JP2006216446A - カードエッジ用コネクタ - Google Patents

カードエッジ用コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2006216446A
JP2006216446A JP2005029147A JP2005029147A JP2006216446A JP 2006216446 A JP2006216446 A JP 2006216446A JP 2005029147 A JP2005029147 A JP 2005029147A JP 2005029147 A JP2005029147 A JP 2005029147A JP 2006216446 A JP2006216446 A JP 2006216446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
edge connector
connector
rear end
card edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005029147A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohito Takano
智人 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
I Pex Co Ltd
Original Assignee
I Pex Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by I Pex Co Ltd filed Critical I Pex Co Ltd
Priority to JP2005029147A priority Critical patent/JP2006216446A/ja
Publication of JP2006216446A publication Critical patent/JP2006216446A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

【課題】この発明は、カードの高密度実装を一層向上させるようにしたカードエッジ用コネクタを提起用することを目的とする。
【解決手段】この発明のカードエッジ用コネクタ10では、カードロック手段14をコネクタ本体12から分離させるとともに、このカードロック手段14によりカード11をその前後方向からロックさせるようにした。
【選択図】 図1

Description

この発明は、外部記憶装置として使用されるメモリーモジュール等のカード(いわゆるICカード)と印刷配線基板とを電気的に接続するためのカードエッジ用コネクタに関し、特に印刷配線基板上におけるカードの高密度実装を図ったカードエッジ用コネクタの改良に関する。
図9はカードを装着した従来のカードエッジ用コネクタ1の平面図である。
この従来のカードエッジ用コネクタ1は、印刷配線基板上に配設された平面略コの字形状のハウジング2により構成されている。
このハウジング2は、コネクタ本体3と、当該コネクタ本体3と一体に形成され、その両側から延設されたカードロック手段4である一対のカード保持アーム5,6とから構成されている。
そして、メモリーモジュール等のカード7は、カードロック手段4の各カード保持アーム5,6の先端上面に形成された突起5a,6aと、その下面に形成された支持突起5b,6b間に位置決めロックされている。
なお、図9で符号8は、コネクタ本体2の前方から突出し、その下面に配設された図示せぬ印刷配線基板の印刷配線パターンと接続するコンタクトで、このコンタクト8を介してカード7と印刷配線基板は電気的に接続する。
一方、上述した従来のカードエッジ用コネクタ1では、当該コネクタ1からカードを取り外すには、図8の矢印Aで示すように、上述したカードロック手段4を構成する一対のカード保持アーム5,6を互いに離間するように広げ、これによりカード7と一対のカード保持アーム5,6との間の係合(ロック)を解除し、その後カード7をコネクタ1から取り外すようにしていた。
ところで、上述した従来のカードエッジ用コネクタ1によると、カード7のロックを解除して当該カード7をとりはずす場合は、図9の矢印Aのように、一対のカード保持アーム5,6を互いに離間するように広げるため、カードエッジ用コネクタ1の周辺には一対のカード保持アーム5,6を広げるためのスペースが必要で、このためカードエッジコネクタ1に隣接して当該カードエッジコネクタ1を多数配置し、これにより印刷配線基板上におけるカード7の高密度実装を一層向上させることができない難点があった。
この発明は、上述した事情に鑑み、カードの高密度実装を一層向上させるようにしたカードエッジ用コネクタを提起用することを目的とする。
上述した課題を解決するため、この発明では、コネクタ本体と、該コネクタ本体に装着されたカードの脱落を防止するカードロック手段とを有するカードエッジ用コネクタにおいて、 前記カードロック手段を前記コネクタ本体から分離させるとともに、該カードロック手段は前記コネクタ本体に装着された前記カードをその前後方向からロックさせるようにしている。
上述した本願発明に係るカードエッジ用コネクタによると、カードロック手段をコネクタ本体から分離させるとともに、コネクタ本体に装着されたカードをその前後方向からロックさせるようにしているため、コネクタ本体の両側方にはカードロック解除を操作するためのスペースが不要となり、このためコネクタ本体の両側方に隣接して他のコネクタ本体を配設することができ、このためカードの高密度実装を著しく向上させることが出来ることとなる。
以下、この発明に係るカードエッジ用コネクタの一実施例を詳述する。
図1はこの発明に係るカードエッジ用コネクタ10を示す平面図で、特にカード11を装着した状態を示すものである。
なお、実施例のカードエッジ用コネクタ10に装着されているカード11は、いわゆるmini−PCI Expressカード規格に準じたカードであり、この規格のカードでは、図1に示すように、カード11の後端11a両側方にそれぞれ一対の孔11bが予め穿設されている。
このカードエッジ用コネクタ10は、プラスチック等の合成樹脂で形成され、
コネクタ本体12となる独立した部品のハウジング13と、このコネクタ本体12から分離し、かつ装着されたカード11の後方側に離間して配設されたカードロック手段14とから構成されている。なお、前記コネクタ本体12の正面にはコンタクト15が突出し、このコンタクト15はその下面にある印刷配線基板16の所定の印刷配線パターンと接続している。
一方、上述したカードロック手段14は図1の要部拡大断面図で示す図3のように、カード後端11aの両側方にそれぞれ穿設された一対の孔11bと対応する位置の印刷配線基板16上に配設された一対のラッチ片20から構成されている。
このラッチ片20は、基台21上に位置決め保持され、弾発性を有するように略U字形状に折り曲げられた弾性部20aと、カード後端11aに穿設された前記孔11bの周縁と係合する断面略L字形状の係合部20bとから構成されている。
上述したカードエッジ用コネクタ10によると、図2の2点鎖線で示すように、カード11の先端をコネクタ本体12内に嵌挿した後、矢印Bで示すように、当該カード11を印刷配線基板16側へ押し付けると、図1で示すように、カード後端11aに穿設された前記孔11bとカードロック手段14を構成するラッチ片20の係合部20bとが係合し、このため図3で示すようにカード11がカードロック手段14により印刷配線基板16上でその前後方向から位置決めロックされることとなる。
一方、カードロック手段14のラッチ片20により印刷配線基板16上でその前後方向から位置決めロックされたカード11を取り外す場合は、図3で示すように、オペレータあるいは冶具によりラッチ片20の係合部20bを矢印C方向、即ちカード11の後方へ押圧するとラッチ片20の係合部20bとカード11の孔11bとの係合が解除され、このため図2の矢印Dで示すように、当該カード11を印刷配線基板16上から持ち上げれば、カード11は簡単にカードエッジ用コネクタ10から取り外すことが可能となる。
なお、上記実施例では、カードロック手段14をカード後端11aの孔11bに嵌着するラッチ片20で構成するようにしたが、この発明は上記実施例に限定されることなく、図3と同一部分を同一符号で示す図4のように、カードロック手段14をカード後端11aの孔11b内に嵌挿する位置決めボス30とラッチ片20とにより構成し、このラッチ片20をカード11の後端11aに着脱自在に係合させて、カード11を印刷配線基板16上にロックさせるようにしても良い。
なお、図4に示す実施例の場合も、オペレータあるいは冶具によりラッチ片20の係合部20bを矢印C方向、即ちカード11の後方へ押圧するとラッチ片20の係合部20bとカード後端11aとの係合が解除され、このため当該カード11を印刷配線基板16上から持ち上げれば、カード11は簡単にカードエッジ用コネクタ10から取り外すことが可能となる。
なお、上記実施例では、カードロック手段14をカード後端11aの両側方にそれぞれ穿設された一対の孔11bと係合する一対のラッチ片20により構成するようにしたが、この発明は上記実施例に限定されることなく、図1と同一部分を同一符号で示す図5のように、一対のラッチ片20と、この一対のラッチ片20を一時に連動して操作する連動手段40とから構成するようにしても良い。
この連動手段40は、図5の要部拡大断面図で示す図7のように、ラッチ片20の係合部20b先端から折り返すように一体に延設され、さらに図5で示すように、一対のラッチ片20間を結合するように延設された連結アーム40aと、この連結アーム40aに連設され、カード後端11a側へ突出し、当該後端11aに係合する操作片40bとから構成されている。
このような連動手段40を有するカードロック手段14によると、図6の2点鎖線で示すように、カード11の先端をコネクタ本体12内に嵌挿した後、矢印Bで示すように、当該カード11を印刷配線基板16側へ押し付けると、図5で示すように、カード後端11aに穿設された前記孔11bとカードロック手段14を構成する一対のラッチ片20の各係合部20bが係合するとともに、連動手段40の操作片40bがカード後端11a側へ突出し、当該後端11aに係合してカード11を印刷配線基板16上でその前後方向から位置決めロックする。
一方、カードロック手段14のラッチ片20および連動手段40の操作片40bにより印刷配線基板16上でその前後方向から位置決めロックされたカード11を取り外す場合は、図7で示すように、オペレータあるいは冶具により連動手段40の操作片40bを矢印C方向、即ちカード11の後方へ押圧すると操作片40bとカード後端11a、およびラッチ片20の係合部20bとカード11の孔11bとの係合がそれぞれ同時に解除され、このため図6の矢印Dで示すように、当該カード11を印刷配線基板16上から持ち上げれば、カード11は簡単にカードエッジ用コネクタ10から取り外すことが可能となる。
従って、各実施例に記載した本願発明のカードエッジ用コネクタ10によると、カードロック手段14をコネクタ本体12から分離させるとともに、カードロック手段14によりカード11をその前後方向からロックさせるようにしているから、図8の平面図で示すように、各コネクタ本体12の両側方にはカードロック解除を操作するためのスペースが不要で、このため図示の如くコネクタ本体12の両側方にそれぞれ隣接して他のコネクタ本体12を配設することができ、このため印刷配線基板上16におけるカード11の高密度実装を著しく向上させることが出来ることとなる。
以上説明したように、この発明は、印刷配線基板上でカードの高密度実装を一層向上させるようにしたカードエッジ用コネクタに適している。
図1はこの発明に係るカードエッジ用コネクタの平面図。 図2はこの発明に係るカードエッジ用コネクタの使用方法を示す概念側面図。 図3は図1の要部拡大断面図。 図4は他の実施例を示す拡大断面図。 図5はこの発明に係るカードエッジ用コネクタの他の実施例を示す平面図。 図6は他の実施例の使用方法を示す概念側面図。 図7は図5の要部拡大断面図。 図8はこの発明にかかわるカードエッジ用コネクタの作用を示す平面図。 従来のカードエッジ用コネクタの平面図である。
符号の説明
10…カードエッジ用コネクタ
11…カードロック手段
11b…孔
12…コネクタ本体
20…ラッチ片
30…置決めボス
40…連動手段
40a…連結アーム
40b…操作片

Claims (6)

  1. コネクタ本体と、該コネクタ本体に装着されたカードの脱落を防止するカードロック手段とを有するカードエッジ用コネクタにおいて、
    前記カードロック手段を前記コネクタ本体から分離させるとともに、該カードロック手段は前記コネクタ本体に装着された前記カードをその前後方向からロックさせるようにしたことを特徴とするカードエッジ用コネクタ。
  2. 前記カードには、その後端に孔が穿設され、前記カードロック手段は前記孔に着脱自在に嵌着するラッチ片からなることを特徴とする請求項1に記載のカードエッジ用コネクタ。
  3. 前記孔は前記カードの後端に一対形成され、前記カードロック手段は前記一対の孔にそれぞれ嵌着する一対のラッチ片により構成されていることを特徴とする請求項2に記載のカードエッジ用コネクタ。
  4. 前記一対のラッチ片は連動手段を介し同時に操作されることを特徴とする請求項3に記載のカードエッジ用コネクタ。
  5. 前記連動手段は前記一対のラッチ片間を結合する連結アームと、この連結アームに連設され、前記カードの後端に係合する操作片とからなることを特徴とする請求項4に記載のカードエッジ用コネクタ。
  6. 前記カードには、その後端に孔が穿設され、前記カードロック手段は前記カード後端に穿設された孔に嵌挿する位置決めボスと前記カードの後端に着脱自在に係合するラッチ片からなることを特徴とする請求項1に記載のカードエッジ用コネクタ。
JP2005029147A 2005-02-04 2005-02-04 カードエッジ用コネクタ Pending JP2006216446A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005029147A JP2006216446A (ja) 2005-02-04 2005-02-04 カードエッジ用コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005029147A JP2006216446A (ja) 2005-02-04 2005-02-04 カードエッジ用コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006216446A true JP2006216446A (ja) 2006-08-17

Family

ID=36979475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005029147A Pending JP2006216446A (ja) 2005-02-04 2005-02-04 カードエッジ用コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006216446A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018221094A1 (ja) * 2017-06-02 2018-12-06 京セラ株式会社 コネクタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018221094A1 (ja) * 2017-06-02 2018-12-06 京セラ株式会社 コネクタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101282491B1 (ko) 커넥터 장치
EP1235301B1 (en) A connector assembly for a flat wire member
US8858257B2 (en) Card edge connector having ejector with hidden lump portion
JP5110334B2 (ja) コネクタ装置
JP2004235142A (ja) カードエッジコネクタ用ラッチ
US9263812B2 (en) Electrical connector
JP2009231069A (ja) ロック付きfpc用コネクタ
JP2010146862A (ja) 基板対基板コネクタ
JP2704553B2 (ja) エッジコネクタおよびコネクタ用基板係止装置
US9331428B2 (en) Connector mateable with mating connector and having lock structure including lock member and operation member which is operable to move lock member
JP3942034B2 (ja) イジェクタ機構付カードエッジコネクタ
JP2008270098A (ja) コネクタ
JP5846429B2 (ja) コネクタ装置
US20090149078A1 (en) Connector
JP2008251205A (ja) ツーピースコネクタ
JP2006216446A (ja) カードエッジ用コネクタ
JP4355666B2 (ja) コネクタ
JP4716383B2 (ja) コネクタ
JP2017162641A (ja) コネクタ
JP4737020B2 (ja) 電子装置
JP3897659B2 (ja) コネクタ
JP5173559B2 (ja) プリント配線基板
JP2013089460A (ja) 電気コネクタ、アタッチメント及び電気コネクタユニット
JP2005514735A (ja) セキュアデジタルメモリカードソケット
JP5854272B2 (ja) コネクタ装置