminal C and the connection condition is not satisfied between the user terminal B and the user terminal C, the user terminal C and the user terminal A perform session establishment processing. I do. That is, the user terminal A can communicate with both the user terminal B and the user terminal C, but the user terminal B can hear the voice of the user terminal A but cannot hear the voice of the user terminal C. The user terminal C can hear the voice of the user terminal A but cannot hear the voice of the user terminal B.

その後、ユーザ端末Bとユーザ端末Cとの間の接続条件が満たされた場合には、ユーザ端末Bとユーザ端末Cとの間の接続が成立し、ユーザ端末A、ユーザ端末B、ユーザ端末Cはそれぞれ互いに通信可能となる。   Thereafter, when the connection condition between the user terminal B and the user terminal C is satisfied, the connection between the user terminal B and the user terminal C is established, and the user terminal A, the user terminal B, the user terminal C Can communicate with each other.

さらに、同一の仮想空間#1内で、ユーザ端末Dとユーザ端末Eとの間の接続条件が満たされ、接続完了すると、仮想空間#1内ではそれぞれ別々の二つの会話が可能となる。   Furthermore, when the connection conditions between the user terminal D and the user terminal E are satisfied in the same virtual space # 1, and the connection is completed, two different conversations are possible in the virtual space # 1.

このように、本実施例では、2者間通信ではなく、2者以上の多者間通信を基本としたコミュニケーションサービスを提供することができる。また、本実施例では、クライアント2の音声再生制御部29に3Dオーディオ技術を使用した場合、仮想空間内における位置情報を基に音声再生をするため、より立体的な音声通信サービスを提供することができる。   As described above, in this embodiment, it is possible to provide a communication service based on communication between two or more parties rather than communication between two parties. Also, in this embodiment, when 3D audio technology is used for the audio reproduction control unit 29 of the client 2, audio reproduction is performed based on position information in the virtual space, and thus a more three-dimensional audio communication service is provided. Can do.

図8は本発明の他の実施例による多者間通信システムの構成を示すブロック図である。図8において、本発明の他の実施例による多者間通信システムでは、仮想空間サーバ1の仮想空間にログインしている動画配信クライアント(D)4には動画配信機能を持たせているので、同一仮想空間にログインした他のクライアント(C)3との間で動画配信サービスのシステムを構築することが可能となっている。尚、動画配信クライアント(D)4はネットワークに常時接続している。   FIG. 8 is a block diagram showing a configuration of a multi-party communication system according to another embodiment of the present invention. In FIG. 8, in the multi-party communication system according to another embodiment of the present invention, the video delivery client (D) 4 logged in the virtual space of the virtual space server 1 has a video delivery function. It is possible to construct a moving image distribution service system with another client (C) 3 logged into the same virtual space. The moving image distribution client (D) 4 is always connected to the network.

また、本発明の他の実施例による多者間通信システムでは、仮想空間を一つのコンテンツと考えた場合、ある仮想空間を事業者にレンタルすること等によって、音声・動画を問わず、事業者特有の種々の情報通信サービスが可能となる。   In addition, in a multi-party communication system according to another embodiment of the present invention, when a virtual space is considered as a single content, the operator can rent a certain virtual space to the operator regardless of whether it is a voice or a video. Various unique information communication services are possible.

本発明の実施の形態による多者間通信システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the communication system between multiple persons by embodiment of this invention. 本発明の一実施例によるクライアントの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the client by one Example of this invention. 本発明の一実施例による仮想空間サーバの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the virtual space server by one Example of this invention. 本発明の一実施例によるログインシーケンスを示すシーケンスチャートである。It is a sequence chart which shows the login sequence by one Example of this invention. 本発明の一実施例による接続シーケンスを示すシーケンスチャートである。It is a sequence chart which shows the connection sequence by one Example of this invention. 本発明の一実施例による切断シーケンスを示すシーケンスチャートである。It is a sequence chart which shows the cutting | disconnection sequence by one Example of this invention. 本発明の一実施例による仮想空間を示す図である。It is a figure which shows the virtual space by one Example of this invention. 本発明の他の実施例による多者間通信システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the multi-party communication system by the other Example of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1 仮想空間サーバ
2 クライアント
2−1 クライアント(A)
2−2 クライアント(B)
3 クライアント(C)
4 動画配信クライアント(D)
11 SIPプロキシサーバ
12 SIPレジスタサーバ
13 SIPロケーションサーバ
14 仮想空間管理サーバ
21 ポリシー制御部
22 セッション制御部
23 音声入力部
24 マイク
25 音声出力部
26 ディジタル信号変換部
27 RTP制御部
28 位置情報制御部
29 音声再生制御部
30 マウス
31 ステレオヘッドフォン
32 仮想空間制御部
33 ディスプレイ
141 ユーザ認証制御部
142 仮想空間管理制御部
143−1〜143−X 仮想空間(#1〜#X)
1431−1〜1431−X ユーザ情報
1432−1〜1432−X ユーザ位置情報
1 Virtual space server
2 clients
2-1 Client (A)
2-2 Client (B)
3 Client (C)
4 Video distribution client (D)
11 SIP proxy server
12 SIP register server
13 SIP location server
14 Virtual space management server
21 Policy control part
22 Session control section
23 Voice input part
24 microphone
25 Audio output section
26 Digital signal converter
27 RTP controller
28 Location information control unit
29 Voice playback controller
30 mice
31 Stereo headphones
32 Virtual space controller
33 display
141 User authentication control unit
142 Virtual space management control unit 143-1 to 143-X Virtual space (# 1 to #X)
1431-1 to 1431-X User information 1432-1 to 1432-X User position information

Claims (16)

仮想空間サーバによって仮想空間を形成し、前記仮想空間においてクライアント端末間の通信を行う多者間通信システムであって、
前記クライアント端末は、予め設定された条件に基づいて前記クライアント端末間の通信における通信量の制御を行う手段を有することを特徴とする多者間通信システム。
A multi-person communication system that forms a virtual space with a virtual space server and performs communication between client terminals in the virtual space,
The multi-party communication system, wherein the client terminal includes means for controlling a communication amount in communication between the client terminals based on a preset condition.
前記通信量の制御を行う手段は、少なくとも帯域制御及びセッション制御のいずれかを行い、前記クライアント端末間において2者以上の多者間通信を行うことを特徴とする請求項1記載の多者間通信システム。   2. The multi-person communication according to claim 1, wherein the means for controlling the communication amount performs at least one of bandwidth control and session control, and performs communication between two or more persons between the client terminals. Communications system. 前記通信量の制御を行う手段は、SIP(Session Initiation Protocol)にて前記セッション制御を行うことを特徴とする請求項2記載の多者間通信システム。   The multi-party communication system according to claim 2, wherein the means for controlling the communication volume performs the session control by using a SIP (Session Initiation Protocol). 前記仮想空間サーバは、前記クライアント端末の接続時に当該クライアント端末に対してログイン可能な仮想空間のリストを送付し、
前記クライアント端末は、前記仮想空間サーバからのリストの中から任意に仮想空間の選択時に当該仮想空間にログインしている他のクライアント端末との間で通信を開始することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか記載の多者間通信システム。
The virtual space server sends a list of virtual spaces that can be logged in to the client terminal when the client terminal is connected,
2. The client terminal starts communication with another client terminal logged in to the virtual space when a virtual space is arbitrarily selected from the list from the virtual space server. The multi-party communication system according to claim 3.
前記仮想空間サーバは、前記仮想空間内における前記クライアント端末の位置情報を管理する手段を含み、
前記クライアント端末は、前記仮想空間サーバで管理される位置情報を前記条件として前記通信量の制御を行うことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか記載の多者間通信システム。
The virtual space server includes means for managing position information of the client terminal in the virtual space;
The multi-party communication system according to any one of claims 1 to 4, wherein the client terminal controls the communication amount using position information managed by the virtual space server as the condition.
仮想空間サーバによって形成される仮想空間において他の端末との間で通信を行うクライアント端末であって、
予め設定された条件に基づいて前記他の端末との間の通信における通信量の制御を行う手段を有することを特徴とするクライアント端末。
A client terminal that communicates with other terminals in a virtual space formed by a virtual space server,
A client terminal comprising means for controlling a communication amount in communication with the other terminal based on a preset condition.
前記通信量の制御を行う手段は、少なくとも帯域制御及びセッション制御のいずれかを行い、前記他の端末との間において2者以上の多者間通信を行うことを特徴とする請求項6記載のクライアント端末。   The means for controlling the amount of communication performs at least one of bandwidth control and session control, and performs communication between two or more parties with the other terminal. Client terminal. 前記通信量の制御を行う手段は、SIP(Session Initiation Protocol)にて前記セッション制御を行うことを特徴とする請求項7記載のクライアント端末。   8. The client terminal according to claim 7, wherein the means for controlling the communication amount performs the session control by using a SIP (Session Initiation Protocol). 前記仮想空間サーバへの接続時に送付されかつ自端末がログイン可能な仮想空間のリストの中から任意に仮想空間を選択した時に当該仮想空間にログインしている前記他の端末との間で通信を開始することを特徴とする請求項6から請求項8のいずれか記載のクライアント端末。   Communicate with the other terminal logged in to the virtual space when the virtual space is arbitrarily selected from the list of virtual spaces that are sent when connecting to the virtual space server and the terminal can log in. The client terminal according to claim 6, wherein the client terminal is started. 前記クライアント端末は、前記仮想空間サーバで管理される前記仮想空間内における自端末及び前記他の端末の位置情報を前記条件として前記通信量の制御を行うことを特徴とする請求項6から請求項9のいずれか記載のクライアント端末。   The said client terminal controls the said traffic with the said information on the positional information of the self-terminal in the said virtual space managed by the said virtual space server, and the said other terminal as the said conditions. 9. The client terminal according to any one of 9. 仮想空間サーバによって仮想空間を形成し、前記仮想空間においてクライアント端末間の通信を行う多者間通信システムに用いられる多者間通信方法であって、前記クライアント端末が、予め設定された条件に基づいて前記クライアント端末間の通信における通信量の制御を行う処理を実行することを特徴とする多者間通信方法。   A multi-party communication method used in a multi-party communication system that forms a virtual space by a virtual space server and performs communication between client terminals in the virtual space, wherein the client terminal is based on a preset condition. And a process for controlling the amount of communication in communication between the client terminals. 前記通信量の制御を行う処理は、少なくとも帯域制御及びセッション制御のいずれかを行い、前記クライアント端末間において2者以上の多者間通信を行うことを特徴とする請求項11記載の多者間通信方法。   The multi-party communication according to claim 11, wherein the process for controlling the communication amount performs at least one of bandwidth control and session control, and performs communication between two or more parties between the client terminals. Communication method. 前記通信量の制御を行う処理は、SIP(Session Initiation Protocol)にて前記セッション制御を行うことを特徴とする請求項12記載の多者間通信方法。   The multi-party communication method according to claim 12, wherein the process for controlling the communication amount performs the session control using a SIP (Session Initiation Protocol). 前記仮想空間サーバが、前記クライアント端末の接続時に当該クライアント端末に対してログイン可能な仮想空間のリストを送付し、
前記クライアント端末が、前記仮想空間サーバからのリストの中から任意に仮想空間の選択時に当該仮想空間にログインしている他のクライアント端末との間で通信を開始することを特徴とする請求項11から請求項13のいずれか記載の多者間通信方法。
The virtual space server sends a list of virtual spaces that can be logged in to the client terminal when the client terminal is connected,
12. The client terminal starts communication with another client terminal logged in to the virtual space when a virtual space is arbitrarily selected from the list from the virtual space server. The multi-party communication method according to claim 13.
前記仮想空間サーバが、前記仮想空間内における前記クライアント端末の位置情報を管理し、
前記クライアント端末が、前記仮想空間サーバで管理される位置情報を前記条件として前記通信量の制御を行うことを特徴とする請求項11から請求項14のいずれか記載の多者間通信方法。
The virtual space server manages position information of the client terminal in the virtual space;
The multi-party communication method according to any one of claims 11 to 14, wherein the client terminal controls the communication amount using the position information managed by the virtual space server as the condition.
仮想空間サーバによって仮想空間を形成し、前記仮想空間においてクライアント端末間の通信を行う多者間通信システムに用いられる多者間通信方法のプログラムであって、コンピュータに、予め設定された条件に基づいて前記クライアント端末間の通信における通信量の制御を行う処理を実行させるためのプログラム。
A program for a multi-party communication method used in a multi-party communication system that forms a virtual space by a virtual space server and performs communication between client terminals in the virtual space, and is based on conditions preset in the computer A program for executing processing for controlling the amount of communication in communication between the client terminals.
JP2005038546A 2005-02-16 2005-02-16 Communications system among many person, client terminal, communication method among many person used for them, and program therefor Pending JP2006229379A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005038546A JP2006229379A (en) 2005-02-16 2005-02-16 Communications system among many person, client terminal, communication method among many person used for them, and program therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005038546A JP2006229379A (en) 2005-02-16 2005-02-16 Communications system among many person, client terminal, communication method among many person used for them, and program therefor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006229379A true JP2006229379A (en) 2006-08-31

Family

ID=36990371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005038546A Pending JP2006229379A (en) 2005-02-16 2005-02-16 Communications system among many person, client terminal, communication method among many person used for them, and program therefor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006229379A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009049558A (en) * 2007-08-15 2009-03-05 Yahoo Japan Corp Virtual space providing server, and system
JP2012526411A (en) * 2009-05-04 2012-10-25 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) Session push transmission
KR20210105097A (en) * 2020-02-18 2021-08-26 페디셈 주식회사 Method and system for providing virtual reality space
KR20220061905A (en) * 2020-11-06 2022-05-13 주식회사 디캐릭 Sharing system for linear object data in virtual reality environment
JP2023062235A (en) * 2021-10-21 2023-05-08 有限会社池谷製作所 Method for initiating main terminal into the same virtual space as sub-terminal, system, main terminal, sub-terminal, and program

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000236330A (en) * 1999-02-17 2000-08-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Method and device for distributing voice for client/ server type digital audio conference system
JP2004348647A (en) * 2003-05-26 2004-12-09 Hitachi Ltd Human communication system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000236330A (en) * 1999-02-17 2000-08-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Method and device for distributing voice for client/ server type digital audio conference system
JP2004348647A (en) * 2003-05-26 2004-12-09 Hitachi Ltd Human communication system

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009049558A (en) * 2007-08-15 2009-03-05 Yahoo Japan Corp Virtual space providing server, and system
JP2012526411A (en) * 2009-05-04 2012-10-25 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) Session push transmission
KR20210105097A (en) * 2020-02-18 2021-08-26 페디셈 주식회사 Method and system for providing virtual reality space
KR102368953B1 (en) * 2020-02-18 2022-03-03 페디셈 주식회사 Method and system for providing virtual reality space
KR20220061905A (en) * 2020-11-06 2022-05-13 주식회사 디캐릭 Sharing system for linear object data in virtual reality environment
KR102567710B1 (en) * 2020-11-06 2023-08-17 주식회사 디캐릭 Sharing system for linear object data in virtual reality environment
JP2023062235A (en) * 2021-10-21 2023-05-08 有限会社池谷製作所 Method for initiating main terminal into the same virtual space as sub-terminal, system, main terminal, sub-terminal, and program
JP7285586B2 (en) 2021-10-21 2023-06-02 有限会社池谷製作所 METHOD, SYSTEM, MAIN TERMINAL, SUB-TERMINAL AND PROGRAM FOR ENTERING A MAIN TERMINAL INTO THE SAME VIRTUAL SPACE AS A SUB-TERMINAL

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Holmberg et al. Web real-time communication use cases and requirements
EP2452487B1 (en) Controlling multi-party communications
AU2005215048B2 (en) SIP based VoIP multiplayer network games
US20020078153A1 (en) Providing secure, instantaneous, directory-integrated, multiparty, communications services
US9294424B2 (en) Multimodal conversation transfer
US20080031161A1 (en) Method and system for establishing a conference call between a remote and a local endpoint
EP2658232A1 (en) Method and system for an optimized multimedia communications system
US20130097333A1 (en) Methods and apparatuses for unified streaming communication
WO2008135848A2 (en) Network multimedia communication using multiple devices
JP7463552B2 (en) SESSION CREATION METHOD, ELECTRONIC DEVICE, AND READABLE STORAGE MEDIUM
CN103200173A (en) Fusion method based on network video conference system and telephone conference system
JP2005129981A (en) Network, server apparatus, ip terminal equipment, and speech quality control method used for the same
JP2007201916A (en) PoC DATA TRANSMISSION METHOD AND PoC CALL SYSTEM AND DEVICE
US8250147B2 (en) Remote call control and conferencing using paired devices
JP2006229379A (en) Communications system among many person, client terminal, communication method among many person used for them, and program therefor
JP2009536497A (en) Method and apparatus for virtual conferencing
JP2005311670A (en) Terminal, system and method for television conference, and program therefor
US20200259873A1 (en) Messaging resource function
JP5579660B2 (en) Multipoint video conferencing equipment
CA2771031A1 (en) Automated session admission
WO2011140744A1 (en) Multimedia conference system in next generation network and realization method thereof
US8284918B2 (en) Media specific feature invocation signaling in enhanced communication systems
KR100695391B1 (en) System and method for providing the additional multimedia contents during communication in SIP
KR20060103677A (en) Method for providing the additional multimedia contents during communication in sip
US20240040340A1 (en) Integrated push-to-talk communication

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070308

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091026

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100215

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100224

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100312