JP2006228225A - 電子タグを用いたホーム機器の位置認識装置及び方法 - Google Patents

電子タグを用いたホーム機器の位置認識装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006228225A
JP2006228225A JP2006039359A JP2006039359A JP2006228225A JP 2006228225 A JP2006228225 A JP 2006228225A JP 2006039359 A JP2006039359 A JP 2006039359A JP 2006039359 A JP2006039359 A JP 2006039359A JP 2006228225 A JP2006228225 A JP 2006228225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
home
information
home device
outlet
rfid reader
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006039359A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoo-Seung Hwang
裕 勝 黄
Tojun Shin
東 潤 申
Hoon Lim
勳 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2006228225A publication Critical patent/JP2006228225A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2807Exchanging configuration information on appliance services in a home automation network
    • H04L12/2809Exchanging configuration information on appliance services in a home automation network indicating that an appliance service is present in a home automation network
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H39/00Devices for locating or stimulating specific reflex points of the body for physical therapy, e.g. acupuncture
    • A61H39/06Devices for heating or cooling such points within cell-life limits
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/28Asteraceae or Compositae (Aster or Sunflower family), e.g. chamomile, feverfew, yarrow or echinacea
    • A61K36/282Artemisia, e.g. wormwood or sagebrush
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/04Protocols specially adapted for terminals or networks with limited capabilities; specially adapted for terminal portability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/51Discovery or management thereof, e.g. service location protocol [SLP] or web services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/52Network services specially adapted for the location of the user terminal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/02Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes heated or cooled
    • A61H2201/0221Mechanism for heating or cooling
    • A61H2201/025Mechanism for heating or cooling by direct air flow on the patient's body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/02Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes heated or cooled
    • A61H2201/0221Mechanism for heating or cooling
    • A61H2201/0278Mechanism for heating or cooling by chemical reaction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N2005/0658Radiation therapy using light characterised by the wavelength of light used
    • A61N2005/0659Radiation therapy using light characterised by the wavelength of light used infrared
    • A61N2005/066Radiation therapy using light characterised by the wavelength of light used infrared far infrared
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L2012/2847Home automation networks characterised by the type of home appliance used
    • H04L2012/285Generic home appliances, e.g. refrigerators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

【課題】 ホームネットワークを構成しているホーム機器の位置をホームサーバーがリアルタイムで認知できる方案を提供する。
【解決手段】 ホームサーバーがネットワークにおけるホーム機器の位置を認識できるシステム。ホーム機器は、自分の情報を保存しているRFIDタグを含み、ホームネットワークを構成する各コンセントは、RFIDリーダーを備える。よって、RFIDリーダーは、リアルタイムでRFIDタグの位置をチェックし、RFIDタグに関する情報とコンセント識別子をホームサーバーに伝送する。ホームサーバーは、受け取った情報を用いてリアルタイムでホーム機器の位置を認識し、ホーム機器に必要な情報を伝送する。
【選択図】 図3

Description

本発明は、ホームネットワークに係り、より詳しくは、ホームネットワークを構成している通信可能なホーム機器だけでなく、通信が不可能なホーム機器の位置を把握し、該ホーム機器を効率よく制御可能な装置及び方法に関する。
ホームネットワークとは、TV、冷蔵庫、エアコンなどの家電製品と寝室、台所、居間、玄関などの家中の各空間をインターネットを通じてつなげて情報をやり取りし、携帯電話などを通じても該家電製品などを制御可能にする未来型家電接続システムを言う。
この種のホームネットワークは、様々な使い道が考えられ、例えばホームネットワークを設置すれば寝室でも呼び鈴を押した人または洗濯終了有無を確認することができる。さらには、ホームネットワークユーザは、外からPDAや携帯電話を利用して自分の家をモニタしたり、退勤の前に事務室から家の温度を調整したり、健康検診を自動で受けたりすることもできる。またさらには、ホームのTV自体的に、今TVをつけている人がホームネットワークのユーザであるか否かをリモコンの指紋認識機を通じて認識して自動でTVをつけ、各種情報を提供することができる。また、ホームネットワークユーザは、交通情報サービスプロバイダからのリアルタイム交通情報によって出勤途中の交通状況をチェックすることができるし、これに基づいて出勤路線を決めることができる。
従来のホームネットワークインターフェース技術は、無線と有線技術が補完と競争関係を形成している。有線技術は、ホームPNA、IEEE1394、PLC、イーサネット(登録商標)などであり、無線技術は、ブルートゥース、ホームRF、IrDAなどがある。有線ホームネットワーク技術では、一般家庭内においてPC、周辺機器、情報機器、デジタル家電製品などを単一プロトコルで制御することにより情報の共有を自在にするという長所がある。これに比べ、無線技術では、ケーブル配線を不要とし、端末の移動性が保障できるという長所がある。さらに、ネットワークの構造変更が容易であり、有線に比べて設置とメンテナンスが容易であることも長所と挙げられる。反面、同一周波数の干渉と減衰による送信エラーの発生可能性、セキュリティ問題などが短所と指摘されている。ホームRFとブルートゥースは電波を使い、IrDAは赤外線を使う。赤外線を使えば、電波の干渉を受けないという長所があるが、使用距離が短いという短所がある。これに比べ、電波方式は、使用距離が長いという長所がある反面、セキュリティ性が悪い。
図1は、従来のホームネットワークを示している。同図に示すように、ホームネットワークは、ホームサーバー100と複数のホーム機器110〜116を含む。また、ホームネットワークは、少なくとも二つのホームサーバー100を含むことができる。以下、図1に基づき、一般のホームネットワークについて説明する。
ホームサーバー100は、ホームネットワークを構成しているホーム機器110〜116を制御し、ホーム機器は、ホームサーバーの制御指令に応じて該当動作を行う。図1に示すように、ホームサーバーがホームネットワークを構成しているホーム機器を効率よく制御するためには、ホーム機器の位置を認知している必要がある。すなわち、ホーム機器の位置を認知していることによってホームサーバーは必要な制御指令をホーム機器に伝送することができる。しかしながら、ミドルウェアを支援するホーム機器の場合、ホームネットワークの接続及び動作可否は、ホーム機器に電力が印加され、通信機能を行う場合にだけ可能である。
また、単純制御だけを要するホーム機器の場合、ホーム機器の制御のためのUPnP(ユニバーサルプラグアンドプレイ)ミドルウェアを採用するには、ホーム機器の中央処理装置(CPU)及びソフトウェアに対する負担が加重する。ミドルウェアを採用したホーム機器であるとしてもホームネットワークに接続して行う動作は認知できるが、ホームサーバーは、ホーム機器のホーム内における位置は認知できない。なおかつ、通信が不可能なホーム機器の場合、ホームサーバーは、ホームネットワーク内におけるホーム機器の位置を認知できない。
そこで、本発明は、上記問題点を解決するためになされたものであって、その目的は、ホームサーバーがミドルウェアを支援するホーム機器だけでなくミドルウェアを搭載していないホーム機器のホーム内における位置を正確に認知できる装置及び方法を提案することにある。
本発明の他の目的は、単純制御動作を行うホーム機器の負担を加重させることなくホーム内における位置を正確に認知できる装置及び方法を提案することにある。
本発明のまた他の目的は、ホームサーバーが認知したホームネットワークを構成しているホーム機器の位置情報を用いてホーム機器を効率よく制御できる装置及び方法を提案することにある。
本発明のさらなる目的は、ユーザによってホーム機器の使用可否を迅速に把握することによって、ホームサーバーがホーム機器を効率よく制御できる装置及び方法を提案することにある。
したがって、本発明の目的を達成するために、自分の情報を保存しているRFIDタグを含むホーム機器、及び第1の位置にあり、上記RFIDタグから上記ホーム機器に関する情報を読み取るRFIDリーダーと、を含むことを特徴とするホームネットワークの位置認識システムを提案する。
また、本発明の目的を達成するために、RFIDリーダーと通信を行う通信モジュール、及びRFIDリーダーを経由してRFIDタグから得たホーム機器に関する情報を保存するデータベースを含むことを特徴とするホームサーバーを提案する。
本発明は、ホームネットワークを構成しているホーム機器の位置を認識するために、ホーム機器にRFIDタグを備える方案を提案する。この結果、ホームサーバーは、ホーム機器の位置をリアルタイムで認知できるため、ユーザによる別途の操作なしにユーザの所望するサービスを提供できるようになる。また、認知されていないホーム機器がホームネットワークに流入された場合、認知されていないホーム機器の認知過程を先ず行うことによって、認知されていないホーム機器による不要な電力消耗を回避できる。
以下、添付の図面に基づいて本明の好適な実施の形態を詳述する。
(実施形態)
本発明において提案するホームネットワークを構成しているホームサーバーとホーム機器について説明するに先立って、多くの装置または物品において使われているRFIDについて説明する。RFID技術は、生産方式の変化、消費者意識の変化、文化及び技術の進歩、バーコードとマグネチックカードが抱えていた短所の解消要求に応じて開発されたシステムである。RFIDは、非接触式カードの一種であって、非接触式カードと称するとき、その大半はRFIDを称える。
RFIDは、接触式カードと異なって、ユーザがRFIDタグをRFIDリーダーに挿入する必要がなく、また機械的な接触がないことから摩擦により傷が付いたりすることがなく、さらには、汚染や環境への影響が少ないことが特徴である。RFIDリーダーは、持続的に電波を発散しており、識別子(ID)とデータが保存されているRFIDタグがその電波範囲中に入れば、自分が持っている識別子とデータをRFIDリーダーに伝送する。RFIDリーダーは、RFIDタグから受け取ったデータをサーバーに伝送し、サーバーは、予め保存されているデータベースと比べて、必要なサービスを提供する。この時に使われる信号の周波数は10kHzないし300GHzの範囲であるが、主としては低周波(134.2kHz)を使う。以下では、RFIDの特徴について説明する。
RFIDリーダーは、同時に複数のRFIDタグを認識することができ、かつ高速認識が可能であるため、タグの認識にかかる時間が節約される。このような長所のため物流分野では、バーコードやマグネチックタグがRFIDタグに取って代わられている。また、RFIDリーダーの感知距離が長いため、システム特性や環境条件に応じての適用が容易であり、かつ応用範囲が広い。従来の駐車管理システムにおいて使われていた接触式スマートカードに代わって、RFIDタグがその役割を果たしている。また、RFIDシステムは、耐気候性に優れていて寿命が長い。ユーザがRFIDリーダーにRFIDタグを挿入する必要がなく、機械的な接触がないことから摩擦によるRFIDタグの損傷やほこり、湿気、温度、雪、雨などの悪条件下でも認識エラー率が極めて低い。従って、開放された空間でのシステムに多く適用されている。また、RFIDに使われている信号は、非金属材料を通過できるという点である。また、RFIDでは、認識方式上、高速で移動する移動体の認識が可能である。RFIDリーダーがRFIDタグを認識するまでにかかる時間が0.01〜0.1秒に過ぎないため、無停車駐車管理、高速道路またはトンネルの自動通行料の徴収システムに設置し、応用することができる。
図2は、本発明の一実施形態によるRFIDタグ212a、212b、212cが設けられたそれぞれのホーム機器180a、180b、180cと、RFIDリーダー202が設けられたコンセントを示している。図2では、ホーム機器180aが、電力を供給されるためにコンセント200が接続されたプラグ210a(RFIDタグ212aが取り付けられる)を備えている。一方、これと異なって、ホーム機器180cには、プラグを備えることなくRFIDタグ212cが設けられている。ユーザのセットアップモードに応じてその構成を適宜変えればよい。
RFIDタグ212a、212b、212cのそれぞれは、ホーム機器180a、180b、180c(例えば、製造元、ホーム機器の機種、モデル、製造年月日、シリアル番号、及びホーム機器に関する詳細な情報を保存しているウェブアドレスなどの情報)を含む。
RFIDリーダー202がRFIDタグ210を認識できる認識範囲は、ユーザのセットアップモードに応じて適宜変えることができる。また、RFIDリーダー202の認識範囲が狭い場合、RFIDリーダー202は、RFIDタグの正確な位置を認知できる。本実施形態において、RFIDリーダー202は、1m以内に位置しているRFIDタグ212a、212b、212cを認識できるように認識範囲を調整する。
RFIDリーダー202は、ホーム機器(例えば、180a、180b、180c)に関する情報をRFIDタグ(例えば、212a、212b、212c)から受信し、該情報を通信モジュール206に伝送する。次いで、通信モジュール206は、受け取った情報をコンセント識別子と共にホームサーバーの通信モジュール306に伝送する。また、通信モジュール206は、プラグのコンセント200への差込有無に関するプラグ差込情報を受け取る。すなわち、プラグ210aがコンセント200に差し込まれれば、プラグ210aの両端の間に微電力が供給されるように設定する。供給されたプラグの微電力は、プラグを介してAC/DC変換部204に流れる。AC/DC変換部204は、流れ込まれたAC電力をDC電力に変換する。通信モジュール206は、流れ込まれたDC電力によってプラグがコンセント200に差し込まれたことを認知できるようになる。
以下、ホームサーバーに含まれる構成と各構成の動作について説明する。図3は、本発明の一実施形態によるホームサーバーに含まれている各構成を示している。同図に示すように、ホームサーバーは、応用プログラム部300と、データ管理部302と、サービス管理部304と、通信モジュール306と、データベース(DB)308、及びユーザインターフェース(UI)310とを含む。
通信モジュール306は、コンセントの通信モジュール206からホーム機器(例えば、180a、180b、180c)に関する情報とプラグ識別子(例えば、識別情報)を受信され、該情報をデータ管理部302に伝送する。データ管理部304は、通信モジュール306からの識別情報を分析し、ホーム機器を分類する。識別情報は、データ管理部302からの指令によってデータベース308に保存される。下記の表1は、データベース308に保存されている識別情報を表している。

表1
Figure 2006228225
サービス管理部304は、データ管理部302から受信した識別情報を用いてホーム機器を制御する。すなわち、サービス管理部304は、識別情報を用いてホーム機器を制御するためにデータ管理部302に必要な制御指令を伝送する。データ管理部302が受け取った制御情報を通信モジュール306に伝送すれば、通信モジュール306は、制御指令を当該ホーム機器(例えば、180a、180b、180c)に伝送する。サービス管理部304において行われる動作の詳細は、後述することにする。
ユーザインターフェース310は、ユーザから必要な情報を受け取る。すなわち、ユーザは、ユーザインターフェース310を用いて各コンセントの位置情報をホームサーバーに伝送する。応用プログラム部300は、ホームサーバーを駆動するのに用いられる応用プログラムを保存しており、必要に応じて当該応用プログラムを用いてホームサーバーを駆動する。また、ホームサーバーは、ホーム機器に関する詳細な情報が必要である場合、通信モジュール306を用いてウェブアドレスから情報を受け取ることができる。
また、図3は、データベース308がデータ管理部302に直接接続されているが、ユーザの設定によってデータベース308がデータ管理部302とサービス管理部304の両者に接続されるか、またはサービス管理部304だけに接続されていてもよい。
図4は、本発明の一実施形態による情報(データ)が伝送される過程を示すフローチャートである。以下、同図に基づき、本発明の一実施形態による情報が伝送される過程について説明する。
S400ステップにおいて、RFIDリーダー202は、RFIDタグ(例えば、212a、212b、212c)を認識し、該認識したRFIDタグ(例えば、212a、212b、212c)からホーム機器(例えば、180a、180b、180c)に関する情報を受信する。
S402ステップにおいて、RFIDリーダー202は、該受信したホーム機器に関する情報をプラグ(例えば、210a、210b、210c)が接続されたコンセント200の識別子と共に、通信モジュール206、306を用いてデータ管理部302に伝送する。
S404ステップにおいて、データ管理部302は、該受信した識別情報を用いてデータベース308を更新する。すなわち、受信した識別情報をデータベース308に付加することによりデータベース308を更新する。
S406ステップにおいて、ユーザインターフェース310は、コンセント200の位置情報をデータ管理部302に伝送する。図3では、ユーザインターフェース310がコンセント200の位置情報をサービス管理部304を介して伝送することと示されているが、ユーザのセットアップモードに応じてユーザインターフェース310が直接データ管理部302に伝送する。勿論、データ管理部302が、受信したコンセント200の位置情報を用いてデータベース308を更新する。
図4では、S406ステップがS404ステップの後に行われることと示されているが、ユーザの設定によってS406ステップをS400ステップの前に行ってもよい。すなわち、S400ステップないしS404ステップとS406ステップは、別個にまたは同時に行うことができる。
サービス管理部304は、S408ステップにおいてホーム機器を制御するためにホーム機器(例えば、180a、180b、180c)の識別情報を要請する。S410ステップにおいて、データ管理部302は、サービス管理部304が要請したホーム機器の識別情報を伝送する。なお、サービス管理部304からの要請にかかわらず、データ管理部302がホーム機器に関する識別情報を所定の時間ごとに、またはリアルタイムでサービス管理部304に伝送するようにしてもよい。
サービス管理部304は、S412ステップにおいて必要な制御情報を生成する。すなわち、サービス管理部304は、ホーム機器に関する識別情報を用いてホーム機器(例えば、180a、180b、180c)を制御する制御情報を生成する。
サービス管理部304は、S414ステップにおいて生成した制御情報をデータ管理部302に伝送する。データ管理部302は、受け取った制御情報を通信モジュール306を介してホーム機器(例えば、180a、180b、180c)に伝送する。勿論、サービス管理部304が通信モジュール306に接続されている場合、該生成した制御情報を直接通信モジュール306に伝達するようにしてもよい。
一例として、相違したオプションを有する別の空間に位置している複数のテレビを一つのリモコンでホームから制御するとする。なお、該リモコンには、ホームから別の空間に位置する前のテレビを制御する制御情報が記憶されている。以後、リモコンは、別の空間に位置された各テレビを制御するために、制御情報をリセットするように構成される。
この場合、RFIDタグを備えたリモコン(例えば、180c)が別の領域に移動する場合、別の領域に位置しているRFIDリーダー202がRFIDタグからリモコンの情報を受信する。RFIDリーダー202は、該受信した情報をホームサーバー(サービス管理部)に伝送すれば、サービス管理部304は、リモコンが移動した領域に位置しているテレビのオプションをデータ管理部302から受け取る。以後、サービス管理部304は、該受け取ったテレビのオプションにあたる制御情報を生成し、該生成した制御情報をリモコン(RFIDタグを用いて)に伝送する。次いで、リモコンは、該受け取った制御情報(別の領域に位置しているテレビに関する制御情報)を用いて自分の制御情報を再設定する。上述した過程を行うことによって、リモコンは、ユーザによる別途の操作なしに制御情報を再設定することができる。
図5は、本発明の一実施形態によるRFIDリーダーが備えられたコンセントで行われる動作を示している。
S500ステップにおいて、コンセント200は、RFIDタグ212a、212b、212cのうち一つが新しいRFIDタグ(例えば、ネットワークに登録されていないか、認証された場合)であるかどうかを判断する。判断の結果、新しいRFIDタグが検出されれば、コンセントがS502ステップに進み、新しいRFIDタグが検出されなければ(例えば、RFIDタグが登録済みの場合)、S508ステップに進む。
S502ステップにおいて、コンセント200は、新しいRFIDタグが備えられたホーム機器がコンセント200にプラグインされているかどうかを判断する。図2において、ホーム機器180a、180bはコンセントにプラグインされ、ホーム機器180cはプラグインされていない。判断の結果、検出されたRFIDタグがホーム機器にプラグインされていれば、コンセントにおいてS504ステップが行われ、プラグインされていなければ、S506ステップが行われる。
S504ステップにおいて、コンセント200は、コンセント識別子、ホーム機器がコンセント200にプラグインされていることを示すプラグイン情報、及びRFIDタグ情報をホームサーバーに伝送する。
S506ステップにおいて、コンセント200は、コンセント識別子、検出されたRFIDタグがプラグインされていないことを示す情報、及びRFIDタグ情報をホームサーバーに伝送する。
S508ステップにおいて、コンセント200は、登録済みのRFIDタグを備えた機器がコンセント200にプラグインされているかどうかを判断する。判断の結果、登録済みのRFIDタグを備えた機器がプラグインされている場合、S510ステップが行われ、ホーム機器がプラグインされていない場合、S512ステップが行われる。
S510ステップにおいて、コンセント200は、コンセント識別子、プラグイン情報をホームサーバーに伝送する。
S514ステップにおいて、コンセント200は、コンセント識別子をホームサーバーに伝送する。
図6は、本発明の一実施形態によるホームサーバーにおいて行われる動作を示している。
S600ステップにおいて、ホームサーバーは、コンセント200から伝送される情報を受信する。
S602ステップにおいて、ホームサーバーは、コンセント200からの情報がRFIDタグ情報を持っているか否かを判断する。判断の結果、RFIDタグに関する情報を持っていれば、ホームサーバーによってS614ステップが行われ、RFIDタグに関する情報を持っていなければ、S604ステップが行われる。
S604ステップにおいて、ホームサーバーは、プラグイン情報を持っているか否かを判断する。判断の結果、プラグイン情報を持っていれば、S606ステップが行われ、プラグイン情報を持っていなければ、S610ステップが行われる。
S606ステップにおいて、ホームサーバーは、プラグインしたホーム機器の位置情報を更新する。すなわち、ホームサーバーは、受信したプラグ識別子を用いてホーム機器の位置情報を更新する。
S608ステップにおいて、ホームサーバーは、プラグインされたホーム機器への電力供給を指示する。ホーム機器の例としては、電熱機器が挙げられる。
S610において、ホームサーバーは、移動性のホーム機器(例えば、上述したリモコンのように、プラグインされる必要がない機器)の位置情報を更新する。
S612ステップにおいて、ホームサーバーは、コンセント200の周辺に位置している各種のホーム機器を制御するための制御コードをRFIDタグが配置されている移動性のホーム機器に伝送する。図6は、プラグインされたホーム機器の一例としてリモコンを挙げている。
S614ステップにおいて、ホームサーバーは、新しいホーム機器の位置情報を更新する。
S616ステップにおいて、ホームサーバーは、新しいホーム機器への電力供給を指示する。新しいホーム機器への電力供給は、ホームサーバーによって認証過程を行った場合に指示される。このような過程を行うことにより、認証されていないホーム機器への不要な電力供給による電力の無駄使いを防止することができる。
本発明は上述した特定の実施形態に限定されるものではない。実際、当業者であれば、上記の説明に基づき、特許請求の範囲に記載されている本発明の技術的範囲を逸脱することなく、本発明の実施形態に対し、種々の変更及び修正を施すことが可能であろう。従って、そのような変更及び修正は当然に、本発明の技術的範囲に含まれるべきである。
従来のホームネットワークを示す図である。 本発明の一実施形態によるRFIDタグが備えられたホーム機器とRFIDリーダーが備えられたコンセントを示す図である。 本発明の一実施形態によるホームサーバーに含まれる構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態によるコンセントとホームサーバーとの間で行われる動作を示す図である。 本発明の一実施形態によるコンセントで行われる動作を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態によるホームサーバーで行われる動作を示すフローチャートである。
符号の説明
180a、180b、180c ホーム機器
210a、210b コンセント
212a、212b、212c RFIDタグ
202 RFIDリーダー
204 AC/DC変換部
206 通信モジュール
300 応用プログラム部
302 データ管理部
304 サービス管理部
306 通信モジュール
308 データベース
310 UI

Claims (28)

  1. 自分の情報を保存しているRFIDタグを含むホーム機器、及び
    第1の位置にあり、前記RFIDタグから前記ホーム機器に関する情報を読み取るRFIDリーダーと、を含むことを特徴とするホームネットワークの位置認識システム。
  2. 前記RFIDタグに保存されている情報は、ホーム機器の製造元、製品種類、モデル、製造年月日、シリアル番号の少なくとも一つであることを特徴とする請求項1に記載のホームネットワークの位置認識システム。
  3. 前記RFIDリーダーが備えられたコンセントをさらに含み、前記コンセントは、前記RFIDタグから読み取ったホーム機器に関する情報を伝送する通信モジュールを含むことを特徴とする請求項1に記載のホームネットワークの位置認識システム。
  4. 前記通信モジュールは、さらに前記コンセントの識別情報及び前記ホーム機器が前記コンセントにプラグインされたプラグを持っているかどうかを示す表示子を伝送することを特徴とする請求項3に記載のホームネットワークの位置認識システム。
  5. 前記RFIDタグから読み取ったホーム機器に関する情報を前記RFIDリーダーから受信するホームサーバーをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のホームネットワークの位置認識システム。
  6. 前記ホームサーバーは、前記RFIDリーダーが備えられた装置の識別子及び前記ホーム機器が前記コンセントにプラグインされたプラグを持っているかどうかを示す表示子を受信することを特徴とする請求項5に記載のホームネットワークの位置認識システム。
  7. 前記装置は、コンセントを含むことを特徴とする請求項6に記載のホームネットワークの位置認識システム。
  8. 前記RFIDリーダーが備えられたコンセントとホームサーバーをさらに含み、前記コンセントは、前記ホームサーバーへ前記RFIDリーダーで読み取ったホーム機器に関する情報を伝送する通信モジュールをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のホームネットワークの位置認識システム。
  9. 前記通信モジュールは、前記コンセントの識別情報及び前記ホーム機器が前記コンセントにプラグインされたプラグを持っているかどうかを示す表示子を前記ホームサーバーに伝送することを特徴とする請求項8に記載のホームネットワークの位置認識システム。
  10. 前記ホーム機器は、前記RFIDタグが備えられたプラグを含むことを特徴とする請求項1に記載のホームネットワークの位置認識システム。
  11. 前記ホームサーバーは、前記ホームネットワークでの前記コンセントの位置情報を保存していることを特徴とする請求項5に記載のホームネットワークの位置認識システム。
  12. 前記ホームサーバーは、前記ホームネットワークでの前記コンセントの位置情報を保存していることを特徴とする請求項8に記載のホームネットワークの位置認識システム。
  13. 前記ホームサーバーは、前記RFIDタグから読み取った前記ホーム機器に関する情報と前記RFIDリーダーが備えられている前記装置の識別子を保存していることを特徴とする請求項6に記載のホームネットワークの位置認識システム。
  14. 前記ホームサーバーは、前記RFIDリーダーが備えられている前記装置の保存された識別子と前記RFIDリーダーから受信した前記RFIDリーダーが備えられている前記装置の識別子とを比べ、前記ホーム機器の移動を認識すれば、前記ホーム機器が移動した領域に位置している他のホーム機器を制御する制御コードを伝送することを特徴とする請求項13に記載のホームネットワークの位置認識システム。
  15. 前記ホームサーバーは、前記RFIDタグから読み取った前記ホーム機器に関する情報が認証されていないRFIDタグから読み取った情報である時、前記ホーム機器との認証過程を行うことを特徴とする請求項5に記載のホームネットワークの位置認識システム。
  16. 前記RFIDタグから読み取った前記ホーム機器に関する情報、前記RFIDリーダーが備えられている装置の識別子、及び前記ホーム機器が前記コンセントにプラグインされたプラグを持っているかどうかを示す表示子を前記RFIDリーダーから受信するホームサーバーをさらに含み、前記ホームサーバーは、前記ホーム機器が前記コンセントにプラグインされたプラグを持っているかどうかを示す表示子だけを受信した場合は、前記ホームサーバーは前記ホーム機器に電力を供給しないことを特徴とする請求項1に記載のホームネットワークの位置認識システム。
  17. 前記ホームサーバーは、前記ホーム機器の情報が必要である場合、前記ホーム機器の情報が保存されているサーバーに接続することを特徴とする請求項1に記載のホームネットワークの位置認識システム。
  18. 前記ホームサーバーは、前記ホーム機器に制御指令を伝送するサービス管理部をさらに含むことを特徴とする請求項5に記載のホームネットワークの位置認識システム。
  19. RFIDリーダーと通信を行う通信モジュール、及び
    RFIDリーダーを経由してRFIDタグから得たホーム機器に関する情報を保存するデータベースを含むことを特徴とするホームサーバー。
  20. 前記RFIDタグからの情報は、前記ホーム機器の製造元、製品種類、モデル、製造年月日、シリアル番号を含むことを特徴とする請求項19に記載のホームサーバー。
  21. 前記データベースは、前記RFIDリーダーが備えられているコンセントの識別子を保存することを特徴とする請求項19に記載のホームサーバー。
  22. 前記データベースは、さらに前記ホーム機器が前記コンセントにプラグインされたプラグを持っているかどうかを示す表示子を保存することを特徴とする請求項21に記載のホームサーバー。
  23. 前記ホーム機器を制御するサービス管理部をさらに含むことを特徴とする請求項19に記載のホームサーバー。
  24. 前記サービス管理部は、前記データベースに保存されている前記ホーム機器に関する情報に基づいて前記ホーム機器を制御することを特徴とする請求項23に記載のホームサーバー。
  25. 前記データベースは、前記ホームネットワークでの前記コンセントの位置情報を保存していることを特徴とする請求項19に記載のホームサーバー。
  26. 前記ホーム機器を制御するサービス管理部をさらに含み、
    前記サービス管理部は、前記RFIDリーダーが備えられている前記装置の保存された識別子と前記RFIDリーダーから受信した前記RFIDリーダーが備えられている前記装置の識別子とを比べ、前記ホーム機器の移動を認識すれば、前記ホーム機器が移動した領域に位置している他のホーム機器を制御する制御コードを伝送することを特徴とする請求項21に記載のホームサーバー。
  27. 前記サービス管理部は、前記RFIDタグが認証されていないものであれば、前記ホーム機器との認証過程を行うことを特徴とする請求項23に記載のホームサーバー。
  28. 前記データベースは、前記RFIDタグから読み取った前記ホーム機器に関する情報、前記RFIDリーダーが備えられている装置の識別子、及び前記ホーム機器が前記コンセントにプラグインされたプラグを持っているかどうかを示す表示子を保存しており、
    前記ホーム機器が前記コンセントにプラグインされたプラグを持っているかどうかを示す表示子だけを受信した場合は、前記サービス管理部は、前記ホーム機器に電力を供給しないことを特徴とする請求項19に記載のホームサーバー。
JP2006039359A 2005-02-18 2006-02-16 電子タグを用いたホーム機器の位置認識装置及び方法 Pending JP2006228225A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050013572A KR100740197B1 (ko) 2005-02-18 2005-02-18 전자태그를 이용한 홈 네트워크의 위치 인식 시스템 및 홈 서버

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006228225A true JP2006228225A (ja) 2006-08-31

Family

ID=36914108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006039359A Pending JP2006228225A (ja) 2005-02-18 2006-02-16 電子タグを用いたホーム機器の位置認識装置及び方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20060190538A1 (ja)
JP (1) JP2006228225A (ja)
KR (1) KR100740197B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9141092B2 (en) 2012-03-30 2015-09-22 Fujitsu Limited Frequency control device, frequency control method
US9262911B2 (en) 2011-03-30 2016-02-16 Sharp Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, control method for information processing apparatus, control method for electronic device, and storage medium containing control program

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7187924B2 (en) 2000-02-08 2007-03-06 Fitsense Technology, Inc. Intelligent data network with power management capabilities
JP4961766B2 (ja) * 2006-02-15 2012-06-27 ミツミ電機株式会社 電子棚札システム及び電子棚札
US8224939B2 (en) 2006-03-22 2012-07-17 Core Wireless Licensing, S.a.r.l. System and method for utilizing environment information in UPnP audio/video
US20070288265A1 (en) * 2006-04-28 2007-12-13 Thomas Quinian Intelligent device and data network
KR100858276B1 (ko) * 2006-12-01 2008-09-11 주식회사 나인티시스템 위치 파악용 신호 발생장치
US20080157978A1 (en) * 2006-12-28 2008-07-03 Motorola, Inc. Method and system to aid users in installation of plug-in devices
US11316368B2 (en) 2007-03-14 2022-04-26 Zonit Structured Solutions, Llc Premises power usage monitoring system
WO2009120880A2 (en) * 2008-03-26 2009-10-01 Zonit Structured Solutions, Llc Power distribution systems and methodology
KR100923630B1 (ko) * 2007-06-20 2009-10-23 주식회사 대우일렉트로닉스 휴대용 rfid 태그 기록/판독장치 및 이를 이용한 홈네트워크 시스템
US20100077429A1 (en) * 2008-09-19 2010-03-25 Electronics And Telecommunications Research Institute System and method for providing multimedia service
KR101110960B1 (ko) * 2009-05-12 2012-02-20 육상조 개별적으로 원거리에서 대기전력을 차단하여 주는 자동절전시스템 및 대기전력 차단장치.
US8525651B2 (en) 2011-03-25 2013-09-03 Echostar Technologies L.L.C. Apparatus, systems and methods for pairing a controlled device with an RF remote control using an RFID tag
DE102011118565A1 (de) * 2011-11-15 2013-05-16 Giesecke & Devrient Gmbh Smart Home-Gerät, Smart Home-Steuereinheit, Smart Home-System und Verfahren zur Einbindung eines Smart Home-Geräts in ein Smart Home-System
ES2429417A1 (es) 2012-05-11 2013-11-14 Universidad Politécnica de Madrid Sistema y método de localización de objetos mediante identificadores de radiofrecuencia
JP5891949B2 (ja) * 2012-05-25 2016-03-23 ソニー株式会社 情報処理装置、接続機器、通信機器、情報処理方法、及びプログラム
DE102012107270A1 (de) * 2012-08-08 2014-02-13 Harting Electric Gmbh & Co. Kg Steckverbinder-Gehäuse mit einem RFID-Transponder
US9716530B2 (en) * 2013-01-07 2017-07-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Home automation using near field communication
EP2854333A1 (de) * 2013-09-30 2015-04-01 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur automatischen Konfiguration eines modularen Kommunikations- oder Automatisierungsgeräts und modulares Kommunikations- oder Automatisierungsgerät
US20150169914A1 (en) * 2013-12-16 2015-06-18 The Cleveland Clinic Foundation Active rfid tag with integrated electrical pass-through connection
KR102136543B1 (ko) * 2013-12-17 2020-08-13 삼성전자주식회사 기기 간 통신이 가능한 기기를 서버에 등록하는 방법 및 장치
US9679235B2 (en) 2014-04-16 2017-06-13 Emanate Wireless, Inc. Active RFID asset tracking tag with current-sensing cable clamp
US10126334B2 (en) 2014-04-16 2018-11-13 Emanate Wireless, Inc. Active RFID asset tracking tag with current-sensing cable clamp
US10523501B2 (en) * 2014-12-05 2019-12-31 Echelon Corporation Installation of networkable devices
EP3457240A1 (en) 2017-09-19 2019-03-20 Siemens Aktiengesellschaft Method and system for automatically generating interactive wiring diagram in an industrial automation environment
US11138485B2 (en) 2018-11-01 2021-10-05 Emanate Wireless, Inc. Usage, condition and location tag and system
ES2950168T3 (es) * 2019-03-29 2023-10-05 Daikin Ind Ltd Sistema de red de aparatos con grupos
CN113807474A (zh) * 2020-06-16 2021-12-17 云米互联科技(广东)有限公司 指示家电箱体消毒气体的方法、存储介质、杀菌指示结构
US11942731B1 (en) * 2022-11-22 2024-03-26 Zoox, Inc. Apparatus and methods for verification of interchangeable connectors

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5629981A (en) 1994-07-29 1997-05-13 Texas Instruments Incorporated Information management and security system
US5537474A (en) * 1994-07-29 1996-07-16 Motorola, Inc. Method and apparatus for authentication in a communication system
US8280682B2 (en) * 2000-12-15 2012-10-02 Tvipr, Llc Device for monitoring movement of shipped goods
US7630802B2 (en) * 1995-06-07 2009-12-08 Automotive Technologies International, Inc. Information management and monitoring system and method
US6175922B1 (en) * 1996-12-04 2001-01-16 Esign, Inc. Electronic transaction systems and methods therefor
US7844505B1 (en) * 1997-11-21 2010-11-30 Symbol Technologies, Inc. Automated real-time distributed tag reader network
EP1145189B1 (en) * 1998-08-14 2008-05-07 3M Innovative Properties Company Radio frequency identification systems applications
US6677852B1 (en) * 1999-09-22 2004-01-13 Intermec Ip Corp. System and method for automatically controlling or configuring a device, such as an RFID reader
JP4343452B2 (ja) 2001-02-19 2009-10-14 シャープ株式会社 無線タグ
JP3820943B2 (ja) * 2001-09-05 2006-09-13 富士通株式会社 電子機器のアダプタ、電子機器の管理装置及び該電子機器に給電を行うコンセント
US7969306B2 (en) * 2002-01-11 2011-06-28 Sap Aktiengesellschaft Context-aware and real-time item tracking system architecture and scenarios
JP2004013628A (ja) 2002-06-07 2004-01-15 Sharp Corp 携帯機器におけるデータ保存システム及びその携帯機器
US7957833B2 (en) * 2002-08-19 2011-06-07 Q-Track Corporation Asset localization identification and movement system and method
EP1567994B1 (en) * 2002-11-15 2012-05-09 Sensitech Inc. Rf identification tag for communicating condition information associated with an item
JP4030436B2 (ja) 2003-01-23 2008-01-09 シャープ株式会社 ホームネットワーク型電気機器、通信アダプタおよびホームネットワークシステム
US6888459B2 (en) * 2003-02-03 2005-05-03 Louis A. Stilp RFID based security system
JP2006525590A (ja) * 2003-05-07 2006-11-09 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 情報を運転者に伝達する交通情報システム
US7136709B2 (en) * 2003-11-04 2006-11-14 Universal Electronics Inc. Home appliance control system and methods in a networked environment
US8615487B2 (en) * 2004-01-23 2013-12-24 Garrison Gomez System and method to store and retrieve identifier associated information content
KR20050080409A (ko) * 2004-02-09 2005-08-12 윤원식 유비쿼터스 rfid를 이용한 지능형 주방 시스템
WO2005081086A1 (en) * 2004-02-25 2005-09-01 Accenture Global Services Gmbh Rfid protected media system and method using combination of rfid enabled objects
CA2597874C (en) * 2004-02-25 2015-10-20 Accenture Global Services Gmbh Rfid protected media system and method
US20060185876A1 (en) * 2005-02-18 2006-08-24 Soffer Aviv Insertable wall mounted computing apparatus
US7706895B2 (en) * 2005-02-25 2010-04-27 Rockwell Automation Technologies, Inc. Reliable messaging instruction
US7430398B2 (en) * 2005-05-03 2008-09-30 International Business Machines Corporation Radio frequency identification (RFID) system for dynamically and automatically establishing communication between a mobile wireless communicating device and a data processing system
US7283052B2 (en) * 2005-05-13 2007-10-16 Commerceguard Ab Method and system for arming a multi-layered security system
KR100683848B1 (ko) * 2005-10-11 2007-02-16 삼성전자주식회사 상황정보에 근거한 무선 센서네트워크에서의 센서 소비전력절감방법 및 그 시스템
US20070106897A1 (en) * 2005-11-07 2007-05-10 Michael Kulakowski Secure RFID authentication system
US7657763B2 (en) * 2005-12-29 2010-02-02 Panasonic Electric Works Co., Ltd. Systems and methods for selectively controlling electrical outlets using power profiling
KR100873321B1 (ko) * 2006-12-13 2008-12-10 삼성전자주식회사 주변 상황을 인지하는 기기 및 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9262911B2 (en) 2011-03-30 2016-02-16 Sharp Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, control method for information processing apparatus, control method for electronic device, and storage medium containing control program
US9141092B2 (en) 2012-03-30 2015-09-22 Fujitsu Limited Frequency control device, frequency control method

Also Published As

Publication number Publication date
US20060190538A1 (en) 2006-08-24
KR20060092576A (ko) 2006-08-23
KR100740197B1 (ko) 2007-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006228225A (ja) 電子タグを用いたホーム機器の位置認識装置及び方法
US9412266B2 (en) Signal conversion device and smart home network system using the same
KR102146738B1 (ko) 홈 네트워크 시스템에서 홈 디바이스를 원격으로 제어하는 방법 및 장치
US9204291B2 (en) User identification and location determination in control applications
US9602172B2 (en) User identification and location determination in control applications
US20140064738A1 (en) Smart gateway and smart home network system using the same
EP3010003B1 (en) Method and apparatus for controlling devices in home network system
US20140129006A1 (en) Smart gateway, smart home system and smart controlling method thereof
US20140180447A1 (en) Smart adapter and remote control system using the same
EP2015274A1 (en) A system and related method for appliance control
US20040256474A1 (en) Indoor environmental control system and method of controlling the same
US20140369231A1 (en) Smart home network system and method for registering home devices
CN103824099A (zh) 智能终端通过识别标签自动连接并控制设备的方法及系统
KR20150059081A (ko) 홈 네트워크 시스템에서 홈 디바이스들의 그룹 제어 방법 및 장치
US10101771B2 (en) Remote control docking station and system
US20140062680A1 (en) Smart adapter and remote control system using the same
CN101790109A (zh) 控制装置、控制用通信装置、中继装置、控制系统、以及控制方法
CN104122999A (zh) 智能设备交互方法及系统
KR20180013570A (ko) 집 안의 사물을 제어하는 가족으로서의 로봇 서비스 시스템 및 방법
KR20080010695A (ko) 지그비와 rfid를 이용한 가전기기 제어 방법 및 장치와그 시스템
CN103368796A (zh) 电器控制设备及控制系统
KR100938425B1 (ko) 홈 네트워크 정보기기의 자율인식 시스템
KR101126855B1 (ko) 디바이스 및 시설물의 원격 상태 관리, 제어를 위한게이트웨이 장치 및 그 동작 방법
KR101989828B1 (ko) 휴대용 단말기를 이용한 홈 네트워크 서비스 제공 시스템
KR100957856B1 (ko) Rfid 원격 제어 시스템 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080910

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090501

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090619