JP2006217698A - 発電システム及び2次電池 - Google Patents

発電システム及び2次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2006217698A
JP2006217698A JP2005026045A JP2005026045A JP2006217698A JP 2006217698 A JP2006217698 A JP 2006217698A JP 2005026045 A JP2005026045 A JP 2005026045A JP 2005026045 A JP2005026045 A JP 2005026045A JP 2006217698 A JP2006217698 A JP 2006217698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
output
double layer
electric double
generating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005026045A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukinobu Mori
幸 信 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2005026045A priority Critical patent/JP2006217698A/ja
Publication of JP2006217698A publication Critical patent/JP2006217698A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】電気自動車、燃料電池車、ハイブリッド車などのエネルギ供給システムに組み込むと好適である、特に連続的で安定な、効率的な発電システムを提供する。
【解決手段】電力を発生するエネルギ源と、エネルギ源からの電力を充電用電力に変換する電力変換充電器と、電力変換充電器からの出力により充電されるバッテリと、バッテリからの出力電圧を高電圧に変換する高圧発生装置と、高圧発生装置からの出力高電圧を、複数個の出力端子に時分割で出力する電力切替コントローラと、電力切替コントローラの出力端子に接続されたコイルにより励磁される複数個のマグネットと、マグネットにより時分割で吸着・離隔運動する複数個のピストンと、複数個のピストンの運動を回転運動に変換するクランクシャフトと、クランクシャフトの回転運動により発電する発電モータと、発電モータからの電力を制御して出力する発電出力コントローラを含むことを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、発電システムに係り、特に、電気自動車、燃料電池車、ハイブリッド車などのエネルギ供給システムに組み込むと好適な発電システム及び2次電池に関するものである。
2酸化炭素などの地球温暖化ガス排出抑制の世界的要請を受けて化石燃料の消費を減少するため、最近は電気自動車、燃料電池車、ハイブリッド車などのエネルギ供給システムの研究開発が盛んであり、システム各部の構成、材料及び構造の絶え間ない改良により、その性能や寿命が向上して来た。
しかしながら、現在のエネルギ供給システムには依然としてエネルギ密度が低い、即ち、重くて嵩張るという根本的問題があり、より軽く、よりコンパクトで、より効率的なエネルギ供給システムが求められている。
これらの技術に関連して、例えば特許文献1には、直流−3相変換電源装置と、3電極又は6電極の点火プラグをその先端を近接させて相互に120°間隔又は60°間隔で配置した点火プラグ装置と、3相分のイグニッションコイルを含む点火回路とを備え、上記3電極または6電極に3相電圧を印加してマルチアーク点火を行うことにより、エネルギ供給システムとしての効率化を計る技術が開示されている。
しかしながら本技術は、瞬間的な高電圧の断続的な供給を対象とするものであり、連続的な高電圧の供給に対しては必ずしも効率的ではなかった。
特開平07−103121号公報
本発明の目的は、上記のような電気自動車、燃料電池車、ハイブリッド車などのエネルギ供給システムにおける諸問題を解決するためになされたものであり、そのために、特に連続的で安定な、効率的な発電システム及び2次電池を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明による発電システムは請求項1に記載のとおり、電力を発生するエネルギ源と、前記エネルギ源からの電力を充電用電力に変換する電力変換充電器と、前記電力変換充電器からの出力により充電されるバッテリと、前記バッテリからの出力電圧を高電圧に変換する高圧発生装置と、前記高圧発生装置からの出力高電圧を、複数個の出力端子に時分割で出力する電力切替コントローラと、前記電力切替コントローラの出力端子に接続されたコイルにより励磁される複数個のマグネットと、前記マグネットにより時分割で吸着・離隔運動する複数個のピストンと、前記複数個のピストンの運動を回転運動に変換するクランクシャフトと、前記クランクシャフトの回転運動により発電する発電モータと、前記発電モータからの電力を制御して出力する発電出力コントローラを含むことを特徴とする。
また、請求項2に記載のとおり、前記エネルギ源が、ソーラーパネル、風力発電機、及び/又は燃料電池を含むことを特徴とする。
また、請求項3に記載のとおり、前記エネルギ源が燃料電池を含み、さらに、前記電力変換充電器の出力が選択的に供給されて水素を発生し、前記水素を前記燃料電池に供給する電解槽を含むことを特徴とする。
また、請求項4に記載のとおり、前記バッテリが、複数個の電気2重層コンデンサと、前記電気2重層コンデンサを時分割で充電する充電切替制御回路と、前記電気2重層コンデンサを時分割で放電する放電切替制御回路とを備えるコンデンサ部を含むことを特徴とする。
また、請求項5に記載のとおり、本発明による2次電池は、複数個の電気2重層コンデンサと、前記電気2重層コンデンサを時分割で充電する充電切替制御回路と、前記電気2重層コンデンサを時分割で放電する放電切替制御回路とを備えるコンデンサ部を含むことを特徴とする。
本発明による発電システムでは、複数個のマグネットを備え、対応するピストンに対するマグネットの強力な吸着力を時分割で活用して、ピストンを運動させ、一本のクランクシャフトにより回転運動に変換しているので、コンパクトで効率的な発電システムを提供することができる。
また、本発明による発電システムでは、時分割で順次充放電される複数個の電気2重層コンデンサを含むバッテリを備えているので、連続的で安定的な電力供給が可能になる。
以下、本発明に係る実施の形態と効果を、図面を参照して具体的に説明する。
図1は本発明による第1の実施例のブロックダイアグラム図、図2は本発明による第1の実施例の、マグネットの動作タイミング図、図3は本発明による第2の実施例の、コンデンサ部のブロックダイアグラム図、図4は本発明による第2の実施例の、コンデンサ部の動作タイミング図である。
図1を参照すると、本発明による第1の実施例に係る発電システムにおいては、エネルギ源として、ソーラーパネル10、風力発電機12、及び燃料電池14を備える。
電力変換充電器20では、図中の縦方向破線左側のマルチプレクサ部で、これらのエネルギ源からの電力をマルチプレクスし、図中の縦破線右側で充電用の電力に変換して出力する。
充電用の電力の一部は、電解槽21に選択的に供給され、その際、電解槽21は水素ガスを発生し、燃料電池14に燃料として供給できる。
次に、バッテリ30は電力変換充電器の充電用の電力により充電され、前記バッテリからの出力電圧(例えば、DC12V)は、高圧発生装置40に供給されて高電圧(例えばDC300〜800V)に変換され、電力切替コントローラ50に供給され、電力切替コントローラ50では、図中の横方向破線下側のデマルチ部で4個の出力端子に、高電圧を時分割で出力する。
前記電力切替コントローラ50の出力端子には、4個のマグネット61〜64を各々励磁するコイル(図示せず)が接続され、高電圧が印加されたコイルには大電流が流れ、対応するマグネット61〜64が励磁される。
前記マグネットに対応するピストン72には永久磁石73(例えば、磁束密度4000〜5000ガウス)が前記マグネットに対向するように配されている。
励磁されたマグネットが永久磁石73を吸着するような極性の場合は、前記マグネットが励磁されると、永久磁石73と共にピストン72が引き寄せられ、励磁されないと離隔される往復運動を行う。
逆に、励磁されたマグネットが永久磁石73を反発するような極性の場合は、前記マグネットが励磁されると、永久磁石73と共にピストン72が離隔され、励磁されないと引き寄せられる往復運動を行う。
このようなピストンの往復運動が各々連接棒74を介して複数個共同して1本のクランクシャフト76を回転させる。
クランクシャフト76の回転エネルギは、発電モータ80により電力エネルギに変換され、発電出力コントローラによる制御のもとで、発電出力86として負荷装置(図示せず)に供給される。
図2を参照すると、本実施例の場合、時分割は2相で、時間tの経過とともに、マグネット61、63は同相で励磁され(ON)、一方マグネット62、64は61、63と逆相(180度位相シフト)で励磁されており、一方が励磁されているタイミングでは、他方は励磁されない(OFF)。
時分割励磁の方法は、これに限定されず、マグネットの数は4個以外の数でもよく、また、時分割の相数は2相以外、例えば4相(90度位相シフト)でもよく、あるいは、マグネットの数が3個で3相(120度シフト)で励磁されてもよい。
強磁性体にコイルを巻いた電磁石マグネットと強磁性体のピストンを用いると、ピストンに永久磁石を固着しなくても、マグネットが励磁されると、マグネットとピストンの間には強力な磁力が働き、複数のピストンは対応するマグネットに吸着され、励磁されないと離隔する往復運動を行う。
このように複数のピストンの往復運動エネルギは、上記のクランクシャフト機構により、単一のクランクシャフトの回転運動エネルギに効率的に変換される。
図3を参照すると、本発明による第2の実施例に係る発電システムにおいては、前記バッテリ30(図示せず)には、コンデンサ部35が付加されており、コンデンサ部35は、複数個の電気2重層コンデンサ91〜96と、前記電気2重層コンデンサを時分割で充電する充電切替制御回路37と、前記電気2重層コンデンサを時分割で放電する放電切替制御回路38とを備える。
他の部分は上記実施例1と同様である。
電気2重層コンデンサ、特に商品名スーパーキャパシタと呼ばれる種類の電気2重層コンデンサは、通常の2次電池に比べて内部抵抗が低いので、一般に、瞬間的に大電流を供給できるが、長時間連続的に供給することはできない。
充電切替制御回路37は、電力変換充電器20から充電用電力の一部を受けて(充電用電力は、バッテリ30の本体と充電切替制御回路37に並列に供給される)、これを図中破線右側のデマルチ部でデマルチし、6個の電気2重層91〜96に時分割供給する。
他方、放電切替制御回路38は、6個の電気2重層91〜96にストアされた電力を時分割で放電するよう制御してこれらの放電電力を図中破線右側のマルチプレクサ部でマルチプレクスし、バッテリ30の本体からの放電電力と合わせて高圧発生装置40に供給する。
図4を参照すると、上記充電切替制御回路37と放電切替制御回路38により、6個の電気2重層コンデンサ91〜96は、最初に順次充電された後、各々周期Tで、放電(DCH)−充電(CHG)−スタンバイ(STB)の各サイクルを、時間tの経過とともに位相をスタガして繰り返す。
このようにコンデンサ部35の電気2重層コンデンサは複数個91〜96に分かれ、コンデンサ部の出力39としては充放電が平滑化された電圧VHが得られるので、コンデンサ部35を備えたバッテリ30は連続的で安定的な電力供給が可能になる。
電気2重層コンデンサの数並びに時分割充放電の方法は、この数・方法に限定されない。
また、このような構成のコンデンサ部、もしくはこのような構成のコンデンサ部を備えたバッテリ30は、単独で2次電池を構成することができる。
この2次電池は、連続的で安定な電力供給が可能な2次電池として有用である。
本発明による第1の実施例のブロックダイアグラム図である。 本発明による第1の実施例の、マグネットの動作タイミング図である。 本発明による第2の実施例の、コンデンサ部のブロックダイアグラム図である。 本発明による第2の実施例の、コンデンサ部の動作タイミング図である。
符号の説明
10 ソーラーパネル
12 風力発電機
14 燃料電池
20 電力変換充電器
21 電解槽
30 バッテリ
35 コンデンサ部
37 充電切替制御回路
38 放電切替制御回路
39 コンデンサ部の出力
40 高圧発生装置
50 電力切替コントローラ
61、62、63、64 マグネット
72 ピストン
73 永久磁石
74 連接棒
76 クランクシャフト
80 発電モータ
85 発電出力コントローラ
86 発電出力
91、92、93、94、95、96 電気2重層コンデンサ

Claims (5)

  1. 電力を発生するエネルギ源と、前記エネルギ源からの電力を充電用電力に変換する電力変換充電器と、前記電力変換充電器からの出力により充電されるバッテリと、前記バッテリからの出力電圧を高電圧に変換する高圧発生装置と、前記高圧発生装置からの出力高電圧を、複数個の出力端子に時分割で出力する電力切替コントローラと、前記電力切替コントローラの出力端子に接続されたコイルにより励磁される複数個のマグネットと、前記マグネットにより時分割で吸着・離隔運動する複数個のピストンと、前記複数個のピストンの運動を回転運動に変換するクランクシャフトと、前記クランクシャフトの回転運動により発電する発電モータと、前記発電モータからの電力を制御して出力する発電出力コントローラを含むことを特徴とする発電システム。
  2. 前記エネルギ源が、ソーラーパネル、風力発電機、及び/又は燃料電池を含むことを特徴とする請求項1に記載の発電システム。
  3. 前記エネルギ源が燃料電池を含み、さらに、前記電力変換充電器の出力が選択的に供給されて水素を発生し、前記水素を前記燃料電池に供給する電解槽を含むことを特徴とする請求項1に記載の発電システム。
  4. 前記バッテリが、複数個の電気2重層コンデンサと、前記電気2重層コンデンサを時分割で充電する充電切替制御回路と、前記電気2重層コンデンサを時分割で放電する放電切替制御回路とを備えるコンデンサ部を含むことを特徴とする請求項1に記載の発電システム。
  5. 複数個の電気2重層コンデンサと、前記電気2重層コンデンサを時分割で充電する充電切替制御回路と、前記電気2重層コンデンサを時分割で放電する放電切替制御回路とを備えるコンデンサ部を含むことを特徴とする2次電池。
JP2005026045A 2005-02-02 2005-02-02 発電システム及び2次電池 Pending JP2006217698A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005026045A JP2006217698A (ja) 2005-02-02 2005-02-02 発電システム及び2次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005026045A JP2006217698A (ja) 2005-02-02 2005-02-02 発電システム及び2次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006217698A true JP2006217698A (ja) 2006-08-17

Family

ID=36980427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005026045A Pending JP2006217698A (ja) 2005-02-02 2005-02-02 発電システム及び2次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006217698A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101136012B1 (ko) * 2009-10-15 2012-04-18 (주)퓨얼셀 파워 에너지 공급 시스템
CN107039670A (zh) * 2017-03-14 2017-08-11 香港科技大学 电燃料储能新方法及系统
JP2018196274A (ja) * 2017-05-19 2018-12-06 株式会社Subaru 電池システム
CN109334420A (zh) * 2018-11-17 2019-02-15 肇庆中能创智信息科技有限公司 一种新能源汽车的驱动装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101136012B1 (ko) * 2009-10-15 2012-04-18 (주)퓨얼셀 파워 에너지 공급 시스템
CN107039670A (zh) * 2017-03-14 2017-08-11 香港科技大学 电燃料储能新方法及系统
WO2018166443A1 (zh) * 2017-03-14 2018-09-20 香港科技大学 电燃料储能系统及方法
CN107039670B (zh) * 2017-03-14 2021-01-12 香港科技大学 电燃料储能新方法及系统
US11050079B2 (en) 2017-03-14 2021-06-29 The Hong Kong University Of Science And Technology Electro-fuel energy storage system and method
JP2018196274A (ja) * 2017-05-19 2018-12-06 株式会社Subaru 電池システム
CN109334420A (zh) * 2018-11-17 2019-02-15 肇庆中能创智信息科技有限公司 一种新能源汽车的驱动装置
CN109334420B (zh) * 2018-11-17 2021-07-16 禹海平 一种新能源汽车的驱动装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101817342B (zh) 用于电动车的模块化的辅助功率单元组件
US9263899B2 (en) Power conditioning system
US8513824B2 (en) Suspension system for vehicle
JP6187930B2 (ja) ハイブリッド推進システム及びそれを搭載したハイブリッド推進船
JP2006340540A (ja) 電力供給装置および電力供給方法
JP2009247102A (ja) 低エネルギー車
US20120049619A1 (en) Wind based load isolated electrical charging system
Aoyama et al. High efficiency energy conversion system for decreaces in electric vehicle battery terminal voltage
JP2006217698A (ja) 発電システム及び2次電池
Yang et al. An electric gearshift with ultracapacitors for the power train of an electric vehicle with a directly driven wheel motor
US20110114397A1 (en) Power module and vehicle having the same
CN109823350A (zh) 一种新能源空铁系统
CN103321739A (zh) 四冲程直线发动发电机
CN207579576U (zh) 能量回收装置及车辆
US20120249081A1 (en) Balanced energy and energy producing system
Kolpakhchyan et al. Emergency generator design for the maritime transport based on the free-piston combustion engine
Rinderknecht The linear generator as integral component of an energy converter for electric vehicles
Lin et al. Modeling and simulation of a novel internal combustion-linear generator integrated power system using Matlab/Simulink
JP2015039253A (ja) 空心コイルと永久磁石の反発を利用したエンジン
US20200007018A1 (en) Electro-magnetic generator for vehicle and power plant
Ren et al. A novel scheme design of power unit for extended range electric vehicles
Chen et al. A double-sided flat permanent magnet linear motor with dual Halbach for free-piston linear generator
CN114400830B (zh) 一种双绕组结构双反激开关磁阻脉冲发电系统
Jalal et al. The effect of power converter on the design of a Linear Alternator for use with a Joule Cycle-Free Piston Engine
Haoming et al. Application of super capacitor with full-digital converter in hybrid electric vehicle energy transmission system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060915