JP2006221298A - カードリーダ - Google Patents

カードリーダ Download PDF

Info

Publication number
JP2006221298A
JP2006221298A JP2005032542A JP2005032542A JP2006221298A JP 2006221298 A JP2006221298 A JP 2006221298A JP 2005032542 A JP2005032542 A JP 2005032542A JP 2005032542 A JP2005032542 A JP 2005032542A JP 2006221298 A JP2006221298 A JP 2006221298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
reader
card reader
data
detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005032542A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Sekito
誠 關藤
Takeshi Kawakami
毅 川上
Misao Tejima
操 手嶋
Chikahiro Moriie
睦拡 森家
Manabu Ihara
学 井原
Hiroaki Saeki
宏壮 佐伯
Hiroyuki Sawamura
博之 澤村
Kazunao Urata
和直 浦田
Takamasa Mitsunobu
隆正 光信
Fumiaki Koga
文明 古賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2005032542A priority Critical patent/JP2006221298A/ja
Publication of JP2006221298A publication Critical patent/JP2006221298A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】機器の移動などによってカードが意図せず抜けてしまった場合や、挿入時に挿入不良が起きた場合と、視聴者が意図的にカードを使用しない状態と区別し、カードの挿入不良や脱落に対して視聴者に適切に状態を提示し警告することを目的とする。
【解決手段】カードと通信を行いカードが電気的に正しく挿入されたことを検出するカード認識手段と、カードがカード装着部内に存在するかどうかを検出するカード検出手段と、上記カードの認識および検出状態に応じて、前記カード認識手段とカード検出手段からの信号において、カード挿入状態を判断する判断制御手段と前記判断手段での結果をもとに視聴者へ表示を行う表示制御部とを備える。
【選択図】図9

Description

本発明は、カード機器の挿入状態を判別するためのカードリーダに関するものである。
一般にメモリーカードやPCカードといった、電気機器に挿入して使われるカードデバイスは特許文献1のようにカードとコネクタピンの接触による電気的な変化を検出することで挿入の検出を行っている。以下、図面を参照しながら、上述した従来のカードリーダの一例について説明を行う。図13のブロック構成図においてカード装着部31にカード33が挿入されるとカード認識部32がカード33を検出し信号線Aを通じて判断制御部20へと電気信号が送られる。この信号に応じて判断制御部20は視聴者へ警告信号を信号線Cを通じて表示制御部10に表示する。カード33の検出は図14に示すようにカード33とカード装着部31内のピン34との接触による電気的な変化をカード検出部32が検出することによって行う。
特開平4−294477号公報
しかしながら上記のような構成では、次のような問題点を有している。従来の構成ではカードの検出はカードとピンが正しく接触することを前提としているため、機器の移動などによってカード33が意図せずピン34から抜けてしまった場合や、挿入時に挿入不良が起きた場合などは、視聴者が意図的にカードを使用しない、またはカードを取り除いた状態と区別ができなかった。
しかし、PCカードなどのカードデバイスは必要に応じてカードを差し替えて使用したり、カードを挿入せずに使用したりするため、カードが挿入されていない旨を示す表示を常時行うのは使用上ふさわしくない。そのため、カードの挿入不良や脱落に対して視聴者に適切に状態を提示し警告することができなかった。
上記問題点を解決するために本発明のカードリーダは、カードと通信を行いカードが電気的に正しく挿入されたことを検出するカード認識手段と、カードがカード装着部内に存在するかどうかを検出するカード検出手段と、上記カードの認識および検出状態に応じて、前記カード認識手段とカード検出手段からの信号において、カード挿入状態を判断する判断制御手段と前記判断手段での結果をもとに視聴者へ表示を行う表示制御部とを備えたものである。
以上のように本発明は、カードの異常挿入や挿入不良を検出し、カードの挿入状態に応じて適切な処理を行うことが可能になる。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1におけるカードリーダのブロック構成図である。図1において、図13と同じ構成については同じ符号を用い、説明を省略する。カード検出部35はカード装着部31内にセキュリティ情報や個人データなどのデータを保持可能なカードが存在するかを検出し、信号線Bを通じて判断制御部20に電気信号にて通知する。判断制御部20はカード認識部32からの信号Aとカード検出部35からの信号Bの二つの信号の組み合わせにより図2のようにカードの挿入状態をカードが正常挿入されているか異常挿入されているか、またはカードが挿入されていないかを判断する。
以上のように構成されたカードリーダについて、以下図3、図4および図5を用いてその動作を説明する。
まず図3は図14に示すカード装着部31にカード検出部35を加えたものである。カード検出部35は例えば機械的なスイッチになっており、図3のようにカード装着部31にカード33が挿入されていなければカード検出部35のスイッチはOFFとなり、判断制御部20はカードなしの状態と判断する。次に図4に示すようにカード装着部31にカード33が挿入されると、カード検出部35のスイッチがONとなる。またカード認識部32はピン34とカード33の接触により電気的にカード33を認識し、この二つの信号により判断制御部20はカード正常挿入と判断する。次に図5のように機器の移動などによって意図せずカード33がピン34から抜けてしまった場合を考える。このときカード認識部はピン34とカード33が正しく接触していないためカードを認識しない。しかし、カード装着部31内にカード33が存在するためカード検出部35のスイッチはONとなりカード33を検出する。このようにカード認識部32が認識せず、カード検出部35が検出する状態の信号に対し判断制御部20はカード33の異常挿入や挿入不良状態と判断する。
以上のような構成において、このカードリーダの具体的な処理について図6を参照して説明する。まず、最初に、カード検出部及びカード認識部によりカードが正常に格納されたことを検出する(ステップ100)。次に、ステップ100においてカードが正常に格納されたことを検出してから所定時間が経過しているか否かを検出する(ステップ102)。なお、このステップ102は必須ではなく、所定時間間隔ではなく、ランダムな間隔で行うことも可能である。
次に、上述したカード認識部において、カードからデータを取得可能であるか否かを認識する(ステップ104)。このカード認識部においてカードからデータを取得可能である場合には、現在カードリーダは正常に動作しているものとして、正常挿入と判断し、カードの挿入状況の確認を終了する(ステップ106)。
一方、ステップ104において、カード認識部においてカードからデータを取得できない場合には、ステップ108において、カード検出部において、カードがカードリーダに挿入されているか否かを検出する(ステップ108)。このステップ108において、カードリーダにカードが挿入されていないことが検出された場合には、カード認識部及びカード検出部のいずれにおいてもカードを認識することができないことから、カードがカードリーダから取り出されたものと判断する(ステップ110)。そして、視聴者にカードがカードリーダから取り出されていることを上述した表示制御部により表示する(ステップ114)。
一方、ステップ108において、カード検出部においてカードが挿入されていることが検出されている場合には、カード認識部においてはカードからデータは取得できないものの、カード検出部においてはカードが挿入されていることから、カードリーダ自体の移動等により、カードリーダ内においてカードが適切に配置されていないと判別して、異常挿入と判別する(ステップ112)。そして、視聴者に、カードはカードリーダに挿入されているものの適切にカードからのデータを認識することができないことを知らせるために、上述した表示制御部において表示する(ステップ114)。
ここで、図2及び図7を用いて、カードの挿入状況に応じた視聴者への警告表示の一例について説明する。上述のように本発明によれば図2に示すようなカード33挿入状態を判別することができる。この情報を用いて表示制御部10へ警告表示する一例を図7に示す。まず、上述の手順に従って脱落と判断した場合、判断制御部20からの信号Cから表示制御部10はカード33が脱落であることを常時表示するよう制御を行う。また、カード33が正常挿入状態からカードなし状態へ状態が変化した場合は、判断制御部20からカードが取り除かれたということを示す信号が信号線Cにて表示制御部10に送られ、前記信号に従い、表示制御部10は一定時間カード33が取り外された旨を示す警告を表示するよう制御する。逆にカード33がカードなし状態から正常挿入状態に状態が変化した場合には判断制御部20はカードが挿入されたと判断し、判断結果を示す信号Cより表示制御部10はカード33が挿入された旨を示す警告を表示するよう制御する。
以上のように本実施例によれば、カードと通信を行いカードが電気的に正しく挿入されたことを検出するカード認識手段と、カードがカード装着部内に存在するかどうかを検出するカード検出手段と、上記カードの認識および検出状態に応じて、前記カード認識手段とカード検出手段からの信号において、カード挿入状態を判断する判断制御手段と前記判断手段での結果をもとに視聴者へ表示を行う表示制御部とを具備することにより、カードの異常挿入や挿入不良を検出し、カードの挿入状態に応じて視聴者に警告を表示することができる。これにより、視聴者は、カードの挿入状態を適切に判断することが可能になる。
(実施の形態2)
次に、カードが異常挿入された場合の別の処理について、図8及び図9を参照して説明する。上述したカードの挿入状態に応じて視聴者に警告を表示する場合には、視聴者は適切にカードの挿入状態を認知することが可能になるものの、カードの挿入状態に応じて、特に、カードが異常挿入されていることが表示された場合には、視聴者自身がカードリーダに再度適切にカードを挿入することが必要になる。これに対して、この図8においては、上述した図1に加えてカードリーダに格納したカードを、カード認識部に格納する格納手段を備えている。この格納手段は、ローラ及びモータ等を使用することにより、実現することが可能である。また、異常挿入の場合には、上述したようにカードリーダの移動により、カードが適切な位置に配設されていないことも考えられるので、カードリーダが補正手段を備える構成としてもよい。
このような構成において、このカードリーダの動作について図9を参照して説明する。なお、ステップ100からステップ112までについては、上述した処理と同様であるため説明を省略する。図9において、ステップ112において異常挿入と判断された場合には、上述した格納手段及び補正手段により、カードリーダ内に挿入されたカードをカード認識部と接触するように補正する(ステップ120)。次に、再度ステップ104においてカード認識部においてカードからのデータを認識可能か否かが判別される(ステップ104)。ここで、カード認識部においてカードからのデータを認識可能な場合には、正常にカードが挿入されたものと判断される(ステップ106)。これにより、カードがカードリーダ内に適切に配設されていない場合であっても、視聴者自身がカードを再度適切に配設する必要がなく、カードリーダはカードからのデータを読み取ることが可能になる。
一方、カード認識部においてカードからのデータを認識できない場合には、再度、カード検出部においてカードのカードリーダに挿入されているか否かを判別する。カード検出部において、再度カードがカードリーダ内に挿入されていると判別された場合には、改めて、ステップ120の処理を行う。なお、ステップ120の処理が複数回行われた場合には、上述した格納手段及び補正手段では補正することができない理由により誤った処理が行われているため、その旨を通知する。
一方、ステップ108の処理において、カード検出部の誤認識により、1回目の処理においては、カードリーダ内にカードが挿入されているものと判断したものの、2回目の処理においては、カードリーダ内にカードが挿入されていないものと判断された場合には、視聴者に対して、表示制御部において、カードがカードリーダ内に挿入されていないことを警告する。これにより、カード検出部に誤認識が生じた場合であっても、2回目の処理において適切な警告を行うことが可能になる。
以上のように、上述した構成に加えてカード認識部及びカード検出部の処理により、異常挿入であると判別された場合であっても、視聴者自身がカードを再度適切に配設する必要がなく、カードリーダはカードからのデータを読み取ることが可能になる。
(実施の形態3)
さらに、カードが異常挿入された場合の別の処理について、図10及び図11を参照して説明する。上述した構成においては、カード認識部及びカード検出部を実現するためには、ローラ及びモータを設けることが必要になる。これに対して図10においては、メモリを設ける構成としている。このメモリには、一度カード認識部において取得したカードからのデータを、カード認識部及びカード検出部においてカードがカードリーダから取り出されたことが検出されるまでメモリに確保する。
このような構成からなるカードリーダの動作について図11を参照して説明する。なお、ステップ100からステップ112までの構成は上述した処理と同じであるため、説明を省略する。ステップ100においてカードが認識された場合には、ステップ130において上述したメモリにカードのデータを格納する。さらに、ステップ108において、カード認識部及びカード検出部において、異常挿入であると判断された場合には、カードリーダに設けられたメモリにアクセスすることにより、予めカードリーダに挿入されたカードから取得したデータに基づいてデータの処理が行われる。この場合には、一度カードは適切に挿入されたことがカード認識部及びカード検出部において認識されており、その際にカードのデータの内容が取得されており、一方、カード検出部において、カードがカードリーダから取り出されていないことが検出されているため、カードは変更されていないものと推定されるため、予めメモリに格納されたデータにより処理が行われる。このような処理により、異常挿入と判断された場合であっても、視聴者自身が改めてカードをカードリーダに適切に挿入する必要がなく、また、格納手段及び補正手段のような特別な構成を設ける必要がなく、カードからのデータの取得が可能になる。
なお、カード検出手段は機械的なスイッチとしたが、電気的なスイッチであってもよいし、光学的なセンサスイッチなどであってもよい。
なお、図12に示すように、表示制御手段10から信号を表示するためにCRTまたはLCDまたはPDPなどのディスプレイ装置40を備える構成としてもよい。このような構成において、視聴者へのカード挿入状態の表示をディスプレイ装置40に行うことで視聴者がより直感的に挿入状態を認識することができ、有用である。
本発明のカードリーダはカードの異常挿入や挿入不良を検出し、カードの挿入状態に応じて視聴者に警告を表示することができ、カードの挿入状態を判別するためのカードリーダとして有用である。
本発明の実施の形態1におけるカードリーダのブロック構成図 本発明の実施の形態1におけるカード挿入状態表の図 本発明の実施の形態1におけるカードリーダの動作説明図 本発明の実施の形態1におけるカードリーダの動作説明図 本発明の実施の形態1におけるカードリーダの動作説明図 本発明の実施の形態1におけるカードリーダの処理方法を示すフローチャート 本発明の実施の形態1における表示メッセージ例を示す図 本発明の実施の形態2におけるカードリーダのブロック構成図 本発明の実施の形態2におけるカードリーダの処理方法を示すフローチャート 本発明の実施の形態3におけるカードリーダのブロック構成図 本発明の実施の形態3におけるカードリーダの処理方法を示すフローチャート 本発明の実施の形態3におけるカードリーダのブロック構成図 従来のカードリーダのブロック構成図 従来のカードリーダの動作説明図
符号の説明
10 表示制御部
20 判断制御部
31 カード装着部
32 カード認識部
33 カード
34 ピン
35 カード検出部
40 ディスプレイ装置
50 格納部
60 メモリ

Claims (6)

  1. 少なくとも個人情報を含むデータを保持するカード機器を挿入可能なカードリーダであって、
    前記カード機器がカードリーダに挿入されたことを検出するカード検出手段と、
    前記カードリーダ内に挿入された前記カード機器からデータを取得可能であるか否かを認識するカード認識手段とを備え、
    前記カード検出手段によりカード機器がカードリーダに挿入されたことが検出され、且つ、前記カード認識手段によりカード機器からデータを取得できない場合には、前記カード機器が正常にカードリーダ内に格納されていないことを出力することを特徴とするカードリーダ。
  2. 少なくとも個人情報を含むデータを保持するカード機器を挿入可能なカードリーダであって、
    前記カード機器がカードリーダに挿入されたことを検出するカード検出手段と、
    前記カードリーダ内に挿入された前記カード機器からデータを取得可能であるか否かを認識するカード認識手段と
    前記カードリーダに格納された前記カード機器を前記カード認識手段に挿入する挿入手段を備えており、
    前記カード検出手段によりカード機器がカードリーダに挿入されたことが検出され、且つ、前記カード認識手段によりカード機器からデータを取得できない場合には、前記挿入手段により前記カード機器を前記カード認識手段に挿入することを特徴とするカードリーダ。
  3. 少なくとも個人情報を含むデータを保持するカード機器を挿入可能なカードリーダであって、
    前記カード機器がカードリーダに挿入されたことを検出するカード検出手段と、
    前記カードリーダ内に挿入された前記カード機器からデータを取得可能であるか否かを認識するカード認識手段と
    前記カードリーダに格納された前記カード機器を前記カード認識手段に挿入する挿入手段と、
    前記カード機器から取得したデータを格納する格納手段とを備えており、
    前記カード検出手段によりカード機器がカードリーダに挿入されたことが検出され、且つ、前記カード認識手段によりカード機器からデータを取得できない場合には、前記格納手段に格納されたデータを読み出すことを特徴とするカードリーダ。
  4. 少なくとも個人情報を含むデータを保持するカード機器を挿入可能なカードリーダであって、
    前記カード機器がカードリーダに挿入されたことを検出するカード検出手段と、
    前記カードリーダ内に挿入された前記カード機器からデータを取得可能であるか否かを認識するカード認識手段とを備え、
    前記カード検出手段によりカード機器がカードリーダに挿入されていないことが検出され、且つ、前記カード認識手段によりカード機器からデータを取得できない場合には、前記カード機器が前記カードリーダに挿入されていないことを出力することを特徴とするカードリーダ。
  5. セキュリティ情報や個人データなどのデータを保持できるカード機器と前記カード機器を挿入することで接触または非接触にて通信を行うことができるインターフェース回路を持つ構成において、カードと通信を行いカードが電気的に正しく挿入されたことを検出するカード認識手段と、カードがカード装着部内に存在するかどうかを検出するカード検出手段と、上記カードの認識および検出状態に応じて、前記カード認識手段とカード検出手段からの信号において、カード挿入状態を判断する判断制御手段と前記判断制御手段での結果をもとに視聴者へ表示を行う表示制御部とを具備することを特徴とするカードリーダ。
  6. 前記表示制御手段から信号を表示するためにCRTまたはLCDまたはPDPなどのディスプレイ装置を備えた請求項5に記載のカードリーダ。
JP2005032542A 2005-02-09 2005-02-09 カードリーダ Pending JP2006221298A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005032542A JP2006221298A (ja) 2005-02-09 2005-02-09 カードリーダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005032542A JP2006221298A (ja) 2005-02-09 2005-02-09 カードリーダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006221298A true JP2006221298A (ja) 2006-08-24

Family

ID=36983608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005032542A Pending JP2006221298A (ja) 2005-02-09 2005-02-09 カードリーダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006221298A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8531719B2 (en) 2010-02-04 2013-09-10 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, image forming system, storage medium, and control method including recommendation information writing

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8531719B2 (en) 2010-02-04 2013-09-10 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, image forming system, storage medium, and control method including recommendation information writing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3952077B1 (ja) ホットプラグ信号検出装置、ソース機器およびリピータ機器
KR100690581B1 (ko) 디스플레이장치
EP1816631A2 (en) Display apparatus and control method thereof
KR20090011474A (ko) 영상기기 및 이에 적용된 디지털 인터페이스 인식방법
KR20160136283A (ko) 전원 어댑터, 단말기 및 충전회로 임피던스 이상 처리방법
CN107430840B (zh) 视频信号监视方法、视频信号监视装置和显示装置
JP4976839B2 (ja) 電子機器及びその制御方法
KR100472461B1 (ko) 비 정상 비디오 신호를 판별하는 디스플레이 장치 및 그방법
JP2006221298A (ja) カードリーダ
EP1265192B1 (en) Information reproduction apparatus with card-type recording medium
JP2004200296A (ja) 電子部品の誤実装防止システム
JP2007108980A (ja) カード認識装置
KR20090082723A (ko) 메모리 아이씨를 이용한 정수기 필터의 정품 인증 장치 및방법
JP6222943B2 (ja) 電子機器
JP2006092868A (ja) フレキシブルケーブル斜め挿し防止機能付き電源供給装置及びフレキシブルケーブル
JP2008227911A (ja) 映像信号出力装置及び映像信号出力方法
US8325437B2 (en) Image recording/reproducing device
JP2010002188A (ja) 半導体試験装置
CN116483764B (zh) 一种芯片测试设备热插拔的方法、测试设备和存储介质
JP2002033600A (ja) 部品検出方法及び部品実装機
JP2007140623A (ja) メモリ故障検出装置
KR20080064651A (ko) 텔레비젼의 이상 상태 경고 장치 및 그 방법
JPH09297634A (ja) 被挿抜装置の誤挿入検出方法
JP2002229544A (ja) ディスプレイ装置における回路破損防止システム
JP2016162336A (ja) 警報器の調整方法及び警報器