JP2006229218A - Method for manufacturing semiconductor device and resulting device - Google Patents

Method for manufacturing semiconductor device and resulting device Download PDF

Info

Publication number
JP2006229218A
JP2006229218A JP2006022818A JP2006022818A JP2006229218A JP 2006229218 A JP2006229218 A JP 2006229218A JP 2006022818 A JP2006022818 A JP 2006022818A JP 2006022818 A JP2006022818 A JP 2006022818A JP 2006229218 A JP2006229218 A JP 2006229218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
layer
contacts
contact
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006022818A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5280611B2 (en
Inventor
Johan Das
ヨハン・ダス
Wouter Ruythooren
ウーテル・ライトーレン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Interuniversitair Microelektronica Centrum vzw IMEC
Original Assignee
Interuniversitair Microelektronica Centrum vzw IMEC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from EP05447156A external-priority patent/EP1739736A1/en
Application filed by Interuniversitair Microelektronica Centrum vzw IMEC filed Critical Interuniversitair Microelektronica Centrum vzw IMEC
Publication of JP2006229218A publication Critical patent/JP2006229218A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5280611B2 publication Critical patent/JP5280611B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13064High Electron Mobility Transistor [HEMT, HFET [heterostructure FET], MODFET]

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a method for manufacturing a device, which is a semiconductor device, especially a high frequency and high power device having a plurality of gates formed like fingers, such as HEMT, and is smaller than a well-known air bridge structure, and is required to be high in heat dissipating properties. <P>SOLUTION: The method is suitable for producing the high power device, such as high electron mobility transistor (HEMT). The semiconductor device has a plurality of groups composed of a source, a drain, and a gate contact, or a plurality of groups composed of an emitter, a base, and a collector contact, and respective kinds of contacts in the groups are connected with a common gate, drain and source (or base, collector, emitter) contact. The device is not produced by the air bridge structures, but by etching vias through the semiconductor layer, and directly connected to a contact layer on the backside of the device. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、ソース‐ゲート‐ドレインの組み合わせを複数有する半導体デバイスに関し、とくには複数のゲートをフィンガー状に備えており、すなわち同じ基板上に少なくとも2つ以上のゲート・コンタクトを有している高電子移動度トランジスタ(HEMT)など、高い周波数および高い電力レベルで動作するように設計されたデバイスに関する。   The present invention relates to a semiconductor device having a plurality of source-gate-drain combinations, in particular, a high gate having a plurality of gates in a finger shape, that is, having at least two or more gate contacts on the same substrate. It relates to devices designed to operate at high frequencies and high power levels, such as electron mobility transistors (HEMTs).

一般に、高い周波数および電力のデバイスは、熱の管理という課題に直面している。HEMTデバイスにおいては、熱が、とくにはチャネルであるが、ゲート領域に近いきわめて狭い領域において生成される。この熱を、効果的なやり方で取り去らなければならない。   In general, high frequency and power devices face the challenge of thermal management. In HEMT devices, heat is generated, particularly in the channel, but in a very narrow region near the gate region. This heat must be removed in an effective manner.

複数のゲートをフィンガー状に備えるHEMTを製造するための既定のやり方は、例えばサファイア基板である第1の基板上に半導体スタック(例えば、GaN/AlGaNの積層)を成長させ、オーミック・コンタクト、ゲート・メタルおよびコンタクト・メタル、ならびにパッシベーション層を設け、同様の機能を有する隣り合うコンタクトを接続するため、「空中ブリッジ」と称されるデバイス上構造を付加することである。次いで、このHEMTの周囲にフリップ・チップ用バンプを付加し、あるいは第2の基板にフリップ・チップ用バンプを付加する。次いで、第1の基板を小さく切断して個々のデバイスを形成し、続いてフリップ・チップ技法によって第2の基板に取り付ける。空中ブリッジがHEMTにおいて発生した熱を集め、横方向へと取り除く。この熱は、さらにフリップ・チップ用バンプによって垂直方向に取り去られる。しかしながら、これは、かなりの高さを有するデバイスをもたらすことになる。   The default way to fabricate a HEMT with a plurality of gates in the form of fingers is to grow a semiconductor stack (eg, a GaN / AlGaN stack) on a first substrate, for example a sapphire substrate, to form ohmic contacts, gates To provide metal and contact metal and passivation layers and to add on-device structures called “air bridges” to connect adjacent contacts with similar functions. Then, flip chip bumps are added around the HEMT, or flip chip bumps are added to the second substrate. The first substrate is then cut into small pieces to form individual devices, which are subsequently attached to the second substrate by flip chip techniques. An air bridge collects the heat generated in the HEMT and removes it laterally. This heat is further removed vertically by flip chip bumps. However, this will result in a device having a significant height.

米国特許出願公開第2003/0040145A1号には、半導体デバイスを移動させて積層するための方法が記載されている。この方法によれば、単一ゲートのHEMTデバイスを、第1の基板上へと形成し、この第1の基板を個々のデバイスへと1つに切り分け、個々のデバイスをボンディング層を介して第2の基板へと取り付けることによって、製造することが可能である。同様の方法を複数のゲートをフィンガー状に備えるHEMTに適用することは、隣接コンタクト間の接続を空中ブリッジ構造と比べて異なるやり方で設ける必要がある点に鑑み、自明な歩みではない。   US 2003/0040145 A1 describes a method for moving and stacking semiconductor devices. According to this method, a single-gate HEMT device is formed on a first substrate, the first substrate is cut into individual devices, and the individual devices are separated through a bonding layer. It can be manufactured by attaching to two substrates. Applying the same method to a HEMT having a plurality of gates in a finger shape is not a trivial step in view of the need to provide a connection between adjacent contacts in a different manner compared to an air bridge structure.

米国特許出願公開第2001/0005043号は、半導体デバイスおよびその製造方法に関するものであり、そこでは、複数のバイポーラ・トランジスタが基板上に製造されている。この基板が、第2の基板上へと反転させられ、デバイスの活性領域が、ビアホールの生成後にデバイスの背面へと適用される金属層によって接続される。次いで、これらトランジスタが小さく切断され、例えばHEMTであるが、個々の単一ゲート・デバイスが形成される。この開示においては、別個のトランジスタの対応する領域(例えば、ベース)同士を接続してただ1つの(例えば、ベースを複数有する)デバイスとする必要がないため、この文献においては、空中ブリッジを回避するという課題についての対処はない。   U.S. Patent Application Publication No. 2001/105043 relates to a semiconductor device and a method of manufacturing the same, in which a plurality of bipolar transistors are manufactured on a substrate. This substrate is inverted onto a second substrate, and the active area of the device is connected by a metal layer that is applied to the back of the device after the creation of the via hole. These transistors are then cut into small pieces, for example HEMTs, but individual single gate devices are formed. In this disclosure, it is not necessary to connect corresponding regions (eg, bases) of separate transistors into a single device (eg, having multiple bases), so this document avoids air bridges. There is no response to the problem of doing.

米国特許第6214639号は、複数フィンガー式のHEMTを記載しており、ソース領域、ゲート領域、およびドレイン領域が、デバイスの複数のソース、ドレイン、およびゲートに接続された側方領域へとスルーホールを製造することによって、デバイスの背面から接触されている。しかしながら、この技法においては、空中ブリッジを少なくとも1つ設ける必要がある。これが、米国特許第6214639号の図1aにおいて、ゲート・コンタクト領域を表わしている領域14上に、破線によって示されている。これらの破線において、領域12がゲート領域を横断している。これらの位置において、コンタクト領域12および14を分離するため、空中ブリッジが必要である。   U.S. Pat. No. 6,214,639 describes a multi-fingered HEMT in which a source region, a gate region, and a drain region are through-holes to a lateral region connected to the device's multiple sources, drains, and gates. By making contact from the back of the device. However, this technique requires the provision of at least one air bridge. This is indicated by the dashed line in FIG. 1a of US Pat. No. 6,214,639, over region 14 representing the gate contact region. In these broken lines, the region 12 crosses the gate region. At these locations, an air bridge is required to separate the contact regions 12 and 14.

米国特許出願公開第2005/0127397号は、熱拡散層および熱用ビアを有するGaNデバイスを記載している。しかしながら、空中ブリッジを回避するという課題は、ここでは対処されていない。さらに、このヒートシンクは、デバイスの別個の領域を接続されているために使用されているわけではない。   US Patent Application Publication No. 2005/0127397 describes a GaN device having a thermal diffusion layer and a thermal via. However, the problem of avoiding air bridges is not addressed here. Furthermore, this heat sink is not used because it connects separate areas of the device.

米国特許出願公開第2003/0040145号US Patent Application Publication No. 2003/0040145 米国特許出願公開第2001/0005043号US Patent Application Publication No. 2001/0005043 米国特許第6214639号US Pat. No. 6,214,639 米国特許出願公開第2005/0127397号US Patent Application Publication No. 2005/0127397

本発明は、半導体デバイス、とくには複数のゲートをフィンガー状に備えるHEMTなどの高周波かつ大電力のデバイスであって、公知の空中ブリッジ構造よりも小型であり、かつ熱の放散に関して要求される仕様の範囲内に依然としてあるデバイスの製造方法を提供することを目的とする。   The present invention is a semiconductor device, particularly a high-frequency and high-power device such as a HEMT having a plurality of gates in a finger shape, which is smaller than a known air bridge structure and has specifications required for heat dissipation. It is an object to provide a method for manufacturing a device that is still in the range of

本発明は、添付の特許請求の範囲に記載の方法、およびこの方法を適用することによって製造されるデバイスに関する。請求項1に記載のとおり、本発明は、ゲート/ドレイン/ソース・コンタクトのグループを複数(すなわち、少なくとも2つ)、あるいは同じであるがベース/コレクタ/エミッタ・コンタクト、を有しており、該グループのそれぞれの種類のコンタクトが、共通のゲート、ドレイン、およびソース(または、ベース、コレクタ、エミッタ)出力コンタクトに接続されている半導体デバイスを製造するための方法に関する。好ましい実施の形態は、複数のゲートをフィンガー状に備えるHEMT、および複数ベースのバイポーラ・トランジスタである。以下の説明のすべてにおいては、文章を簡潔にするため、「ゲート、ソース、ドレイン」コンタクトという表現を使用する。しかしながら、これらの表現を、それぞれ「ベース、エミッタ、コレクタ」に常に置き換え可能であることに、注意すべきである。   The present invention relates to a method as defined in the appended claims and to a device manufactured by applying this method. As claimed in claim 1, the present invention comprises a plurality (ie, at least two) groups of gate / drain / source contacts, or the same but base / collector / emitter contacts, The present invention relates to a method for manufacturing a semiconductor device in which each type of contact in the group is connected to a common gate, drain, and source (or base, collector, emitter) output contact. Preferred embodiments are HEMTs with multiple gates in the form of fingers and multiple base bipolar transistors. In all of the following description, the term “gate, source, drain” contact is used for the sake of brevity. However, it should be noted that these expressions can always be replaced by “base, emitter, collector” respectively.

本発明の基本的特徴は、添付の請求項1に記載されている。前面に半導体スタックすなわち半導体層を有している第1の基板であって、複数のソース‐ゲート‐ドレイン構造を製造すべく、前記層上に複数のゲート・コンタクトを、それぞれソースおよびドレインのオーミック・コンタクトの間に位置させて有している第1の基板が用意される。この第1の基板を、必須ではないがおそらくは第2の基板上へと反転させた後、前記半導体層を貫き、かつ第1の基板が取り除かれていない場合、または薄肉化ステップによって途中まで取り除かれている場合には、第1の基板そのものを貫いてビアをエッチングすることによって、背面(ゲート/ソース/ドレインが載せられている方と反対の面)からデバイスへの接触がとられる。他の実施の形態によれば、デバイスを第2の基板上へと反転させた後に第1の基板が完全に取り除かれ、半導体層にビアがエッチングされる。   The basic features of the invention are set forth in the appended claim 1. A first substrate having a semiconductor stack or semiconductor layer on the front side, wherein a plurality of gate contacts are respectively formed on the layer to produce a plurality of source-gate-drain structures. A first substrate is provided that is positioned between the contacts. This first substrate is probably, but not necessarily, reversed, onto the second substrate, then penetrates the semiconductor layer and if the first substrate has not been removed, or is partially removed by a thinning step. If so, contact is made to the device from the back (the opposite side of the gate / source / drain) by etching the via through the first substrate itself. According to another embodiment, the first substrate is completely removed after the device is inverted onto the second substrate, and the vias are etched into the semiconductor layer.

すべての実施の形態において、ビアは、前記オーミック・コンタクトに関して特定のやり方でエッチングされる。用語「オーミック・コンタクト」は、半導体層上にソースおよびドレインとして定められる活性領域と直接オーミック接触を形成するコンタクト領域を指している。   In all embodiments, vias are etched in a specific manner with respect to the ohmic contact. The term “ohmic contact” refers to a contact region that forms a direct ohmic contact with an active region defined as a source and drain on a semiconductor layer.

本発明によれば、ビアが、少なくとも1種類のオーミック・コンタクトの各々の上、例えばすべてのソース・コンタクトの上に直接設けられ、これにより、当該オーミック・コンタクトを露出させて、続いて適用される接続層によって接触できるようにする。このようにして、少なくとも1種類のオーミック・コンタクト(例えば、すべてのソース・オーミック・コンタクト)に、直接接触をとることができる。残りの種類のオーミック・コンタクトには、例えば側方のコンタクト領域へとビアを設ける(すなわち、実際のオーミック・コンタクトの上には位置していないビア)など、他のやり方で接触をとることができる。あるいは、2つの種類のオーミック・コンタクト(好ましくは、ソースおよびドレイン)のすべてについて、これらの種類のコンタクトの上に直接設けたビアホールを介して、直接接触をとってもよい。   According to the invention, vias are provided directly on each of the at least one ohmic contact, for example directly on all source contacts, so that the ohmic contacts are exposed and subsequently applied. The contact layer can be contacted. In this way, direct contact can be made with at least one ohmic contact (eg, all source ohmic contacts). The remaining types of ohmic contacts can be contacted in other ways, such as vias to the side contact areas (ie, vias not overlying the actual ohmic contact) it can. Alternatively, all two types of ohmic contacts (preferably source and drain) may be in direct contact via via holes provided directly on these types of contacts.

少なくとも1種類のコンタクトの上へとビアを直接設けることによって、すなわち当該種類のオーミック・コンタクトへと直接接触をとることによって、必要な接続を達成するために空中ブリッジを適用する必要がない。これを、図面を参照しつつさらに詳しく説明する。   By providing a via directly over at least one type of contact, i.e., making direct contact to that type of ohmic contact, there is no need to apply an air bridge to achieve the required connection. This will be described in more detail with reference to the drawings.

第1の実施の形態によれば、本発明の方法は、以下の基本的ステップを有している。
・前面に半導体スタックすなわち半導体層を有している第1の基板であって、複数のソース‐ゲート‐ドレイン構造を製造すべく、前記層上に複数のゲート・コンタクトをそれぞれソースおよびドレイン・コンタクト(オーミック・コンタクト)の間に位置させて有している第1の基板を用意するステップ。
・粘着層が設けられてなる第2の基板を用意するステップ。
・第1の基板の前面を第2の基板の粘着層へと取り付けることによって、第1の基板を第2の基板へと取り付けるステップ。これは、ゲート・コンタクトを覆って追加の層が堆積されることがない場合には、ゲート・コンタクトが粘着層と直接接触することを意味する。
・前記第1の基板を取り付けるステップの後で、前記半導体層から第1の基板を取り除き、前記半導体層の背面を露出させるステップ。
・前述の方法にて、前記半導体層を貫いてビアをエッチングするステップ。
・前記半導体層上に接続コンタクト層を製造して、前記ソース‐ゲート‐ドレイン構造の間に接続をもたらすステップ。これにより、第2の基板上に機能デバイスがもたらされる。
According to the first embodiment, the method of the present invention comprises the following basic steps.
A first substrate having a semiconductor stack or semiconductor layer on the front side, wherein a plurality of gate contacts are respectively provided on said layer to produce a plurality of source-gate-drain structures; Providing a first substrate located between (ohmic contacts).
A step of preparing a second substrate provided with an adhesive layer.
Attaching the first substrate to the second substrate by attaching the front surface of the first substrate to the adhesive layer of the second substrate; This means that the gate contact is in direct contact with the adhesive layer if no additional layer is deposited over the gate contact.
After the step of attaching the first substrate, removing the first substrate from the semiconductor layer and exposing a back surface of the semiconductor layer;
Etching the via through the semiconductor layer in the manner described above.
Manufacturing a connection contact layer on the semiconductor layer to provide a connection between the source-gate-drain structures; This provides a functional device on the second substrate.

最後の2つのステップが、最終的なデバイスの背面の接続ステップを構成しており、これが、(複数ゲートのデバイスにおいて)ソース/ゲート/ドレイン構造の間の接続が空中ブリッジ構造によって達成される従来技術と比べた場合の主たる独特な特徴である。好ましくは、第1の基板を第2の基板へと取り付ける前に、前記コンタクトの上にコンタクト金属層が製造される。   The last two steps constitute the connection step on the backside of the final device, which (in the multi-gate device) the connection between the source / gate / drain structures is achieved by an air bridge structure It is the main unique feature compared to technology. Preferably, a contact metal layer is fabricated on the contacts before attaching the first substrate to the second substrate.

本発明の方法は、複数のゲートをフィンガー状に備える(短くは、複数フィンガー)HEMTデバイスに適用可能であり、これが好ましい実施の形態であって、以下で詳しく説明される。しかしながら、本発明は、それらが基板の一領域において近接していても、あるいは基板の別個の領域に位置していても、ソース‐ゲート‐ドレイン構造が複数存在するあらゆるデバイスに適用可能である。   The method of the present invention is applicable to HEMT devices with a plurality of gates in the form of fingers (shortly, multiple fingers), which is a preferred embodiment and will be described in detail below. However, the present invention is applicable to any device in which there are multiple source-gate-drain structures, whether they are close together in a region of the substrate or located in separate regions of the substrate.

第1の基板は、サファイア、シリコン、またはガラスの基板であってよい。また、GaAs、Ge、InP、SiC、またはAlN基板であってもよい。第2の基板は、好ましくは低コストの基板である。第2の基板は、ガラス、シリコン、またはポリマー主体の基板であってよい。さらなる実施の形態によれば、第2の基板が、マルチ‐チップ‐モジュール絶縁スタック(MCM‐D)であってよい。MCM‐Dスタックは、抵抗またはコンデンサなどの受動部品を有することができる。第1の基板の除去は、湿式エッチング、乾式エッチング、レーザ・アブレーション、またはレーザ・リフトオフ(あるいは、これらの技法の組み合わせ)によって実行可能である。   The first substrate may be a sapphire, silicon, or glass substrate. It may also be a GaAs, Ge, InP, SiC, or AlN substrate. The second substrate is preferably a low cost substrate. The second substrate may be a glass, silicon, or polymer based substrate. According to a further embodiment, the second substrate may be a multi-chip-module insulating stack (MCM-D). The MCM-D stack can have passive components such as resistors or capacitors. The removal of the first substrate can be performed by wet etching, dry etching, laser ablation, or laser lift-off (or a combination of these techniques).

半導体層は、III族のチッ化物材料で製作することができる。III族のチッ化物材料は、元素周期表のIII族元素のチッ化物からなる材料である。III族のチッ化物材料は、広バンドギャップ材料として当業者にとって公知である。III族のチッ化物材料はGaNであってよく、ここでGaNは、これらに限られるわけではないがAlGaN、InGaN、AlInGaN、GaAsPN、など、少なくともGaNを含んでいる材料と理解される。   The semiconductor layer can be made of a Group III nitride material. The group III nitride material is a material composed of a group III nitride of the periodic table. Group III nitride materials are known to those skilled in the art as wide band gap materials. The Group III nitride material may be GaN, where GaN is understood to be a material comprising at least GaN, such as, but not limited to, AlGaN, InGaN, AlInGaN, GaAsPN, and the like.

さらに、半導体層が層の積層からなってもよく、少なくとも1つの層が、III族のチッ化物材料からなる。さらに、本発明において挙げられるデバイスは、III族のチッ化物材料の代わりに、ダイアモンド層を有してもよい。   Furthermore, the semiconductor layer may consist of a stack of layers, at least one of which consists of a group III nitride material. Furthermore, the devices listed in the present invention may have a diamond layer instead of a Group III nitride material.

他の好ましい実施の形態においては、ソース・コンタクトおよびドレイン・コンタクトが、Ti、Al、Ni、Mo、Ta、Pt、Pd、Si、V、Nb、Zr、および/またはAuを含む合金で作られる。コンタクトは、好ましくはTi/Al/Ti/Auの並び順、Ti/Al/Ni/Au、Ti/Al/Mo/Au、またはTi/Al/Pt/Auにて形成される。   In other preferred embodiments, the source and drain contacts are made of an alloy comprising Ti, Al, Ni, Mo, Ta, Pt, Pd, Si, V, Nb, Zr, and / or Au. . The contacts are preferably formed of Ti / Al / Ti / Au, Ti / Al / Ni / Au, Ti / Al / Mo / Au, or Ti / Al / Pt / Au.

粘着層は、完成した装置において充分な熱の放散を得る目的で、好ましくは熱伝導性の粘着材から製造される。この粘着材は、有機ポリマー、SU‐8、ポリイミド、BCB、シリコーン、流動性を有する酸化物、および例えば充填材(熱伝導性を高めるための浮遊粒子)入りのエポキシなどの熱伝導エポキシで構成されるグループから選択できる。この熱伝導性の粘着層の厚さは、好ましくは500nmと10μmとの間であり、さらに好ましくは500nmと1μmとの間である。   The adhesive layer is preferably manufactured from a thermally conductive adhesive material for the purpose of obtaining sufficient heat dissipation in the completed device. This adhesive material is composed of organic polymer, SU-8, polyimide, BCB, silicone, fluid oxide, and heat conductive epoxy such as epoxy with filler (floating particles to increase thermal conductivity). You can select from the group to be played. The thickness of this heat conductive adhesive layer is preferably between 500 nm and 10 μm, more preferably between 500 nm and 1 μm.

好ましい実施の形態によれば、第1の基板を第2の基板へと取り付ける前に、パッシベーションと熱拡散との複合機能を有する層を、第1の基板上のゲート/ソース/ドレイン・コンタクトの上に堆積させることができる。   According to a preferred embodiment, prior to attaching the first substrate to the second substrate, a layer having the combined function of passivation and thermal diffusion is applied to the gate / source / drain contacts on the first substrate. Can be deposited on top.

このパッシベーションおよび熱拡散層は、
・ゲートおよび露出した半導体表面を保護するとともに、当該上面の電気特性を改善し、
・粘着層の熱抵抗を最小化するために熱を拡散させる
という2つの機能を有している。
This passivation and thermal diffusion layer
-Protects the gate and exposed semiconductor surface and improves the electrical properties of the top surface,
-It has two functions of diffusing heat in order to minimize the thermal resistance of the adhesive layer.

このパッシベーションおよび熱拡散層は、高い熱伝導率(150W/mK超)を有する層である。したがって、取り付けステップにおいて、熱拡散層が熱伝導性の粘着層に取り付けられる。この場合、熱伝導性の粘着層は、先の実施の形態と同じであってよい。しかしながら、熱拡散層の熱伝導率は、好ましくは典型的な粘着層(<10W/mK)よりも良好であるため、熱拡散層の適用によって、熱性能がさらに向上する。パッシベーションおよび熱拡散層は、AlN、AlSiC、高抵抗Si、SiC、またはチッ化Si、あるいはダイアモンドで形成できる。好都合には、連続する2つの層の組み合わせ、すなわちパッシベーション層としての第1の層と熱拡散層としての第2の層を、最適な性能を備えるために使用することができる。   This passivation and thermal diffusion layer is a layer having a high thermal conductivity (greater than 150 W / mK). Therefore, in the attaching step, the heat diffusion layer is attached to the heat conductive adhesive layer. In this case, the heat conductive adhesive layer may be the same as the previous embodiment. However, since the thermal conductivity of the thermal diffusion layer is preferably better than a typical adhesive layer (<10 W / mK), application of the thermal diffusion layer further improves thermal performance. The passivation and thermal diffusion layer can be formed of AlN, AlSiC, high resistance Si, SiC, Si nitride, or diamond. Conveniently, a combination of two successive layers, a first layer as a passivation layer and a second layer as a thermal diffusion layer, can be used to provide optimum performance.

ビアのエッチングの後、かつ背面の接続の前に、第2のパッシベーション層を前記半導体層へと適用することができる。   A second passivation layer can be applied to the semiconductor layer after via etching and before backside connection.

本発明の利点は、半導体デバイスの活性側が保護され、基本的に影響を受けないように保たれる点にある。さらなる利点は、得られる構造が、空中ブリッジ構造の適用によって製造されるデバイスと比べ、より小型である点にある。本発明に従って製造されたデバイスは、高度に集積されており、接続が短く、かつ平坦な特徴を有しており、さらなる3D集積化を可能にしている。   An advantage of the present invention is that the active side of the semiconductor device is protected and essentially unaffected. A further advantage is that the resulting structure is smaller compared to devices manufactured by applying an airborne bridge structure. Devices manufactured in accordance with the present invention are highly integrated, have short connections and flat features, allowing further 3D integration.

第2の実施の形態においては、この方法は、第1の実施の形態の各ステップに続いて、さらなるいくつかのステップを有している。ソース/ゲート/ドレイン構造の間の接続が設置された後、いまや完成し接続がなされたデバイスを載せている第2の基板を反転させ、第2の基板の接続層を載せている方の面を、好ましくはMCM基板である第3の基板へと取り付けることによって、第2の基板を第3の基板へと取り付けることができる。次いで、第2の基板および当初の粘着層が取り除かれ、ビアをエッチングし、熱の放散をより良好にすることができるヒートシンクを適用することができる。これについては、複数フィンガーHEMTデバイスに関してさらに詳しく説明する。   In the second embodiment, the method has several further steps following each step of the first embodiment. After the connection between the source / gate / drain structures is established, the second substrate on which the now completed and connected device is mounted is inverted and the surface on which the connection layer of the second substrate is mounted Can be attached to a third substrate, preferably an MCM substrate, to attach the second substrate to the third substrate. The second substrate and the original adhesive layer can then be removed and a via can be etched to apply a heat sink that can better dissipate heat. This will be described in more detail with respect to multi-finger HEMT devices.

第3の実施の形態によれば、第1の基板が第2の基板へと取り付けられることがない。ビアが、第1の基板の背面を貫いて製造され、例えばソース領域が露出される。おそらくは、ビアのエッチングに先立って、基板に薄肉化作業を加えることができる。ビアを形成(請求項1に記載のやり方で)し、接触層を適用した後、第1の基板を第2の基板(先の実施の形態の第3の基板と等価である)に取り付けてもよい。   According to the third embodiment, the first substrate is not attached to the second substrate. Vias are manufactured through the back side of the first substrate, e.g. exposing the source region. Perhaps a thinning operation can be applied to the substrate prior to via etching. After forming the via (in the manner of claim 1) and applying the contact layer, the first substrate is attached to the second substrate (equivalent to the third substrate of the previous embodiment) Also good.

要約すると、本発明の利点は次のとおりである。
・能動デバイスへの追加の熱伝導経路が生み出される。これは、熱を縦方向(例えばMCMである第2の基板に向かって)および横方向(金属コンタクトによって)の両方へ取り去ることができることを意味している。デバイスと基板との間の垂直距離が小さいため、この伝導経路の熱抵抗が抑えられている。
・半導体基板上の空中ブリッジが不要である。
・HEMTへの電気的接続がきわめて短い。これは、寄生の存在が少ないことを意味し、結果としてRF挙動の改善を意味する。
・最終的な構造が、きわめて平坦である。これは、さらなるパッケージングおよびシステムの集積化を容易にする。
In summary, the advantages of the present invention are as follows.
• An additional heat conduction path to the active device is created. This means that heat can be removed both in the vertical direction (eg towards the second substrate, which is the MCM) and in the horizontal direction (via metal contacts). Since the vertical distance between the device and the substrate is small, the thermal resistance of this conduction path is suppressed.
・ Aerial bridge on semiconductor substrate is not required.
• The electrical connection to the HEMT is very short. This means that there is less parasitism and as a result, improved RF behavior.
-The final structure is very flat. This facilitates further packaging and system integration.

さらに、MCMに関連する利点も、そのまま有効である。
・MCMは、より大きい金属厚さにより適している(熱伝導率が向上する)。
・デバイスを、MCM集積化の前に検査することができる。
・MCMは、受動要素または種々の技法から得られるであろういくつかの能動部品の集積化によって、デバイスに機能を追加する。
・MMICに比べて基板コストがより低い。
Further, the advantages related to MCM are still effective.
MCM is more suitable for larger metal thickness (improves thermal conductivity)
The device can be inspected before MCM integration.
MCM adds functionality to the device by integrating several active components that may be derived from passive elements or various techniques.
-Substrate cost is lower than MMIC.

本発明の好ましい実施の形態は、上述の特徴を有する方法による複数フィンガーHEMTデバイスの製造に関する。図1に、本発明の第1の実施の形態によるHEMTの製造プロセスの種々のステップが示されている。以下では、これらのステップをさらに詳しく説明する。   A preferred embodiment of the present invention relates to the manufacture of a multi-finger HEMT device by a method having the features described above. FIG. 1 shows the various steps of the HEMT manufacturing process according to the first embodiment of the invention. In the following, these steps will be described in more detail.

図1のa:上面に半導体スタックを有するサファイア基板1を用意する。このスタックは、GaN層2およびAlGaN層3で構成されている。GaN膜は、1〜5μmの間の厚さであって、MOCVD系(有機金属化学気相蒸着)にてサファイア基板上に成長させられている。AlGaN(15〜30nm)膜からなる上層3は、高濃度の電子が界面において生じるよう、上面に成長させられている(2次元電子ガス、2‐DEG)。   1a: A sapphire substrate 1 having a semiconductor stack on its upper surface is prepared. This stack is composed of a GaN layer 2 and an AlGaN layer 3. The GaN film has a thickness of 1 to 5 μm and is grown on the sapphire substrate by MOCVD (metal organic chemical vapor deposition). The upper layer 3 made of an AlGaN (15 to 30 nm) film is grown on the upper surface (two-dimensional electron gas, 2-DEG) so that a high concentration of electrons is generated at the interface.

図1のb:基板上で個々のデバイスを独立させるため、メサエッチングが行なわれる。このエッチングは、2‐DEG界面4を通り過ぎなければならない。   FIG. 1b: Mesa etching is performed to make individual devices independent on the substrate. This etch must pass through the 2-DEG interface 4.

図1のc:ドレインおよびソース・コンタクト用として、金属スタック5が堆積される。ソースおよびドレイン・コンタクトは、一緒に堆積される。典型的なスタックは、Ti/Al/x/Au(x=Mo、Pt、Ti、・・・)であり、厚さはそれぞれ20/40/25/50nmである。各層の厚さは、GaN/AlGaN層に応じて最適化される。コンタクトの性質をオーミックにすべく合金の形成を促進するため、高温でのアニーリングが実行される(800〜1000℃で)。   FIG. 1c: Metal stack 5 is deposited for drain and source contacts. Source and drain contacts are deposited together. A typical stack is Ti / Al / x / Au (x = Mo, Pt, Ti,...) And the thicknesses are 20/40/25/50 nm, respectively. The thickness of each layer is optimized according to the GaN / AlGaN layer. Annealing at high temperatures is performed (at 800-1000 ° C.) to promote alloy formation to make the contact properties ohmic.

図1のd:ゲート・コンタクト6が、e‐ビーム・プロセスにて製造される。ゲートに使用される材料は、Ni/AuまたはPt/Au(20/200nm)であってよい。   FIG. 1d: The gate contact 6 is manufactured in an e-beam process. The material used for the gate may be Ni / Au or Pt / Au (20/200 nm).

図1のe:随意により、コンタクト金属層7が適用される(例えば、TiW/Au/TiW)。   FIG. 1e: Optionally, a contact metal layer 7 is applied (eg TiW / Au / TiW).

図1のf:パッシベーション層が、デバイスを覆って堆積され(100nm Si、図では見て取ることができない)、熱拡散層8が、パッシベーション層を覆って堆積される(例えば、0.5〜1μm AlN)。このステップの後で、個々のデバイスを形成するため、好ましくは基板1が小さく角切りされる。 FIG. 1f: a passivation layer is deposited over the device (100 nm Si 3 N 4 , not visible in the figure) and a thermal diffusion layer 8 is deposited over the passivation layer (eg 0.5 ˜1 μm AlN). After this step, the substrate 1 is preferably chopped small to form individual devices.

図1のg:第2の基板9が用意され、この第2の基板上には、熱伝導粘着層10が備えられている。第2の基板上に受動部品が存在してもよい。HEMTデバイスおよび第1の基板が反転させられ、前記粘着層へと接合され、したがって熱拡散層8が粘着層10と直接接触する。使用される粘着剤は、BCBまたはSU‐8であってよい。   FIG. 1 g: A second substrate 9 is prepared, and a heat conductive adhesive layer 10 is provided on the second substrate. Passive components may be present on the second substrate. The HEMT device and the first substrate are inverted and bonded to the adhesive layer so that the thermal diffusion layer 8 is in direct contact with the adhesive layer 10. The adhesive used may be BCB or SU-8.

図1のh:第1の基板が、おそらくはレーザ・リフトオフを使用して取り除かれる。GaNのバンドギャップよりも高いエネルギーを有するレーザ・パルスが、サファイア基板へと加えられる。パルスが、GaN/サファイア界面において吸収され、GaおよびN2への局所的分解をもたらす。Gaは、きわめて低い融点を有しており、このことは、基板を低い温度で取り除くことができることを意味している。残るGaは、HClへの短時間の浸漬によって取り除くことができる。   FIG. 1h: The first substrate is removed, possibly using laser lift-off. A laser pulse having an energy higher than the band gap of GaN is applied to the sapphire substrate. The pulse is absorbed at the GaN / sapphire interface, resulting in local decomposition into Ga and N2. Ga has a very low melting point, which means that the substrate can be removed at low temperatures. The remaining Ga can be removed by a short immersion in HCl.

図1のi:HEMTデバイスの周囲において、粘着層がSF6/O2エッチングを使用して取り除かれる。ビア11が、Cl2エッチングを使用してGaN/AlGaN活性層に設けられる。   FIG. 1 i: Around the HEMT device, the adhesion layer is removed using SF6 / O2 etching. A via 11 is provided in the GaN / AlGaN active layer using Cl2 etching.

図1のiの図において、これらのビアが、ソース、ドレイン、およびゲート・コンタクトを外界に露出する(すなわち、これらコンタクトを覆われていない状態にする)ようにエッチングされており、したがって次のプロセス・ステップにおいて、これらのソース・コンタクトに直接接することができる。   In the illustration of FIG. 1i, these vias have been etched to expose the source, drain, and gate contacts to the outside world (ie, leave the contacts uncovered), so that These source contacts can be contacted directly in process steps.

図1のiの断面においては、ソース・コンタクトについてのみビアが示されている。しかしながら、ゲートおよびドレインにも、同様に接する必要がある。図3が、メサ40およびビア11が生成される位置を含め、図1のHEMTデバイスの上面図を示している。ソース・コンタクト領域29へは、直接接触がとられる一方で、ドレインおよびゲート領域は、側方のコンタクト領域30および31へと接続され、コンタクト領域30および31のそれぞれへと1つのビア52を通じて接触がとられるように製造されている。しかしながら、本発明がソース・コンタクトへの直接接触(すなわち、図3に示されているような)に限定されるわけではないことに、注意すべきである。これは、ゲートまたはドレイン・コンタクトの場合についても同じであり、その場合、残る2つのコンタクトへと、デバイスの面内の側方領域を通じて接触することができる。さらなる代案としては、すべてのコンタクト領域について直接、すなわち側方のコンタクト領域なしで接触をとってもよい。   In the cross section i of FIG. 1, vias are shown only for the source contacts. However, it is necessary to contact the gate and drain as well. FIG. 3 shows a top view of the HEMT device of FIG. 1, including the locations where the mesas 40 and vias 11 are generated. While direct contact is made to the source contact region 29, the drain and gate regions are connected to the side contact regions 30 and 31 and contacted through a single via 52 to each of the contact regions 30 and 31. It is manufactured to be taken. However, it should be noted that the present invention is not limited to direct contact to the source contact (ie, as shown in FIG. 3). The same is true for the gate or drain contact, in which case the remaining two contacts can be contacted through a lateral region in the plane of the device. As a further alternative, all contact areas may be contacted directly, i.e. without side contact areas.

図1のj:随意により、例えばチッ化Siのパッシベーション層12が、背面に堆積される。この層は、GaNの背面を保護し、HEMTの電子的特性を左右する可能性がある。   FIG. 1 j: Optionally, for example, a passivation layer 12 of Si nitride is deposited on the back side. This layer protects the backside of the GaN and may affect the electronic properties of the HEMT.

図1のk:ゲート/ソース/ドレイン・コンタクトへのコンタクト層13が、例えばCu電気めっきを使用して堆積される。   In FIG. 1 k: a contact layer 13 to the gate / source / drain contacts is deposited, for example using Cu electroplating.

これらのステップによって、第1の実施の形態によって製造された複数フィンガーHEMTデバイスがもたらされる。   These steps result in a multi-finger HEMT device manufactured according to the first embodiment.

すでに述べたように、本発明は、ビア11がデバイスのオーミック・コンタクトのうちの少なくとも1種類に直接接触するように製造されることを特徴とする。図4aおよび図4bに、6ゲートHEMTの場合について、いくつかの選択肢が示されている。ソース(29)およびドレイン(50)のいわゆる「オーミック・コンタクト」が、輪郭で示されている。ゲート・コンタクト51も、やはり見て取ることができる。図4aにおいては、ビア11がソース・コンタクト29の上に直接エッチングされ、これらコンタクトを露出して、接続層13によって接続できる(図1)ようにしている。ドレインおよびゲート・コンタクトの直上には、ビアは製造されていない。代わりに、これらのコンタクトは、側方の領域30および31(コンタクト・パッドとも称される)を介して接触がとられ、側方の領域30および31に、それぞれ1つのビア52が製造されている。図4aのデバイスにおいては、さらに外側の2つのソース領域に関するコンタクト・パッド53も示されている。さらなるビア54を、これら外側コンタクト・パッド上に設けることができる。しかしながら、後者は本発明にとって必須ではない。   As already mentioned, the present invention is characterized in that the via 11 is manufactured in direct contact with at least one of the device's ohmic contacts. In FIGS. 4a and 4b, several options are shown for a 6-gate HEMT case. The so-called “ohmic contacts” of the source (29) and drain (50) are shown in outline. The gate contact 51 can also be seen. In FIG. 4a, the via 11 is etched directly on the source contact 29, exposing these contacts so that they can be connected by the connection layer 13 (FIG. 1). There are no vias fabricated directly above the drain and gate contacts. Instead, these contacts are contacted through side regions 30 and 31 (also referred to as contact pads), and one via 52 is fabricated in each of the side regions 30 and 31. Yes. In the device of FIG. 4a, contact pads 53 for the two outer source regions are also shown. Additional vias 54 can be provided on these outer contact pads. However, the latter is not essential for the present invention.

図4bの実施の形態においては、ビア11が、すべてのソースおよびドレイン領域29および50に直接接するように製造されている。ドレインのためのコンタクト・パッド30が依然として存在しているが、この実施の形態においては省略可能である。代案として、すべての種類のコンタクト(ソース、ドレイン、およびゲート)に直接接するように、ビア11を設けてもよい。この場合、ゲートをより大きな幅を備えて製造する必要があるかもしれない。   In the embodiment of FIG. 4 b, the via 11 is manufactured so as to be in direct contact with all the source and drain regions 29 and 50. A contact pad 30 for the drain still exists, but may be omitted in this embodiment. As an alternative, the via 11 may be provided so as to be in direct contact with all kinds of contacts (source, drain, and gate). In this case, it may be necessary to manufacture the gate with a larger width.

図3および図4に示した実施の形態においては、適切なパターンとされた接続層13によって、ソース領域29を互いに接続でき、さらにはドレインおよびゲート領域50、51をそれぞれ接続でき、1種類のコンタクト(例えば、すべてのドレイン)を空中ブリッジによって接続する必要がないことが明らかである。空中ブリッジは、米国特許第6214639号のように、すべての種類のオーミック・コンタクトが側方のコンタクト・パッドを介して接触されるならば必要である。これは、従来技術を超えて本発明によって達成される改善を示している。   In the embodiment shown in FIGS. 3 and 4, the source layer 29 can be connected to each other by the connection layer 13 having an appropriate pattern, and the drain and gate regions 50 and 51 can be connected to each other. It is clear that the contacts (eg all drains) need not be connected by an air bridge. Airborne bridges are necessary if all types of ohmic contacts are contacted via the side contact pads, as in US Pat. No. 6,214,639. This represents an improvement achieved by the present invention over the prior art.

第2の実施の形態によれば、いくつかの追加のステップが、図2に示すとおり実行される。   According to the second embodiment, some additional steps are performed as shown in FIG.

図2a:すでに述べたものと同じステップが、基板1上にゲートソースおよびドレイン・コンタクト領域5および6を得るべく適用される。パッシベーション層20が、コンタクト5および6の上に堆積され、このパッシベーション層の上にエッチストップ層21が設けられる。   FIG. 2 a: The same steps as already described are applied to obtain gate source and drain contact regions 5 and 6 on the substrate 1. A passivation layer 20 is deposited on the contacts 5 and 6, and an etch stop layer 21 is provided on the passivation layer.

図2b:基板1を反転させ、第2の基板9へと接合し、その後に第1の実施の形態と同じやり方で、第1の基板1を取り除く。この実施の形態による接合層10は、必ずしも熱伝導性の粘着層ではない。接合層10は、SU8/BCBまたは金属であってよい。   FIG. 2b: The substrate 1 is inverted and bonded to the second substrate 9, after which the first substrate 1 is removed in the same way as in the first embodiment. The bonding layer 10 according to this embodiment is not necessarily a heat conductive adhesive layer. The bonding layer 10 may be SU8 / BCB or metal.

図2c:コンタクト領域へとビア11がエッチングされる。原理的には、この場合はソース・コンタクトへのビアのみで充分であるが、その場合、第3の基板へと接合するまでデバイスを測定することができないという欠点がある。したがって、この実施の形態の好ましい場合においては、図3にように、すべてのコンタクト領域(ソース、ドレイン、ゲート)へとビアが製造される。   FIG. 2c: Via 11 is etched into the contact area. In principle, only vias to the source contacts are sufficient in this case, but this has the disadvantage that the device cannot be measured until it is bonded to the third substrate. Therefore, in the preferred case of this embodiment, vias are manufactured to all contact regions (source, drain, gate) as shown in FIG.

図2d:背面コンタクト層13によって、接続が確立される。したがって、図2dに示されているデバイスは、第1の実施の形態においては背面コンタクト層13と第2の基板9との間に熱および電気の側方コンタクトが存在している点を除き、図1kに示した第1の実施の形態の完成済みデバイスに相当する。このコンタクトは、第2の基板がいずれにせよ取り除かれてしまう(後述を参照)ため、第2の実施の形態においては存在していない。   FIG. 2 d: Connection is established by the back contact layer 13. Thus, the device shown in FIG. 2d is different from the first embodiment in that there are thermal and electrical side contacts between the back contact layer 13 and the second substrate 9, This corresponds to the completed device of the first embodiment shown in FIG. 1k. This contact does not exist in the second embodiment because the second substrate is removed anyway (see later).

図2e:第2の実施の形態によれば、ここで好ましくは良好な熱伝導性を有するMCM基板(例えば、AlN基板)である第3の基板22a、22bが用意される。下側層22aが基板であり、上側の層22bは、ソースへと接触するようにパターン化された金属層である。第3の基板には、接合層23が設けられている。ここで、第2の基板が反転させられ、接続層13を保持している側を接合層23によって第3の基板へと取り付けることによって、第3の基板に取り付けられる。接合層23は、好ましくは良好な熱伝導性を有する層である。接合層23は、金属の接合層であってよい。   FIG. 2e: According to the second embodiment, third substrates 22a, 22b, preferably MCM substrates (eg AlN substrates) having good thermal conductivity, are provided here. The lower layer 22a is a substrate, and the upper layer 22b is a metal layer patterned to contact the source. A bonding layer 23 is provided on the third substrate. Here, the second substrate is inverted and attached to the third substrate by attaching the side holding the connection layer 13 to the third substrate by the bonding layer 23. The bonding layer 23 is preferably a layer having good thermal conductivity. The bonding layer 23 may be a metal bonding layer.

図2f:続いて、第2の基板9および粘着層10が取り除かれる。これは、エッチストップ層21によって止められるエッチング・ステップによって行なうことができる。しかしながら、エッチストップ層を必要としないかもしれない他のやり方で、第2の基板を取り除いてもよい。   FIG. 2f: Subsequently, the second substrate 9 and the adhesive layer 10 are removed. This can be done by an etching step that is stopped by the etch stop layer 21. However, the second substrate may be removed in other ways that may not require an etch stop layer.

図2g:エッチストップ層が取り除かれ、ゲート/ソース/ドレイン・コンタクト(5、6)上においてパッシベーション層20にビアをエッチングすることができ、さらにコンタクト上にヒートシンク24を堆積させることができる。   FIG. 2g: The etch stop layer is removed and vias can be etched into the passivation layer 20 on the gate / source / drain contacts (5, 6), and a heat sink 24 can be deposited over the contacts.

好ましくは、第2の実施の形態によれば、第1の基板1は、反転されて第2の基板へと取り付けられるまでは、小さく角切りされることはない。代わりに、第1の基板が、全体として反転および取り付けされ、おそらくはいくつかのHEMTデバイスが第2の基板へと取り付けられる。切り分けは、好ましくは、第1の基板を反転させて第2の基板へと取り付けた後で実行される。次いで、図2eに示されているとおり、個々のデバイスが反転させられ、第3の基板へと取り付けられる。   Preferably, according to the second embodiment, the first substrate 1 is not cut into small corners until it is inverted and attached to the second substrate. Instead, the first substrate is inverted and attached as a whole, and possibly several HEMT devices are attached to the second substrate. The cutting is preferably performed after the first substrate is inverted and attached to the second substrate. The individual devices are then inverted and attached to a third substrate, as shown in FIG. 2e.

本発明の方法の第2の実施の形態は、従来技術に対してさらにいくつかの利点をもたらす。熱の除去を、デバイスの前面および背面の両者において得ることができる。背面において、熱を粘着層23および接続層13を介して第3の基板22へと取り去ることができる一方で、前面において、熱除去の効率をさらに向上させるためにヒートシンクを製造することができる。第2の実施の形態に従って生み出されたデバイスによれば、デバイス全体(ソース・コンタクトを備える)を、HEMTを第3の基板上の回路に一体化させる前に検査することが可能である。   The second embodiment of the method of the present invention provides several additional advantages over the prior art. Heat removal can be obtained at both the front and back of the device. On the back side, heat can be removed to the third substrate 22 via the adhesive layer 23 and the connecting layer 13, while on the front side, a heat sink can be manufactured to further improve the efficiency of heat removal. With the device produced according to the second embodiment, the entire device (with source contacts) can be inspected before integrating the HEMT into the circuit on the third substrate.

第2の実施の形態においては、図5aおよび5bに示すやり方にて、すなわち側方のコンタクト・パッド30および31へのビア52を製造することなく、ビアをオーミック領域へと製造することが可能である。これは、デバイスが第3の基板へと取り付けられた後に、これらの領域へと、空中ブリッジを使用することなく公知のやり方で接触できるためである。   In the second embodiment, vias can be manufactured into the ohmic region in the manner shown in FIGS. 5a and 5b, ie without manufacturing vias 52 to the side contact pads 30 and 31. It is. This is because after the device has been attached to the third substrate, these areas can be contacted in a known manner without the use of an air bridge.

第3の実施の形態によれば、第1の基板を第2の基板上へと反転させることはせず、第1の基板そのものの背面を通してビアがエッチングされる。図6を参照されたい。これは、特定の材料、好ましくはSiで作られた第1の基板1についてのみ可能である。このSiの上には、先の実施の形態と同様、例えば、GaN/AlGaNであるさらなる半導体層(2、3)が存在している。層2+3は、図6においては1つの層として示されているが、好ましくは図1と同様の2重層である。図6のAに見られるように、デバイスは、すべてのゲート/ドレイン/ソース・コンタクト7およびパッシベーション層8を含め、実施の形態1に関してすでに説明したものと同じやり方で、第1の基板上に製造される。側方のコンタクト・パッド(waarom??)に接触すべく、パッシベーション層8を貫いてビア60がエッチングされる。図6のBを参照されたい。   According to the third embodiment, the via is etched through the back surface of the first substrate itself without inverting the first substrate onto the second substrate. See FIG. This is only possible for the first substrate 1 made of a specific material, preferably Si. On this Si, as in the previous embodiment, there are further semiconductor layers (2, 3), for example GaN / AlGaN. Layer 2 + 3 is shown as a single layer in FIG. 6, but is preferably a bilayer similar to FIG. As seen in FIG. 6A, the device, including all the gate / drain / source contacts 7 and the passivation layer 8, is formed on the first substrate in the same manner as previously described with respect to the first embodiment. Manufactured. Vias 60 are etched through the passivation layer 8 to contact the lateral contact pads. See FIG. 6B.

この実施の形態においては、ビア11が、Si基板1および半導体層2、3を貫いて製造される(図6のCを参照)。おそらくは、ビアの製造に先立って、基板の背面を薄くすることができる。これが、図示の実施の形態の場合であり、基板1の厚さが、図6のBとCとの間で減少している。この薄肉化は、基板を背後からエッチングすることによって実行でき、あるいは基板を背面から研削および/または研磨することによって実行できる。基板の背面へと接続層13が適用され、完成したデバイスがもたらされる。図6を参照されたい。   In this embodiment, the via 11 is manufactured through the Si substrate 1 and the semiconductor layers 2 and 3 (see C in FIG. 6). Perhaps the backside of the substrate can be thinned prior to via fabrication. This is the case of the illustrated embodiment, and the thickness of the substrate 1 decreases between B and C in FIG. This thinning can be performed by etching the substrate from behind, or by grinding and / or polishing the substrate from the back. A connection layer 13 is applied to the back side of the substrate, resulting in a completed device. See FIG.

すでに述べたように、接続層13は、オーミック・コンタクトを正しく接続できるよう、適切なやり方でパターン化される。図7は、このパターン化をどのように実行できるのかについてのいくつかの例を、図4に示した6ゲートのHEMTの場合について示している。   As already mentioned, the connection layer 13 is patterned in a suitable manner so that the ohmic contacts can be correctly connected. FIG. 7 shows some examples of how this patterning can be performed for the 6-gate HEMT case shown in FIG.

図7のAおよびBは、実施の形態1によるデバイスにおいて使用できる2つの可能性を示している。接続層13が、3つの別個の領域を呈しており、したがってそれぞれゲート、ドレイン、およびソースへの共通コンタクト可能にしている。   FIGS. 7A and 7B show two possibilities that can be used in the device according to the first embodiment. Connection layer 13 presents three distinct regions, thus allowing common contact to the gate, drain, and source, respectively.

図7のCおよびDは、接続層13について、1つまたは2つの別個の領域を示している。この設計は、デバイスを第3の基板へと取り付けた後に、1つまたは2つの追加のコンタクト層をデバイスの前面に適用する必要があるため、実施の形態2においてのみ使用可能である(図2)。   C and D of FIG. 7 show one or two separate regions for the connection layer 13. This design can only be used in embodiment 2 since one or two additional contact layers need to be applied to the front side of the device after the device is attached to the third substrate (FIG. 2). ).

a〜kは、複数フィンガーHEMTを製造するための本発明の第1の実施の形態による方法の各ステップを示している。a to k show the steps of the method according to the first embodiment of the invention for producing a multi-finger HEMT. 第2の実施の形態による方法の一ステップを示している。Fig. 4 shows a step of a method according to a second embodiment. 第2の実施の形態による方法の一ステップを示している。Fig. 4 shows a step of a method according to a second embodiment. 第2の実施の形態による方法の一ステップを示している。Fig. 4 shows a step of a method according to a second embodiment. 第2の実施の形態による方法の一ステップを示している。Fig. 4 shows a step of a method according to a second embodiment. 第2の実施の形態による方法の一ステップを示している。Fig. 4 shows a step of a method according to a second embodiment. 第2の実施の形態による方法の一ステップを示している。Fig. 4 shows a step of a method according to a second embodiment. 第2の実施の形態による方法の一ステップを示している。Fig. 4 shows a step of a method according to a second embodiment. HEMTデバイスの上面図を示しており、デバイスの好ましい実施の形態におけるコンタクト領域の形状を説明している。FIG. 2 shows a top view of a HEMT device and describes the shape of the contact region in a preferred embodiment of the device. 本発明による6ゲートHEMTの設計の選択肢の一つを示している。Fig. 6 illustrates one of the design options for a 6-gate HEMT according to the present invention. 本発明による6ゲートHEMTの設計の別の選択肢を示している。Fig. 4 shows another option for designing a 6-gate HEMT according to the present invention. 本発明による6ゲートHEMTの設計のさらなる選択肢の一つを示している。Fig. 4 shows one further option for the design of a 6-gate HEMT according to the invention. 本発明による6ゲートHEMTの設計のさらなる選択肢の別の一つを示している。Fig. 4 shows another one of the further options for the design of a 6-gate HEMT according to the present invention. A〜D1は、第3の実施の形態において、第1の基板そのものの背面を通してビアをエッチングする場合の例を示す図である。A to D1 are diagrams illustrating an example in the case where the via is etched through the back surface of the first substrate itself in the third embodiment. A〜Dは、接続層のパターン化の例を示す図である。AD is a figure which shows the example of patterning of a connection layer.

Claims (24)

ソース、ドレイン、およびゲート・コンタクトで構成されるグループ、またはエミッタ、ベース、およびコレクタ・コンタクトで構成されるグループを複数有し、前記グループのそれぞれの種類のコンタクトが、共通のゲート、ドレイン、およびソース(または、ベース、コレクタ、エミッタ)コンタクトに接続されている半導体デバイスを製造するための方法であって、
・前面に半導体層(2、3)を有し、この層の上、すなわち前記層の上面において、複数のゲート・コンタクト(6)がそれぞれソースおよびドレイン・オーミック・コンタクト(5)の間に位置しており、あるいは複数のベース・コンタクト(6)がそれぞれエミッタおよびコレクタ・オーミック・コンタクト(5)の間に位置している第1の基板(1)を用意するステップと、
・前記半導体層の背面を貫いてビア(11)をエッチングして、例えばすべてのソース・オーミック・コンタクトの上など、少なくとも1種類のコンタクトのそれぞれの上へとビアを直接製造し、前記オーミック・コンタクトを露出するステップと、
・前記半導体層の背面に接続コンタクト層(13)を製造して、前記ソース‐ゲート‐ドレインのグループまたは前記エミッタ‐ベース‐コレクタのグループの間に接続を提供し、これにより第2の基板上に半導体デバイスをもたらすステップと
を含む方法。
A plurality of groups consisting of source, drain and gate contacts, or groups consisting of emitter, base and collector contacts, each type of contact of said group having a common gate, drain and A method for manufacturing a semiconductor device connected to a source (or base, collector, emitter) contact comprising:
Having a semiconductor layer (2, 3) on the front side, on which a plurality of gate contacts (6) are respectively located between the source and drain ohmic contacts (5) Providing a first substrate (1), wherein a plurality of base contacts (6) are respectively located between the emitter and collector ohmic contacts (5);
Etching vias (11) through the backside of the semiconductor layer to produce vias directly on each of the at least one contact, for example on all source ohmic contacts; Exposing the contact;
Manufacturing a contact contact layer (13) on the back side of the semiconductor layer to provide a connection between the source-gate-drain group or the emitter-base-collector group, thereby on a second substrate; Providing a semiconductor device.
1種類のコンタクトのすべての上へとビアが製造され、他のコンタクトは側方の領域(30、31)へと接続される請求項1に記載の方法、   Method according to claim 1, wherein vias are produced over all of one type of contact and other contacts are connected to the lateral regions (30, 31). 前記側方領域の上へと、前記半導体層の背面を貫いてビアが製造される請求項2に記載の方法。   The method of claim 2, wherein a via is fabricated over the lateral region and through the back surface of the semiconductor layer. すべてのソース・コンタクトの上へとビアが直接製造され、さらにすべてのドレイン・コンタクトの上へとビアが直接製造されている請求項1または2または3に記載の方法。   4. A method according to claim 1, 2 or 3, wherein vias are fabricated directly on all source contacts and vias are fabricated directly on all drain contacts. ・前面に半導体層(2、3)を有し、この層の上に、それぞれがソースおよびドレイン・コンタクト(5)の間に位置している複数のゲート・コンタクト(6)、またはそれぞれがエミッタおよびコレクタ・コンタクト(5)の間に位置している複数のベース・コンタクト(6)を有している第1の基板(1)を用意するステップと、
・粘着層(10)が設けられてなる第2の基板(9)を用意するステップと、
・前記ゲート/ソース/ドレインまたはベース/エミッタ/コレクタ・コンタクトを含んでいる前記第1の基板の前面を前記第2の基板(9)の粘着層(10)へと取り付けることによって、前記第1の基板を前記第2の基板へと取り付けるステップと、
・前記第1の基板を取り付けるステップの後、かつ前記ビア(11)を製造するステップの前に、前記半導体層(2、3)から前記第1の基板(1)を取り除き、前記半導体層(2、3)の背面を露出させるステップと、
・前記ビア(11)を製造するステップの後に、前記半導体層の背面に接続コンタクト層(13)を製造して、前記ソース‐ゲート‐ドレインのグループまたは前記エミッタ‐ベース‐コレクタのグループの間に接続を提供し、これにより前記第2の基板上に半導体デバイスをもたらすステップと
を含んでいる請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
A plurality of gate contacts (6) each having a semiconductor layer (2, 3) on the front surface, each positioned between source and drain contacts (5), each of which is an emitter And providing a first substrate (1) having a plurality of base contacts (6) located between the collector contacts (5);
-Preparing a second substrate (9) provided with an adhesive layer (10);
By attaching the front surface of the first substrate containing the gate / source / drain or base / emitter / collector contacts to the adhesive layer (10) of the second substrate (9); Attaching the substrate to the second substrate;
After the step of attaching the first substrate and before the step of manufacturing the via (11), the first substrate (1) is removed from the semiconductor layer (2, 3), and the semiconductor layer ( Exposing the back of (2, 3);
After the step of manufacturing the via (11), a connection contact layer (13) is manufactured on the backside of the semiconductor layer, between the source-gate-drain group or the emitter-base-collector group. Providing a connection, thereby providing a semiconductor device on the second substrate.
前記粘着層(10)が、有機ポリマー、熱伝導エポキシ(例えば、充填材入りのエポキシ)、SU‐8、ポリイミド、BCB、シリコーン、および流動性を有する酸化物で構成されるグループから選択された熱伝導性の粘着層材料で構成されている請求項5に記載の方法。   The adhesive layer (10) was selected from the group consisting of organic polymers, thermally conductive epoxies (eg, filled epoxy), SU-8, polyimide, BCB, silicone, and flowable oxides. The method according to claim 5, comprising a heat conductive adhesive layer material. 前記第1の基板を前記第2の基板へと取り付ける前に、前記コンタクト(5、6)へとコンタクト金属層(7)を適用するステップ
をさらに含んでいる請求項5または6に記載の方法。
The method according to claim 5 or 6, further comprising applying a contact metal layer (7) to the contacts (5, 6) prior to attaching the first substrate to the second substrate. .
前記第1の基板を前記第2の基板へと取り付ける前に、前記コンタクト(5、6)または前記コンタクト金属層(7)へと、パッシベーションおよび熱拡散層(8)を適用するステップ
をさらに含んでいる請求項5から7のいずれか一項に記載の方法。
Applying a passivation and thermal diffusion layer (8) to the contacts (5, 6) or the contact metal layer (7) before attaching the first substrate to the second substrate. A method according to any one of claims 5 to 7.
前記パッシベーションおよび熱拡散層が、AlN、AlSiC、高抵抗Si、SiC、またはチッ化Siで構成されている請求項8に記載の方法。   9. The method of claim 8, wherein the passivation and thermal diffusion layer is composed of AlN, AlSiC, high resistance Si, SiC, or Si nitride. 前記コンタクトへとパッシベーション層が適用され、該パッシベーション層へと熱拡散層が適用される請求項5から7のいずれか一項に記載の方法。   The method according to claim 5, wherein a passivation layer is applied to the contact, and a thermal diffusion layer is applied to the passivation layer. 前記半導体層にビア(11)を製造するステップの後、かつ前記接続コンタクト層(13)を製造するステップの前に、前記半導体層(2、3)の背面にパッシベーション層(12)を適用するステップ
をさらに含んでいる請求項5から10のいずれか一項に記載の方法。
After the step of manufacturing the via (11) in the semiconductor layer and before the step of manufacturing the connection contact layer (13), a passivation layer (12) is applied to the back surface of the semiconductor layer (2, 3). The method according to any one of claims 5 to 10, further comprising a step.
前記半導体デバイスが、複数のゲートをフィンガー状に備えるHEMTである請求項5から11のいずれか一項に記載の方法。   The method according to claim 5, wherein the semiconductor device is a HEMT including a plurality of gates in a finger shape. 前記半導体デバイスが、複数ベース型バイポーラ・トランジスタである請求項5から11のいずれか一項に記載の方法。   12. A method according to any one of claims 5 to 11 wherein the semiconductor device is a multi-base bipolar transistor. ・接合層(23)が設けられてなる第3の基板(22)を用意するステップと、
・前記第2の基板の前記半導体デバイスを含んでいる方の面を前記第3の基板上の接合層(23)に取り付けることによって、前記第2の基板(9)を前記第3の基板へと取り付けるステップと、
・前記第2の基板(9)および前記粘着層(10)を取り除き、前記第3の基板上に半導体デバイスをもたらすステップと
をさらに含んでいる請求項5から13のいずれか一項に記載の方法。
Providing a third substrate (22) provided with a bonding layer (23);
Attaching the second substrate (9) to the third substrate by attaching the side of the second substrate containing the semiconductor device to the bonding layer (23) on the third substrate; And mounting step,
-Removing the second substrate (9) and the adhesive layer (10) and providing a semiconductor device on the third substrate. Method.
前記第1の基板(1)を前記第2の基板(9)へと取り付ける前に、前記ゲート/ソース/ドレイン(またはベース/エミッタ/コレクタ)コンタクト(5、6)の上にパッシベーション層(20)およびエッチストップ層(21)が製造され、前記第2の基板(9)および前記粘着層(10)が、前記エッチストップ層(21)によって止められるエッチング・プロセスによって取り除かれる請求項14に記載の方法。   Prior to attaching the first substrate (1) to the second substrate (9), a passivation layer (20) over the gate / source / drain (or base / emitter / collector) contacts (5, 6). ) And an etch stop layer (21) are produced, and the second substrate (9) and the adhesive layer (10) are removed by an etching process stopped by the etch stop layer (21). the method of. 前記第2の基板を取り除いた後で、前記ソース、ゲート、およびドレイン(またはエミッタ、ベース、コレクタ)コンタクトの上に、ヒートシンク(24)を製造するステップ
をさらに含んでいる請求項14または11に記載の方法。
12. The method of claim 14 or 11, further comprising fabricating a heat sink (24) over the source, gate, and drain (or emitter, base, collector) contacts after removing the second substrate. The method described.
前記ビアが、ただ1種類のコンタクト(例えば、ソース、ドレイン、またはゲート)のみに接触するように製造されている請求項14から16のいずれか一項に記載の方法。   17. A method as claimed in any one of claims 14 to 16, wherein the via is manufactured to contact only one type of contact (e.g. source, drain or gate). 複数の個々のデバイスの形態である前記第1の基板が、前記第2の基板へと取り付けられる前に、個々のデバイスを形成すべく小さく切り分けられる請求項5から13のいずれか一項に記載の方法。   14. The first substrate in the form of a plurality of individual devices is cut into small pieces to form individual devices before being attached to the second substrate. the method of. 複数の個々のデバイスの形態である前記第2の基板が、前記第3の基板へと取り付けられる前に、個々のデバイスを形成すべく小さく切り分けられる請求項14から17のいずれか一項に記載の方法。   18. The second substrate in the form of a plurality of individual devices is cut into small pieces to form individual devices before being attached to the third substrate. the method of. 前記半導体層が、GaN層とAlGaN層のスタックで構成されている請求項1から19のいずれか一項に記載の方法。   The method according to any one of claims 1 to 19, wherein the semiconductor layer comprises a stack of a GaN layer and an AlGaN layer. 前記ビア(11)が、前記第1の基板を貫いて製造され、該ビア(11)を製造した後に、前記接続層(13)が、前記第1の基板の背面に製造される請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。   The via (11) is manufactured through the first substrate, and after manufacturing the via (11), the connection layer (13) is manufactured on the back of the first substrate. 5. The method according to any one of items 1 to 4. 前記第1の基板に、前記ビア(11)の製造に先立って薄肉化作業が加えられる請求項21に記載の方法。   The method according to claim 21, wherein a thinning operation is applied to the first substrate prior to the manufacture of the via (11). 前記デバイスが、前記接続層(13)を含んでいる前記第1の基板の背面を他の基板へと取り付けることによって、第2の基板へと取り付けられる請求項21または22に記載の方法。   23. A method according to claim 21 or 22, wherein the device is attached to a second substrate by attaching the back side of the first substrate containing the connection layer (13) to another substrate. 請求項1から23のいずれか一項に記載の方法に従って製造される半導体デバイス。
A semiconductor device manufactured according to the method of any one of claims 1 to 23.
JP2006022818A 2005-01-31 2006-01-31 Semiconductor device manufacturing method and device obtained Active JP5280611B2 (en)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US64884105P 2005-01-31 2005-01-31
US60/648,841 2005-01-31
EP05447156A EP1739736A1 (en) 2005-06-30 2005-06-30 Method of manufacturing a semiconductor device
EP05447156.0 2005-06-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006229218A true JP2006229218A (en) 2006-08-31
JP5280611B2 JP5280611B2 (en) 2013-09-04

Family

ID=36990244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006022818A Active JP5280611B2 (en) 2005-01-31 2006-01-31 Semiconductor device manufacturing method and device obtained

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5280611B2 (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008103705A (en) * 2006-09-20 2008-05-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Semiconductor device
JP2012059884A (en) * 2010-09-08 2012-03-22 Elpida Memory Inc Method of processing semiconductor substrate, and method of manufacturing semiconductor device
JP2013528930A (en) * 2010-04-13 2013-07-11 ジーエーエヌ システムズ インコーポレイテッド High density gallium nitride device using island topology
US9153509B2 (en) 2009-08-04 2015-10-06 Gan Systems Inc. Fault tolerant design for large area nitride semiconductor devices
US9608100B2 (en) 2012-03-06 2017-03-28 Samsung Electronics Co., Ltd. High electron mobility transistor and method of manufacturing the same
WO2020203506A1 (en) * 2019-04-01 2020-10-08 パナソニックセミコンダクターソリューションズ株式会社 Power amplication device
CN116544197A (en) * 2023-07-05 2023-08-04 华羿微电子股份有限公司 Power device packaging structure and packaging method

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH065634A (en) * 1992-06-19 1994-01-14 Toshiba Corp Semiconductor device
JPH06342813A (en) * 1993-06-02 1994-12-13 Japan Energy Corp Field effect transistor
JPH10107076A (en) * 1996-09-27 1998-04-24 Sanyo Electric Co Ltd Semiconductor device and its mounting method
JPH10256274A (en) * 1997-03-12 1998-09-25 Sanyo Electric Co Ltd Semiconductor device and manufacture therefor
JP2004006531A (en) * 2002-05-31 2004-01-08 Renesas Technology Corp Semiconductor device and its manufacturing method
JP2004319552A (en) * 2003-04-11 2004-11-11 Nichia Chem Ind Ltd Flip-chip counter-electrode hemt
JP2005019522A (en) * 2003-06-24 2005-01-20 Sanyo Electric Co Ltd Semiconductor device and its manufacturing method

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH065634A (en) * 1992-06-19 1994-01-14 Toshiba Corp Semiconductor device
JPH06342813A (en) * 1993-06-02 1994-12-13 Japan Energy Corp Field effect transistor
JPH10107076A (en) * 1996-09-27 1998-04-24 Sanyo Electric Co Ltd Semiconductor device and its mounting method
JPH10256274A (en) * 1997-03-12 1998-09-25 Sanyo Electric Co Ltd Semiconductor device and manufacture therefor
JP2004006531A (en) * 2002-05-31 2004-01-08 Renesas Technology Corp Semiconductor device and its manufacturing method
JP2004319552A (en) * 2003-04-11 2004-11-11 Nichia Chem Ind Ltd Flip-chip counter-electrode hemt
JP2005019522A (en) * 2003-06-24 2005-01-20 Sanyo Electric Co Ltd Semiconductor device and its manufacturing method

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008103705A (en) * 2006-09-20 2008-05-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Semiconductor device
US9153509B2 (en) 2009-08-04 2015-10-06 Gan Systems Inc. Fault tolerant design for large area nitride semiconductor devices
US9818857B2 (en) 2009-08-04 2017-11-14 Gan Systems Inc. Fault tolerant design for large area nitride semiconductor devices
JP2013528930A (en) * 2010-04-13 2013-07-11 ジーエーエヌ システムズ インコーポレイテッド High density gallium nitride device using island topology
JP2012059884A (en) * 2010-09-08 2012-03-22 Elpida Memory Inc Method of processing semiconductor substrate, and method of manufacturing semiconductor device
US8853005B2 (en) 2010-09-08 2014-10-07 Ps4 Luxco S.A.R.L. Method for manufacturing semiconductor device
US9608100B2 (en) 2012-03-06 2017-03-28 Samsung Electronics Co., Ltd. High electron mobility transistor and method of manufacturing the same
WO2020203506A1 (en) * 2019-04-01 2020-10-08 パナソニックセミコンダクターソリューションズ株式会社 Power amplication device
JPWO2020203506A1 (en) * 2019-04-01 2021-10-28 ヌヴォトンテクノロジージャパン株式会社 Power amplifier
US11362011B2 (en) 2019-04-01 2022-06-14 Nuvoton Technology Corporation Japan Power amplification device
CN116544197A (en) * 2023-07-05 2023-08-04 华羿微电子股份有限公司 Power device packaging structure and packaging method

Also Published As

Publication number Publication date
JP5280611B2 (en) 2013-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7442635B2 (en) Method for producing a semiconductor device and resulting device
JP4830092B2 (en) Semiconductor device manufacturing method and flip-chip integrated circuit
KR102643785B1 (en) Semiconductor chip including self-aligned back side conductive layer and method for making the same
JP5450313B2 (en) High frequency semiconductor package and manufacturing method thereof
JP5942212B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof, semiconductor module and manufacturing method thereof, and semiconductor package
JP5280611B2 (en) Semiconductor device manufacturing method and device obtained
CN104409431B (en) A kind of semiconductor devices
EP1693891B1 (en) Method of manufacturing a semiconductor device
US20080210977A1 (en) Semiconductor device having a support substrate partially having metal part extending across its thickness
US11211308B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JPWO2020255259A1 (en) Semiconductor devices and their manufacturing methods
JP2011040597A (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US11380601B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
US9490214B2 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
JPH0945692A (en) Vertical-structure transistor and its manufacture as well as semiconductor device
JP2004319552A (en) Flip-chip counter-electrode hemt
JP2003077930A (en) Semiconductor device and its manufacturing method
US6048777A (en) Fabrication of high power semiconductor devices with respective heat sinks for integration with planar microstrip circuitry
JP2000349088A (en) Semiconductor device and its manufacture
US11450588B2 (en) Method for forming chip package structure with heat conductive layer
TWI692039B (en) Manufacturing method of semiconductor device
TWI751687B (en) Semiconductor structures having reduced thermally induced bow
CN107980171B (en) Semiconductor chip, semiconductor wafer, and method for manufacturing semiconductor wafer
JP5671861B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2023089810A (en) Semiconductor device, method of manufacturing semiconductor device, and electronic equipment

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120702

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120705

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120905

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5280611

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250