JP2006221082A - 帯電装置および画像形成装置 - Google Patents
帯電装置および画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006221082A JP2006221082A JP2005036434A JP2005036434A JP2006221082A JP 2006221082 A JP2006221082 A JP 2006221082A JP 2005036434 A JP2005036434 A JP 2005036434A JP 2005036434 A JP2005036434 A JP 2005036434A JP 2006221082 A JP2006221082 A JP 2006221082A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- grid
- electrode
- charging device
- image forming
- forming apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 68
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 claims abstract description 37
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims abstract description 15
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 15
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 4
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 abstract description 31
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 abstract description 8
- 230000007774 longterm Effects 0.000 abstract description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 abstract description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 21
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 18
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 12
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 12
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 11
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 10
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 8
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 8
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 7
- 238000011161 development Methods 0.000 description 7
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 6
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 4
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 3
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 3
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 2
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 2
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 2
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N Fe2+ Chemical compound [Fe+2] CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229910000963 austenitic stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 1
- 239000002041 carbon nanotube Substances 0.000 description 1
- 229910021393 carbon nanotube Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 230000009897 systematic effect Effects 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
【解決手段】 感光体ドラム23と、信号光50を照射する光走査ユニットと、現像ローラ26aと、転写ローラ28aと、クリーニングユニット29とを含む電子写真プロセス部21を有する画像形成装置1において、帯電装置24のグリッド電極54の表面電位を検知するグリッド表面電位検知手段56と、グリッド表面電位検知手段56から出力される検知結果に応じてグリッド電極54に印加する電圧を制御することによって、感光体23の表面電位を、長期間にわたって画像形成に適した範囲内に安定的に保持する。
【選択図】 図2
Description
感光体を臨む面に開口部を有し、その内部に電極を収容するシールドケースと、
電極と感光体との間に設けられて感光体表面の帯電電位を制御するグリッド電極と、
グリッド電極の表面状態を検知するグリッド表面検知手段と、
グリッド表面検知手段から出力されるグリッド電極の表面電位に応じて、グリッド電極に印加する電圧を制御する表面電位制御手段とを含むこと特徴とする帯電装置である。
グリッド電極の表面電位を検知するグリッド表面電位検知手段であることを特徴とする。
表面電位制御手段は、帯電装置積算手段から出力される使用積算時間に応じて、板状グリッド電極に印加する電圧を制御することを特徴とする。
さらに電極が放電する際にシールドケースに流れるケース電流およびグリッド電極に流れるグリッド電流をそれらの合計値として検出するケース・グリッド電流検知手段と、
ケース・グリッド電流検知手段により出力されるケース電流値とグリッド電流値との和からグリッド電圧値を算出する演算手段とを含み、
表面電位制御手段は、演算手段から出力されるグリッド電圧値に応じて、グリッド電極に印加する電圧を制御することを特徴とする。
ケース・グリッド電流検知手段によるケース・グリッド電流和が、ケース・グリッド電源に負帰還されることを特徴とする。
帯電装置は、前述のいずれか1つに記載の帯電装置であることを特徴とする画像形成装置である。
表面電位制御手段は、湿度検知手段から出力される湿度に応じて、グリッド電極に印加する電圧を制御することを特徴とする。
表面電位制御手段は、感光体積算手段から出力される使用積算時間に応じて、グリッド電極に印加する電圧を制御することを特徴とする。
表面電位制御手段は、感光体電流検知手段から出力される帯電電流値に応じて、感光体の帯電電流が所定の値になるように、グリッド電極に印加する電圧を制御することを特徴とする。
原稿供給部38は、原稿を載置する原稿トレイ40と、原稿を送給する原稿規制板41と、原稿の画像面が反転するように搬送する湾曲搬送路42と、原料供給部38と後述する原稿台(プラテンガラス)44との接触面に設けられる保護マット43とを含んで構成される。原稿トレイ40には、原稿の画像面が上方を向くように載置される。原稿規制板41は、原稿を1枚ずつ湾曲搬送路42に送給する。湾曲搬送路42は、原稿の画像面が下方を向くように反転させながら原稿を原稿台44の真上まで搬送する。また、原稿規制板41は、主に、プラテンガラスで形成される原稿台44を保護する。原稿供給部38によれば、画像形成装置1の外装前面部に配置される図示しない操作パネルにおいて、条件入力キーにより印刷枚数、印刷倍率、用紙サイズなどの印刷条件を入力したのち、スタートキーを押すことにより、コピー動作が開始され、原稿トレイ40に画像面を上方に向けて載置される原稿が1枚ずつ自動的に搬送され、搬送の途中で画像面が下方を向くように反転処理され、原稿台45の真上まで搬送される。そして、原稿が原稿台45の上を通過する間に、原稿の画像原稿情報が後述の画像読み取り部39により読み取られる。なお、原稿台45上を通過する原稿は、その後、排出ローラ49によって、画像形成装置1の外部に設けられる図示しない排出トレイに排出される。
帯電電流誤差△I={(−450μA)−(−415μA)}−(−40μA)
=5μA
誤差演算し初手の係数α=0.8×106を帯電電流誤差△Iに乗じて
電圧補正値△V=α・△I=0.8×106×5μA=4V
を求め、ケース・グリッド電源55の出力電圧V2を補正し
出力電圧V2=V2+△V=−600V+4V=―594V
になるように制御する。ケース・グリッド電源55の出力電圧変更後、再度、帯電電流誤差△Iを求め、所定の誤差範囲に収束するまで、上記制御を繰り返すことにより負帰還が行われる。負帰還により合計電流値I2を設定値に収束できるので、グリッド電極54ひいては感光体ドラム23の表面電位を所定の値に調整できる。
1a 側面
2 給紙ユニット部
3,81,86,96 画像形成部
4 排紙部
5 原稿読み取り部
10,11,12,13 給紙トレイ
14 第1搬送路
15 第2搬送路
16 フレーム
17 手差し部
18 手差しトレイ
19a,19b 給紙ローラ
20 手差し送給路
21 電子写真プロセス部
22 定着部
23 感光体ドラム
24,82,87,97 帯電装置
25 光走査ユニット
25a レーザ光源
25b ポリゴンミラー
25c レンズ
25d,25e ミラー
26 現像ユニット
26a 現像ローラ
26b 供給ローラ
26c ケーシング
27 現像剤貯留ユニット
28 転写ユニット
28a 駆動ローラ
28b,28c 従動ローラ
28d 無端ベルト
29 クリーニングユニット
30 定着ローラ
31 加圧ローラ
32 温度センサ
33 第3搬送路
34 第4搬送路
35 第5搬送路
36a,36b 反転ローラ
37 第6搬送路
38 原稿供給部
39 画像読み取り部
40 原稿トレイ
41 原稿規制板
42 湾曲搬送路
43 保護マット
44,45 原稿台
46 光源ユニット
46a 光源
46b,47a,47b ミラー
47 ミラーユニット
48 CCD読み取りユニット
48a 結像レンズ
48b CCDイメージセンサ
51 電極
52 主電源
53 シールドケース
54 グリッド電極
55 ケース・グリッド電源
56 グリッド表面電位検知手段
57,91,99 A/D変換回路
58 表面電位制御手段
59,60 D/A変換回路
61,84 CPU
70 平板部
71 先鋭状突起部
72 保持部材
73a,73b 清掃部材
74 ねじ部材
75 支持部材
76 移動用部材
77 貫通孔
78 設置面
79 矢符
83 帯電装置積算手段
85 表面電位制御手段
88 ケース・グリッド電流検知手段
89 抵抗
90 電流検知回路
92 演算手段
98 帯電電流検知回路
100 感光体電流検知手段
Claims (9)
- 放電により感光体表面に電圧を印加して該表面を帯電させる電極と、
感光体を臨む面に開口部を有し、その内部に電極を収容するシールドケースと、
電極と感光体との間に設けられて感光体表面の帯電電位を制御するグリッド電極と、
グリッド電極の表面状態を検知するグリッド表面検知手段と、
グリッド表面検知手段から出力されるグリッド電極の表面電位に応じて、グリッド電極に印加する電圧を制御する表面電位制御手段とを含むこと特徴とする帯電装置。 - グリッド表面検知手段は、
グリッド電極の表面電位を検知するグリッド表面電位検知手段であることを特徴とする請求項1記載の帯電装置。 - 帯電装置は、
さらに帯電装置の使用時間を積算する帯電装置積算手段を含み、
表面電位制御手段は、帯電装置積算手段から出力される使用積算時間に応じて、グリッド電極に印加する電圧を制御することを特徴とする請求項1または2記載の帯電装置。 - 帯電装置は、
さらに電極が放電する際にシールドケースに流れるケース電流およびグリッド電極に流れるグリッド電流をそれらの合計値として検出するケース・グリッド電流検知手段と、
ケース・グリッド電流検知手段により出力されるケース電流値とグリッド電流値との和からグリッド電圧値を算出する演算手段とを含み、
表面電位制御手段は、演算手段から出力されるグリッド電圧値に応じて、グリッド電極に印加する電圧を制御することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の帯電装置。 - 帯電装置は、さらに、シールドケースおよびグリッド電極に電圧を印加するケース・グリッド電源を含み、
ケース・グリッド電流検知手段によるケース電流値とグリッド電流値の和が、ケース・グリッド電源に負帰還されることを特徴とする請求項4記載の帯電装置。 - その表面に静電荷像が形成される感光体と、感光体の表面を帯電させるための帯電装置と、帯電した感光体表面に画像情報に基づく信号光を照射して静電荷像を形成する露光手段と、感光体の表面に形成される静電荷像を現像してトナー像を形成する現像手段と、トナー像を記録材に転写させる転写手段と、記録材に転写されるトナー像を定着させる定着手段とを含む画像形成装置において、
帯電装置は、請求項1〜5のいずれか1つに記載の帯電装置であることを特徴とする画像形成装置。 - 画像形成装置は、さらに画像形成装置内の湿度を検知する湿度検知手段を含み、
表面電位制御手段は、湿度検知手段から出力される湿度に応じて、グリッド電極に印加する電圧を制御することを特徴とする請求項6記載の画像形成装置。 - 画像形成装置は、さらに感光体の使用時間を積算する感光体積算手段を含み、
表面電位制御手段は、感光体積算手段から出力される使用積算時間に応じて、グリッド電極に印加する電圧を制御することを特徴とする請求項6または7記載の画像形成装置。 - 画像形成装置は、さらに感光体の帯電電流値を検知する感光体電流検知手段を含み、
表面電位制御手段は、感光体電流検知手段から出力される帯電電流値に応じて、感光体の帯電電流が所定の値になるように、グリッド電極に印加する電圧を制御することを特徴とする請求項6〜8のいずれか1つに記載の画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005036434A JP4347235B2 (ja) | 2005-02-14 | 2005-02-14 | 帯電装置および画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005036434A JP4347235B2 (ja) | 2005-02-14 | 2005-02-14 | 帯電装置および画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006221082A true JP2006221082A (ja) | 2006-08-24 |
JP4347235B2 JP4347235B2 (ja) | 2009-10-21 |
Family
ID=36983439
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005036434A Expired - Fee Related JP4347235B2 (ja) | 2005-02-14 | 2005-02-14 | 帯電装置および画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4347235B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008090088A (ja) * | 2006-10-03 | 2008-04-17 | Sharp Corp | 帯電装置および画像形成装置 |
-
2005
- 2005-02-14 JP JP2005036434A patent/JP4347235B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008090088A (ja) * | 2006-10-03 | 2008-04-17 | Sharp Corp | 帯電装置および画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4347235B2 (ja) | 2009-10-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7684719B2 (en) | Charging apparatus and image forming apparatus | |
US7885578B2 (en) | Grid electrode, image forming apparatus including same, and process cartridge including same | |
US6792219B2 (en) | Transfer control for an image forming apparatus | |
JP2008090089A (ja) | 帯電装置および画像形成装置 | |
US7937003B2 (en) | Image forming apparatus and method of determining degradation of charging property of developer | |
US7650096B2 (en) | Electrification device, and image forming apparatus | |
JP2009251202A (ja) | 画像形成装置 | |
US20050069337A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP4347235B2 (ja) | 帯電装置および画像形成装置 | |
JP5196804B2 (ja) | 像加熱装置 | |
CN100445886C (zh) | 带电装置和图像形成装置 | |
US8879933B2 (en) | Image formation apparatus and method of adjusting developer discard amount for the same | |
JP4543090B2 (ja) | 帯電装置および画像形成装置 | |
JP4110774B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006113531A (ja) | 帯電装置および画像形成装置 | |
JP2008058740A (ja) | 画像形成装置および露光量補正方法 | |
JP2009015011A (ja) | 鋸歯電極の加工方法、帯電装置および画像形成装置 | |
JP2006220909A (ja) | 現像装置 | |
JP2006091368A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006201488A (ja) | 帯電装置および画像形成装置 | |
JP4878253B2 (ja) | 帯電装置および画像形成装置 | |
JP2009031566A (ja) | 帯電装置および画像形成装置 | |
JP4239455B2 (ja) | 除電装置 | |
JP4543088B2 (ja) | 帯電装置および画像形成装置 | |
JP7087717B2 (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070302 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090714 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090715 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4347235 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130724 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |