JP2006221337A - 電子文書提供サーバ、電子文書提供システム、および電子文書提供方法 - Google Patents

電子文書提供サーバ、電子文書提供システム、および電子文書提供方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006221337A
JP2006221337A JP2005032987A JP2005032987A JP2006221337A JP 2006221337 A JP2006221337 A JP 2006221337A JP 2005032987 A JP2005032987 A JP 2005032987A JP 2005032987 A JP2005032987 A JP 2005032987A JP 2006221337 A JP2006221337 A JP 2006221337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic document
module
browsing
storage unit
conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005032987A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Matsuoka
哲也 松岡
Kiriko Tanaka
樹里子 田中
Atsuyuki Shinohara
敬幸 篠原
Yukio Fujishima
幸夫 藤嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Avasys Corp
Original Assignee
Avasys Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Avasys Corp filed Critical Avasys Corp
Priority to JP2005032987A priority Critical patent/JP2006221337A/ja
Publication of JP2006221337A publication Critical patent/JP2006221337A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Machine Translation (AREA)

Abstract

【課題】電子文書原本が示す情報を、閲覧者の閲覧環境において閲覧者が取得することができる形式の情報に変換する電子文書提供サーバ30を提供する。
【解決手段】本発明の電子文書提供サーバ30は、閲覧者の閲覧環境を特定する閲覧環境項目を、閲覧者を識別する閲覧者IDに対応付けて予め閲覧環境格納部302に格納し、閲覧者の閲覧者端末20から、電子文書の閲覧要求を閲覧者IDと共に受け取った場合に、受け取った閲覧者IDに基づいて閲覧環境格納部302を参照して、対応する閲覧項目を抽出し、抽出した閲覧項目のそれぞれにおいて、電子文書の原本を閲覧者が閲覧可能な形式に変換する変換モジュールを特定し、特定した変換モジュールを用いて、電子文書原本を変換し、変換した電子文書を閲覧者端末20へ送信する。
【選択図】図3

Description

本発明は、電子データによって構成された文書を変換する技術に関する。
従来、製品等のマニュアルは、紙媒体として当該製品に同封されていることが多い。また、近年の通信インフラの発達によって、製品等のマニュアルは、当該製品の利用者の通信端末に、当該製品の製造業者または販売業者等のサーバから電子文書を取得されて表示させる場合がある。このようにマニュアルを電子データ化することによって、製品の製造業者または販売業者等において更新された最新のマニュアルを、インターネット等の通信網を介して、いつでも閲覧することができる。通信端末としては、通信インターフェイスを備えるPC(Personal Computer)以外に、近年では、携帯電話やPDA(Personal Digital Assistants)等の携帯通信端末においても、インターネットを介して通信可能なものがある。
ところで、例えば、行楽地等でディジタルカメラの操作方法を知りたい場合に、携帯通信端末を用いて、当該ディジタルカメラの操作マニュアルを当該行楽地等で閲覧することができれば便利である。しかし、携帯通信端末は、搭載しているメモリや表示画面がPCよりも小さい場合が多い。そのため、携帯端末は、PCでの閲覧を想定して作成された電子文書を表示できない場合がある。
また、日本語のマニュアルが電子文書として用意されている場合、日本語を理解できない電子文書の閲覧者は、当該マニュアルを携帯情報端末に表示させても、当該マニュアルの内容を理解することができない。さらに、様々な色を使い分けて、閲覧者にとってマニュアルの内容がわかりやすくなるように作成されたマニュアルであっても、色弱者にとってはかえって分かり難くなる場合があり、全盲の者にとっては、当該マニュアルの内容を理解することができない状況が起こりうる。
本発明は上記事情を鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、電子文書原本が示す情報を、閲覧者の閲覧環境において閲覧者が取得可能な形式の情報に変換することにある。
上記課題を解決するために、本発明の電子文書提供サーバは、閲覧者の閲覧環境に対応する閲覧環境項目を、閲覧者を識別する閲覧者IDに対応付けて予め閲覧環境格納部に格納し、閲覧者の閲覧者端末から、電子文書の閲覧要求を閲覧者IDと共に受け取った場合に、受け取った閲覧者IDに基づいて閲覧環境格納部を参照して、対応する閲覧項目を抽出し、電子文書原本によって示される情報を、抽出した閲覧項目のそれぞれにおいて、閲覧者が取得可能な形式に変換する変換モジュールを特定し、特定した変換モジュールを用いて電子文書原本を変換する。
また、本発明は、例えば、閲覧者が使用する閲覧者端末からの閲覧要求に応じて、要求された電子文書を提供する電子文書提供サーバであって、電子文書の原本である電子文書原本を予め格納している電子文書原本格納部と、閲覧者の閲覧環境に対応する少なくとも1つの閲覧環境項目を、閲覧者を識別する閲覧者IDに対応付けて予め格納している閲覧環境格納部と、電子文書原本の一部を変換する複数の変換モジュールを、複数の変換モジュールのそれぞれを識別するモジュールIDに対応付けて予め格納している変換モジュール格納部と、電子文書原本によって示される情報を、閲覧環境項目のそれぞれにおいて閲覧者が取得可能な形式に変換するための変換モジュールのモジュールIDを、閲覧環境のそれぞれに対応付けた対応表を予め格納している対応表格納部と、閲覧端末から閲覧者IDと共に、電子文書の閲覧要求を受け付ける閲覧要求受付部と、受け付けた閲覧者IDに基づいて、対応する閲覧者の閲覧環境項目を、閲覧環境格納部から抽出する閲覧環境抽出部と、対応表格納部に格納された対応表を参照して、閲覧環境抽出部によって抽出された閲覧環境項目に対応する変換モジュールのモジュールIDを抽出する変換モジュールID抽出部と、変換モジュールID抽出部によって抽出されたモジュールIDに基づいて、対応する変換モジュールを変換モジュール格納部から取得し、取得した変換モジュールを用いて、電子文書原本格納部から取得した電子文書原本を変換することにより変換電子文書を生成し、生成した変換電子文書を対応する閲覧者端末へ送信する電子文書変換部とを備えることを特徴とする電子文書提供サーバを提供する。
本発明によれば、電子文書提供サーバがマニュアル等の電子文書を、閲覧者に理解できるような形式に変換してから当該閲覧者へ提供するので、閲覧者は、自身の閲覧環境にあった電子文書を取得することができる。
以下に、本発明の第1の実施の形態について説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る電子文書閲覧システム10の構成を示すシステム構成図である。電子文書閲覧システム10は、複数の閲覧者端末20および電子文書提供サーバ30を備える。
閲覧者端末20−1は、例えばPC等であり、インターネット等の通信ネットワーク14を介して電子文書提供サーバ30に接続されている。閲覧者端末20−2は、例えば携帯電話や無線通信機能を備えるPDA等であり、通信ネットワーク14に接続された基地局12を介して、電子文書提供サーバ30と通信することができる。
電子文書提供サーバ30は、製品の電子マニュアル等の電子文書の原本を格納しており、それぞれの閲覧者端末20からの閲覧要求に応じて、格納している電子文書原本を、予め取得した閲覧者端末20の閲覧環境に基づいて変換する。そして、電子文書提供サーバ30は、変換した電子文書原本である変換電子文書を、通信ネットワーク14を介して、対応する閲覧者端末20へ送信する。
それぞれの閲覧者端末20は、ユーザから電子文書の閲覧要求を受け取ると、通信ネットワーク14を介して当該閲覧要求を電子文書提供サーバ30へ通知する。そして、それぞれの閲覧者端末20は、当該閲覧要求に応答して電子文書提供サーバ30から送信された変換電子文書を受信して表示する。
なお、本実施形態において、電子文書閲覧システム10が扱う電子文書の内容は、製品等のマニュアルを例に説明するが、電子文書閲覧システム10が扱う電子文書の内容は、これに限られず、小説や漫画等であってもよい。また、本発明における電子文書とは、複数のコンテンツを含み、それぞれのコンテンツは、テキスト、静止画、動画像、音声データ等である。
図2は、第1実施形態に係る閲覧者端末20の詳細な機能構成の一例を示すブロック図である。閲覧者端末20は、閲覧環境項目登録部200、電子文書要求部202、表示部204、および通信部206を備える。
通信部206は、有線通信路、または、有線および無線通信路を用いて、通信ネットワーク14を介して電子文書提供サーバ30と通信を行う。また、通信部206は、通信ネットワーク14に接続された基地局12と、W−CDMA、PHS、Wireless−LAN等を用いて通信を行うことにより、基地局12と接続された通信ネットワーク14を介して電子文書提供サーバ30と通信を行ってもよい。
電子文書要求部202は、閲覧者端末20のユーザから閲覧者を識別する閲覧者IDおよび閲覧する電子文書を識別する電子文書IDと共に、当該電子文書IDで特定される電子文書原本の閲覧要求を受け付け、受け付けた閲覧者ID、電子文書ID、および閲覧要求を、通信部206および通信ネットワーク14を介して電子文書提供サーバ30へ送信する。また、電子文書要求部202は、閲覧者から閲覧者IDおよび閲覧要求を受け付けた場合に、当該閲覧者IDおよび閲覧要求を閲覧環境項目登録部200へ通知する。
閲覧環境項目登録部200は、閲覧者による電子文書の閲覧に先立って、当該閲覧者の閲覧者IDおよび当該閲覧者の閲覧環境に対応する少なくとも1つの環境項目を受け付け、受け付けた環境項目を、対応する閲覧者の閲覧者IDと共に、通信部206および通信ネットワーク14を介して電子文書提供サーバ30へ送信する。
この場合、閲覧環境項目登録部200は、閲覧環境項目を送信した旨を閲覧者IDに対応付けて格納する。そして、閲覧環境項目登録部200は、閲覧者IDおよび閲覧要求を電子文書要求部202から受信した場合に、対応する閲覧者IDの閲覧環境項目を既に電子文書提供サーバ30へ送信したか否かを判定し、送信していない場合に、当該閲覧者IDに対応する閲覧者の閲覧環境を取得して電子文書提供サーバ30へ送信する。
閲覧環境項目登録部200は、例えば、閲覧者の閲覧環境を特定する質問項目を予め格納しており、当該質問項目に対する回答を閲覧者から取得する。そして、閲覧環境項目登録部200は、取得した回答に対応する閲覧環境項目を電子文書提供サーバ30へ送信する。
また、閲覧環境項目登録部200は、閲覧者端末20のハードウェアの仕様等によって特定される閲覧環境項目を自動的に取得して電子文書提供サーバ30へ送信してもよい。ハードウェアの仕様等によって特定される閲覧環境項目とは、例えば、閲覧者端末20が有するCPUの型番、搭載しているメモリの容量、表示装置の解像度、有効になっている入力装置や出力装置、および使用しているブラウザ種類やバージョン等の情報である。
また、閲覧環境項目登録部200は、例えば、電子文書提供サーバ30から送られてくる、予め定められた量の所定のデータを受信するのにかかる時間を測定することにより、電子文書提供サーバ30から閲覧者端末20への通信帯域を推定し、推定した通信帯域を閲覧環境項目の一つとして電子文書提供サーバ30へ送信してもよい。
なお、閲覧環境項目登録部200は、閲覧者からの要求に応じて、対応する閲覧者の閲覧環境項目を電子文書提供サーバ30へ送信してもよい。これにより、閲覧者の閲覧環境に変化があった場合であっても、今回の閲覧環境にあった閲覧環境項目を電子文書提供サーバ30へ送信することができる。
さらに、閲覧環境項目登録部200は、電子文書提供サーバ30へ送信した閲覧環境項目を閲覧者IDに対応付けて格納し、前回閲覧環境項目を送信してから所定期間経過した場合や前回閲覧環境項目を送信してから所定回数の閲覧要求の通知を受けた場合等に、最新の閲覧環境の入力を閲覧者に促し、取得した最新の閲覧環境を電子文書提供サーバ30へ送信するようにしてもよい。
表示部204は、電子文書要求部202が送信した閲覧要求に応答して電子文書提供サーバ30から返信された変換電子文書を、通信部206および通信ネットワーク14を介して受信し、受信した電子文書を表示装置22に表示させる。
表示装置22は、例えば、音声再生機能を有するCRT(Cathode Ray Tube)ディスプレイやLCD(Liquid Crystal Display)等である。なお、本例では表示装置22を閲覧者端末20と別体として説明しているが、他の例として、閲覧者端末20は表示装置22の機能を有していてもよい。
図3は、第1実施形態に係る電子文書提供サーバ30の詳細な機能構成の一例を示すブロック図である。電子文書提供サーバ30は、閲覧環境項目登録受付部300、閲覧環境格納部302、対応表格納部304、閲覧要求受付部306、組み合わせ情報格納部308、閲覧環境抽出部310、付随モジュール情報格納部312、変換モジュールID抽出部314、排他情報格納部316、電子文書変換部318、適用順番格納部320、変換モジュール格納部322、および電子文書原本格納部324を備える。
閲覧環境格納部302は、閲覧者の閲覧環境に対応する少なくとも1つの閲覧環境項目を、当該閲覧者の閲覧者IDに対応付けて格納している。なお、閲覧環境格納部302に格納される閲覧者毎の閲覧環境項目は、閲覧者端末20の閲覧環境項目登録部200によって登録されるが、予め設定されていてもよい。
電子文書原本格納部324は、電子文書の原本である複数の電子文書原本を、電子文書原本を識別する電子文書IDに対応付けて予め格納している。電子文書原本は、予め定められた言語、書式、およびデータ形式等で記述されている。本実施形態において、電子文書原本格納部324に格納される電子文書原本は、言語に日本語が用いられ、静止画像や動画像を用いて、所定数の色および所定の文字の大きさ等で表記されているものとする。
変換モジュール格納部322は、電子文書原本によって示される情報を、閲覧環境項目のそれぞれにおいて閲覧者が取得可能な形式に変換するための変換モジュールを、変換モジュールを識別するモジュールIDに対応付けて予め格納している。
対応表格納部304は、変換モジュールのモジュールIDを、閲覧環境項目のそれぞれに対応付けた対応表を予め格納している。
組み合わせ情報格納部308は、複数の閲覧環境項目で特定される変換モジュールである組み合わせモジュールのモジュールIDを、当該複数の閲覧環境項目に対応付けて予め格納している。
付随モジュール情報格納部312は、特定の変換モジュールによって電子文書原本を変換する場合に必要となる変換モジュールである付随モジュールのモジュールIDを、当該特定の変換モジュールのモジュールIDに対応付けて予め格納している。
排他情報格納部316は、複数の変換モジュールのそれぞれについて、同一の変換電子文書を生成する場合に用いることが不要となる変換モジュールである排他モジュールのモジュールIDを、対応する変換モジュールのモジュールIDと共に予め格納している。
適用順番格納部320は、複数の変換モジュールのそれぞれについて、同一の変換電子文書を生成する場合に、当該変換モジュールによる変換前または変換後に適用すべき変換モジュールのモジュールIDを、対応する変換モジュールのモジュールIDと共に格納する。
閲覧環境項目登録受付部300は、通信ネットワーク14を介して、閲覧者端末20から閲覧者IDと共に閲覧環境項目を受信し、受信した閲覧環境項目を、受信した閲覧者IDに対応付けて閲覧環境格納部302に格納する。
閲覧要求受付部306は、通信ネットワーク14を介して、閲覧者端末20から閲覧者IDおよび電子文書IDと共に閲覧要求を受け付ける。
閲覧要求受付部306が、閲覧者端末20から閲覧者IDおよび電子文書IDと共に閲覧要求を受け付けた場合に、閲覧環境抽出部310は、閲覧要求受付部306が受け付けた閲覧者IDに対応する閲覧者の閲覧環境項目を閲覧環境格納部302から抽出する。
変換モジュールID抽出部314は、対応表格納部304に格納されている対応表を参照して、閲覧環境抽出部310によって抽出された閲覧環境項目に対応する変換モジュールのモジュールIDを抽出する。
そして、変換モジュールID抽出部314は、組み合わせ情報格納部308に格納されている組み合わせモジュールのモジュールIDのそれぞれに対応付けられている閲覧環境項目を参照して、当該閲覧環境項目が、閲覧環境抽出部310によって抽出された閲覧環境項目の中に含まれる場合に、対応する組み合わせモジュールのモジュールIDを組み合わせ情報格納部308から抽出する。
そして、変換モジュールID抽出部314は、付随モジュール情報格納部312を参照して、閲覧環境抽出部310によって抽出された閲覧環境項目に対応するモジュールID、または組み合わせモジュールのモジュールIDに対応する付随モジュールのモジュールIDが付随モジュール情報格納部312に格納されている場合に、当該付随モジュールのモジュールIDをさらに抽出する。
そして、変換モジュールID抽出部314は、排他情報格納部316を参照して、抽出したモジュールIDのいずれかが排他情報格納部316に格納されている場合に、当該格納されているモジュールIDに対応付けられて排他情報格納部316に格納されている排他モジュールのモジュールIDが、当該抽出したモジュールIDの中に含まれているならば、当該抽出したモジュールIDの中から当該排他モジュールのモジュールIDを削除する。
電子文書変換部318は、適用順番格納部320を参照して、変換モジュールID抽出部314によって抽出されたモジュールIDに対応する変換モジュールを、電子文書原本に適用する際の適用順番を決定する。
そして、電子文書変換部318は、変換モジュールID抽出部314によって抽出されたモジュールIDに対応する変換モジュールを変換モジュール格納部322から読み出すと共に、閲覧要求受付部306が閲覧者端末20から受信した電子文書IDに対応する電子文書原本を電子文書原本格納部324から読み出す。そして、電子文書変換部318は、適用順番格納部320を参照して決定した適用順番に従って、電子文書原本を変換することにより変換電子文書を生成し、生成した変換電子文書を、閲覧要求受付部306が受信した閲覧者IDに対応する閲覧者端末20へ、通信ネットワーク14を介して送信する。
図4は、閲覧環境格納部302に格納されるデータの構造の一例を示す。閲覧環境格納部302は、それぞれの閲覧者に対応する複数の閲覧環境テーブル3020を格納している。それぞれの閲覧環境テーブル3020は、閲覧者ID3022および閲覧環境項目3024を有する。閲覧環境格納部302を参照することにより、閲覧環境抽出部310は、閲覧者IDに対応する閲覧者の閲覧環境項目を抽出することができる。
なお、閲覧環境格納部302は、閲覧者IDおよび閲覧者IDに対応する閲覧者が使用する閲覧者端末20を特定するハードウェアIDの組み合せ毎に、閲覧環境テーブル3020を格納してもよい。これにより、同一の閲覧者が異なる閲覧者端末20を使用した場合であっても、閲覧環境格納部302は、それぞれの閲覧者端末20に対応した閲覧環境項目を格納することができる。
図5は、変換モジュール格納部322に格納されるデータの構造の一例を示す。変換モジュール格納部322は、変換モジュール本体3222をモジュールID3220に対応付けて格納する。電子文書変換部318は、変換モジュール格納部322を参照することにより、モジュールIDに対応する変換モジュール本体を取得することができる。
図6は、対応表格納部304に格納されるデータの構造の一例を示す。対応表格納部304は、モジュールID3042を閲覧環境項目3040に対応付けた対応表を予め格納している。
対応表格納部304は、電子書原本によって示される情報を、それぞれの閲覧環境項目3040に対応する閲覧環境下にある閲覧者によって取得可能な形式の情報に変換するための変換モジュールのモジュールID3042を、閲覧環境項目3040のそれぞれに対応付けて格納する。
ここで、それぞれの閲覧環境項目と変換モジュールとの関係を図4から図6を参照して説明する。例えば、閲覧環境項目として「韓国語」が対応する閲覧者IDの閲覧環境テーブル3020に格納されている場合、すなわち、対応する閲覧者の使用言語が韓国語である場合、閲覧環境抽出部310は、閲覧環境格納部302から対応する閲覧者の閲覧環境項目として「韓国語」抽出する。そして、変換モジュールID抽出部314は、対応表格納部304を参照して、閲覧環境抽出部310が抽出した閲覧環境項目に対応するモジュールIDとして0002を抽出する。そして、電子文書変換部318は、変換モジュール格納部322を参照して、変換モジュールID抽出部314が抽出したモジュールID0002に対応する変換モジュール本体である和韓変換モジュールを取得し、取得した和韓変換モジュールによって電子文書原本を変換して変換電子文書を生成する。
これにより、変換モジュールID抽出部314は、日本語で表記された電子文書原本によって示される情報を、韓国語を理解できる閲覧者によって取得可能な形式の情報に変換することができる。これにより、電子文書原本のままでは、当該電子文書原本によって示される情報を取得することができない閲覧者に対しても、当該電子文書によって示される情報を提供することができる。
なお、図5および図6に示しているように、対応表格納部304は、閲覧環境項目3040として、言語環境だけでなく、閲覧者の情報取得能力、閲覧者端末20が有するハードウェアの機能や性能に対応する項目等を格納する。
図7は、組み合わせ情報格納部308に格納されるデータの構造の一例を示す。組み合わせ情報格納部308は、閲覧環境抽出部310によって特定の複数の閲覧環境項目が抽出された場合に、電子文書変換部318による変換電子文書の生成時に必要となる変換モジュールである組み合わせモジュールのモジュールID3042を、対応する複数の閲覧環境項目3080、3082と共に予め格納している。
図7に示す例では、閲覧者の閲覧環境項目として、「全盲」および「点字変換機能あり」に対応付けて、組み合わせモジュールのモジュールID3084として0006を格納している。なお、本例においてモジュールIDが0006の変換モジュールは、図5に示されているように、テキストを点字表示装置に表示可能な形式に変換するものである。
ここで、閲覧者の閲覧環境が「全盲」である場合、電子文書原本の内容を音声または点字によって表現することになる。しかし、閲覧者の閲覧環境に点字表示機能がない場合、点字変換をしても閲覧者は点字変換された変換電子文書が示す情報を取得することはできない。また、閲覧者が点字表示機能を有する閲覧者端末20を使用している場合には、当該点字表示機能を日常的に使用していることが多いため、電子文書原本を点字変換することが好ましい場合がある。
変換モジュールID抽出部314は、組み合わせ情報格納部308を参照することにより、閲覧者の閲覧環境に対応する複数の閲覧環境項目の組み合わせによって必要となる変換モジュールのモジュールIDを抽出することができるので、変換電子文書を生成する場合に必要な変換モジュールのモジュールIDをもれなく抽出することができる。従って、閲覧者の閲覧環境において、電子文書原本が示す情報を確実に閲覧者に提供することができる。
なお、本例において、組み合わせ情報格納部308は、2つの閲覧環境項目に対応する組み合わせモジュールのモジュールIDを格納しているが、2つ以上の閲覧環境項目に対応する組み合わせモジュールのモジュールIDを格納してもよい。
図8は、付随モジュール情報格納部312に格納されるデータの構造の一例を示す。付随モジュール情報格納部312は、特定の変換モジュールによって電子文書原本を変換する場合に必要となる変換モジュールである付随モジュールの付随モジュールID3122を、当該特定の変換モジュールのモジュールID3120に対応付けて予め格納している。
図8に示す例では、0008のモジュールID3120に対応付けて、0014の付随モジュールID3122を格納している。本例においてモジュールIDが0008の変換モジュールは、図5に示されているように、音声データをテキストに変換するものであり、モジュールIDが0014の変換モジュールは、ページの配置を変更するものである。
ここで、例えば、電子文書原本内の音声による説明箇所をテキストに変換すると、音声による説明を前提に構成しているページ内の文字や画像等の位置を、音声をテキストに変換したことによって新たに挿入する必要のあるテキストに対応して変更する必要がある。そのため、電子文書原本に、音声をテキストに変換する変換モジュールを適用する場合には、ページの配置を変更する変換モジュールも必要となる。
変換モジュールID抽出部314は、付随モジュール情報格納部312を参照することにより、閲覧者の閲覧環境に対応する閲覧環境項目に応じて必要となる付随モジュールのモジュールIDを抽出することができるので、変換電子文書を生成する場合に必要な変換モジュールのモジュールIDをもれなく抽出することができる。従って、閲覧者の閲覧環境において、電子文書原本が示す情報を確実に閲覧者に提供することができる。
なお、本例において、付随モジュール情報格納部312は、1つのモジュールID3120に対して1つ付随モジュールID3122を格納しているが、1つのモジュールID3120に対して複数の付随モジュールID3122を格納してもよい。
図9は、排他情報格納部316に格納されるデータの構造の一例を示す。排他情報格納部316は、同一の変換電子文書を生成する場合に用いることが不要となる変換モジュールである排他モジュールの不要モジュールID3162を、対応する変換モジュールのモジュールID3160と共に予め格納している。
図9に示す例では、0006のモジュールID3160に対応付けて、0005および0009の不要モジュールID3162を格納している。本例においてモジュールIDが0005の変換モジュールは、図5に示されているように、テキストを音声データに変換するものであり、モジュールIDが0006の変換モジュールは、テキストを点字表示装置に表示可能な形式に変換するものであり、モジュールIDが0009の変換モジュールは、動画像を1つまたは複数の静止画像に変換するものである。
ここで、電子文書原本を点字変換する場合には、テキストを音声データに変換したり、動画像を静止画像に変換したりすることは、不必要な処理となるだけでなく、変換電子文書が生成されるまでの時間が無駄に長くなる場合がある。また、不必要な処理を行うことにより、電子文書原本に施される変換処理の数が多くなり、それぞれの変換処理の変換誤差等により、変換電子文書が示す情報と電子文書原本が示す情報との差が大きくなる場合がある。
変換モジュールID抽出部314は、排他情報格納部316を参照することにより、同一の変換電子文書を生成する場合に不要となる排他モジュールのモジュールIDに対応する変換モジュールを、対応表格納部304、組み合わせ情報格納部308、および付随モジュール情報格納部312を参照して抽出したモジュールIDから削除することができるので、変換電子文書を迅速に生成することができる。従って、閲覧者の閲覧環境において、電子文書原本が示す情報を閲覧者に迅速かつ確実に提供することができる。
なお、本例において、排他情報格納部316は、1つのモジュールID3160に対して2つの不要モジュールID3162を格納しているが、1つのモジュールID3160に対して1つまたは3つ以上の不要モジュールID3162を格納してもよい。
図10は、適用順番格納部320に格納されるデータの構造の一例を示す。適用順番格納部320は、特定の変換モジュールの後に適用する変換モジュールのモジュールIDである後適用モジュールID3202を、当該特定の変換モジュールのモジュールIDである前適用モジュールID3200に対応付けて予め格納している。
図10に示す例では、0001の前適用モジュールID3200に対応付けて、0005の後適用モジュールID3202を格納している。本例において、モジュールIDが0001の変換モジュールは、図5に示されているように、日本語のテキストを英語のテキストに翻訳変換するものであり、モジュールIDが0005の変換モジュールは、テキストを音声データに変換するものある。
ここで、翻訳変換とテキストから音声データへの変換とを同一の電子文書原本に適用する場合、音声データへの変換を先に行うと、音声データに変換された情報を再度テキストに変換してから翻訳変換を行う必要がある。しかし、翻訳変換を先に行うと、変換後のテキストを音声データに変換すればよいので処理が少なくて済む。
電子文書変換部318は、適用順番格納部320を参照することにより、変換モジュールID抽出部314が抽出したモジュールIDに対応する変換モジュールを電子文書原本に適用する場合の適切な順番を決定することができるので、変換電子文書を適切に、かつ迅速に生成することができる。従って、閲覧者の閲覧環境において、電子文書原本が示す情報を閲覧者に迅速かつ確実に提供することができる。
なお、本例において、適用順番格納部320は、2つの変換モジュールの順番を規定しているが、他の例として、3つ以上の変換モジュールの順番を規定してもよい。
図11は、電子文書原本格納部324に格納されるデータの構造の一例を示す。電子文書原本格納部324は、電子文書原本データ3242を電子文書ID3240に対応付けて格納する。電子文書原本格納部324を参照することにより、電子文書変換部318は、閲覧者が指定した電子文書IDに対応する電子文書原本データを取得することができる。
図12は、第1実施形態に係る閲覧者端末20の動作の一例を示すフローチャートである。閲覧者端末20は、電源投入等の所定のタイミングで、本フローチャートに示す処理を開始する。まず、電子文書要求部202は、閲覧者から電子文書の閲覧要求を受け付けたか否かを判定する(S100)。電子文書の閲覧要求を受け付けていない場合(S100:No)、電子文書要求部202は、電子文書の閲覧要求を受け付けるまでステップ100を繰り返す。
電子文書の閲覧要求を受け付けた場合(S100:Yes)、電子文書要求部202は、閲覧者IDおよび電子文書IDを受け付ける(S102)。そして、閲覧環境項目登録部200は、受け付けた閲覧者IDに対応する閲覧環境項目を電子文書提供サーバ30へ登録しているか否かを判定する(S104)。閲覧環境項目を電子文書提供サーバ30へ既に登録している場合(S104:Yes)、ステップ108に示す処理を行う。
閲覧環境項目を電子文書提供サーバ30へ登録していない場合(S104:No)、閲覧環境項目登録部200は、予め格納している質問項目を閲覧者に提示し、当該質問項目への回答に対応する閲覧環境項目を特定する。また、閲覧環境項目登録部200は、閲覧者端末20のハードウェアの仕様等に対応する閲覧環境項目を自動的に取得して、閲覧者の回答から特定された閲覧環境項目と共に電子文書提供サーバ30へ送信する(S106)。
そして、電子文書要求部202は、閲覧要求を、閲覧者IDおよび電子文書IDと共に、通信部206および通信ネットワーク14を介して電子文書提供サーバ30へ送信する(S108)。
次に、表示部204は、電子文書提供サーバ30へ送信した閲覧要求に応答して電子文書提供サーバ30から送信された変換電子文書を通信ネットワーク14および通信部206を介して受信し、受信した変換電子文書を表示装置22に表示させ(S110)、電子文書要求部202は、再びステップ100に示した処理を行う。
図13は、第1実施形態に係る電子文書提供サーバ30の動作の一例を示すフローチャートである。電子文書提供サーバ30は、電源投入等の所定のタイミングで、本フローチャートに示す処理を開始する。まず、閲覧環境項目登録受付部300は、閲覧者端末20から閲覧者IDおよび閲覧環境項目の登録を受け付けたか否かを判定する(S200)。閲覧者端末20から閲覧者IDおよび閲覧環境項目の登録を受け付けた場合(S200:Yes)、閲覧環境項目登録受付部300は、受け付けた閲覧環境項目を、受け付けた閲覧者IDに対応付けて閲覧環境格納部302に格納し(S202)、再びステップ200に示した処理を行う。
閲覧者端末20から閲覧者IDおよび閲覧環境項目の登録を受け付けていない場合(S200:No)、閲覧要求受付部306は、閲覧者IDおよび電子文書IDと共に、閲覧要求を受信したか否かを判定する(S204)。閲覧要求を受信していない場合(S204:No)、閲覧環境項目登録受付部300は、再びステップ200に示した処理を行う。
閲覧者IDおよび電子文書IDと共に、閲覧要求を受信した場合(S204:Yes)、閲覧環境抽出部310は、閲覧環境格納部302を参照して、閲覧要求受付部306が受信した閲覧者IDの閲覧環境項目を抽出する。そして、変換モジュールID抽出部314は、対応表格納部304を参照して、閲覧環境抽出部310によって抽出された閲覧環境項目に対応する変換モジュールのモジュールIDを取得する(S206)。
次に、変換モジュールID抽出部314は、組み合わせ情報格納部308を参照して、閲覧環境抽出部310によって抽出された閲覧環境項目に対応する変換モジュールに対応する組み合わせモジュールのモジュールIDを取得する(S208)。
そして、変換モジュールID抽出部314は、付随モジュール情報格納部312を参照して、対応表格納部304および組み合わせ情報格納部308を参照して取得したモジュールIDに対応する付随モジュールのモジュールIDを取得する(S210)。
次に、変換モジュールID抽出部314は、排他情報格納部316を参照して、対応表格納部304、組み合わせ情報格納部308、および付随モジュール情報格納部312を参照して取得したモジュールIDの中から不要なモジュールIDを削除する(S212)。
なお、ステップ212において、変換モジュールID抽出部314は、対応表格納部304、組み合わせ情報格納部308、および付随モジュール情報格納部312を参照して取得したモジュールIDを、例えば、モジュールIDの小さい順に並べ、モジュールIDが小さいものから順に、排他情報格納部316内に格納されているか否かを判定し、排他情報格納部316内に格納されているモジュールIDを検出した場合に、当該検出されたモジュールIDに対応付けられているモジュールIDを、対応表格納部304、組み合わせ情報格納部308、および付随モジュール情報格納部312を参照して取得したモジュールIDの中から削除する。
また、他の例として、変換モジュールID抽出部314は、対応表格納部304、組み合わせ情報格納部308、および付随モジュール情報格納部312を参照して取得したモジュールIDを、所定の規則に従って並べ、並べたモジュールIDの先頭から順に、排他情報格納部316内に格納されているか否かを判定してもよい。この場合、所定の規則は、予め電子文書提供サーバ30内の記憶装置に格納されていてもよく、電子文書提供サーバ30に入力装置を設け、外部から入力されてもよい。また、当該所定の規則は、閲覧者IDや電子文書ID毎に異なっていてもよい。
そして、電子文書変換部318は、適用順番格納部320を参照して、変換モジュールID抽出部314が取得したモジュールIDに対応する変換モジュールを、電子文書原本に適用する場合の順番を決定する(S214)。
次に、電子文書変換部318は、変換モジュールID抽出部314が取得したモジュールIDに対応する変換モジュール本体を変換モジュール格納部322から取得すると共に、閲覧要求受付部306が閲覧者から受信した電子文書IDに対応する電子文書原本を電子文書原本格納部324から取得する。そして、電子文書変換部318は、適用順番格納部320を参照して決定した適用順番に従って、電子文書原本に変換モジュールを適用させることにより、変換電子文書を生成し、生成した変換電子文書を対応する閲覧者端末20へ、通信ネットワーク14を介して送信し(S216)、閲覧環境項目登録受付部300は、再びステップ204に示した処理を行う。
以上、本発明の第1の実施形態について説明した。
上記説明から明らかなように、本発明の電子文書閲覧システム10によれば、閲覧者は、自身の閲覧環境にあった電子文書を取得することができる。
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。
図14は、第2実施形態に係る閲覧者端末20の詳細な機能構成の一例を示すブロック図である。閲覧者端末20は、閲覧環境項目登録部200、電子文書要求部202、表示部204、通信部206、および変換操作検出部208を備える。なお、以下に説明する点を除き、図14において、図2と同じ符号を付した構成は、図2における構成と同一または同様の機能を有するため説明を省略する。
変換操作検出部208は、表示部204が表示装置22に表示させている変換電子文書に対して、図示しないキーボードやマウス等を介して、閲覧者が予め定められた変換操作を行った場合に、当該変換操作の識別情報を生成し、生成した識別情報を閲覧者IDおよび表示装置22が表示している電子文書の電子文書IDと共に、通信部206および通信ネットワーク14を介して電子文書提供サーバ30へ送信する。
図15は、第2実施形態に係る電子文書提供サーバ30の詳細な機能構成の一例を示すブロック図である。電子文書提供サーバ30は、閲覧環境項目登録受付部300、閲覧環境格納部302、対応表格納部304、閲覧要求受付部306、組み合わせ情報格納部308、閲覧環境抽出部310、付随モジュール情報格納部312、変換モジュールID抽出部314、排他情報格納部316、電子文書変換部318、適用順番格納部320、変換モジュール格納部322、電子文書原本格納部324、変換履歴適用部326、送信履歴格納部328、送信履歴適用部330、操作履歴取得部332、および変換履歴格納部334を備える。なお、以下に説明する点を除き、図15において、図3と同じ符号を付した構成は、図3における構成と同一または同様の機能を有するため説明を省略する。
変換履歴格納部334は、電子文書変換部318によって変換電子文書が生成される際に電子文書原本に適用された変換モジュールのモジュールIDを、これらの変換モジュールの適用順番と共に、当該変換電子文書を要求した閲覧者の閲覧者IDに対応付けて格納する。
送信履歴格納部328は、電子文書変換部318によって送信された変換電子文書を、当該変換電子文書の基となる電子文書原本の電子文書IDおよび当該変換電子文書を要求した閲覧者の閲覧者IDに対応付けて格納する。
送信履歴適用部330は、閲覧者端末20から閲覧者IDおよび電子文書IDと共に閲覧要求を受信した場合に、送信履歴格納部328を参照して、閲覧者端末20から受信した閲覧者IDおよび電子文書IDに対応する変換電子文書が送信履歴格納部328内に存在するか否かを判定する。
そして、閲覧者端末20から受信した閲覧者IDおよび電子文書IDに対応する変換電子文書が送信履歴格納部328内に存在する場合、送信履歴適用部330は、電子文書変換部318に、当該変換電子文書を送信履歴格納部328から読み出させ、読み出させた変換電子文書を、対応する閲覧者端末20へ送信させる。
一方、対応する変換電子文書が送信履歴格納部328内に存在しない場合、送信履歴適用部330は、対応する電子文書原本の変換指示を閲覧要求受付部306へ送信する。
変換履歴適用部326は、閲覧者端末20から閲覧者IDおよび電子文書IDと共に閲覧要求を受信した場合に、変換履歴格納部334を参照して、閲覧者端末20から受信した閲覧者IDに対応するモジュールIDが変換履歴格納部334内に存在するか否かを判定する。
そして、閲覧者端末20から受信した閲覧者IDに対応するモジュールIDが変換履歴格納部334内に存在する場合、変換履歴適用部326は、当該モジュールIDおよび当該モジュールIDに対応する変換モジュールの電子文書原本への適用順番を変換履歴格納部334から抽出し、抽出したモジュールIDに対応する変換モジュールを用いて、電子文書変換部318に、閲覧者端末20から受信した電子文書IDに対応する電子文書原本を変換させる。
一方、閲覧者端末20から受信した閲覧者IDに対応するモジュールIDが変換履歴格納部334内に存在しない場合、変換履歴適用部326は、対応する電子文書原本の変換指示を閲覧要求受付部306へ送信する。
閲覧要求受付部306は、通信ネットワーク14を介して、閲覧者端末20から閲覧者IDおよび電子文書IDと共に閲覧要求を受け付け、変換履歴適用部326および送信履歴適用部330から電子文書原本の変換指示を受け付ける。閲覧要求受付部306が閲覧者端末20から閲覧者IDおよび電子文書IDと共に閲覧要求を受け付け、かつ、変換履歴適用部326および送信履歴適用部330から電子文書原本の変換指示を受け付けた場合に、閲覧環境抽出部310は、閲覧要求受付部306が受け付けた閲覧者IDに対応する閲覧者の閲覧環境項目を閲覧環境格納部302から抽出する。
電子文書変換部318は、適用順番格納部320を参照して決定した順番のモジュールIDを、適用する電子文書原本を要求した閲覧者の閲覧者IDに対応付けて変換履歴格納部334に格納する。また、電子文書変換部318は、閲覧者端末20へ送信した変換電子文書の本体を、当該変換電子文書の基となる電子文書原本の電子文書IDおよび送信先の閲覧者端末20の閲覧者IDに対応付けて送信履歴格納部328に格納する。
操作履歴取得部332は、通信ネットワーク14を介して、閲覧者端末20の変換操作検出部208から閲覧者IDと共に変換操作の識別情報を受信し、受信した変換操作を示す識別情報が同一の閲覧者IDに対して所定回数以上である場合に、対応表格納部304を参照して、当該変換操作に対応する変換モジュールのモジュールIDを抽出し、抽出したモジュールIDを対応する閲覧者IDに追加する。
この場合、操作履歴取得部332は、変換履歴格納部334に既に格納されているモジュールIDを読み出して、適用順番格納部320を参照し、追加すべき変換モジュールのモジュールIDを含めた適用順番を決定し、決定した適用順番に基づいて、追加すべき変換モジュールのモジュールIDを追加する。なお、変換履歴格納部334にモジュールIDを追加した場合、操作履歴取得部332は、送信履歴格納部328内の対応する変換電子文書を削除する。
これにより、例えば、変換後の電子文書に対して、閲覧者が閲覧者端末20において文字の大きさを大きくする変換操作を所定回数以上行った場合に、当該変換操作に対応する変換モジュールのモジュールIDを変換履歴格納部334に格納させることができ、次回から閲覧者は、行うべき変換操作が既に施された変換電子文書を閲覧することができる。従って、電子文書提供サーバ30は、閲覧者にとってより見やすい変換電子文書を提供することができる。
図16は、送信履歴格納部328に格納されるデータの構造の一例を示す。送信履歴格納部328は、電子文書ID3282および変換電子文書本体3284を、閲覧者ID3280に対応付けて格納する。
送信履歴格納部328を参照することにより、送信履歴適用部330は、閲覧者端末20から受信した閲覧者IDおよび電子文書IDに対応する変換電子文書が存在するか否かを判定することができ、電子文書変換部318は、送信履歴適用部330からの指示に応じて、送信履歴格納部328に格納された変換電子文書を対応する閲覧者端末20へ送信することができる。
図17は、変換履歴格納部334に格納されるデータの構造の一例を示す。変換履歴格納部334は、電子文書原本に適用する少なくとも1つの変換モジュールのモジュールID3342を、電子文書原本に適用させる順番で、閲覧者ID3340に対応付けて格納する。
変換履歴格納部334を参照することにより、変換履歴適用部326は、閲覧者端末20から閲覧者IDおよび電子文書IDと共に閲覧要求を受信した場合に、閲覧者端末20から受信した閲覧者IDに対応付けられたモジュールIDが変換履歴格納部334内に存在するか否かを判定することができ、電子文書変換部318は、変換履歴適用部326からの指示に応じて、当該電子文書IDに対応する電子文書原本を変換することにより変換電子文書を生成することができる。
図18は、第2実施形態に係る閲覧者端末20の動作の一例を示すフローチャートである。図18に示すフローチャートは、図12に示したフローチャートに、ステップ120、122、および124を加えたものである。なお、以下に説明する点を除き、図18において、図12と同じ符号を付した処理は、図12における処理と同一または同様の処理であるため説明を省略する。
ステップ110において、表示部204が電子文書提供サーバ30から受信した変換電子文書を表示装置22に表示させた後、変換操作検出部208は、表示装置22に表示させている変換電子文書に対して予め定められた変換処理を閲覧者が行ったか否かを判定する(S120)。表示装置22に表示させている変換電子文書に対して予め定められた変換処理を閲覧者が行っていない場合(S120:No)、表示部204は、ステップ124に示す処理を行う。
表示装置22に表示させている変換電子文書に対して予め定められた変換処理を閲覧者が行った場合(S120:Yes)、変換操作検出部208は、当該変換操作に対応する識別情報を、当該変換操作を行った閲覧者の閲覧者IDおよび当該変換操作を施された変換電子文書の基となる電子文書原本の電子文書IDと共に、通信部206および通信ネットワーク14を介して電子文書提供サーバ30へ送信する。
そして、表示部204は、図示しないキーボードやマウス等を介して、閲覧者から閲覧終了の指示を受け取ったか否かを判定する(S124)。閲覧終了の指示を受け取っていない場合(S124:No)、変換操作検出部208は、再びステップ120に示した処理を行う。閲覧終了の指示を受け取った場合(S124:Yes)、電子文書要求部202は、再びステップ100に示した処理を行う。
図19は、第2実施形態に係る電子文書提供サーバ30の動作の一例を示すフローチャートである。電子文書提供サーバ30は、電源投入等の所定のタイミングで、本フローチャートに示す処理を開始する。まず、閲覧環境項目登録受付部300は、閲覧者端末20から閲覧者IDおよび閲覧環境項目の登録を受け付けたか否かを判定する(S300)。閲覧者端末20から閲覧者IDおよび閲覧環境項目の登録を受け付けた場合(S300:Yes)、閲覧環境項目登録受付部300は、受け付けた閲覧環境項目を、受け付けた閲覧者IDに対応付けて閲覧環境格納部302に格納し(S302)、再びステップ300に示した処理を行う。
閲覧者端末20から閲覧者IDおよび閲覧環境項目の登録を受け付けていない場合(S300:No)、閲覧要求受付部306、変換履歴適用部326、および送信履歴適用部330は、閲覧者IDおよび電子文書IDと共に、閲覧要求を受信したか否かを判定する(S304)。閲覧要求を受信していない場合(S304:No)、操作履歴取得部332は、閲覧者端末20から閲覧者IDおよび変換操作を示す識別情報を受け付けたか否かを判定する(S316)。閲覧者端末20から閲覧者IDおよび変換操作を示す識別情報を受け付けていない場合(S316:No)、閲覧環境項目登録受付部300は、再びステップ300に示した処理を行う。
ステップ316において、閲覧者端末20から閲覧者IDおよび変換操作を示す識別情報を受け付けた場合(S316:Yes)、操作履歴取得部332は、受け付けた変換操作を示す識別情報を、受け付けた閲覧者IDに対応付けて格納すると共に、同一の閲覧者IDについて同一の変換操作が所定数以上であるか否かを判定する(S318)。同一の閲覧者IDについて同一の変換操作が所定数未満である場合(S318:No)、閲覧環境項目登録受付部300は、再びステップ300に示した処理を行う。
ステップ318において、同一の閲覧者IDについて同一の変換操作が所定数以上である場合(S318:Yes)、操作履歴取得部332は、対応表格納部304を参照して、変換操作を示す識別情報に対応する変換モジュールのモジュールIDを抽出し、抽出したモジュールIDを対応する閲覧者IDに追加し(S320)、閲覧環境項目登録受付部300は、再びステップ300に示した処理を行う。
ステップ304において、閲覧者IDおよび電子文書IDと共に、閲覧者端末20から閲覧要求を受信した場合(S304:Yes)、送信履歴適用部330は、送信履歴格納部328を参照して、受信した閲覧者IDおよび電子文書IDに対応する変換電子文書が送信履歴格納部328内に存在するか否かを判定する(S306)。対応する変換電子文書が送信履歴格納部328内に存在する場合(S306:Yes)、送信履歴適用部330はその旨を電子文書変換部318に通知し、電子文書変換部318は、当該変換電子文書を送信履歴格納部328から読み出して、対応する閲覧者端末20へ送信し(S308)、閲覧環境項目登録受付部300は、再びステップ300に示した処理を行う。
ステップ306において、対応する変換電子文書が送信履歴格納部328内に存在しない場合(S306:No)、送信履歴適用部330は、閲覧要求受付部306に電子文書原本の変換指示を送信する。そして、変換履歴適用部326は、変換履歴格納部334を参照して、受信した閲覧者IDに対応付けられたモジュールIDが変換履歴格納部334内に存在するか否かを判定する(S310)。
受信した閲覧者IDに対応付けられたモジュールIDが変換履歴格納部334内に存在する場合(S310:Yes)、変換履歴適用部326は、その旨を電子文書変換部318に通知し、電子文書変換部318は、対応するモジュールIDおよびその適用順番を変換履歴格納部334から読み出す。そして、電子文書変換部318は、変換履歴格納部334から読み出したモジュールIDに対応する変換モジュール本体を変換モジュール格納部322から取得すると共に、閲覧者から受信した電子文書IDに対応する電子文書原本を電子文書原本格納部324から取得する。そして、電子文書変換部318は、変換履歴格納部334から読み出した適用順番に従って、電子文書原本に変換モジュールを適用させることにより、変換電子文書を生成し、生成した変換電子文書を対応する閲覧者端末20へ、通信ネットワーク14を介して送信する(S312)。
そして、電子文書変換部318は、閲覧者端末20へ送信した変換電子文書の本体を、当該変換電子文書の基となる電子文書原本の電子文書IDおよび送信先の閲覧者端末20の閲覧者IDに対応付けて送信履歴格納部328に格納し(S314)、閲覧環境項目登録受付部300は、再びステップ300に示した処理を行う。
ステップ310において、受信した閲覧者IDに対応付けられたモジュールIDが変換履歴格納部334内に存在しない場合(S310:No)、変換履歴適用部326は、電子文書原本の変換指示を閲覧要求受付部306へ送信する。そして、電子文書提供サーバ30が、ステップ400に示す処理を行った後、閲覧環境項目登録受付部300は、再びステップ300に示した処理を行う。
図20は、ステップ400の詳細な処理の一例を示すフローチャートである。閲覧環境抽出部310は、閲覧環境格納部302を参照して、閲覧要求受付部306が受信した閲覧者IDの閲覧環境項目を抽出する。そして、変換モジュールID抽出部314は、対応表格納部304を参照して、閲覧環境抽出部310によって抽出された閲覧環境項目に対応する変換モジュールのモジュールIDを取得する(S402)。
次に、変換モジュールID抽出部314は、組み合わせ情報格納部308を参照して、閲覧環境抽出部310によって抽出された閲覧環境項目に対応する変換モジュールに対応する組み合わせモジュールのモジュールIDを取得する(S404)。
そして、変換モジュールID抽出部314は、付随モジュール情報格納部312を参照して、対応表格納部304および組み合わせ情報格納部308を参照して取得したモジュールIDに対応する付随モジュールのモジュールIDを取得する(S406)。
次に、変換モジュールID抽出部314は、排他情報格納部316を参照して、対応表格納部304、組み合わせ情報格納部308、付随モジュール情報格納部312を参照して取得したモジュールIDの中から不要なモジュールIDを削除する(S408)。
なお、ステップ408において、変換モジュールID抽出部314は、対応表格納部304、組み合わせ情報格納部308、および付随モジュール情報格納部312を参照して取得したモジュールIDを、例えば、モジュールIDの小さい順に並べ、モジュールIDが小さいものから順に、排他情報格納部316内に格納されているか否かを判定し、排他情報格納部316内に格納されているモジュールIDを検出した場合に、当該検出されたモジュールIDに対応付けられているモジュールIDを、対応表格納部304、組み合わせ情報格納部308、および付随モジュール情報格納部312を参照して取得したモジュールIDの中から削除する。
また、他の例として、変換モジュールID抽出部314は、対応表格納部304、組み合わせ情報格納部308、および付随モジュール情報格納部312を参照して取得したモジュールIDを、所定の規則に従って並べ、並べたモジュールIDの先頭から順に、排他情報格納部316内に格納されているか否かを判定してもよい。この場合、所定の規則は、予め電子文書提供サーバ30内の記憶装置に格納されていてもよく、電子文書提供サーバ30に入力装置を設け、外部から入力されてもよい。また、当該所定の規則は、閲覧者IDや電子文書ID毎に異なっていてもよい。
そして、電子文書変換部318は、適用順番格納部320を参照して、変換モジュールID抽出部314が取得したモジュールIDに対応する変換モジュールを、電子文書原本に適用する場合の順番を決定する(S410)。
次に、電子文書変換部318は、変換モジュールID抽出部314が取得したモジュールIDに対応する変換モジュール本体を変換モジュール格納部322から取得すると共に、閲覧要求受付部306が閲覧者から受信した電子文書IDに対応する電子文書原本を電子文書原本格納部324から取得する。そして、電子文書変換部318は、適用順番格納部320を参照して決定した適用順番に従って、電子文書原本に変換モジュールを適用させることにより、変換電子文書を生成し、生成した変換電子文書を対応する閲覧者端末20へ、通信ネットワーク14を介して送信する(S412)。
そして、電子文書変換部318は、閲覧者端末20へ送信した変換電子文書の本体を、電子文書IDおよび閲覧者IDに対応付けて送信履歴格納部328に格納し(S414)、本フローチャートに示すステップ400の処理は終了する。
以上、本発明の第2の実施形態について説明した。
上記説明から明らかなように、本発明の電子文書閲覧システム10によれば、閲覧者は、自身の閲覧環境にあった電子文書を取得することができる。
なお、本発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、その要旨の範囲内で数々の変形が可能である。
例えば、閲覧者端末20および電子文書提供サーバ30内の各機能ブロックは、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)等の集積ロジックICによりハード的に実現されるものでもよく、DSP(Digital Signal Processor)や汎用計算機等によりソフトウェア的に実現されてもよく、あるいは、部分的にハードウェアまたはソフトウェアで実現させた機能ブロックを組み合わせてもよい。
本発明の実施形態に係る電子文書閲覧システム10の構成を示すシステム構成図である。 第1実施形態に係る閲覧者端末20の詳細な機能構成の一例を示すブロック図である。 第1実施形態に係る電子文書提供サーバ30の詳細な機能構成の一例を示すブロック図である。 閲覧環境格納部302に格納されるデータの構造の一例を示す図である。 変換モジュール格納部322に格納されるデータの構造の一例を示す図である。 対応表格納部304に格納されるデータの構造の一例を示す図である。 組み合わせ情報格納部308に格納されるデータの構造の一例を示す図である。 付随モジュール情報格納部312に格納されるデータの構造の一例を示す図である。 排他情報格納部316に格納されるデータの構造の一例を示す図である。 適用順番格納部320に格納されるデータの構造の一例を示す図である。 送信履歴格納部324に格納されるデータの構造の一例を示す図である。 第1実施形態に係る閲覧者端末20の動作の一例を示すフローチャートである。 第1実施形態に係る電子文書提供サーバ30の動作の一例を示すフローチャートである。 第2実施形態に係る閲覧者端末20の詳細な機能構成の一例を示すブロック図である。 第2実施形態に係る電子文書提供サーバ30の詳細な機能構成の一例を示すブロック図である。 送信履歴格納部328に格納されるデータの構造の一例を示す図である。 変換履歴格納部334に格納されるデータの構造の一例を示す図である。 第2実施形態に係る閲覧者端末20の動作の一例を示すフローチャートである。 第2実施形態に係る閲覧者端末20の動作の一例を示すフローチャートである。 ステップ400の詳細な処理の一例を示すフローチャートである。
符号の説明
10・・・電子文書閲覧システム、12・・・基地局、14・・・通信ネットワーク、20・・・閲覧者端末、200・・・閲覧環境項目登録部、202・・・電子文書要求部、204・・・表示部、206・・・通信部、208・・・変換操作検出部、22・・・表示装置、30・・・電子文書提供サーバ、300・・・閲覧環境項目登録受付部、302・・・閲覧環境格納部、3020・・・閲覧環境テーブル、3022、3280、3340・・・閲覧者ID、3024、3080、3082、3040・・・閲覧環境項目、304・・・対応表格納部、3042、3084、3120、3160、3220、3342・・・モジュールID、306・・・閲覧要求受付部、308・・・組み合わせ情報格納部、310・・・閲覧環境抽出部、312・・・付随モジュール情報格納部、3122・・・付随モジュールID、314・・・変換モジュールID抽出部、316・・・排他情報格納部、3162・・・不要モジュールID、318・・・電子文書変換部、320・・・適用順番格納部、3200・・・前適用モジュールID、3202・・・後適用モジュールID、322・・・変換モジュール格納部、3222・・・変換モジュール本体、324・・・電子文書原本格納部、3240、3282・・・電子文書ID、3242・・・電子文書原本データ、326・・・変換履歴適用部、328・・・送信履歴格納部、3284・・・変換電子文書本体、330・・・送信履歴適用部、332・・・操作履歴取得部、334・・・変換履歴格納部

Claims (11)

  1. 閲覧者が使用する閲覧者端末からの閲覧要求に応じて、要求された電子文書を提供する電子文書提供サーバであって、
    前記電子文書の原本である電子文書原本を予め格納している電子文書原本格納部と、
    前記閲覧者の閲覧環境に対応する少なくとも1つの閲覧環境項目を、前記閲覧者を識別する閲覧者IDに対応付けて予め格納している閲覧環境格納部と、
    前記電子文書原本によって示される情報を、前記閲覧環境項目のそれぞれにおいて前記閲覧者が取得可能な形式に変換するための変換モジュールを、前記変換モジュールを識別するモジュールIDに対応付けて予め格納している変換モジュール格納部と、
    前記モジュールIDを、前記閲覧環境項目のそれぞれに対応付けた対応表を予め格納している対応表格納部と、
    前記閲覧端末から閲覧者IDと共に、前記電子文書の閲覧要求を受け付ける閲覧要求受付部と、
    受け付けた閲覧者IDに基づいて、対応する前記閲覧者の閲覧環境項目を、前記閲覧環境格納部から抽出する閲覧環境抽出部と、
    前記対応表格納部に格納された対応表を参照して、前記閲覧環境抽出部によって抽出された前記閲覧環境項目に対応する変換モジュールのモジュールIDを抽出する変換モジュールID抽出部と、
    前記変換モジュールID抽出部によって抽出されたモジュールIDに基づいて、対応する変換モジュールを前記変換モジュール格納部から取得し、取得した変換モジュールを用いて、前記電子文書原本格納部から取得した電子文書原本を変換することにより変換電子文書を生成し、生成した変換電子文書を対応する前記閲覧者端末へ送信する電子文書変換部と
    を備えることを特徴とする電子文書提供サーバ。
  2. 請求項1に記載の電子文書提供サーバであって、
    複数の前記閲覧環境項目で特定される変換モジュールである組み合わせモジュールのモジュールIDを、前記複数の閲覧環境項目に対応付けて予め格納している組み合わせ情報格納部をさらに備え、
    前記変換モジュールID抽出部は、
    前記組み合わせ情報格納部に格納されているモジュールIDのそれぞれに対応付けられている閲覧環境項目を参照して、当該閲覧環境項目が、前記閲覧環境抽出部によって抽出された閲覧環境項目の中に含まれる場合に、対応する組み合わせモジュールのモジュールIDをさらに抽出すること
    を特徴とする電子文書提供サーバ。
  3. 請求項1または2に記載の電子文書提供サーバであって、
    特定の変換モジュールによって前記電子文書原本を変換する場合に必要となる変換モジュールである付随モジュールのモジュールIDを、前記特定の変換モジュールのモジュールIDに対応付けて予め格納している付随モジュール情報格納部をさらに備え、
    前記変換モジュールID抽出部は、
    前記閲覧環境抽出部によって抽出された前記閲覧環境項目に対応する変換モジュールのモジュールIDを抽出し、前記付随モジュール情報格納部を参照して、当該抽出したモジュールIDに対応付けられた付随モジュールが前記付随モジュール情報格納部に格納されている場合には、当該付随モジュールのモジュールIDをさらに抽出すること
    を特徴とする電子文書提供サーバ。
  4. 請求項1から3のいずれかに記載の電子文書提供サーバであって、
    複数の前記変換モジュールのそれぞれについて、同一の前記変換電子文書を生成する場合に用いることが不要となる変換モジュールである排他モジュールのモジュールIDを、対応する変換モジュールのモジュールIDと共に予め格納している排他情報格納部をさらに備え、
    前記変換モジュールID抽出部は、
    前記閲覧環境抽出部によって抽出された前記閲覧環境項目に対応する変換モジュールのモジュールIDを抽出し、前記排他情報格納部を参照して、当該抽出したモジュールIDが前記排他情報格納部に格納されている場合に、当該格納されているモジュールIDに対応付けられて前記排他情報格納部に格納されている排他モジュールのモジュールIDが、当該抽出したモジュールIDに含まれているならば、当該抽出したモジュールIDの中から当該排他モジュールのモジュールIDを削除すること
    を特徴とする電子文書提供サーバ。
  5. 請求項1から4のいずれかに記載の電子文書提供サーバであって、
    複数の前記変換モジュールのそれぞれについて、同一の前記変換電子文書を生成する場合に、当該変換モジュールによる変換前または変換後に適用すべき変換モジュールのモジュールIDを、対応する変換モジュールのモジュールIDと共に格納する適用順番格納部をさらに備え、
    前記電子文書変換部は、
    前記変換モジュールID抽出部によって抽出されたモジュールIDに対応する変換モジュールを、前記電子文書原本に適用する場合に、前記適用順番格納部を参照して、前記電子文書原本に適用する変換モジュールの順番を決定すること
    を特徴とする電子文書提供サーバ。
  6. 請求項1から5のいずれかに記載の電子文書提供サーバであって、
    前記閲覧者の閲覧環境項目を、前記閲覧者端末からさらに受け付け、受け付けた閲覧環境項目を、前記閲覧環境格納部に格納する閲覧環境項目登録受付部をさらに備えることを特徴とする電子文書提供サーバ。
  7. 請求項1から6のいずれかに記載の電子文書提供サーバであって、
    前記電子文書変換部によって送信された変換電子文書を、当該変換電子文書の基となった電子文書原本の電子文書IDおよび当該変換電子文書を要求した閲覧者の閲覧者IDに対応付けて格納する送信履歴格納部と、
    前記閲覧者端末から、前記閲覧者IDおよび前記電子文書IDと共に、前記電子文書IDに対応する電子文書原本の閲覧要求を受信した場合に、前記送信履歴格納部を参照して、受信した閲覧者IDおよび電子文書IDに対応する変換電子文書が前記送信履歴格納部に存在するならば、前記電子文書変換部に、当該変換電子文書を前記送信履歴格納部から読み出させ、読み出させた変換電子文書を、対応する閲覧者端末へ送信させる送信履歴適用部と
    をさらに備えることを特徴とする電子文書提供サーバ。
  8. 請求項1から7のいずれかに記載の電子文書提供サーバであって、
    前記電子文書変換部によって前記電子文書原本に適用された変換モジュールのモジュールIDを、前記閲覧者IDに対応付けて格納する変換履歴格納部と、
    前記閲覧者端末から、前記閲覧者IDと共に前記電子文書の閲覧要求を受信した場合に、前記変換履歴格納部を参照して、受信した閲覧者IDに対応するモジュールIDが前記変換履歴格納部に存在するならば、当該モジュールIDを前記変換履歴格納部から抽出し、抽出したモジュールIDに対応する変換モジュールを用いて、前記電子文書変換部に前記電子文書原本を変換させる変換履歴適用部と
    をさらに備えることを特徴とする電子文書提供サーバ。
  9. 請求項8に記載の電子文書提供サーバであって、
    前記閲覧者端末へ送信した前記変換電子文書に対して前記閲覧者端末が行った変換操作を、前記閲覧者IDと共に取得する変換操作取得部と、
    前記変換操作取得部が取得した前記変換操作の履歴に基づいて、同一の変換電子文書に対して同一の変換操作が予め定められた回数以上行われた場合に、当該変換操作に対応する変換を行う変換モジュールのモジュールIDを、前記変換モジュール格納部から抽出して、抽出したモジュールIDを閲覧者IDに対応付けて前記変換履歴格納部に追加するモジュール追加部と
    をさらに備えることを特徴とする電子文書提供サーバ。
  10. 閲覧者が使用する閲覧者端末に電子文書を提供する電子文書提供システムであって、
    前記閲覧者が使用する閲覧者端末と、
    前記閲覧者端末からの閲覧要求に応じて、要求された前記電子文書を前記閲覧者端末に提供する電子文書提供サーバと
    を備え、
    前記閲覧者端末は、
    前記閲覧者から閲覧指示および前記閲覧者を識別する閲覧者IDの入力を受け付け、受け付けた閲覧指示および閲覧者IDを含む電子文書の閲覧要求を前記電子文書提供サーバへ送信する電子文書要求部と、
    前記電子文書要求部による前記電子文書の閲覧要求の送信に先立って、前記閲覧端末の閲覧環境に対応する少なくとも1つの閲覧環境項目を前記電子文書提供サーバへ登録する閲覧環境登録部と、
    前記電子文書要求部が送信した閲覧要求に応答して、前記電子文書提供サーバから前記電子文書を受信し、受信した電子文書を表示する電子文書表示部と
    を有し、
    前記電子文書提供サーバは、
    前記電子文書の原本である電子文書原本を格納する電子文書原本格納部と、
    前記閲覧者の閲覧環境項目を、前記閲覧者IDに対応付けて格納する閲覧環境格納部と、
    前記電子文書原本によって示される情報を、前記閲覧環境項目のそれぞれにおいて前記閲覧者が取得可能な形式に変換するための変換モジュールを、前記変換モジュールを識別するモジュールIDに対応付けて予め格納している変換モジュール格納部と、
    前記モジュールIDを、前記閲覧環境項目のそれぞれに対応付けた対応表を格納する対応表格納部と、
    前記閲覧端末から前記閲覧者IDと共に、前記閲覧者の閲覧環境項目の登録を受け付け、受け付けた閲覧環境項目を、前記閲覧者IDに対応付けて前記閲覧環境格納部に格納する閲覧環境受付部と、
    前記閲覧端末から前記閲覧者IDと共に、前記電子文書の閲覧要求を受け付ける閲覧要求受付部と、
    前記閲覧要求と共に前記閲覧要求受付部によって受け付けられた閲覧者IDに基づいて、対応する閲覧者の閲覧環境項目を、前記閲覧環境格納部から抽出する閲覧環境抽出部と、
    前記対応表格納部に格納された対応表を参照して、前記閲覧環境抽出部によって抽出された前記閲覧環境項目に対応する変換モジュールのモジュールIDを抽出する変換モジュールID抽出部と、
    前記変換モジュールID抽出部によって抽出されたモジュールIDに基づいて、対応する変換モジュールを前記変換モジュール格納部から取得し、取得した変換モジュールを用いて、前記電子文書原本格納部から取得した電子文書原本を変換することにより変換電子文書を生成し、生成した変換電子文書を対応する前記閲覧者端末へ送信する電子文書変換部と
    を有することを特徴とする電子文書提供システム。
  11. 閲覧者が使用する閲覧者端末と、前記閲覧者端末からの閲覧要求に応じて、要求された前記電子文書を前記閲覧者端末に提供する電子文書提供サーバとを備える電子文書提供システムの文書提供方法であって、
    前記閲覧者端末は、
    前記閲覧者から閲覧指示および前記閲覧者を識別する閲覧者IDの入力を受け付け、受け付けた閲覧指示および閲覧者IDを含む電子文書の閲覧要求を前記電子文書提供サーバへ送信するステップと、
    前記電子文書要求部による前記電子文書の閲覧要求の送信に先立って、前記閲覧端末の閲覧環境に対応する少なくとも1つの閲覧環境項目を前記電子文書提供サーバへ登録するステップと、
    送信した閲覧要求に応答して、前記電子文書提供サーバから前記電子文書を受信し、受信した電子文書を表示するステップと
    を行い、
    前記電子文書提供サーバは、
    前記電子文書の原本である電子文書原本を電子文書原本格納部に格納するステップと、
    前記電子文書原本によって示される情報を、前記閲覧環境項目のそれぞれにおいて前記閲覧者が取得可能な形式に変換するための変換モジュールを、前記変換モジュールを識別するモジュールIDに対応付けて変換モジュール格納部に格納するステップと、
    前記モジュールIDを、前記閲覧環境項目のそれぞれに対応付けた対応表を対応表格納部に格納するステップと、
    前記閲覧端末から前記閲覧者IDと共に、前記閲覧者の閲覧環境項目の登録を受け付け、受け付けた閲覧環境項目を、前記閲覧者IDに対応付けて閲覧環境格納部に格納するステップと、
    前記閲覧端末から前記閲覧者IDと共に、前記電子文書の閲覧要求を受け付けるステップと、
    前記閲覧要求と共に受け付けた閲覧者IDに基づいて、対応する閲覧者の閲覧環境項目を、前記閲覧環境格納部から抽出するステップと、
    前記対応表格納部に格納された対応表を参照して、抽出した前記閲覧環境項目に対応する変換モジュールのモジュールIDを抽出するステップと、
    抽出したモジュールIDに基づいて、対応する変換モジュールを前記変換モジュール格納部から取得し、取得した変換モジュールを用いて、前記電子文書原本格納部から取得した電子文書原本を変換することにより変換電子文書を生成し、生成した変換電子文書を対応する前記閲覧者端末へ送信するステップと
    を行うことを特徴とする電子文書提供方法。
JP2005032987A 2005-02-09 2005-02-09 電子文書提供サーバ、電子文書提供システム、および電子文書提供方法 Pending JP2006221337A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005032987A JP2006221337A (ja) 2005-02-09 2005-02-09 電子文書提供サーバ、電子文書提供システム、および電子文書提供方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005032987A JP2006221337A (ja) 2005-02-09 2005-02-09 電子文書提供サーバ、電子文書提供システム、および電子文書提供方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006221337A true JP2006221337A (ja) 2006-08-24

Family

ID=36983644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005032987A Pending JP2006221337A (ja) 2005-02-09 2005-02-09 電子文書提供サーバ、電子文書提供システム、および電子文書提供方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006221337A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012018616A (ja) * 2010-07-09 2012-01-26 Nec System Technologies Ltd 情報変換装置、情報変換システムおよび変換方法
JP2014225085A (ja) * 2013-05-15 2014-12-04 キヤノン株式会社 文書変換装置および文書変換方法
US8954533B2 (en) 2011-12-14 2015-02-10 Fujifilm Corporation Server unit, browsing system and delivery method
KR102384508B1 (ko) * 2020-11-04 2022-04-13 (주)에이티소프트 전자점자 파일을 생성하는 장치 및 방법
KR102392590B1 (ko) * 2020-11-09 2022-04-29 (주)에이티소프트 전자점자 파일의 생성을 지원하는 장치 및 방법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012018616A (ja) * 2010-07-09 2012-01-26 Nec System Technologies Ltd 情報変換装置、情報変換システムおよび変換方法
US8954533B2 (en) 2011-12-14 2015-02-10 Fujifilm Corporation Server unit, browsing system and delivery method
JP2014225085A (ja) * 2013-05-15 2014-12-04 キヤノン株式会社 文書変換装置および文書変換方法
KR102384508B1 (ko) * 2020-11-04 2022-04-13 (주)에이티소프트 전자점자 파일을 생성하는 장치 및 방법
KR102392590B1 (ko) * 2020-11-09 2022-04-29 (주)에이티소프트 전자점자 파일의 생성을 지원하는 장치 및 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1202188A2 (en) Server devices for displaying web pages
US7286145B2 (en) System for describing markup language for mobile use, and information processing apparatus and program for generating display content
US8403222B2 (en) Method of enabling the downloading of content
JP4028715B2 (ja) 低表示機能端末に対して画像を送る方法
KR100727066B1 (ko) 동적 템플릿을 이용한 무선 웹 페이지 제공 방법 및 장치
JP3822024B2 (ja) データ転送装置
JP2003271507A (ja) モバイル向けマークアップ言語を記述するシステム及び表示用コンテンツを作成する情報処理装置、プログラム
JP2008065695A (ja) コンテンツ送信装置及びコンテンツ送信方法
JP2006221337A (ja) 電子文書提供サーバ、電子文書提供システム、および電子文書提供方法
KR100700626B1 (ko) 매쉬업 서비스 시스템
US20060242565A1 (en) System and method for handling absolute positioning in a small screen optimized layout
CN116795780A (zh) 文档格式转换方法、装置、存储介质及电子设备
JP2003345815A (ja) Url検索サーバ及びurl検索システム並びに画像加工サーバ及び画像加工システム
JP2002202935A (ja) サーバ装置
KR20100124952A (ko) 문자인식을 이용한 휴대형 단말기의 증강현실 기반 실시간 ar컨텐츠 제공시스템 및 그 방법
CN111327766B (zh) 信息分享方法、终端及可读存储介质
Fernando et al. A framework to develop location based services applications using OGC map services
JP2008071125A (ja) 携帯電話向けファイル転送システム
CN100477685C (zh) 便携式电话机及其图像显示方法
JP2004536413A (ja) インターネットからコンテンツを出力するための方法
KR100546076B1 (ko) 전자책 뷰어 장치 및 그 방법과 그를 이용한 모바일 단말기
JP2006235947A (ja) ドキュメント送信プログラムおよびドキュメント送信システム
JP2003296233A (ja) Webサイトにアクセスするための携帯電話
JP5345049B2 (ja) 検索サーバ及びその制御方法、並びに検索システム
JP2004013835A (ja) 画像形成装置、情報管理装置、画像形成システム、画像形成方法、画像データ送信方法、プログラム及び記録媒体