JP2006215060A - Liquid crystal display - Google Patents
Liquid crystal display Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006215060A JP2006215060A JP2005024805A JP2005024805A JP2006215060A JP 2006215060 A JP2006215060 A JP 2006215060A JP 2005024805 A JP2005024805 A JP 2005024805A JP 2005024805 A JP2005024805 A JP 2005024805A JP 2006215060 A JP2006215060 A JP 2006215060A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- auxiliary capacitance
- crystal display
- electrode
- display device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
Description
この発明は液晶表示装置に関する。 The present invention relates to a liquid crystal display device.
従来の半透過反射型の液晶表示装置には、透過型として使用するときのバックライト光の液晶層通過距離と反射型として使用するときの外光の液晶層通過距離とをほぼ同じとするために、表面側基板の内面の1画素の反射部に対応する領域に段差形成膜が設けられ、段差形成膜を含む表面側基板の内面にカラーフィルタおよび共通電極がこの順で設けられ、裏面側基板の内面の1画素の反射部に対応する領域に反射層が設けられ、反射層を含む裏面側基板の内面に保護膜および透過電極がこの順で設けられ、段差形成膜の存在により、1画素の反射部の液晶層の層厚を1画素の透過部の液晶層の層厚のほぼ半分としたものがある(例えば、特許文献1参照)。 In a conventional transflective liquid crystal display device, the distance through which the backlight passes through the liquid crystal layer when used as a transmissive type and the distance through which the external light passes through when used as a reflective type are substantially the same. Further, a step forming film is provided in a region corresponding to a reflection portion of one pixel on the inner surface of the front surface side substrate, and a color filter and a common electrode are provided in this order on the inner surface of the front side substrate including the step forming film. A reflective layer is provided in a region corresponding to the reflective portion of one pixel on the inner surface of the substrate, and a protective film and a transmissive electrode are provided in this order on the inner surface of the back side substrate including the reflective layer. In some cases, the thickness of the liquid crystal layer in the reflective portion of the pixel is approximately half the thickness of the liquid crystal layer in the transmissive portion of one pixel (see, for example, Patent Document 1).
ところで、上記特許文献1には、画素電極との間で補助容量を形成するための補助容量電極についての記載はない。一方、スイッチング素子としての薄膜トランジスタを備えたアクティブマトリクス型で半透過反射型の従来の液晶表示装置では、一般的に、生産性を良くするため、アルミニウム系金属などの高反射性金属により薄膜トランジスタのゲート電極、補助容量電極および反射層を同一面上に形成している。この場合、補助容量を大きくするため、補助容量電極の一部に反射層を兼ねさせることがある。しかしながら、補助容量電極の一部に反射層を兼ねさせた場合には、補助容量を大きくすることができるが、それに応じて消費電力が増加するという問題がある。
By the way, the above-mentioned
そこで、この発明は、補助容量を大きくしても、消費電力が増加しないようにすることができる液晶表示装置を提供することを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide a liquid crystal display device that can prevent power consumption from increasing even if the auxiliary capacity is increased.
この発明は、上記目的を達成するため、1画素が反射部および透過部を有し、前記反射部の液晶層の層厚が前記透過部の液晶層の層厚よりも小さい液晶表示装置において、基板上に、該基板上の1画素に対応する領域に設けられた画素電極との間で補助容量を形成するための補助容量電極と前記反射部を形成するための反射層とを、その間に絶縁膜を介在させた状態で、少なくとも一部を重ね合わせて設けたことを特徴とするものである。 In order to achieve the above object, the present invention provides a liquid crystal display device in which one pixel has a reflective portion and a transmissive portion, and the liquid crystal layer thickness of the reflective portion is smaller than the liquid crystal layer thickness of the transmissive portion. On the substrate, an auxiliary capacitance electrode for forming an auxiliary capacitance with a pixel electrode provided in a region corresponding to one pixel on the substrate and a reflective layer for forming the reflecting portion are interposed therebetween. It is characterized in that at least a part thereof is overlapped with an insulating film interposed.
この発明によれば、補助容量電極と反射層とを、その間に絶縁膜を介在させた状態で、少なくとも一部を重ね合わせているので、補助容量電極と反射層との重合部により補助容量が形成されるが、補助容量電極と反射層とはその間に介在された絶縁膜により電気的に絶縁されており、したがって補助容量を大きくしても、消費電力が増加しないようにすることができる。 According to this invention, since the auxiliary capacitance electrode and the reflective layer are overlapped at least partially with the insulating film interposed therebetween, the auxiliary capacitance is formed by the overlapping portion of the auxiliary capacitance electrode and the reflective layer. Although formed, the auxiliary capacitance electrode and the reflective layer are electrically insulated by an insulating film interposed between them, so that even if the auxiliary capacitance is increased, the power consumption can be prevented from increasing.
(第1実施形態)
図1はこの発明の第1実施形態としてのアクティブマトリクス型で半透過反射型の液晶表示装置における薄膜トランジスタ基板側の要部の透過平面図を示し、図2は図1のII−II線に沿う部分に相当する断面図を示し、図3は図1のIII−III線に沿う部分に相当する断面図を示す。この液晶表示装置は、ガラス基板などからなる薄膜トランジスタ基板1および対向基板31を備えている。
(First embodiment)
FIG. 1 is a transmission plan view of a main part on the thin film transistor substrate side in an active matrix type transflective liquid crystal display device as a first embodiment of the present invention, and FIG. 2 is taken along line II-II in FIG. FIG. 3 shows a cross-sectional view corresponding to the portion along the line III-III in FIG. The liquid crystal display device includes a thin
まず、図1を参照して、薄膜トランジスタ基板1側について説明する。薄膜トランジスタ基板1の上面側(対向基板31と対向する内面側)には走査ライン2およびデータライン3がマトリクス状に設けられ、その各交点近傍には薄膜トランジスタ4、画素電極5および反射層6が設けられ、さらにほぼ格子状の補助容量電極7が走査ライン2およびデータライン3と平行して設けられている。ここで、図1を明確にする目的で、画素電極5の縁部に斜めの短い実線のハッチングが記入されている。
First, the thin
この場合、反射層6は画素電極5の一端側の下側に該画素電極5の一部と重合して配置されている。画素電極5の四辺部は、その周囲に配置されたほぼ格子状の補助容量電極7と重ね合わされている。上述した反射層6は、平面的には全領域が画素電極5の領域内に形成されており、画素電極5の中央側の一辺部を除く三辺部は、その周囲に配置されたほぼ格子状の補助容量電極7と重ね合わされている。そして、画素電極5のうち、反射層6形成領域、補助容量電極7形成領域および後述するソース電極17形成領域を除く領域が実質的な透過用画素領域となっている。また、反射層6のうち、補助容量電極7形成領域を除く領域が実質的な反射用画素領域となっている。
In this case, the
ほぼ格子状の補助容量電極7は、データライン3と重ね合わされた部分を含む第1の補助容量電極部7aと、走査ライン2と重ね合わされた部分を含む第2の補助容量電極部7bと、薄膜トランジスタ4と重ね合わされた部分を含む第3の補助容量電極部7cとからなっている。この場合、後で説明するが、補助容量電極7は走査ライン2とは別の層上に設けられ、且つ、そのうちの特に第1の補助容量電極7aは、厚さ方向において、すなわち、図1における紙面垂直方向において、データライン3と画素電極5との間にそれぞれ絶縁膜を介して設けられている。
The substantially lattice-shaped
そして、第1の補助容量電極7aの幅はデータライン3の幅よりもある程度大きくなっている。これにより、第1の補助容量電極7aは、データライン3と直交する方向の位置ずれがあっても、データライン3が画素電極5と直接対向しないように、データライン3を確実に覆うようになっている。また、第1の補助容量電極7aはデータライン3の配置領域のほぼ全域に亘って配置されている。これにより、第1の補助容量電極7aは、画素電極5に対し、データライン3と平行な方向の位置ずれがあっても、画素電極5の左右辺部と確実に重なり、当該方向の位置合わせずれによる補助容量の変動を確実に防止するようになっている。
The width of the first
第2の補助容量電極7bの幅は走査ライン2の幅よりもある程度大きくなっている。これにより、第2の補助容量電極7bは、走査ライン2と直交する方向の位置ずれがあっても、走査ライン2と確実に重なるようになっている。また、第2の補助容量電極7bは走査ライン2の配置領域のほぼ全域に亘って配置されている。これにより、第2の補助容量電極7bは、画素電極5に対し、走査ライン2と平行な方向の位置ずれがあっても、画素電極5の上下辺部と確実に重なり、当該方向の位置合わせずれによる補助容量の変動を確実に防止するようになっている。
The width of the second
第2の補助容量電極7bを含む第3の補助容量電極7cは、薄膜トランジスタ4を覆うように設けられている。これにより、薄膜トランジスタ4への外光の入射を確実に防止するようになっている。なお、図1において、画素電極5よりも大きめの点線で囲まれた領域は、後述する対向基板31の内面に設けられた光漏れ防止用のブラックマスク32の開口部32aである。この場合、ブラックマスク32は、走査ライン2、データライン3および薄膜トランジスタ4の所定の一部を覆うように設けられている。しかし、走査ライン2、データライン3および薄膜トランジスタ4はほぼ格子状の補助容量電極7によって覆われているので、対向基板31にブラックマスク32を設けないようにしてもよい。
The third
次に、この液晶表示装置の具体的な構造について、図2および図3を参照して説明する。薄膜トランジスタ基板1の上面の所定の箇所にはアルミニウム系金属などの高反射性金属からなるゲート電極11を含む走査ライン2および反射層6が設けられている。ゲート電極11、走査ライン2および反射層6を含む薄膜トランジスタ基板1の上面には窒化シリコンからなるゲート絶縁膜12が設けられている。
Next, a specific structure of the liquid crystal display device will be described with reference to FIGS. A
ゲート絶縁膜12の上面のゲート電極11に対応する箇所には真性アモルファスシリコンからなる半導体薄膜13が設けられている。半導体薄膜13の上面のゲート電極11のほぼ中央部に対応する箇所には、窒化シリコンからなり、ゲート電極11の外形より小さい外形を有するチャネル保護膜14が設けられている。チャネル保護膜14の上面両側およびその両側における半導体薄膜13の上面にはn型アモルファスシリコンからなるオーミックコンタクト層15、16が設けられている。オーミックコンタクト層15、16の上面にはクロムなどからなるソース電極17およびドレイン電極18が設けられている。
A semiconductor
そして、ゲート電極11、ゲート絶縁膜12、半導体薄膜13、チャネル保護膜14、オーミックコンタクト層15、16、ソース電極17およびドレイン電極18により、薄膜トランジスタ4が構成されている。
The
ゲート絶縁膜12の上面の所定の箇所にはクロムなどからなるデータライン3がドレイン電極18に接続されて設けられている。ソース電極17、ドレイン電極18およびデータライン3などを含むゲート絶縁膜12の上面には窒化シリコンからなる層間絶縁膜19が設けられている。層間絶縁膜19の上面の所定の箇所にはクロムなどからなる補助容量電極7が設けられている。
A
補助容量電極7を含む層間絶縁膜19の上面には窒化シリコンからなるオーバーコート膜20が設けられている。ソース電極17上における層間絶縁膜19およびオーバーコート膜20にはコンタクトホール21が設けられている。オーバーコート膜20の上面にはITOなどの透明導電材料からなる画素電極5がコンタクトホール21を介してソース電極17に接続されて設けられている。
An
一方、対向基板31の下面(薄膜トランジスタ1と対向する側の内面)には、各画素電極5の周囲に対応して、クロムなどの遮光性金属からなるブラックマスク32が設けられている。ブラックマスク32を含む対向基板31の下面には赤色、緑色、青色の樹脂からなるカラーフィルタ33が設けられている。カラーフィルタ33の下面はほぼ平坦となっている。
On the other hand, a
カラーフィルタ33の下面において画素電極5の実質的な透過用画素領域にほぼ対応する領域以外の領域にはエポキシ系樹脂やポリイミド系樹脂などの透明樹脂からなる段差形成膜34が設けられている。この場合、段差形成膜34は、図2において、両側面を傾斜面とされた断面台形形状となっている。段差形成膜34を含むカラーフィルタ33の下面にはITOなどの透明導電材料からなる対向電極35が設けられている。
On the lower surface of the
そして、薄膜トランジスタ基板1と対向基板31とはシール材(図示せず)を介して互いに貼り合わされ、シール材の内側における両基板1、31間には液晶36が封入されている。この状態では、段差形成膜34の存在により、反射層6の実質的な反射用画素領域(反射部)に対応する領域における液晶36層の層厚d1は画素電極5の実質的な透過用画素領域(透過部)に対応する領域における液晶36層の層厚d2の1/3〜2/3、望ましくは1/2程度となっている。
The thin
そして、この液晶表示装置を透過型として使用する場合には、薄膜トランジスタ基板1の下面側に配置されたバックライト(図示せず)を点灯させると、バックライトからの光が薄膜トランジスタ基板1、ゲート絶縁膜12、層間絶縁膜19、オーバーコート膜20、画素電極5のうちの実質的な透過用画素領域、液晶36、対向電極35、カラーフィルタ33および対向基板1を透過して対向基板31の上面側に出射され、これにより表示を行なう。
When this liquid crystal display device is used as a transmission type, when a backlight (not shown) disposed on the lower surface side of the thin
一方、この液晶表示装置を反射型として使用する場合には、バックライトを点灯させず、対向基板31の上面側から入射された外光が対向基板31、カラーフィルタ33、段差形成膜34、対向電極35、液晶36、画素電極5、オーバーコート膜20、層間絶縁膜19およびゲート絶縁膜12を透過して反射層6で反射され、この反射光が上記とは逆の光路を経て対向基板31の上面側に出射され、これにより表示を行なう。
On the other hand, when this liquid crystal display device is used as a reflection type, the backlight is not turned on, and external light incident from the upper surface side of the
以上のように、この液晶表示装置では、透過型として使用するとき、バックライト光が液晶36層を1回通過し、反射型として使用するとき、外光が液晶36層を2回通過する。しかるに、段差形成膜34の存在により、反射層6の実質的な反射用画素領域(反射部)に対応する領域における液晶36層の層厚d1は画素電極5の実質的な透過用画素領域(透過部)に対応する領域における液晶36層の層厚d2の1/3〜2/3、望ましくは1/2程度となっているので、反射率および透過率が共に最適となるマルチギャップ構造とすることができる。一例として、層厚d2が4μm程度であれば、層厚d1を2μm程度となるようにする。
As described above, in this liquid crystal display device, when used as a transmission type, the backlight passes through the
また、この液晶表示装置では、反射層6を走査ライン2が設けられた薄膜トランジスタ基板1の上面に設け、補助容量電極7を層間絶縁膜19の上面に設け、補助容量電極7と反射層6とを、その間にゲート絶縁膜12および層間絶縁膜19を介在させた状態で、少なくとも一部を重ね合わせているので、補助容量電極7と反射層6との重合部により補助容量が形成されるが、補助容量電極7と反射層6とはその間に介在されたゲート絶縁膜12および層間絶縁膜19により電気的に絶縁されており、したがって補助容量を大きくしても、消費電力が増加しないようにすることができる。この場合、反射層6と画素電極5との重合部によっても補助容量が形成されるので、補助容量をさらに大きくすることができる。
In this liquid crystal display device, the
(第2実施形態)
図4はこの発明の第2実施形態としての液晶表示装置の図2同様の断面図を示し、図5は同第2実施形態としての液晶表示装置の図3同様の断面図を示す。この液晶表示装置において、図2および図3に示す場合と異なる点は、反射層6を、走査ライン2が設けられた薄膜トランジスタ基板1の上面ではなく、データライン3が設けられたゲート絶縁膜12の上面に設けた点である。
(Second Embodiment)
4 shows a cross-sectional view similar to FIG. 2 of a liquid crystal display device as a second embodiment of the present invention, and FIG. 5 shows a cross-sectional view similar to FIG. 3 of the liquid crystal display device as the second embodiment. In this liquid crystal display device, the difference from the case shown in FIGS. 2 and 3 is that the
したがって、この場合、反射層6、データライン3、ソース電極17およびドレイン電極18はアルミニウム系金属などの高反射性金属によって形成されている。また、ゲート電極11を含む走査ライン2は、アルミニウム系金属などの高反射性金属によって形成してもよいが、これに限らず、クロムなどによって形成してもよい。
Therefore, in this case, the
そして、この液晶表示装置では、反射層6を走査ライン2が設けられたゲート絶縁膜12の上面に設け、補助容量電極7を層間絶縁膜19の上面に設け、補助容量電極7と反射層6とを、その間に層間絶縁膜19を介在させた状態で、少なくとも一部を重ね合わせているので、補助容量電極7と反射層6との重合部により補助容量が形成されるが、補助容量電極7と反射層6とはその間に介在された層間絶縁膜19により電気的に絶縁されており、したがって補助容量を大きくしても、消費電力が増加しないようにすることができる。また、この場合も、反射層6と画素電極5との重合部によっても補助容量が形成されるので、補助容量をさらに大きくすることができる。
In this liquid crystal display device, the
(その他の実施形態)
上記実施形態では、画素電極5(および反射層6)が列方向に直線状に配列されたストライプ配列とし、データライン3および第1の補助容量電極7aをこの画素電極5間において列方向に直線状に形成した場合で説明したが、画素電極5を1行毎に半ピッチずつずらした、所謂、デルタ配列となしたものにも適用することが可能であり、その場合には、データライン3および第1の補助容量電極7aは、画素電極5の各行間において、走査ライン2と平行に画素電極5の半ピッチ分延出されたジグザグ形状に形成される。また、スイッチング素子として薄膜トランジスタを用いているが、ダイオードなどの他のスイッチング素子を適用することができる。
(Other embodiments)
In the above-described embodiment, the pixel electrodes 5 (and the reflective layer 6) are arranged in stripes in a straight line in the column direction, and the
1 薄膜トランジスタ基板
2 走査ライン
3 データライン
4 薄膜トランジスタ
5 画素電極
6 反射層
7 補助容量電極
31 対向基板
32 ブラックマスク
33 カラーフィルタ
34 段差形成膜
35 共通電極
36 液晶
DESCRIPTION OF
Claims (9)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005024805A JP4784104B2 (en) | 2005-02-01 | 2005-02-01 | Liquid crystal display |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005024805A JP4784104B2 (en) | 2005-02-01 | 2005-02-01 | Liquid crystal display |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006215060A true JP2006215060A (en) | 2006-08-17 |
JP4784104B2 JP4784104B2 (en) | 2011-10-05 |
Family
ID=36978375
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005024805A Expired - Fee Related JP4784104B2 (en) | 2005-02-01 | 2005-02-01 | Liquid crystal display |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4784104B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1990679A1 (en) * | 2007-05-11 | 2008-11-12 | Samsung SDI Co., Ltd. | Liquid crystal display and manufacturing method thereof |
WO2014069260A1 (en) * | 2012-10-29 | 2014-05-08 | シャープ株式会社 | Active-matrix substrate and liquid-crystal display device |
JP2014106322A (en) * | 2012-11-27 | 2014-06-09 | Kyocera Corp | Liquid crystal display device |
JP2015052730A (en) * | 2013-09-09 | 2015-03-19 | 株式会社ジャパンディスプレイ | Liquid crystal display device |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05127195A (en) * | 1991-11-08 | 1993-05-25 | Toshiba Corp | Liquid crystal display device |
JPH11101992A (en) * | 1997-07-28 | 1999-04-13 | Sharp Corp | Liquid crystal display device |
JP2003161937A (en) * | 2001-11-26 | 2003-06-06 | Hitachi Ltd | Liquid crystal display device |
JP2004102243A (en) * | 2002-08-14 | 2004-04-02 | Lg Phillips Lcd Co Ltd | Reflective transmission type liquid crystal display device and method for manufacturing same |
JP2004109777A (en) * | 2002-09-20 | 2004-04-08 | Seiko Epson Corp | Liquid crystal display device and electronic apparatus |
JP2004325838A (en) * | 2003-04-25 | 2004-11-18 | Sanyo Electric Co Ltd | Display device |
-
2005
- 2005-02-01 JP JP2005024805A patent/JP4784104B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05127195A (en) * | 1991-11-08 | 1993-05-25 | Toshiba Corp | Liquid crystal display device |
JPH11101992A (en) * | 1997-07-28 | 1999-04-13 | Sharp Corp | Liquid crystal display device |
JP2003161937A (en) * | 2001-11-26 | 2003-06-06 | Hitachi Ltd | Liquid crystal display device |
JP2004102243A (en) * | 2002-08-14 | 2004-04-02 | Lg Phillips Lcd Co Ltd | Reflective transmission type liquid crystal display device and method for manufacturing same |
JP2004109777A (en) * | 2002-09-20 | 2004-04-08 | Seiko Epson Corp | Liquid crystal display device and electronic apparatus |
JP2004325838A (en) * | 2003-04-25 | 2004-11-18 | Sanyo Electric Co Ltd | Display device |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1990679A1 (en) * | 2007-05-11 | 2008-11-12 | Samsung SDI Co., Ltd. | Liquid crystal display and manufacturing method thereof |
WO2014069260A1 (en) * | 2012-10-29 | 2014-05-08 | シャープ株式会社 | Active-matrix substrate and liquid-crystal display device |
US9570469B2 (en) | 2012-10-29 | 2017-02-14 | Sharp Kabushiki Kaisha | Active-matrix substrate and liquid-crystal display device |
JP2014106322A (en) * | 2012-11-27 | 2014-06-09 | Kyocera Corp | Liquid crystal display device |
JP2015052730A (en) * | 2013-09-09 | 2015-03-19 | 株式会社ジャパンディスプレイ | Liquid crystal display device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4784104B2 (en) | 2011-10-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100742036B1 (en) | Display panel and method of manufacturing the same | |
JP2007047259A (en) | Liquid crystal display device | |
JP2003222854A (en) | Liquid crystal display device and manufacturing method therefor | |
US10197842B2 (en) | Liquid crystal display device | |
JP2007155962A (en) | Liquid crystal display device | |
JP5066940B2 (en) | Liquid crystal display | |
JP5066943B2 (en) | Liquid crystal display | |
JP4784104B2 (en) | Liquid crystal display | |
JP2009069443A (en) | Liquid crystal display | |
JP5076372B2 (en) | Thin film transistor panel and liquid crystal display device | |
JP2004191500A (en) | Liquid crystal display device | |
JP4419946B2 (en) | Liquid crystal display | |
JP4904677B2 (en) | Liquid crystal display element | |
JP2006301343A (en) | Liquid crystal display element and its manufacturing method | |
JP2007086112A (en) | Transflective type liquid crystal display | |
JP4292863B2 (en) | Electro-optical device substrate, electro-optical device, electro-optical device manufacturing method, and electronic apparatus | |
JP2001331124A (en) | Matrix array substrate | |
JP4951890B2 (en) | Liquid crystal display | |
JPH0996838A (en) | Liquid crystal display element | |
JP2010122379A (en) | Liquid crystal display and organic el display device | |
JP5070743B2 (en) | Thin film transistor panel and liquid crystal display device | |
TWI385455B (en) | Transflective pixel structure and display pane | |
KR20180078925A (en) | Liquid crystal display device | |
JP2009157295A (en) | Liquid crystal display element | |
JP2006030367A (en) | Array substrate and liquid crystal display |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080107 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080515 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110308 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110427 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110614 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110627 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |