JP2006220746A - Light controller and structural body used therefor - Google Patents
Light controller and structural body used therefor Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006220746A JP2006220746A JP2005031911A JP2005031911A JP2006220746A JP 2006220746 A JP2006220746 A JP 2006220746A JP 2005031911 A JP2005031911 A JP 2005031911A JP 2005031911 A JP2005031911 A JP 2005031911A JP 2006220746 A JP2006220746 A JP 2006220746A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- protective layer
- film
- control device
- modulation film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
Description
本発明は、光制御装置に関し、特にその電極形成技術に関する。 The present invention relates to a light control device, and more particularly to an electrode forming technique thereof.
近年、大容量の記録方式として、ホログラムの原理を利用したデジタル情報記録システムが知られている(たとえば特許文献1)。 In recent years, as a large-capacity recording method, a digital information recording system using the principle of a hologram is known (for example, Patent Document 1).
ホログラム記録装置の空間光変調器の材料としては、たとえばチタン酸ジルコン酸ランタン鉛(以下、PLZTという)等の電気光学効果を有するものを用いることができる。PLZTは、(Pb1-yLay)(Zr1-xTix)O3の組成を有する透明セラミックスである。電気光学効果とは、物質に電界を印加するとその物質に分極が生じ屈折率が変化する現象をいう。電気光学効果を利用すると、印加電圧をオン、オフすることにより光の位相を切り替えることができる。そのため、電気光学効果を有する光変調材料を空間光変調器等の光シャッターに適用することができる。 As a material for the spatial light modulator of the hologram recording apparatus, a material having an electro-optic effect such as lead lanthanum zirconate titanate (hereinafter referred to as PLZT) can be used. PLZT is a transparent ceramic having a composition of (Pb 1-y La y ) (Zr 1-x Ti x ) O 3 . The electro-optic effect is a phenomenon in which when an electric field is applied to a substance, the substance is polarized and the refractive index changes. When the electro-optic effect is used, the phase of light can be switched by turning on and off the applied voltage. Therefore, a light modulation material having an electro-optic effect can be applied to an optical shutter such as a spatial light modulator.
こうした光シャッター等の素子への適用においては、従来、バルクのPLZTが広く利用されてきた(特許文献2)。しかし、バルクPLZTを用いた光シャッターは、微細化、集積化の要請や、動作電圧の低減や低コスト化の要請に応えることは困難である。また、バルク法は、原料となる金属酸化物を混合した後、1000℃以上の高温で処理する工程を含むため、素子形成プロセスに適用した場合、材料の選択や素子構造等に多くの制約が加わることとなる。 Conventionally, bulk PLZT has been widely used for such applications as optical shutters (Patent Document 2). However, it is difficult for optical shutters using bulk PLZT to meet demands for miniaturization and integration, as well as reductions in operating voltage and cost. In addition, since the bulk method includes a process of processing at a high temperature of 1000 ° C. or higher after mixing raw material metal oxides, when applied to an element formation process, there are many restrictions on material selection, element structure, and the like. Will join.
こうしたことから、バルクPLZTに代え、基材上に形成した薄膜のPLZTを光制御素子へ応用する試みが検討されている。特許文献3には、ガラス等の透明基板上にPLZT膜を形成し、その上に櫛形電極を設けた表示装置が記載されている。この表示装置は、PLZT膜が形成された表示基板の両面に偏光板が設けられた構成を有する。ここで、各画素の電極端子部が外部の駆動回路と接続されることにより、所望の画素が駆動され、表示基板の一面側に設けられた光源からの透過光により所望の表示をすることができるようになっている。
ここで、特許文献3に記載されるような薄膜のPLZTを利用した光制御素子への電界の印加方法について考察する。PLZTの表面にAu、IrO2、Alなどを材料として電極を形成する場合、その電極部分については光が透過しないため、開口率、光の利用効率の低下は避けられない。そこで、本発明者は、光の利用効率をさらに改善するために、PLZT上に形成する電極を、透明電極を用いて形成するという改良を試みた。
Here, a method of applying an electric field to the light control element using the thin film PLZT as described in
代表的な透明電極の材料としては、ITO(Indium Tin Oxide)などが知られている。本発明者は、このITOを電極材料としてPLZT膜上に電極を形成し、その電気的特性を測定した。図7は、IrO2を用いて不透明な電極を形成した場合と、ITOを用いて透明電極を形成した場合の印加電界と分極の関係を示す図である。いずれの材料についても、スパッタ法により電極を形成している。 As a typical transparent electrode material, ITO (Indium Tin Oxide) or the like is known. The inventor formed an electrode on the PLZT film using this ITO as an electrode material, and measured the electrical characteristics. FIG. 7 is a diagram showing the relationship between applied electric field and polarization when an opaque electrode is formed using IrO 2 and a transparent electrode is formed using ITO. For any material, electrodes are formed by sputtering.
この図7から明らかなように、電極をITOで形成した場合、Ir/IrO2で形成した場合に比べて、同一の電界を印加したときの分極量が大きく減少していることが分かる。
また、比誘電率について実測したところ、Ir/IrO2により電極を形成したときの比誘電率がε=1270であったのに対し、ITOで形成した場合、ε=820にまで低下していることが明らかとなった。
As can be seen from FIG. 7, when the electrode is formed of ITO, the amount of polarization when the same electric field is applied is greatly reduced as compared with the case of forming the electrode with Ir / IrO 2 .
Further, when the relative permittivity was measured, the relative permittivity when the electrode was formed with Ir / IrO 2 was ε = 1270, whereas when formed with ITO, it decreased to ε = 820. It became clear.
本発明はこうした状況に鑑みなされたものであり、その目的は、電極材料として透明電極を用いても電気的特性の劣化しない光制御装置の提供にある。 The present invention has been made in view of such a situation, and an object thereof is to provide a light control device in which electrical characteristics are not deteriorated even when a transparent electrode is used as an electrode material.
本発明のある態様は、光制御装置に関する。この光制御装置は、基板と、基板上に設けられた第1の反射層と、第1の反射層上に設けられ、印加した電界により屈折率が制御可能な光変調膜と、光変調膜上に設けられた保護層と、保護層上に設けられ、光変調膜に電界を印加する透明電極と、を備える。 One embodiment of the present invention relates to a light control apparatus. The light control device includes a substrate, a first reflection layer provided on the substrate, a light modulation film provided on the first reflection layer, the refractive index of which can be controlled by an applied electric field, and a light modulation film And a transparent electrode provided on the protective layer and applying an electric field to the light modulation film.
この態様によると、光変調膜と、透明電極の間に保護層を形成することにより、光変調膜の電気的特性が悪化するのを防止することができ、電気的特性の優れた光制御装置を構成することができる。 According to this aspect, by forming the protective layer between the light modulation film and the transparent electrode, it is possible to prevent the electrical characteristics of the light modulation film from deteriorating, and the light control device having excellent electrical characteristics Can be configured.
保護層は、酸化イリジウムIrO2で形成されてもよい。酸化イリジウムは導電性を有するため、透明電極により光変調膜に印加される電界に対して影響を及ぼすことなく、好適に光変調膜を保護することができる。 Protective layer may be formed by iridium oxide IrO 2. Since iridium oxide has conductivity, the light modulation film can be suitably protected without affecting the electric field applied to the light modulation film by the transparent electrode.
保護層の厚みは、1nmから50nmの範囲であってもよい。保護膜を酸化イリジウムで形成した場合、光制御装置の特性として、1nmから50nmの範囲において有意な効果が認められ、より好適には3nmから25nmとすることでさらに有意な効果を得ることができる。 The thickness of the protective layer may be in the range of 1 nm to 50 nm. When the protective film is formed of iridium oxide, a significant effect is recognized in the range of 1 nm to 50 nm as a characteristic of the light control device, and a more significant effect can be obtained by setting the thickness to 3 nm to 25 nm more preferably. .
保護層は、ルテニウム酸ストロンチウムSrRuO3で形成されていてもよく、また、ランタンストロンチウムコバルト酸化物La0.5Sr0.5CoO3で形成されていてもよい。
酸化イリジウムに代えて、これらの導電性酸化物を用いた場合においても、保護層として好適に機能する。
The protective layer may be formed of strontium ruthenate SrRuO 3 or may be formed of lanthanum strontium cobalt oxide La 0.5 Sr 0.5 CoO 3 .
Even when these conductive oxides are used instead of iridium oxide, they function suitably as a protective layer.
透明電極は、酸化インジウムスズ(ITO)で形成されていてもよい。また、透明電極は、酸化亜鉛(ZnO)で形成されていてもよい。 The transparent electrode may be formed of indium tin oxide (ITO). The transparent electrode may be formed of zinc oxide (ZnO).
光変調膜は、チタン酸ジルコン酸鉛PZT(Pb(Zr1-xTix)O3)またはチタン酸ジルコン酸ランタン鉛PLZT((Pb1-yLay)(Zr1-xTix)O3)で形成されてもよい。 The light modulating film is composed of lead zirconate titanate PZT (Pb (Zr 1-x Ti x ) O 3 ) or lead lanthanum zirconate titanate PLZT ((Pb 1-y La y ) (Zr 1-x Ti x ) O. 3 ) may be formed.
光制御装置は、透明電極上に設けられた第2の反射層をさらに備えてもよい。
当該透明電極と第1の反射層とが、電極対を形成してもよい。この場合、光変調膜の厚み方向に電界が印加されることになるため、光変調膜の内部に生ずる電界を均一にすることができる。
The light control device may further include a second reflective layer provided on the transparent electrode.
The transparent electrode and the first reflective layer may form an electrode pair. In this case, since an electric field is applied in the thickness direction of the light modulation film, the electric field generated inside the light modulation film can be made uniform.
第2の反射層は、屈折率の異なる複数の誘電体膜を含む積層構造を有してもよい。誘電体多層膜により第2の反射層を形成することにより、多層膜の材料、層数、厚みの選択によって反射率を好適に制御することができる。第1の反射層と第2の反射層の反射率は略同一であってもよい。 The second reflective layer may have a laminated structure including a plurality of dielectric films having different refractive indexes. By forming the second reflective layer with a dielectric multilayer film, the reflectance can be suitably controlled by selecting the material, number of layers, and thickness of the multilayer film. The reflectances of the first reflective layer and the second reflective layer may be substantially the same.
本発明の別の態様は、構造体に関する。この構造体は、電気光学材料を用いて形成される光変調膜と、光変調膜上に設けられた保護層と、保護層上に設けられ、光変調膜に電界を印加する透明電極層と、を備える。この構造体は、光変調膜に電界を印加し、その屈折率変化を利用して光を変調する光制御装置に設けられる。 Another aspect of the present invention relates to a structure. The structure includes a light modulation film formed using an electro-optic material, a protective layer provided on the light modulation film, a transparent electrode layer provided on the protective layer and applying an electric field to the light modulation film, . This structure is provided in a light control device that modulates light by applying an electric field to the light modulation film and using a change in the refractive index thereof.
この態様によると、保護層により光変調膜に電界を印加するための透明電極を形成する際に、光変調膜の電気的特性が悪化するのを防止することができる。 According to this aspect, it is possible to prevent the electrical characteristics of the light modulation film from deteriorating when forming a transparent electrode for applying an electric field to the light modulation film by the protective layer.
上記構造体の保護層の材料としては、導電性酸化膜を好適に用いることができ、酸化イリジウム、ルテニウム酸ストロンチウム、またはランタンストロンチウムコバルト酸化物などで形成されてもよい。 As a material for the protective layer of the structure, a conductive oxide film can be preferably used, and it may be formed of iridium oxide, strontium ruthenate, lanthanum strontium cobalt oxide, or the like.
上記構造体の透明電極層は、酸化インジウムスズまたは酸化亜鉛で形成されてもよい。 The transparent electrode layer of the structure may be formed of indium tin oxide or zinc oxide.
上記構造体の光変調膜は、チタン酸ジルコン酸鉛またはチタン酸ジルコン酸ランタン鉛で形成されていてもよい。 The light modulation film of the structure may be formed of lead zirconate titanate or lead lanthanum zirconate titanate.
本発明に係る光制御装置によれば、電気的特性の悪化を抑制しつつ、開口率を向上することができる。 According to the light control device of the present invention, it is possible to improve the aperture ratio while suppressing deterioration of electrical characteristics.
本実施の形態に係る光制御装置の概要を説明する。この光制御装置は、たとえばホログラム記録再生装置における空間光変調器(Spatial Light Modulator)として使用される。
図1は、本実施の形態における光制御装置を空間光変調器として用いた場合のホログラム記録装置を示す図である。ホログラム記録装置70は、空間変調器SLM(光制御装置8)、制御部60、レーザ光源72、ビームエキスパンダ74、フーリエ変換レンズ76、記録媒体78とを含む。
An outline of the light control apparatus according to the present embodiment will be described. This light control device is used, for example, as a spatial light modulator in a hologram recording / reproducing device.
FIG. 1 is a diagram showing a hologram recording device when the light control device according to the present embodiment is used as a spatial light modulator. The
ホログラム記録装置70において、レーザ光源72から発せられたレーザ光は、図示しないビームスプリッタで2つの光に分割される。このうち一方の光は、参照光として用いられ、記録媒体78内に導かれる。もう一方の光は、ビームエキスパンダ74でビーム径が拡大され、平行光として空間変調器SLM(光制御装置8)に照射される。
In the
光制御装置8は、マトリクス状に配置された画素を有し、各画素毎に反射率が変化するように構成されている。制御部60は、制御信号CNTによって光制御装置8の各画素の反射率を制御する。空間変調器SLMに照射された光は、画素毎に異なる強度を有する信号光として空間変調器SLMから反射される。この信号光は、フーリエ変換レンズ76を通過してフーリエ変換され、記録媒体78内に集光される。記録媒体78内において、ホログラムパターンを含む信号光と参照光の光路とが交差して光干渉パターンを形成する。光干渉パターン全体が屈折率の変化(屈折率格子)として記録媒体78に記録される。
The
図2(a)は、本実施の形態に係る光制御装置8の平面図を示す。光制御装置8は、基板30上に8行8列の2次元状に配列された複数の画素10を備える。各画素10は、20μm×20μm程度のサイズにて構成される。各画素10には、図1の制御部60から出力される制御信号CNTが入力される。
図2(b)は、図2(a)に示す光制御装置のA−A’線断面図を示す。光制御装置8は、基板30、第1反射層32、光変調膜34、保護層50、透明電極36、配線38、第2反射層40を含む。
Fig.2 (a) shows the top view of the
FIG. 2B is a cross-sectional view taken along the line AA ′ of the light control device shown in FIG. The
本実施の形態に係る光制御装置8は、基板30上に形成される。この基板30の材料としては、表面が平坦なガラス、シリコンなどを好適に用いることができる。
基板30上には、第1反射層32が形成される。第1反射層32の材料としては、たとえばPtなどの金属材料を好適に用いることができる。第1反射層32の厚みは、200nm程度とする。本実施の形態において、第1反射層32はPtで形成され、この第1反射層32は、後述するように光変調膜34に電界を印加する電極として機能する。
第1反射層32をPtで形成した場合、第1反射層32の反射率は60%から80%程度となる。
The
A first
When the first
第1反射層32の上面には光変調膜34が設けられる。この光変調膜34の材料としては、印加した電界に応じて屈折率が変化する固体の電気光学材料を選択する。このような電気光学材料としては、PLZT、PZT、LiNbO3、GaA−MQW、SBN((Sr,Ba)Nb2O6)等を用いることができるが、特にPLZTが好適に用いられる。光変調膜34の厚みtは、入射光の入射角および波長に応じて決定され、たとえば入射光を650nm付近の赤色光とした場合、500nmから1500nmの範囲で形成するのが望ましい。後述のように、光変調膜34に印加される電界は、厚み方向に印加されるため、膜厚が1500nm以上であると、十分な屈折率変化を得るための電界を印加することが困難となる。また、膜厚が500nm以下であると、十分な光学膜厚変化Δntを得にくくなる。
A
本実施の形態に係る光制御装置8においては、光変調膜34の上面には保護層50が形成される。この保護層50は、その上面に形成される透明電極36によって光変調膜34の電気的特性が悪化するのを防止する役割を果たす。
保護層50の材料としては、導電性酸化膜である酸化イリジウムIrO2、ルテニウム酸ストロンチウムSrRuO3、またはランタンストロンチウムコバルト酸化物La0.5Sr0.5CoO3などを好適に用いることができる。本実施の形態においては、酸化イリジウムIrO2を用いる場合について説明する。
In the
As a material of the
保護層50は、スパッタ法により形成することができる。酸素雰囲気中に、PLZT膜が形成された基板30と、イリジウムIrのターゲットを配置し、イリジウムIrのターゲットにアルゴンイオンを照射する。その結果、スパッタされたイリジウムが酸素と結合し、酸化イリジウムIrO2としてPLZT上に堆積されていく。
保護層50の膜厚tpについては、後述するが、1nmから50nmの範囲であることが望ましく、より好適には3nmから25nmの範囲であることが望ましい。
The
Although the film thickness tp of the
光変調膜34上に形成された保護層50の上層には、透明電極36が形成される。透明電極36は、たとえば、ITO(Indium Tin Oxide)、ZnOなどにより形成することができる。透明電極36をITOやZnOで形成した場合、その厚みは100nm〜150nm程度とする。この透明電極36は、抵抗値と透過率がトレードオフの関係となるため、その厚みは実験的に定めてもよい。
透明電極36は、保護層50と同様にスパッタ法により形成することができる。この透明電極36は、画素10ごとにマトリクス状に配置して形成される。
A
The
透明電極36の上面には、第2反射層40が形成される。この第2反射層40は、誘電体多層膜によって形成され、屈折率の異なる第1誘電体膜42、第2誘電体膜44が交互に積層される。第1誘電体膜42、第2誘電体膜44の材料の組み合わせとしては、SiO2(n=1.48)、Si3N4(n=2.0)を用いることができる。
A second
誘電体多層膜をシリコン酸化膜およびシリコン窒化膜で形成する場合、シリコン半導体集積回路の製造プロセスおよび製造装置をそのまま使用することができる。
誘電体多層膜は、プラズマCVD(Chemical Vapor Deposition)法により形成することができる。SiO2膜は、TEOS、O2雰囲気中で温度200℃の条件で成長させ、Si3N4膜は、SiH4、NH3雰囲気中で温度200℃の条件で好適に成長させることができる。
また、誘電体多層膜は、イオンビームスパッタ法により形成してもよい。
When the dielectric multilayer film is formed of a silicon oxide film and a silicon nitride film, the manufacturing process and manufacturing apparatus for the silicon semiconductor integrated circuit can be used as they are.
The dielectric multilayer film can be formed by a plasma CVD (Chemical Vapor Deposition) method. The SiO 2 film can be grown in a TEOS, O 2 atmosphere at a temperature of 200 ° C., and the Si 3 N 4 film can be preferably grown in a SiH 4 , NH 3 atmosphere at a temperature of 200 ° C.
The dielectric multilayer film may be formed by ion beam sputtering.
第1誘電体膜42、第2誘電体膜44のそれぞれの厚みt1、t2は、光制御装置8に入射する光の波長の1/4となるように設計する。すなわち、光制御装置8に入射する光の波長をλ、誘電体膜の屈折率をnとすると、各誘電体膜1層分の厚みtは、t=λ/(n×4)となるように調節する。
The thicknesses t1 and t2 of the
たとえば、光制御装置8に波長λ=633nmの赤色のレーザ光が用いられる場合には、第1誘電体膜42の厚みt1は、その材料としてSiO2(n=1.48)とした場合、t1=633/(4×1.48)=106nm程度とする。また、第2誘電体膜44の厚みt2は、材料としてSi3N4(n=2.0)を用いた場合、t2=633/(4×2)=79nm程度とする。第2反射層40を構成する誘電体膜の厚みt1、t2は、必ずしも厳密にλ/4に設計されている必要はない。
For example, when a red laser beam having a wavelength λ = 633 nm is used for the
誘電体膜の材料としてはシリコン窒化膜に替えて、TiO3(n=2.2)を用いてもよい。この場合、第2誘電体膜44の厚みt2は、t2=633/(4×2.2)=72nm程度とする。
As a material of the dielectric film, TiO 3 (n = 2.2) may be used instead of the silicon nitride film. In this case, the thickness t2 of the
図2(b)において、光変調膜34から第2反射層40に入射する光の反射率R2は、光変調膜34から第1反射層32に入射する光の反射率R1と等しくなるように設計する。反射率R1は、第1反射層32に用いる金属材料によって定まり、Ptを選択する場合、50〜80%となる。
従ってこのとき、反射率R2も50〜80%となるように設計する。第2反射層40の反射率R2は、第1誘電体膜42、第2誘電体膜44の材料および厚みによって調節することができる。本実施の形態においては、図2に示すように、第2反射層40は、第1誘電体膜42および第2誘電体膜44をそれぞれ3層づつ交互に積層している。第2反射層40において、第1誘電体膜42、第2誘電体膜44を積層する順番は逆であってもよい。また、反射率R2を微調節するために、第3の誘電体膜をさらに積層してもよい。
In FIG. 2B, the reflectance R2 of light incident on the second
Therefore, at this time, the reflectance R2 is designed to be 50 to 80%. The reflectance R2 of the second
第2反射層40は開口されており、ビアおよび配線38を介して透明電極36が外部に引き出されている。配線38の材料としてはAlなどが好適に用いられる。
配線38の上面には、さらに保護層を形成してもよい。
The second
A protective layer may be further formed on the upper surface of the
本実施の形態においては、透明電極36と第1反射層32とが電極対を形成する。第1反射層32の電位はたとえば接地電位に固定され、各画素の透明電極36の電位は制御信号CNTによって制御される。
In the present embodiment, the
以上のように構成された光制御装置8の動作について説明する。
図3は、光制御装置8の1画素の動作状態を模式的に示す。同図において、図2と同一の構成要素には同一の符号を付している。また、簡略化のため、透明電極36などの構成要素は省略している。
光制御装置8の上方から、強度Iinのレーザ光が入射される。光制御装置8の第1反射層32、光変調膜34、第2反射層40は、ファブリーペロー型の共振器を構成し、入射された光の一部が閉じこめられ、その一部が反射される。入射するレーザ光の強度をIinとし、光制御装置8によって反射されるレーザ光の強度をIoutとするとき、光制御装置8の反射率Rは、R=Iout/Iinで定義される。
図4は、光制御装置8に入射する光の波長λと反射率Rの関係を示す。
The operation of the
FIG. 3 schematically shows an operation state of one pixel of the
Laser light having an intensity Iin is incident from above the
FIG. 4 shows the relationship between the wavelength λ of light incident on the
第1反射層32、光変調膜34、第2反射層40により構成されるファブリーペロー型の共振器は、λm=2ntcosθ/mの共振波長を有する。ここで、mは次数、nは光変調膜34の屈折率、tは光変調膜34の厚み、θは、レーザ光の入射角を表す。図4に示すように、光制御装置8の反射率Rは、共振波長λmにおいて最小値をとる。
A Fabry-Perot resonator composed of the first
上述のように、光変調膜34の屈折率nは、電極対に印加される電界に依存する。いま、第1反射層32を接地電位とし、図示しない透明電極36に制御電圧Vcntを印加すると、光変調膜34には、厚み方向に電界E=Vcnt/tが印加される。光変調膜34の屈折率nの変化量Δnと、印加される電界Eとの間には、Δn=1/2×n3×R×E2の関係が成り立つ。ここでRは電気光学定数(カー定数)である。
As described above, the refractive index n of the
図4の(I)は、制御電圧Vcntを印加しないときの反射特性を示す。
いま、各画素10の透明電極36に制御電圧Vcntとして電圧V1を印加すると、光変調膜34の屈折率が変化し、共振器の共振波長がλm1からλm2にシフトする。このときの反射特性を図4に(II)で示す。
光制御装置8に入射するレーザ光の波長をλm1とした場合、制御電圧Vcntを接地電位からある電圧値V1に変化させると、共振波長がシフトすることにより、光制御装置8の反射率はRm1からRm2に変化する。
FIG. 4I shows the reflection characteristic when the control voltage Vcnt is not applied.
Now, when the voltage V1 is applied as the control voltage Vcnt to the
When the wavelength of the laser light incident on the
ここで、電圧を印加しない場合の反射率Ronと、電圧を印加した場合の反射率Roffの比をオンオフ比と定義する。入射光の強度Iinが一定のとき、反射光の強度Ioutは、反射率に比例することになる。したがって、オンオフ比が大きい方が反射光の強度Ioutをより精度良く制御できることを意味する。
共振波長λmにおける光制御装置8の反射率Rは、第1反射層32での反射率R1および第2反射層40での反射率R2が近い程低くなる。したがって、上述のように、第2反射層40の誘電体多層膜の層数、材料を調節し、第1反射層32での反射率R1と第2反射層40での反射率R2を等しく設計することにより、オフ時の反射率R1を低く設定し、オンオフ比を高くとることができる。
Here, the ratio between the reflectance Ron when no voltage is applied and the reflectance Roff when a voltage is applied is defined as an on / off ratio. When the intensity Iin of the incident light is constant, the intensity Iout of the reflected light is proportional to the reflectance. Therefore, a larger on / off ratio means that the intensity Iout of the reflected light can be controlled more accurately.
The reflectance R of the
このように、本実施の形態に係る光制御装置8においては、光変調膜34に印加する電界を変化させることにより、反射率を変化させ、反射光Ioutの強度を制御する光スイッチ素子を実現することができる。また、光変調膜34の屈折率を変化させることにより、反射光の位相も制御することができるため、ホログラム記録装置などに好適に用いることができる。
この光制御装置8は反射型の構成となっているため、入射光Iinを基板30を透過させる必要がない。その結果、従来の透過型の光制御装置に比べて、光の利用効率を向上することができる。
As described above, in the
Since the
本実施の形態に係る光制御装置8においては、複数の画素10がマトリクス状に配置されており、各画素10ごとに電極対を有するため、画素毎に反射率を制御することができ、空間光変調器SLMとして用いることができる。
In the
本実施の形態に係る光制御装置8では、第1反射層32と透明電極36により電極対を形成するため、光変調膜34の厚み方向に一様に電界を印加することができ、光変調膜34の内部の屈折率を均一に変化させることができる。
In the
さらに、本実施の形態に係る光制御装置8によれば、反射型の変調器を構成するため、基板30として、不透明な材料を用いることができる。たとえば、基板30としてシリコンを用いた場合、シリコン内にトランジスタ素子などを形成することができるため、画素毎に制御電圧Vcntの制御手段を設けるアクティブマトリクス駆動を行うこともできる。
Furthermore, according to the
また、光変調膜34に電界を印加するための上部電極として透明電極36を用いることにより、開口率を向上することができ、また回折を最小限に抑えることができるため、光の利用効率が向上する。光の利用効率の向上は、入射するレーザ光の強度Iinを低くするできることを意味し、消費電力の低減を図ることが可能となる。
Further, by using the
さらに、本実施の形態に係る光制御装置8では、光変調膜34の上層に透明電極36を形成し、その上に第2反射層40を形成している。その結果、第2反射層40の上層に透明電極36を形成した場合に比べて、上部電極と下部電極間の距離を短くすることができるため、光変調膜34に印加される電界Eを高くすることができる。これは、別の観点からは、同一の電界を印加するために電極間に印加すべき電圧を低くできることを意味し、これにより光制御装置8を低電圧動作させることが可能となる。
Further, in the
また、本実施の形態に係る光制御装置8では、反射率Rを制御することによって反射光の強度Ioutを変化させるため、偏向板や検光子を必要とせず、光の利用効率が高いという利点を有する。
Further, in the
図5は、保護層50厚みtpと、PLZTの比誘電率εの関係を示す図である。同図は、PLZT上に保護層50としてIrO2膜を形成し、その上層にITOを用いて透明電極36を形成した場合の比誘電率εをIrO2膜の膜厚tpをパラメータとして測定したものである。
保護層50の膜厚tpが0nmのとき、すなわち、PLZT上にITOの透明電極36を直接形成した場合、比誘電率は800程度となる。ここで、保護層50の厚みを5nm、10nmと厚くしていくことにより、比誘電率は大きくなっていく。
FIG. 5 is a diagram showing the relationship between the
When the thickness tp of the
PLZT上の電極を、膜厚50nm程度のIrO2のみを用いて形成し、その上面にITOによる電極を形成しない場合、PLZTの比誘電率は1200程度であった。すなわち、保護層50の厚みtpを厚くしていくことにより、PLZTの比誘電率を、IrO2のみで電極を形成した場合の比誘電率に近づけることができる。
このことから、ITOとPLZTの間にIrO2の薄膜を形成することにより、このIrO2が、保護層として機能していると考えられる。
When the electrode on PLZT was formed using only IrO 2 with a film thickness of about 50 nm and the electrode made of ITO was not formed on the upper surface, the relative dielectric constant of PLZT was about 1200. That is, by increasing the thickness tp of the
From this, it is considered that this IrO 2 functions as a protective layer by forming a thin film of IrO 2 between ITO and PLZT.
IrO2が保護層として機能する理由としては、以下の2つが考えられる。まずひとつは、ITOがPLZT上に堆積される際に、PZLTの界面に加わるダメージが、IrO2の保護層を設けることにより緩和されることが考えられる。もうひとつは、IrO2の保護層の形成により、ITOの電極形成後、このITOがPLZTの内部に拡散して電気的特性を悪化させるのを防止していることも一因として考えられる。 There are two possible reasons why IrO 2 functions as a protective layer. First, it is considered that when ITO is deposited on PLZT, the damage applied to the interface of PZLT is alleviated by providing an IrO 2 protective layer. Another reason is that the formation of an IrO 2 protective layer prevents the ITO from diffusing into the PLZT and deteriorating the electrical characteristics after the ITO electrode is formed.
PLZTを光変調膜34として用いる際には比誘電率が高い方がよい。一方、保護層50を形成するIrO2の光の透過率はITO程高くないため、保護層50を厚くすることにより光の透過率が低下してしまう。そこで、保護層50の厚みtpは、透過率とPLZTの電気的特性との両方から定める必要がある。図5に示すように、保護層50の厚みtpを厚くするほど比誘電率は改善されていき、比誘電率ε=1200程度でほぼ一定値をとることがわかる。したがって、保護層50をIrO2にて形成する場合、その厚みは1nm以上あれば有意な効果を認めることができ、さらに3nm〜5nmとすることで比誘電率を100以上改善することができる。さらに膜厚を厚くし、10nmから25nmの範囲とすると、ITOを用いず、IrO2のみで電極形成を行った場合と同等の比誘電率を得ることができる。保護層50の厚みは、厚くするほどPLZTの電気的特性は改善されるが、製造コスト、製造時間も考慮し、50nm以下とすることが望ましい。
When using PLZT as the
図4に示すように、光制御装置8は電極間に電圧を印加することにより、反射率の周波数特性が波長シフトする。図6は、光制御装置8における保護層50の厚みtpと波長シフト量Δλm(=λm2−λm1)の関係を示す図である。図6は、同一の電界を印加したときの波長シフト量を保護層の厚みをパラメータとして示している。
As shown in FIG. 4, the
保護層50の膜厚が0nmのとき、すなわち、PLZT上にITOの透明電極36を直接形成した場合、波長シフト量Δλmは2.4nm程度となる。保護層50の厚みを5nm、20nmと厚くしていくことにより、波長シフト量Δλmは大きくなっていく。波長シフト量Δλmと保護層の厚みは、図5の比誘電率と同様の傾向を示しており、その厚みは、1nm以上あれば有意な効果を認めることができ、さらに3nm〜5nmとすることで波長シフト量を1nm程度を大きくすることができる。さらに膜厚を厚くし、10nmから25nmの範囲とすると、1.5nm程度改善することができる。
図4に示すように、波長シフト量Δλmが大きいほど、光制御装置8の反射率のオンオフ比を高くとることができるため、3nm〜25nmの範囲とすることが望ましい。
保護層50の厚みをこの範囲に設定することにより、光の透過率の低下を抑制しつつ、光制御装置8として光の利用効率を高めることができる。
When the thickness of the
As shown in FIG. 4, the larger the wavelength shift amount Δλm is, the higher the on / off ratio of the reflectance of the
By setting the thickness of the
このように、光変調膜34、保護層50、透明電極36を含む構造体を使用することにより、電極による光透過率の低下を抑制しつつ、良好な変調が可能な光制御装置8を実現することができる。
As described above, by using the structure including the
以上、本発明を実施の形態に基づいて説明した。この実施の形態はあくまで例示であり、種々の変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。 The present invention has been described based on the embodiments. This embodiment is merely an example, and it will be understood by those skilled in the art that various modifications are possible and that such modifications are also within the scope of the present invention.
実施の形態においては、光変調膜34、保護層50、透明電極36の組み合わせとして、PLZT、IrO2、ITOの場合について説明したが、これには限定されない。PLZTに代えてPZTを用いてもよいし、ITOに代えてZnOを用いてもよい。また、保護層50としては、SrRuO3、La0.5Sr0.5CoO3を用いてもよい。これらの任意の組み合わせにおいて、実施の形態で説明した効果を得ることができる。
In the embodiment, the case of using PLZT, IrO 2 , and ITO as a combination of the
実施の形態では、上部電極となる透明電極36および下部電極となる第1反射層32により電極対を形成する場合について説明したが、これには限定されず、たとえば、光変調膜34に電界を印加するための電極対は保護層50の上面に櫛形電極として形成してよい。このとき、電界は光変調膜34に対して横方向に印加される。
この場合においても、櫛形電極は、ITOなどで形成された透明電極とすることが望ましく、透明電極36と光変調膜34であるPLZT膜との間には、保護膜を形成することにより、光変調膜34の電気的特性の劣化を抑制することができる。
In the embodiment, the case where the electrode pair is formed by the
Even in this case, the comb-shaped electrode is preferably a transparent electrode made of ITO or the like, and a protective film is formed between the
第2反射層40は、金属薄膜で形成されるハーフミラーとしてもよい。この場合、誘電体多層膜を形成する場合に比べて製造工程を簡易化することができる。また、保護層50によって、ハーフミラーの金属薄膜が光変調膜34へ及ぼす影響の低減も期待できる。
The second
実施の形態では、光制御装置8をホログラム記録装置70の光空間変調器として用いる場合について説明したがこれには限定されず、表示装置、光通信用スイッチ、光通信用変調器、光演算装置、および暗号化回路等にも使用することができる。
In the embodiment, the case where the
実施の形態では、光変調膜34として電気光学材料を用い、光変調膜34に電界を印加する電極対を備える場合について説明した。本発明は、光変調膜34に磁気光学材料を用いた場合にも用いることができ、この場合、電界を印加する電極対を磁界を印加するための磁界印加手段に置換すればよい。
In the embodiment, the case where an electro-optic material is used as the
8 光制御装置、 30 基板、 32 第1反射層、 34 光変調膜、 36 透明電極、 38 配線、 40 第2反射層、 42 第1誘電体膜、 44 第2誘電体膜、 50 保護層。 8 light control device, 30 substrate, 32 first reflection layer, 34 light modulation film, 36 transparent electrode, 38 wiring, 40 second reflection layer, 42 first dielectric film, 44 second dielectric film, 50 protective layer.
Claims (15)
前記基板上に設けられた第1の反射層と、
前記第1の反射層上に設けられ、印加した電界により屈折率が制御可能な光変調膜と、
前記光変調膜上に設けられた保護層と、
前記保護層上に設けられ、前記光変調膜に電界を印加する透明電極と、
を備えることを特徴とする光制御装置。 A substrate,
A first reflective layer provided on the substrate;
A light modulation film provided on the first reflective layer, the refractive index of which can be controlled by an applied electric field;
A protective layer provided on the light modulation film;
A transparent electrode provided on the protective layer and applying an electric field to the light modulation film;
A light control device comprising:
前記光変調膜上に設けられた保護層と、
前記保護層上に設けられ、前記光変調膜に電界を印加する透明電極層と、
を備え、前記光変調膜に電界を印加し、その屈折率変化を利用して光を変調する光制御装置に設けられることを特徴とする構造体。 A light modulation film formed using an electro-optic material;
A protective layer provided on the light modulation film;
A transparent electrode layer provided on the protective layer and applying an electric field to the light modulation film;
The structure is provided in a light control device that applies an electric field to the light modulation film and modulates light using a change in refractive index thereof.
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005031911A JP2006220746A (en) | 2005-02-08 | 2005-02-08 | Light controller and structural body used therefor |
EP06712000A EP1840632A4 (en) | 2005-01-20 | 2006-01-19 | Optical control device having light modulation film |
US11/795,781 US7894115B2 (en) | 2005-01-20 | 2006-01-19 | Light control apparatus having light modulating film |
PCT/JP2006/300754 WO2006077932A1 (en) | 2005-01-20 | 2006-01-19 | Optical control device having light modulation film |
CN200810215198XA CN101393371B (en) | 2005-01-20 | 2006-01-19 | Optical control device having light modulation film |
CN2008102151994A CN101414092B (en) | 2005-01-20 | 2006-01-19 | Optical control device having light modulation film |
KR1020077001988A KR20070097404A (en) | 2005-01-20 | 2006-01-19 | Optical control device having light modulation film |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005031911A JP2006220746A (en) | 2005-02-08 | 2005-02-08 | Light controller and structural body used therefor |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006220746A true JP2006220746A (en) | 2006-08-24 |
Family
ID=36983136
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005031911A Pending JP2006220746A (en) | 2005-01-20 | 2005-02-08 | Light controller and structural body used therefor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006220746A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013016591A (en) * | 2011-07-01 | 2013-01-24 | Denso Corp | Optical deflection element and optical deflection module |
EP3968084A4 (en) * | 2019-05-09 | 2022-06-29 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Optical device and optical detection system |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1152404A (en) * | 1997-06-12 | 1999-02-26 | Sharp Corp | Diffraction type spatial optical modulator and display |
JP2000164817A (en) * | 1998-11-30 | 2000-06-16 | Nec Corp | Ferroelectric storage device and its manufacture |
JP2000182653A (en) * | 1998-12-15 | 2000-06-30 | Kansai Electric Power Co Inc:The | Solid electrolyte fuel cell block and solid electrolyte fuel cell module |
JP2001337303A (en) * | 2000-05-25 | 2001-12-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Optical shutter and display device using the same |
US20020141031A1 (en) * | 1996-05-20 | 2002-10-03 | Corning Applied Technologies | Thin film ferroelectric light modulators |
WO2003044591A1 (en) * | 2001-11-19 | 2003-05-30 | Optiva, Inc. | Electrooptical devices, electrooptical thin crystal films and methods making same |
US20040008397A1 (en) * | 2002-05-10 | 2004-01-15 | Corporation For National Research Initiatives | Electro-optic phase-only spatial light modulator |
JP2004287215A (en) * | 2003-03-24 | 2004-10-14 | Fuji Photo Film Co Ltd | Transmission type optical modulation apparatus and method for packaging the same |
WO2004111717A1 (en) * | 2003-06-13 | 2004-12-23 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Variable wavelength optical filter |
-
2005
- 2005-02-08 JP JP2005031911A patent/JP2006220746A/en active Pending
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20020141031A1 (en) * | 1996-05-20 | 2002-10-03 | Corning Applied Technologies | Thin film ferroelectric light modulators |
JPH1152404A (en) * | 1997-06-12 | 1999-02-26 | Sharp Corp | Diffraction type spatial optical modulator and display |
JP2000164817A (en) * | 1998-11-30 | 2000-06-16 | Nec Corp | Ferroelectric storage device and its manufacture |
JP2000182653A (en) * | 1998-12-15 | 2000-06-30 | Kansai Electric Power Co Inc:The | Solid electrolyte fuel cell block and solid electrolyte fuel cell module |
JP2001337303A (en) * | 2000-05-25 | 2001-12-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Optical shutter and display device using the same |
WO2003044591A1 (en) * | 2001-11-19 | 2003-05-30 | Optiva, Inc. | Electrooptical devices, electrooptical thin crystal films and methods making same |
US20040008397A1 (en) * | 2002-05-10 | 2004-01-15 | Corporation For National Research Initiatives | Electro-optic phase-only spatial light modulator |
JP2004287215A (en) * | 2003-03-24 | 2004-10-14 | Fuji Photo Film Co Ltd | Transmission type optical modulation apparatus and method for packaging the same |
WO2004111717A1 (en) * | 2003-06-13 | 2004-12-23 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Variable wavelength optical filter |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013016591A (en) * | 2011-07-01 | 2013-01-24 | Denso Corp | Optical deflection element and optical deflection module |
EP3968084A4 (en) * | 2019-05-09 | 2022-06-29 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Optical device and optical detection system |
US12038606B2 (en) | 2019-05-09 | 2024-07-16 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Optical device and photodetection system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006201472A (en) | Optical controller unit | |
US7372608B2 (en) | Light control device and light control system using the same | |
US7672034B2 (en) | Method for manufacturing optical modulator, optical modulator, and optical modulation system | |
WO2006109724A1 (en) | Optical modulator and optical modulation system | |
US6078717A (en) | Opical waveguide device | |
US7894115B2 (en) | Light control apparatus having light modulating film | |
US7199928B2 (en) | Optical element, optical drop module, optical add-drop module, and tunable light source | |
US7262899B2 (en) | Electrochemically controlled optical devices | |
JP5155562B2 (en) | Voltage control circuit, voltage control method, and light control apparatus using the same | |
JP2003279914A (en) | Wavelength variable optical element | |
JP2001337303A (en) | Optical shutter and display device using the same | |
JP2006220746A (en) | Light controller and structural body used therefor | |
US7532776B2 (en) | Optical element and optical switch | |
JP2003270602A (en) | Electrooptical effect element using single crystal of lead zinc niobate - lead titanate mixed crystal ferroelectric material and optical switch using the same | |
JP3534971B2 (en) | Light control element | |
JP2009152040A (en) | Light emitting device | |
JP2001296566A (en) | Light deflection element | |
JP2006235493A (en) | Light control system and method of calibrating fabry-perot resonator | |
JP2006258939A (en) | Light-modulation device, light-modulation system, and method of calibrating light-modulation device | |
WO2000045202A1 (en) | A tunable electrooptic interference filter and method of manufacturing same | |
JP2006113475A (en) | Optical switch and printer using same | |
US20060153486A1 (en) | Optical element and optical switch | |
JP2001091976A (en) | Light deflection device | |
JP4920956B2 (en) | Optical switch and optical switch system | |
JP2007025072A (en) | Optical switch |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101221 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110426 |