JP2006214062A - ゴム物品補強用スチールコード及びそれを用いた空気入りタイヤ - Google Patents

ゴム物品補強用スチールコード及びそれを用いた空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2006214062A
JP2006214062A JP2005030624A JP2005030624A JP2006214062A JP 2006214062 A JP2006214062 A JP 2006214062A JP 2005030624 A JP2005030624 A JP 2005030624A JP 2005030624 A JP2005030624 A JP 2005030624A JP 2006214062 A JP2006214062 A JP 2006214062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filament
steel
layer
steel cord
strand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005030624A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4568132B2 (ja
Inventor
Yukimasa Fukuda
征正 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2005030624A priority Critical patent/JP4568132B2/ja
Publication of JP2006214062A publication Critical patent/JP2006214062A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4568132B2 publication Critical patent/JP4568132B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/06Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
    • D07B1/0606Reinforcing cords for rubber or plastic articles
    • D07B1/0613Reinforcing cords for rubber or plastic articles the reinforcing cords being characterised by the rope configuration
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/44Yarns or threads characterised by the purpose for which they are designed
    • D02G3/48Tyre cords
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2047Cores
    • D07B2201/2052Cores characterised by their structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Ropes Or Cables (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

【課題】 本発明のスチ−ルコ−ドは、フィラメントの先行破断を防止し、コード全体の破断強度を向上させ、特に複撚り構造のコードにおける強力発揮率を改善して破断強度を向上させたものである。
【解決手段】 コアフィラメントと、少なくとも1層のシースフィラメントとを層撚り構造に撚り合わせて1本のストランドとし、更に、複数本のストランドを、コアストランドと、少なくとも1層のシースストランドとからなる層撚り構造に撚り合わせて1本のコードとした複撚り構造のスチールコードであって、ストランドを構成する少なくとも1層において、同じ層内に配置されるフィラメントよりも径方向外側に突出した1本以上の軟質金属又は非金属製のフィラメントを含むストランドを、コアストランド又はシースストランド中に1本以上含むスチールコード。3‥非金属製フィラメント、L‥隙間。
【選択図】図1

Description

本発明は、ゴム物品の補強材として使用されるスチールコード及びこれを用いたゴム物品、特に空気入りタイヤに関するものである。
建設車両用のスチールラジアルタイヤの場合、凹凸の激しい不整地等で、かつ大きな荷重負荷の下で使用されるため、その骨格部材となるスチールコードには非常に高い破断強度が必要とされる。このような大荷重が必要とされるスチールコードの基本構造は、複数本のフィラメントを撚り合わせたストランドを複数本用意し、これらをさらに撚り合わせる、複撚り構造が採用されている。
かかる従来のスチールコードにおいて、破断強度を向上させるためには、スチールコードの断面積を大きくする必要があるが、スチールの使用量を多くすると、それだけ重量が重くなり、空気入りタイヤに適用した場合、製品重量の増加が不具合となる。このため、重量増加を抑制するため、スチールフィラメントのカーボン組成や加工率を調整等することにより、フィラメントの抗張力を大きくし、断面積を増やすことなく高い破断強度のスチールコードを作ることが行われている。
特許文献1に記載の技術では、特に、(1+6+12)+6×(1+6+12)からなる7×19構造のスチールコードについて、シースストランドにおける最外層のフィラメントと、隣接する内層のフィラメントの抗張力を比率で規定し、ある程度の効果をあげている。
特許第3439329号公報
さらに、例えば、特許文献2には、ストランドを構成する最外層のシースフィラメントの抗張力が3040N/mm2 以下で、かつ、最外層のシースフィラメントを除く全ての内側のフィラメントの抗張力が3140N/mm2 以上であるスチールコードが開示されている。
特開平11−21775号公報
しかしながら、複撚り構造のスチールコードでは、内部のフィラメントがスチールコード全体の破断荷重よりも低い荷重で先行的に切れてしまい、破断強度に寄与するフィラメントの有効断面積が減少してしまう。そのため、フィラメントの抗張力を大きくして破断強度を高めようとしても、抗張力の上昇分だけの破断強度の向上が得られない。
このような現象、即ち、スチール製のフィラメントが先行的に切れてしまう理由を精査したところ、撚り線に荷重がかかったときの撚り締りに起因する締め付け圧力が、引張り荷重を負担しているスチール製のフィラメントに側方からの作用を及ぼすためであり、締め付け応力が集中するスチール製のフィラメント同士の交差接触点に発生する現象であることが判明した。
かかる課題を解決するために本出願人は既に幾つかの提案をしている(特許文献3、4)。特許文献3にあっては、周囲に非金属製のフィラメントをスパイラル状に巻きつけたストランドを1本以上含む複撚り構造のスチールコードを提案し、特許文献4にあっては、複数本のストランドを撚り合わせて1本のコアケーブルとし、更にもう1層以上のシースストランドを撚りあわせた複撚り構造のスチールコードにおいて、コアケーブルの周囲に非金属製のフィラメントをスパイラル状に巻きつけた構造とするものである。
特願2004ー060497号
特願2004ー060504号
しかるに、これらの技術は、非金属製フィラメントによってスチールフィラメント同士の接触を制限し、接触点応力の集中に起因するスチールフィラメントのコード破断前切断を抑制する考え方では、本願と類似するところがあるが、基本的には、非金属製フィラメントをスパイラル状に巻きつける点にあり、それに伴い製造においてもスパイラル巻きつけの工程を要することになってしまう。
本発明は、フィラメントの先行破断を防止し、スチールコード全体の破断強度を向上させ、特に複撚り構造のスチールコードにおける強力発揮率を改善して破断強度を向上させた、ゴム物品補強用スチールコード及びそれを用いた空気入りタイヤを提供することを目的とするものである。
本発明の第1は、スチール製のコアフィラメントと、少なくとも1層のスチール製のシースフィラメントとを層撚り構造に撚り合わせて1本のストランドとし、更に、複数本のストランドを、コアストランドと、少なくとも1層のシースストランドとからなる層撚り構造に撚り合わせて1本のスチールコードとした複撚り構造のスチールコードであって、ストランドを構成する少なくとも1層において、同じ層内に配置されるスチール製のフィラメントよりも径方向外側に突出した1本以上の軟質金属又は非金属製のフィラメントを含むストランドを、コアストランド又はシースストランド中に1本以上含むことを特徴とするゴム物品補強用スチールコードに係るものである。
そして、本発明の第2は、上記第1発明におけるスチールコードを、空気入りタイヤのプライ又はベルトのいずれか少なくとも1層に用いたことを特徴とするものである。
本発明においては、スチールコードの破断強度が向上し、強力発揮率に改善に効果がある。そして、かかるコード構造の製造工程において耐断線性に改善効果があり、工数を増やすことなく実施することができたものである。
以下、第1発明のゴム物品補強用スチールコードを中心に述べるが、ストランド内部のフィラメント同士を非接触化することで、撚り締まりに起因する接触応力を低減し、フィラメントの先行破断を抑制することができたものであり、軽量かつ高い破断荷重のスチールコードができることとなったものである。
即ち、本発明の基本的技術思想は、スチール製のフィラメント同士を直接接触させないようにすれば、締付け応力の集中が緩和され、フィラメントが先行破断しにくくなり、スチールコードの破断力に対する有効断面積の減少を抑制することができることを知見し、軟質金属又は非金属製のフィラメントを上記のような特殊な部位に用い、スチール製のフィラメント同士が直接接触しないようにしたもので、言って見ればクッションの役割を担うものである。
しかるに、軟質金属又は非金属製フィラメントを用いないスチールコードの場合は、前記したようにコード全体の破断の前にコード内部の締付け力が集中するフィラメント同士の接触部分で、剪断応力に起因するフィラメントの破断がスチールコード全体の破断よりも先行して生じやすくなり、強度に寄与する有効断面積が減少する結果、スチールコード全体の破断強度が低下する問題があったものである。
これを改善しようとする既提案の技術においては、非金属製フィラメントをスパイラル状に巻きつける撚り構造であり、その実施のためには専用の非金属製フィラメント巻付け工程を要していた。これは製造コストの観点から課題を残していたものである。
そして、コード径をなるべく小さく抑えながら、破断強度改善効果を引き出すためには、非金属製フィラメントを用いてコード内部に設ける隙間は、なるべく薄く抑える必要があるが、非金属製フィラメントをスパイラル状に巻きつける場合は、なるべく細い非金属製フィラメントで薄い隙間を作りこむことになるが、非金属製フィラメントを細くすると断線の頻度が高まることとなってしまう。これは製造コストの観点からみて欠点を抱えているものである。
軟質金属又は非金属製のフィラメントについて詳細に述べれば、上記したようにスチール製のフィラメント同士が直接接触しないようなクッションの役割を担うものである。即ち、クッション効果を有する隙間が確保できさえすれば、何本巻きつけられていてもよく、フィラメントの断面形状も真円である必要はない。
このように、軟質金属又は非金属製のフィラメントは隙間確保が目的であるため、隣接する外側の層とは、撚り方向が異なるほうが、より多くのスチール製のフィラメントと接触点をもつことができ、その接触点以外の部分での落ち込みによるスチール製のフィラメント同士の接触を妨げることになるため有利である。
強度に寄与する有効断面積確保の観点を考慮すると、同一層内に多本数の軟質金属又は非金属製のフィラメントを巻き付けるよりは、1本程度を巻き付けてあるほうが望ましい形態となる。
軟質金属又は非金属製のフィラメントを最外層に含む場合、それが真直なコアストランドの場合は、軟質金属又は非金属製のフィラメントを含む層の撚り方向と、その外側隣のシースストランドのケーブル撚り方向とが逆向きであるほうが好ましい。同じ方向である場合は、逆の場合と比べて、軟質金属又は非金属製のフィラメントが異なる複数のシースストランドと交わる頻度が少ないため、隙間の確保にとって不利である。
軟質金属又は非金属製のフィラメントを有する層とその内側の層のスチール製のフィラメント同士の接触状態については、軟質金属又は非金属製のフィラメントに起因する接触阻害効果はありえない。スチール製のフィラメント同士が通常の接触状態となるため、接触応力の集中を防ぐには、フィラメント同士が点で交差するのではなく、線接触になるべく近い方が良い。そのため、軟質金属又は非金属製のフィラメントを有する層とその内側の層の撚り方向の関係については、同方向であるほうが好ましい。
尚、ストランド中の軟質金属又は非金属製のフィラメントを含む層におけるスチール製フィラメントと、軟質金属又は非金属製のフィラメントの突出をはさんで隣接する外側の層のスチール製フィラメントとの間隔Lが0.02mmより狭い場合、期待されるクッション効果が小さくなり、スチールコード全体に引張り荷重が与えられた際に、締付け作用によるスチール製フィラメント同士の接触傾向が強くなり、先行破断抑制効果が得られにくい。一方、スチールコードの外径が不必要に大きくならないため、間隔Lの上限は0.5mm以下が好ましい。
上記間隔Lは、形状が崩れないように切り出したスチールコードの断面において、軟質金属又は非金属製のフィラメントの突出を挟んだ内側と外側のスチール製のフィラメント層の間で、最も近接しているスチール製のフィラメント間隔を選び、異なる5断面以上の平均値をとるようにする。
軟質金属製のフィラメントとしては、銅線、アルミ線、軟鋼線等を用いることができ、ビッカース硬さ(HV)が、100以下であることが好ましい。
非金属製のフィラメントとしては、ゴム等の弾性体や、ポリアミド系(ナイロン)、ポリエステル(PET等)、アラミド等の合成繊維が好ましい。尚、合成繊維は、吸湿性のなるべく少ないものがよく、水分の毛管現象によるスチールコードの腐食伝播を極力抑える意味で、モノフィラメントが好ましい。ゴム物品埋設後の一体性を考慮すると、合成繊維には、ゴムとの強固な接着を可能とする表面処理を施すほうが好ましい。
軟質金属又は非金属製のフィラメントによって確保された空隙は、クッション効果をより高めたり、腐食伝播を抑制したりする目的から、ゴム物品埋設後、ゴムが入り完全に埋まる状態で使用することが好ましい。
スチール製フィラメントの径は、0.15mmより細くなると、断面積が少ないことから強度の点で問題であり、0.40mmより太くなると、剛性や耐疲労性等の強度以外の点で、特にタイヤの補強材としては別の問題が生じることとなってしまう。
又、スチール製フィラメントの抗張力は、2700N/mm2 より低いと、スチールコード全体の平均抗張力レベルが低くなり強度の点で問題であり、4200N/mm2 より高いと、延性が低下し、特にタイヤの補強材としては別の問題をもたらすこととなる。
本発明は上記の通りであるが、同じ隙間量を目標にする場合、軟質金属又は非金属製のフィラメントのスパイラル状巻付けに比べて、太い軟質金属又は非金属製のフィラメントを使用できるため、断線がおこりにくくなる。このように、本発明のスチールコードは比較的断線に強いことから、通線の両側に配置した複数のロール間を通すことにより、軟質金属又は非金属製のフィラメントにつぶし作用を与えるような加工を施すことが可能となった。
かかるつぶし作用が制御できることにより、その軟質金属又は非金属製のフィラメントが配置された層内のスチール製のフィラメントと隣接外側の層のスチール製のフィラメントとの間隔Lを生産性を損なうことなく調整することが可能となる。
従って、第2発明は、スチールコード又はその一部となるストランドの製造工程において、両側に配置した複数のロール間を通すことにより、軟質金属又は非金属製のフィラメントにつぶし作用を与え、その軟質金属又は非金属製のフィラメントが配置された層内のスチール製のフィラメントと隣接外側の層のスチール製のフィラメントとの間隔Lを調整することを特徴とする請求項1乃至6いずれか1に記載のゴム物品補強用スチールコードの製造方法に係るものである。
更に、第3発明は、タイヤのプライ又はベルトのいずれか少なくとも1層に、請求項1から6のいずれか1項に記載のゴム物品補強用スチールコードを用いた空気入りタイヤであり、更に言えば、スチールコードの断面形状において、ストランド中の軟質金属又は非金属製のフィラメントを含む層におけるスチール製フィラメントと、軟質金属又は非金属製のフィラメントの突出をはさんで隣接する外側の層のスチール製フィラメントとの間隔が、ゴムで埋まっている構造のタイヤである。
(実施例1)
以下、第1発明の実施例を図面により説明する。図1に断面図で示すスチールコードは、空気入りタイヤに最適な実施例1のスチールコードであり、コード構造は、(3+8+15)+7×(3+9)+1構造となっている。そして、コアストランドの第1シース層に、非金属製のフィラメントを配置してある例である。
一方、図2に示すスチールコードは、(3+8+15)+7×(3+9)+1構造のスチールコードの比較例1であり、コアストランドの第1シースと第2シース間に、非金属製のフィラメント4をスパイラル状に巻き付けてある例である。
表1に撚り構造、表2に非金属製のフィラメントの断線有無とコード破断力試験の比較結果を示す。
比較例1の断線は、スチールコード長さ100mを試作する際に、撚り線工程のロール矯正部で発生した非金属製のフイラメントの断線であり、原因は非金属製のフィラメントのつぶれによるものであった。断線発生以降、比較例1の試作は、なるべく非金属製のフィラメントをつぶさないよう、ロール矯正を外すなどして実施した。
本発明の効果を、比較例及び従来例での対比で言えば、比較例との対比では耐断線性に改善が見られ、従来例との対比で言えば、強力発揮率に改善が見られる結果となった。尚、表中、強力発揮率(%)={コード破断強度(N)/フィラメント破断強度の総和(N)}x 100であり、破断強度指数={実施例コード破断強度(N)/従来例コ−ド破断強度(N)}x 100である。
Figure 2006214062
Figure 2006214062
(実施例2)
図3に断面図で示すスチールコードは、空気入りタイヤに好適な実施例2のスチールコードであり、コード構造は、(3+9+14)+7×(3+9)+1構造となっている。そして、コアストランドの第2シース層に、非金属製のフィラメントを配置してある例である。
一方、図4に示すスチールコードは、(3+9+14)+7×(3+9)+1構造のスチールコードの比較例2であり、コアストランドの周囲に非金属製のフィラメント4をスパイラル状に巻き付けてある例である。
表3に撚り構造、表4に非金属製のフィラメントの断線有無とコード破断力試験の比較結果を示す。比較例2の断線は、比較例1の場合と同様であり、比較例1と同様、なるべく非金属製のフィラメントをつぶさないよう、ロール矯正を外す等して実施した。
本発明の効果を、比較例及び従来例での対比で言えば、比較例との対比では耐断線性に改善が見られ、従来例との対比で言えば、強力発揮率に改善が見られる結果となった。尚、強力発揮率(%)、破断強度指数は前述と同じ定義である。
Figure 2006214062
Figure 2006214062
(実施例3)
尚、図5のように、(3+8+15)+6×(3+9+14)+12×(3+9+15)構造のスチールコード等にも、ストランド間やストランド内部のスチール製のフィラメント同士の接触を抑制した構造として適用することができ、相当の効果があった。
(実施例4)
非金属製のフィラメントに替えて、軟質金属製のフィラメントを適用した場合も、同様の改善効果があった。
本発明の第1は以上の通りであり、スチールコード内部のスチール製フィラメント間接触の一部に、軟質金属又は非金属製のフィラメントが介在することにより、スチールコード内部で荷重を負担するスチール製のフィラメントの先行破断が抑制され、スチ−ルコード全体の破断強度が向上することとなった。そして、軟質金属又は非金属製のフィラメントを、スチール製フィラメントと同じ層内に配置することによって、性能向上効果に必要なコード構造の改善を、工数を増やすことなく実施することができ、製造コストを低くおさえることができる。
更に、これを骨格部材とすることで、比較的軽量な空気入りタイヤや他のゴム製品を提供できる等その適用範囲は広い。
図1は実施例1におけるスチールコードの断面図である。 図2は比較例1におけるスチールコードの断面図である。 図3は実施例2におけるスチールコードの断面図である。 図4は比較例2におけるスチールコードの断面図である。 図5は実施例3におけるスチールコードの断面図である。
符号の説明
1‥コアストランド、
2‥シ−スストランド、
3‥非金属製フィラメント、
L‥隙間。

Claims (9)

  1. スチール製のコアフィラメントと、少なくとも1層のスチール製のシースフィラメントとを層撚り構造に撚り合わせて1本のストランドとし、更に、複数本のストランドを、コアストランドと、少なくとも1層のシースストランドとからなる層撚り構造に撚り合わせて1本のスチールコードとした複撚り構造のスチールコードであって、ストランドを構成する少なくとも1層において、同じ層内に配置されるスチール製のフィラメントよりも径方向外側に突出した1本以上の軟質金属又は非金属製のフィラメントを含むストランドを、コアストランド又はシースストランド中に1本以上含むことを特徴とするゴム物品補強用スチールコード。
  2. 軟質金属又は非金属製のフィラメントを、ストランド最外層のスチール製シースフィラメントのすぐ内側の層に含む請求項1記載のゴム物品補強用スチールコード。
  3. 軟質金属又は非金属製のフィラメントを含むストランドの各層の撚り方向について、軟質金属又は非金属製のフィラメントを含む層の撚り方向が、その外側隣の層の撚り方向と逆向きである請求項1又は2記載のゴム物品補強用スチールコード。
  4. スチールコードの断面形状において、ストランド中の軟質金属又は非金属製のフィラメントを含む層におけるスチール製フィラメントと、軟質金属又は非金属製のフィラメントの突出をはさんで隣接する外側の層のスチール製フィラメントとの間隔Lが、0.02〜0.5mmである請求項1乃至3いずれか1に記載のゴム物品補強用スチールコード。
  5. コアフィラメント及びシースフィラメントを構成するスチール製フィラメントの径Dが、0.15〜0.40mmである請求項1乃至4いずれか1に記載のゴム物品補強用スチールコード。
  6. コアフィラメント及びシースフィラメントを構成するスチール製フィラメントの抗張力が、2700〜4200N/mm2 である請求項1乃至5いずれか1に記載のゴム物品補強用スチールコード。
  7. スチールコード又はその一部となるストランドの製造工程において、両側に配置した複数のロール間を通すことにより、軟質金属又は非金属製のフィラメントにつぶし作用を与え、その軟質金属又は非金属製のフィラメントが配置された層内のスチール製のフィラメントと隣接外側の層のスチール製のフィラメントとの間隔Lを調整することを特徴とする請求項1乃至6いずれか1に記載のゴム物品補強用スチールコードの製造方法。
  8. タイヤのプライ又はベルトのいずれか少なくとも1層に、請求項1から6のいずれか1項に記載のゴム物品補強用スチールコードを用いたことを特徴とする空気入りタイヤ。
  9. スチールコードの断面形状において、ストランド中の軟質金属又は非金属製のフィラメントを含む層におけるスチール製フィラメントと、軟質金属又は非金属製のフィラメントの突出をはさんで隣接する外側の層のスチール製フィラメントとの間隔が、ゴムで埋まっていることを特徴とする請求項8記載の空気入りタイヤ。
JP2005030624A 2005-02-07 2005-02-07 ゴム物品補強用スチールコード及びそれを用いた空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP4568132B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005030624A JP4568132B2 (ja) 2005-02-07 2005-02-07 ゴム物品補強用スチールコード及びそれを用いた空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005030624A JP4568132B2 (ja) 2005-02-07 2005-02-07 ゴム物品補強用スチールコード及びそれを用いた空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006214062A true JP2006214062A (ja) 2006-08-17
JP4568132B2 JP4568132B2 (ja) 2010-10-27

Family

ID=36977515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005030624A Expired - Fee Related JP4568132B2 (ja) 2005-02-07 2005-02-07 ゴム物品補強用スチールコード及びそれを用いた空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4568132B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2390407A1 (en) * 2009-01-19 2011-11-30 Bridgestone Corporation Steel cord for reinforcing rubber goods, and pneumatic tire
US20120043003A1 (en) * 2009-04-28 2012-02-23 Bridgestone Corporation Rubber article-reinforcing steel cord and pneumatic tire
JP2015121004A (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 横浜ゴム株式会社 スチールコード及びそれを用いた空気入りラジアルタイヤ
JP2018104851A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 株式会社ブリヂストン スチールコードの製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06305302A (ja) * 1993-04-21 1994-11-01 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2000192379A (ja) * 1998-12-25 2000-07-11 Bridgestone Corp ゴム物品補強用スチ―ルコ―ド
US6658836B2 (en) * 2001-03-14 2003-12-09 The Goodyear Tire & Rubber Company Hybrid cord
WO2004003287A1 (fr) * 2002-06-26 2004-01-08 Societe De Technologie Michelin Câbles hybrides à couches utilisables pour renforcer des pneumatiques

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06305302A (ja) * 1993-04-21 1994-11-01 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2000192379A (ja) * 1998-12-25 2000-07-11 Bridgestone Corp ゴム物品補強用スチ―ルコ―ド
US6658836B2 (en) * 2001-03-14 2003-12-09 The Goodyear Tire & Rubber Company Hybrid cord
WO2004003287A1 (fr) * 2002-06-26 2004-01-08 Societe De Technologie Michelin Câbles hybrides à couches utilisables pour renforcer des pneumatiques

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2390407A1 (en) * 2009-01-19 2011-11-30 Bridgestone Corporation Steel cord for reinforcing rubber goods, and pneumatic tire
EP2390407A4 (en) * 2009-01-19 2014-05-07 Bridgestone Corp STEEL CORD FOR ARMORING RUBBER GOODS AND AIR TIRES
US9004128B2 (en) 2009-01-19 2015-04-14 Bridgestone Corporation Steel cord for reinforcing rubber article and pneumatic tire
US20120043003A1 (en) * 2009-04-28 2012-02-23 Bridgestone Corporation Rubber article-reinforcing steel cord and pneumatic tire
US8833414B2 (en) * 2009-04-28 2014-09-16 Bridgestone Corporation Rubber article-reinforcing steel cord and pneumatic tire
US9327555B2 (en) 2009-04-28 2016-05-03 Bridgestone Corporation Rubber article-reinforcing steel cord and pneumatic tire
JP2015121004A (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 横浜ゴム株式会社 スチールコード及びそれを用いた空気入りラジアルタイヤ
JP2018104851A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 株式会社ブリヂストン スチールコードの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4568132B2 (ja) 2010-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5607033B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよび空気入りタイヤ
JP6560677B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコード
JP2005263218A (ja) 高強度補強タイヤ
JP6545942B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2009299223A (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよびそれを用いた空気入りタイヤ
JP6400972B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコード
JP4351558B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコード及びそれを用いた空気入りタイヤ
EP3009560A2 (en) Steel cord for tire reinforcement
JP2006507414A (ja) 扁平つる巻きタイヤコード
JP5860336B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコード及びタイヤ
JP5083943B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよびそれを用いた空気入りタイヤ
JP4568132B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコード及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP6028508B2 (ja) ゴム補強用スチールコード
WO2016121988A1 (ja) ゴム物品補強用スチールコード及びタイヤ
JP2005248374A (ja) ゴム物品補強用スチールコード及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2005248375A (ja) ゴム物品補強用スチールコード及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2006219799A (ja) ゴム物品補強用スチールコード及びそれを用いた空気入りタイヤ
KR101499892B1 (ko) 타이어 보강용 스틸코드
JP2009114594A (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよびタイヤ
JP2006328557A (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよび空気入りタイヤ
JP5615498B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2000008282A (ja) ゴム物品補強用スチールコード
JP2009084727A (ja) ゴム−スチールコード複合体、その製造方法およびそれを用いた空気入りタイヤ
KR101385138B1 (ko) 타이어 보강용 스틸코드
JP5592127B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよびそれを用いたタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4568132

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees