JP2006225219A - フッ素回収方法 - Google Patents

フッ素回収方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006225219A
JP2006225219A JP2005043838A JP2005043838A JP2006225219A JP 2006225219 A JP2006225219 A JP 2006225219A JP 2005043838 A JP2005043838 A JP 2005043838A JP 2005043838 A JP2005043838 A JP 2005043838A JP 2006225219 A JP2006225219 A JP 2006225219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorine
gas
decomposition product
product gas
diluted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005043838A
Other languages
English (en)
Inventor
Kentaro Nakajima
健太郎 中島
Makoto Morisawa
誠 森澤
Manabu Saeda
学 佐枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwatani International Corp
Original Assignee
Iwatani International Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwatani International Corp filed Critical Iwatani International Corp
Priority to JP2005043838A priority Critical patent/JP2006225219A/ja
Publication of JP2006225219A publication Critical patent/JP2006225219A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/30Capture or disposal of greenhouse gases of perfluorocarbons [PFC], hydrofluorocarbons [HFC] or sulfur hexafluoride [SF6]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)

Abstract

【課題】 100〜200℃の温度域における反応効率を向上させ、装置を大型化させることなく導入ガス温度に依存されずに安定的にフッ素を回収し得る方法の提供。
【解決手段】 PFCガスの分解により生成した分解生成ガスからフッ素を回収する方法において、前記分解生成ガスを、粉体除去装置(3)を通して該分解生成ガス中に含有されている固体粉末成分を除去して無塵ガスとなした後に、アルカリ土類金属の各種塩類,酸化物,水酸化物の単独若しくはこれらの混合物からなるフッ素吸収剤を充填した乾式フッ素回収装置(4)に供給し、その際、前記無塵ガス中に水分を添加量調節しながら添加することにより、前記分解生成ガス中のフッ素と吸湿常態下のフッ素吸収剤の前記アルカリ土類金属とを反応させてアルカリ土類金属フッ化物として回収する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、半導体の製膜工程等の製造工程で使用されるPFC(Perfluoro compounds)ガスの分解により生成するHF(フッ化水素)等の有害成分を含む分解生成ガスからフッ素を効率的に回収するフッ素回収方法に関する。
半導体製造工程で使用されるPFCガスは、地球温暖化防止の観点から使用量の削減並びに大気放出量を低減する必要があり、最近は大気放出量を低減する為にPFCガスの分解装置が多く導入されてこれによる無害化処理が実施されている。PFCガスを分解すると毒性ガスであるHFを主成分とするガス状のPFC以外のフッ素化合物が生成するが、その多くが水に可溶であるため、現状では水あるいはアルカリ水で洗浄する湿式方法で処理されている。しかし、この洗浄水についても中和処理によりフッ化物塩として沈殿させ、この沈殿物を産業廃棄物として処理している。ところが、湿式方法で気液接触によるガス吸収反応を行うと、ガス中に液体成分がミストとなって気流に同伴する事は避けられず、しかも、かかるミストには、HFが溶解したフッ酸が含まれているので、このミスト処理のためとして複雑構造の装置を必要とする。
これを解決する方法として、フッ素吸収剤が充填された乾式フッ素回収装置を用いてPFC分解ガスからフッ素化合物を除去・回収し反応済み薬剤を工業原料などとして再利用する方法がある(例えば特許文献1参照。)。
特願2003−126845号(特に特許請求の範囲、図1)
しかし、フッ素吸収剤とHFとが反応する際、その反応率は温度との依存性が高くて、例えば図2において折れ線Cに示す通り、100℃〜150℃の雰囲気温度下では50%強程度まで下がることが判っている。また乾式フッ素回収装置へ導入するPFC分解ガスの温度は前処理工程のCVD装置やPFC除害装置の運転条件など種々の要因により変動することは避けらず、そのために反応率を一定とし得る安定的なフッ素回収が困難であるのが現状である。
このように、フッ素吸収剤とフッ素化合物(主にHF)の反応は温度依存性があり、100〜150℃付近で反応率が大幅に低下する点と、乾式フッ素回収装置への導入ガス温度は種々の要因により変動する点との理由で高効率のフッ素回収が妨げられている。本発明は、特に反応性が低下するとされる100〜150℃の温度域における反応率を向上させ、装置を大型化させることなく導入ガス温度に依存されずに安定的にフッ素を回収し得る方法を提供することを目的とする。
即ち本発明は、PFCガスの分解により生成した分解生成ガスからフッ素を回収する方法において、前記分解生成ガスを空気により希釈して希釈分解生成ガスとなした後に、アルカリ土類金属の各種塩類、酸化物、水酸化物の単独若しくはこれらの混合物からなるフッ素吸収剤が充填されてなる乾式フッ素回収装置4に供給し、その際、前記希釈分解生成ガス中に水分を添加量調節しながら添加し、前記希釈分解生成ガス中のフッ素とフッ素吸収剤の前記アルカリ土類金属とを反応させてアルカリ土類金属フッ化物として回収することをその特徴とするフッ素回収方法である。
更にまた本発明は、前項に記載のフッ素回収方法に関して、前記乾式フッ素回収装置4に供給する前記希釈分解生成ガス中に添加する水分は、温度条件に応じてミスト或いは蒸気として供給されるものであり、かつ、前記希釈分解生成ガスの絶対湿度が20g/m以上の範囲内に保持されるように水分添加量を調節することを特徴とする。
このような本発明によれば、乾式フッ素回収装置4に導入するPFC希釈分解生成ガスに水分を量制御して添加することで、フッ素化合物と吸収剤との反応性が高まり、吸収剤表面で止まっていた反応が吸収剤内部まで進行するようになる。これにより反応性の殊に低かった100〜150℃の温度域においても特に反応効率が向上し、導入ガス温度に依存されないで安定的にフッ素を回収することが可能になる。
本発明は、導入ガス温度に依存されず安定的にフッ素を回収することが可能になるため、装置を大型化させることなくフッ素回収能力が向上し、反応後吸収剤の工業的な再利用が容易になる。たとえば反応吸収剤にCaCOを用いた場合、反応後の吸収剤は高純度のCaFとなり、PFCガスの製造原料として再利用可能な工業的に利用価値の高い原料となる。
以下に、本発明について図面を用いて説明する。図1は、本発明に係るPFC分解生成ガスからのフッ素回収方法を示すフロー図であり、半導体製造工程における例えば製膜工程では、CVD装置1にシランガス(SiH4)等の原料ガスが配管L1から供給され、該CVD装置1内で分解して基材の表面にシリコン皮膜を形成し、未反応のシランガスは図示しない真空ポンプを備える配管L2
から吸引されると共に該真空ポンプ内で別途に送給される窒素ガスによって希釈されて配管L3から燃焼式除害装置2に供給される。ここでは、前記シランガスは図示しない配管から供給される燃料ガスと共に燃焼されて固体のシリコン酸化物となり(SiH4+2O2→SiO2+2H2O)、無害化されて配管L4を経て粉体除去装置3に供給され、微細粉塵である前記シリコン酸化物が捕集されて無害ガスとして配管L5を経て乾式フッ素回収装置4に送られる。
一方、上記製膜工程で発生するアモルファスシリコン等の反応性のシリコン化合物やその他の副反応生成物が、前記CVD装置1内や配管L2内の表面に付着堆積し、この堆積物が基板の製膜面に付着すると製品の品質低下を招くおそれがあるので、定期的に該CV D装置1内にPFCガスを供給してクリーニングを行う。このクリーニング工程では、クリーニングガスとしてのPFCガスを配管L2から前記CVD装置1内に供給し、該CVD
装置1内に堆積した前記反応性シリコン化合物を分解し、未反応のPFCガスと共に配管L2中の前記真空ポンプ内で前記窒素ガスにより希釈されて配管L3から前記燃焼式除害装置2に送給される。ここで、PFCガスは燃料ガスの燃焼によって生じる水との反応によりHFを生成する(例えばCF4の場合にはCF4+2H2O→4HF+CO2)。この有害ガスであるHFを含む分解生成ガスは、空気や窒素により希釈され前記除塵装置3に送給される。そして、この除塵装置3内で除塵処理された後の希釈分解生成ガスは、噴霧器で実現される水分供給装置5からのミスト状の水分が配管L7を介して添加された後に配管L5を通って乾式フッ素回収装置4に送られて、ここで成分中のフッ素が安定的に回収されると共に、排出ガスは無害ガスとして配管L6から系外に排出される。なお、水分を添加する配管としては、配管L5が最適であるが、配管L4或いは配管L3としても良い。
本発明に係る特徴的機器である乾式フッ素回収反応装置4であるが、該装置4内には、アルカリ土類金属の各種塩類又は水酸化物若しくは酸化物の1種又はこれらの混合物の1種以上からなるフッ素吸収剤が、ペレット、ブリケット、顆粒状或いはハニカム状に成形されて充填されている。例えば、炭酸カルシウム〔CaCO3〕、炭酸バリウム〔BaCO3〕、炭酸マグネシウム〔MgCO3〕、 炭酸ストロンチウム〔SrCO3〕等の炭酸塩、硫酸カルシウム〔CaSO4〕、 硫酸バリウム〔BaSO4〕、硫酸マグネシウム〔MgSO4〕、硫酸ストロンチウム〔SrSO4〕等の硫酸塩、硝酸カルシウム〔Ca(NO32〕、硝酸バリウム〔Ba(NO32〕、 硝酸マグネシウム〔Mg(NO32〕、 硝酸ストロンチウム〔Sr(NO32〕等の硝酸塩、蓚酸カルシウム〔(COO)2Ca〕、蓚酸バリウム〔(COO)2Ba〕、蓚酸マグネシウム〔(COO)Mg〕、
蓚酸ストロンチウム〔(COO)2Sr〕等の蓚酸塩、水酸化カルシウム〔Ca(OH)2 〕、水酸化バリウム〔Ba(OH)2〕、 水酸化マグネシウム〔Mg(OH)2〕、水酸化ストロンチウム〔Sr(OH)2〕等の水酸化物、或いは酸化カルシウム〔CaO〕、酸化バリウム〔BaO〕、
酸化マグネシウム〔MgO 〕、酸化ストロンチウム〔SrO〕等の酸化物が挙げられるが、最も好ましいものは、価格的にも安価で入手の容易な炭酸カルシウム或いは水酸化カルシウムであるので、以下の説明においては、代表例として炭酸カルシウムを例に説明する。係るフッ素吸収剤とHFが接触すると、CaCO3+2HF→CaF2+H2
O+CO2 の反応によりフッ素は、安定して無害なCaF2(フッ化カルシウム)となる。そして該乾式フッ素回収反応装置4から排出されるガスは、希釈ガスとして導入された空気或いは窒素ガスと、上記反応により生じた水蒸気と炭酸ガスであるので、配管L6から無害ガスとして大気中に放出されることになる。
なお、前記乾式フッ素回収反応装置4内で生成したフッ化カルシウムは、所定の反応率に達すると該装置4から取り出し、PFCガスの原料であるフッ素源として再利用することが可能である。特に、高品位の炭酸カルシウムを原料にしてフッ素吸収剤を成形した様な場合には、生成するフッ化カルシウムも高純度のものとなるので、極めて有用なフッ素源として再利用することが可能となる。
上記乾式フッ素回収反応装置4の構造としては、前記フッ素吸収剤をペレットやブリケットや顆粒状やハニカム状に成形して反応塔内に充填した固定床式反応塔や前記フッ素吸収剤を適度の粒度に粉砕したものを流動化させて反応させる流動床式反応塔があるが、いずれの反応塔を用いても本発明を実施できることは言うまでもない。
又、図1ではPFCガスを使用する装置としてCVD装置を示しているが、本発明においてはPFCガスを使用する装置はCVD装置に限定されるものではなく、エッチング装置その他のPFCガスを使用する装置におけるPFCガスの分解反応ガスの処理技術として本発明が適用できる事は言うまでもない。
上述の構成になる本発明フッ素回収方法に係るフッ素回収工程において、CVD装置1にクリーニングガスとして供給されたPFCガスが燃焼式除害装置2に導入され、ここでHFを含む分解生成ガスに燃焼分解される際、燃料の燃焼による燃焼水がPFC分解ガスに添加される。その場合、燃料量を調節することにより分解ガス中に生じる水分量を制御することができる。この時、場合によっては別途シャワーノズルのようなもので水分を添加しても良い。分解生成ガスは配管L4を通し除塵装置4に流入し、SiOの粉体が除去される。この無塵ガスは乾式フッ素回収装置4に供給され、水分存在下においてフッ素吸収薬剤とフッ素化合物が反応することによりフッ素が安定的に回収され、排出ガスは無害ガスとして大気に放出される。
図1において、水分供給装置5としては噴霧器が例示されるが、このようなシャワーヘッドを用いたミスト状水分の添加の他に、必要に応じて水蒸気発生器による高温度下での水蒸気の添加を行わせるものであってもよく、このように乾式フッ素回収装置4に導入するPFC希釈分解生成ガスに水分を量的制御して添加することによって、フッ素化合物と吸収剤との反応性をより高めることが可能となり、このことは後述の実施例の項の説明内容によって明らかにされる。
次に本発明の実施例について説明する。
〔実施例1〕
(1)試験装置
図3に示す水分添加試験装置を用いて水分添加量をパラメーターとした導入ガス温度と反応率との関係を調べた。上記試験装置においては、フッ素吸収剤が充填されてなる反応筒11に対してその入口11aにブロアー12、流量計16、熱風発生器14が直列に設けられた温風ラインを接続し、この温風ラインの熱風発生器14出口側に対して、HFボンベ13、流量計17を備えるHFラインと噴霧器15を備える水分添加ラインとを分岐接続してなる構成としていて、反応筒11の出口11b側においてHFガスの分析を行わせるようにしたものである。
(2)試験条件
HFラインに流動させるHFの流量は5L/minとした。一方、温風ラインを通じて加える希釈空気量は1m3/minとした(但し、この場合における希釈空気中の絶対湿度は8g/m3である)。これにより導入ガス中のHF濃度は0.5%となる。
上記の希釈HFガスに対して、水分を添加しない乾燥状態C(温度20℃における相対湿度50%の状態。絶対湿度では8g/m3)と、添加水分量が12g/minの水分添加状態B(絶対湿度:20g/m3)と、添加水分量が22g/minの水分添加状態A(絶対湿度:30g/m3)の3種類の希釈HFガスを発生させ、かつその温度条件を50、100、150、250℃にそれぞれ設定してなる12種の各被試験希釈HFガスを反応筒11に導入させて各反応率について調べた。
(3)試験結果
その結果は図2に折れ線A、B、Cで示される通りであり、乾燥状態Cのものに比較した場合、絶対湿度:20g/m3の水分添加状態Bでは100から150℃の温度領域で反応率が10%程度高くなり、更に絶対湿度:30g/m3の水分添加状態Cでは同じく20%程度高くなる結果が得られて、このように水分を量的制御して添加することによって、吸収剤とHFガスとの反応性をより高め得ることが立証された。尚、本実施例に示すように、反応率向上には絶対湿度として20〜30g/m3の範囲に制御すれば十分であるが、30g/m3を越える範囲に絶対湿度を制御しても良い。但し、絶対湿度が高くなりすぎるとHFによる装置内の腐食度合いが加速することから、絶対湿度の上限としては50g/m3程度が望ましい。
ところで、図1に示される如き本発明フッ素回収方法に係るPFC分解生成ガスからのフッ素回収システムの例では、燃焼式除害装置2の後段に乾式フッ素回収装置4を設置したものが挙げられるが、このような装置の場合は、燃焼により水が発生するため水分添加量を減らすことができる。
例えばLPGの場合:C3H8
+ 5O2 → 3CO2
+ 4H2O
の化学反応によってLPG 1 L/minにつき水分は3.2 g/min添加される。そこで、導入ガスの絶対湿度が30 g/m3以上になるようにするには、燃焼式除害装置の排気風量が1m3/min、空気の絶対湿度:8 g/m3の場合、LPGを7 L/min以上燃焼させることにより追加の水分添加は不要となるのである。
本発明に係るPFC分解生成ガスからのフッ素回収方法を示すフロー図である。 乾式フッ素回収装置における導入ガス温度と反応率の関係を水分存否の別で示す線図である。 本発明の実施例に係る水分添加試験装置を示すフロー図である。
符号の説明
3・・・粉体除去装置 4・・・乾式フッ素回収装置

Claims (2)

  1. PFCガスの分解により生成した分解生成ガスからフッ素を回収する方法において、前記分解生成ガスを空気により希釈して希釈分解生成ガスとなした後に、アルカリ土類金属の各種塩類,酸化物,水酸化物の単独若しくはこれらの混合物からなるフッ素吸収剤が充填されてなる乾式フッ素回収装置(4)に供給し、その際、前記希釈分解生成ガス中に水分を添加量調節しながら添加し、前記希釈分解生成ガス中のフッ素とフッ素吸収剤の前記アルカリ土類金属とを反応させてアルカリ土類金属フッ化物として回収することを特徴とするフッ素回収方法。
  2. 前記乾式フッ素回収装置(4)に供給する前記希釈分解生成ガス中に添加する水分は、温度条件に応じてミスト或いは蒸気として供給されるものであり、かつ前記希釈分解生成ガスの絶対湿度が20g/m以上の範囲内に保持されるように水分添加量を調節する請求項1記載のフッ素回収方法。
JP2005043838A 2005-02-21 2005-02-21 フッ素回収方法 Pending JP2006225219A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005043838A JP2006225219A (ja) 2005-02-21 2005-02-21 フッ素回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005043838A JP2006225219A (ja) 2005-02-21 2005-02-21 フッ素回収方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006225219A true JP2006225219A (ja) 2006-08-31

Family

ID=36986909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005043838A Pending JP2006225219A (ja) 2005-02-21 2005-02-21 フッ素回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006225219A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015157734A (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 旭硝子株式会社 フッ化カルシウムの製造方法および排ガス中のフッ化水素除去方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4939569A (ja) * 1972-08-22 1974-04-13
JPS51125672A (en) * 1976-04-14 1976-11-02 Asahi Fiber Glass Co Ltd A method for treatment of high temperature exhaust gas containing fluo rine
JPS5440294A (en) * 1977-09-07 1979-03-29 Central Glass Co Ltd Purifying method for hydrogen chloride
JP2002363533A (ja) * 2001-05-31 2002-12-18 Research Institute Of Innovative Technology For The Earth 反応性フッ素系ガスの除害処理剤と反応性フッ素系ガスの除害方法
JP2004331432A (ja) * 2003-05-02 2004-11-25 Iwatani Internatl Corp フッ素回収方法及び装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4939569A (ja) * 1972-08-22 1974-04-13
JPS51125672A (en) * 1976-04-14 1976-11-02 Asahi Fiber Glass Co Ltd A method for treatment of high temperature exhaust gas containing fluo rine
JPS5440294A (en) * 1977-09-07 1979-03-29 Central Glass Co Ltd Purifying method for hydrogen chloride
JP2002363533A (ja) * 2001-05-31 2002-12-18 Research Institute Of Innovative Technology For The Earth 反応性フッ素系ガスの除害処理剤と反応性フッ素系ガスの除害方法
JP2004331432A (ja) * 2003-05-02 2004-11-25 Iwatani Internatl Corp フッ素回収方法及び装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015157734A (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 旭硝子株式会社 フッ化カルシウムの製造方法および排ガス中のフッ化水素除去方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW510819B (en) Method and apparatus for treating a waste gas containing fluorine-containing compounds
TWI434729B (zh) 用於自氣體流移除氟之方法及裝置
KR100836094B1 (ko) 배기가스 처리방법 및 배기가스 처리장치
KR100860835B1 (ko) 육불화황의 처리방법
KR101699217B1 (ko) 과불화물의 분해 처리 방법 및 처리 장치
JP3114775B2 (ja) 炭酸ナトリウム水溶液の製造法
KR20030001414A (ko) 불소함유 화합물을 포함하는 배기가스의 처리방법
JP5017071B2 (ja) 排ガス処理装置
CN107206314B (zh) 废气处理方法和废气处理装置
JP4344536B2 (ja) フッ素回収方法及び装置
JP2006225219A (ja) フッ素回収方法
CN113117478A (zh) 基于粉煤灰的烟气脱硫脱硝方法
JP2007319782A (ja) 排ガス処理方法
CN110090550A (zh) 一种基于镁盐预热分解的焦炉烟气脱硫方法
JP5639741B2 (ja) ガス流の処理方法
CN110368799B (zh) 一种半干法脱硫装置及方法
JP2007050334A (ja) 排ガス浄化方法及び設備
JP4831924B2 (ja) Hf含有ガスの乾式処理装置及び処理方法
WO2005077496A1 (en) Method and apparatus for treating gas containing fluorine-containing compounds
CN109813131B (zh) 一种石膏煅烧烟气的处理方法
JP2006314905A (ja) フッ素化合物含有ガスの処理方法及び処理装置
KR102556856B1 (ko) 이산화탄소 흡수제 및 탈황촉매 제조방법
JP4188815B2 (ja) パーフルオロコンパウンドの分解処理方法および分解処理装置
JP2009028647A (ja) 排ガス処理方法及び装置
JP2005319401A (ja) Pfc分解処理方法と装置及び処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060705

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100401

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110419

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111018