JP2006216581A - 放熱ユニット - Google Patents

放熱ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2006216581A
JP2006216581A JP2005024844A JP2005024844A JP2006216581A JP 2006216581 A JP2006216581 A JP 2006216581A JP 2005024844 A JP2005024844 A JP 2005024844A JP 2005024844 A JP2005024844 A JP 2005024844A JP 2006216581 A JP2006216581 A JP 2006216581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat dissipation
cooling device
heat
cooler
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005024844A
Other languages
English (en)
Inventor
Chiang-Han Chen
陳江漢
Hung-Chin Liao
廖鴻錦
Min-Hsun Shen
沈旻勳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kiko Kagi Kofun Yugenkoshi
Original Assignee
Kiko Kagi Kofun Yugenkoshi
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kiko Kagi Kofun Yugenkoshi filed Critical Kiko Kagi Kofun Yugenkoshi
Priority to JP2005024844A priority Critical patent/JP2006216581A/ja
Publication of JP2006216581A publication Critical patent/JP2006216581A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】冷却装置の熱移動とエネルギー転換を運用して発熱体の温度を低下させ、同時に電力を供給する放熱ユニットを提供する。
【解決手段】冷却装置と、導体13と、冷却装置の一側と接触している被放熱物20と、導体13と接続されているファン30と、から構成し、冷却装置の加熱面を被放熱物20に接触させ、冷却装置によりエネルギー転換が行われ、熱エネルギーを電気エネルギーへと転換し、電流が冷却装置の導体13によって形成される回路上を流れ、前記電流によってファン30を運転させることができる。
【選択図】図3

Description

本発明は放熱ユニットに関し、特に冷却装置を発熱体と接触させ、冷却装置の熱移動とエネルギー転換を運用して発熱体の温度を低下させ、同時に電力を供給する放熱ユニットに関わる。
各種の機器を作動させるとき、熱が発生するので有効的にその熱を排除するために放熱装置を利用する必要があり、現在もっともよく使用されている放熱装置は放熱ファンを利用したものである。しかし、放熱ファンだけでは迅速に高い熱を排除することができず、機械の運転が止まったり、破損したりする心配がある。
そこで特許文献1では冷却装置の温度制御装置の構造が示されており、前記構造は、主に放熱板の上方にファンが接続されており、前記放熱板の下方に冷却装置が接続されており、放熱板表面には複数の凸板が配列しており、一端が放熱板とファンとの接触面の外部に突出しており、前記突出部分の上部には掛止溝が設けられており、そこに温度制御装置の制御回路板が挿設されており、温度センサが冷却装置下部の導熱板の端辺に設けられており、温度センサは被温度制御物と直接接触しており、冷却装置に正確な感知温度を伝え、温度制御を達成する構造となっている。
しかし前述の制御回路板と、温度センサと、冷却装置と、からなる構造は冷却装置をCPUと貼合し、放熱面をファンと接合して対象物の放熱を行うものであり、電源をオフにした場合でも残留電荷が継続して冷却装置に作用を及ぼし、冷却装置の冷却面は継続して熱の吸収を行い、結果として結露が発生し回路がショートする心配がある。その他、前記冷却装置の温度制御装置の構造においては電源がない場合は正常な運転ができず、資源に限りがあり、エネルギー物質の価格が極めて高い現在においては前記冷却装置の温度制御装置の構造では明らかにエネルギーの再利用が十分にできないという欠点が存在する。
台湾実用新案公告第260352号
本発明の主な目的は、発熱体を放熱ユニットと貼合して放熱ユニットの熱移動作用を運用し、発熱体の温度を低下させ、移動した熱をエネルギー転換作用によって、その他の放熱装置に必要とする電力を供給し、エネルギーの節約ができる放熱ユニットを提供することである。
本発明の次の目的は、放熱ユニットの加熱面を発熱体と接触させることにより公知構造における電源をオフにした場合に冷却装置の冷却面が継続して熱の吸収を行い、結果として結露が発生し回路がショートする現象の発生する構造を改善した放熱ユニットを提供することである。
前記課題を解決するために、請求項1の発明は、冷却装置と、導体と、前記冷却装置の一側と接触している被放熱物と、前記導体と接続されているファンと、からなることを特徴とする放熱器ユニットである。
請求項2の発明は、前記冷却装置は、放熱ブロックと接続されていることを特徴とする請求項1記載の放熱ユニットである。
請求項3の発明は、前記ファンは、前記放熱ブロック上に設置されていることを特徴とする請求項2記載の放熱ユニットである。
請求項4の発明は、前記冷却装置の一側は、加熱面であることを特徴とする請求項1記載の放熱ユニットである。
請求項5の発明は、前記冷却装置の一側は、冷却面であることを特徴とする請求項1記載の放熱ユニットである。
請求項6の発明は、前記被放熱物は、前記冷却装置の加熱面と接触していることを特徴とする請求項4記載の放熱ユニットである。
発熱体を放熱ユニットと貼合することにより放熱ユニットの熱移動作用を運用して発熱体の温度を低下させ、さらに移動した熱をエネルギー転換作用によって、その他の放熱装置に必要とする電力を供給することによりエネルギーの節約ができ、放熱ユニットの加熱面を発熱体と接触させることにより公知構造における電源をオフにした場合に冷却装置の冷却面が継続して熱の吸収を行い、結果として結露が発生し回路がショートする現象の発生する構造を改善した放熱ユニットを提供することができた。
図1、2は本発明の放熱ユニットの好適な実施形態を示す図であり、冷却装置10と、被放熱物20と、ファンと30と、放熱ブロック40(図3を参照)とからなり、前記冷却装置10は主に数個のP型半導体11とN型半導体12が間隔を有して配列されて構成されており、前記P型半導体11とN型半導体12間は導体13によって接続されており、さらに第1の基板14と第2の基板15によって前記P型半導体11と、N型半導体12と、導体13とが封止されており、前記導体13は外部に露出させることができる。
前記被放熱物20は前記冷却装置10に接触、または貼合しており、本発明の実施形態においては前記冷却装置10の第2の基板15が前記放熱物20に貼合しており、N型半導体12の電子はエネルギーを得て価電子帯から導電帯に移って自由電子となり、前記電子は前記導体13を移動して電流が発生し(電子が流れる方向と逆方向)、このとき熱量を吸収し、電子がP型半導体11に達したとき熱を放出する。即ち、電子がN型半導体12とP型半導体11を通過するだけで熱を冷却装置の一側から他側へ移動させ(ペルチェ効果)、前記冷却装置10に温度差を有する冷却面(第1の基板14)と加熱面(第2の基板15)とが形成される。
図2においては前記被放熱物20を直接前記冷却装置10の第2の基板15(加熱面)に接触させており、前記被放熱物は如何なる物質でもよく、例えばコンピュータのCPU、パワーアンプまたはその他の発熱するチップなどであり、前記冷却装置10はエネルギー転換を行い、熱量を電気に転化し、電流をP型半導体11とN型半導体12と導体13とによって形成される回路上に流動させる。このほか前述の導体13を前記ファン30に直接または間接的に接続することができ、前記冷却装置10が生成する電流によって前記ファンを運転させることができる。
図3に示すように、前記冷却装置10の第1の基板は前記放熱ブロック40と接続することができ、前記冷却装置10の第1の基板14の低温を前記放熱ブロック40に伝えることができ、前記ファン30を前記放熱ブロック40に設置することができ、前記ファン30が前記放熱ブロック40に当たって生成される比較的低い温度の気流によってその他部材の熱交換を行なったり、全体の温度を下げることができる。
前記詳細な説明は本発明の好適な実施形態を示すものであり、本発明を制限するものではない。本発明の思想に基づく変更や、本発明の発明主旨を逸脱しない範囲における各種の変更、修飾および応用などはすべて本発明の保護範囲に含まれる。
本発明の冷却装置を示す断面図である。 本発明の第1の好適な実施形態を示す断面図である。 本発明の第2の好適な実施形態を示す断面図である。
符号の説明
10 冷却装置
11 P型半導体
12 N型半導体
13 導体
14 第1の基板
15 第2の基板
20 被放熱物
30 ファン
40 放熱ブロック

Claims (6)

  1. 冷却装置と、導体と、前記冷却装置の一側と接触している被放熱物と、前記導体と接続されているファンと、からなることを特徴とする放熱器ユニット。
  2. 前記冷却装置は、放熱ブロックと接続されていることを特徴とする請求項1記載の放熱ユニット。
  3. 前記ファンは、前記放熱ブロック上に設置されていることを特徴とする請求項2記載の放熱ユニット。
  4. 前記冷却装置の一側は、加熱面であることを特徴とする請求項1記載の放熱ユニット。
  5. 前記冷却装置の一側は、冷却面であることを特徴とする請求項1記載の放熱ユニット。
  6. 前記被放熱物は、前記冷却装置の加熱面と接触していることを特徴とする請求項4記載の放熱ユニット。
JP2005024844A 2005-02-01 2005-02-01 放熱ユニット Pending JP2006216581A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005024844A JP2006216581A (ja) 2005-02-01 2005-02-01 放熱ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005024844A JP2006216581A (ja) 2005-02-01 2005-02-01 放熱ユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006216581A true JP2006216581A (ja) 2006-08-17

Family

ID=36979566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005024844A Pending JP2006216581A (ja) 2005-02-01 2005-02-01 放熱ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006216581A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102956585A (zh) * 2011-08-23 2013-03-06 晶致半导体股份有限公司 半导体封装件及其制法
CN107246745A (zh) * 2016-11-01 2017-10-13 饶尧 一种组串式光伏逆变器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0727160U (ja) * 1993-10-22 1995-05-19 オリオン機械株式会社 電子部品冷却装置
JPH0917926A (ja) * 1995-06-30 1997-01-17 Riyoosan:Kk 半導体素子冷却機構
JP2000077585A (ja) * 1998-09-02 2000-03-14 Nec Corp 冷却装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0727160U (ja) * 1993-10-22 1995-05-19 オリオン機械株式会社 電子部品冷却装置
JPH0917926A (ja) * 1995-06-30 1997-01-17 Riyoosan:Kk 半導体素子冷却機構
JP2000077585A (ja) * 1998-09-02 2000-03-14 Nec Corp 冷却装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102956585A (zh) * 2011-08-23 2013-03-06 晶致半导体股份有限公司 半导体封装件及其制法
CN107246745A (zh) * 2016-11-01 2017-10-13 饶尧 一种组串式光伏逆变器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8522570B2 (en) Integrated circuit chip cooling using magnetohydrodynamics and recycled power
US20080229759A1 (en) Method and apparatus for cooling integrated circuit chips using recycled power
CN106598181B (zh) 一种散热装置和电子设备
JP2004235657A (ja) 熱放出装置
CN110783288B (zh) 一种芯片散热封装结构
KR20030068633A (ko) 열전소자를 이용한 집적회로 냉각장치
JP2007324016A (ja) 誘導加熱装置
CN102446877A (zh) 一种半导体散热装置
JP4438526B2 (ja) パワー部品冷却装置
JP2006216581A (ja) 放熱ユニット
JP5260249B2 (ja) 半導体機器の放熱器
TWI761541B (zh) 電子設備的主機板散熱系統
US20060181855A1 (en) Heat generation assembly with cooling structure
US20060179848A1 (en) Radiator unit
KR101558053B1 (ko) 다이렉트 열전달 구조를 갖는 열전소자 열교환장치
JP4325026B2 (ja) 冷却装置及び電子機器
CN213906815U (zh) 散热结构
KR101500996B1 (ko) 방열기능을 겸하는 단자판이 구비된 열전모듈
JP2006203101A (ja) 放熱構造を具有する発熱部
CN221127803U (zh) 一种电路板部件的辅助散热结构
TWI341970B (en) Display card and heat dissipation method thereof
CN220493447U (zh) 鳍片式散热器
JPH0917926A (ja) 半導体素子冷却機構
JP2000227821A (ja) 電子部品の冷却装置
CN209045536U (zh) 一种大功率mos场效应管散热器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090107

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090217