JP2006209205A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006209205A
JP2006209205A JP2005016794A JP2005016794A JP2006209205A JP 2006209205 A JP2006209205 A JP 2006209205A JP 2005016794 A JP2005016794 A JP 2005016794A JP 2005016794 A JP2005016794 A JP 2005016794A JP 2006209205 A JP2006209205 A JP 2006209205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
liquid crystal
thin film
display surface
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005016794A
Other languages
English (en)
Inventor
Arichika Ishida
有親 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Central Inc
Original Assignee
Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd filed Critical Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd
Priority to JP2005016794A priority Critical patent/JP2006209205A/ja
Priority to US11/316,748 priority patent/US20060164401A1/en
Publication of JP2006209205A publication Critical patent/JP2006209205A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/042Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】表示特性に優れ、薄型で、位置調整が不要で且つ物体の位置座標の誤り検出を防止することが可能な表示装置を提供する。
【解決手段】画素2に配置された光センサ5により表示領域3上の物体の位置座標を検出するようにしたことで、表示領域3上若しくは周囲の付加物及び表示位置と検出位置の調整を不要とすることができる。また、液晶表示パネル1の表示領域3の表面である表示面に物体が接触したかどうかを検知するマイクロスイッチ4を液晶表示パネル1の下部に備え、マイクロスイッチ4により物体の表示面への接触を検知したときに光センサ5により物体の位置座標の検出を行うことで、物体が表示面に接触する前に位置座標を検出することがないので、位置座標の誤り検出を防止することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、タッチパネル等の入力機能を備えた表示装置に関する。
近年、液晶表示装置などの表示装置にタッチセンサを組み込み、表示面に指やペンで接触することで、情報を入力することが可能な入力機能付きの表示装置が広く用いられている。このような表示装置は、表示領域の表面である表示面に物体が接触したことを検知するとともに、表示領域上の物体の位置座標を検出することが可能な機能を備えており、その方式として抵抗膜方式、赤外線遮光方式、超音波表面弾性波方式などさまざまな方式が提案され、また実用化されている。以下に例を挙げて説明する。
抵抗膜方式においては、図7の表示装置の断面図に示すように表示パネルのベースとなるガラス基板101上に付加物102を設ける。同図において付加物102は、ガラス基板101に対向して配置される200μm程度のPETシート等のしなやかなフィルム105、ガラス基板101面及びフィルム105面の間隙に配置される5〜10μm程度のスペーサ103、ガラス基板101面及びフィルム105面を張り合わせるために配置される75〜200μm程度の張り合わせ剤104、ガラス基板101面及びフィルム105面に配置され縦横に直交する酸化インジウムスズ(以下ITOと呼ぶ)膜による透明な電極格子106a及び106b、から構成される。そして、電極格子106a及び106bに予め電圧を印加させる。
このような構成により、物体である指20が表示面であるフィルム105面に接触すると、その圧力でガラス基板101面の電極格子106aとフィルム105面の電極格子106bとが接触し両電極格子間に電流が流れ、表示面に物体が接触したことを検知する。また、その際のガラス基板101面、フィルム105面における各電極格子の抵抗による分圧比を測定することで、表示面上の物体の位置座標を検出する。
また、赤外線遮光方式においては、表示面の表面周囲の縦横に発光素子である赤外発光ダイオードと受光素子であるフォトダイオードとを対になるように配置し、各赤外発光ダイオードを発光させ、その光をフォトダイオードで受光させる。このような構成により、物体が表示面に近接若しくは接触し発光ダイオードからの赤外線を遮断した場合に、フォトダイオードは光の強さを検知することで、表示面上の物体の位置座標を検出する。
また、超音波表面弾性波方式においては、表示面の周囲に超音波の振動子及び反射アレイを配置し、超音波を表示面全体に伝播させる。このような構成により、物体が表示面に接触した場合に、超音波振動の減衰を検知することで、表示面上の物体の位置座標を検出する。
また、近年では、画素に光センサを配置し、入力時において光センサで受光した光の強度に関する情報を基にして、表示面上の物体の位置座標を検出する方式が提案されている(例えば、特許文献1参照)。また、このような方式において表示面に物体が接触したかどうかを検知するには、光センサにより得られた時系列の画像情報を解析するなどの方法がとられている。
特開2004−153329号公報
しかしながら、抵抗膜方式を用いた入力機能付きの表示装置では、その原理上、表示パネルの表示面上に図7のような付加物102を設けなければならない。このような付加物は光の透過率を低下させるため、画面の表示特性を著しく低下させてしまい、結果として見栄えが悪くなるという問題がある。
また赤外線遮光方式、超音波表面弾性波方式を用いた入力機能付きの表示装置では、表示面上の付加物が不要であるが、構造上、上述したような光学素子及び超音波振動子等が必要であるため、表示装置が厚くなる。また両方式は、画素に対応した画像表示の分解能に比べて、位置座標を検出する際の分解能が低いため、表示位置と検出位置とを整合させるために位置調整が必要であるという問題がある。
また光センサを用いた入力機能付きの表示装置では、入力時において光センサにより取り込んだ時系列の画像情報を解析することで表示面上の物体の位置座標を検出するため、複数の選択肢が表示された表示面上において、指が押し位置を迷い探るような動きをした場合に表示面上の指の位置座標を誤って検出してしまうという問題がある。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、表示特性に優れ、薄型で、位置調整が不要で且つ物体の位置座標の誤り検出を防止することが可能な表示装置を提供する。
第1の本発明に係る表示装置は、表示領域に複数の画素を有する表示パネルと、表示領域の表面である表示面に物体が接触したことを検知する接触検知手段と、接触検知手段により物体の接触が検知されたときに物体の位置を検出するために画素に配置された光センサと、を備えることを特徴とする。
本発明にあっては、画素に配置された光センサにより表示面上の物体の位置座標を検出するようにしたことで、表示面上若しくは周囲の付加物及び表示位置と検出位置の調整を不要とすることができる。また、表示パネルの表示面上に物体が接触したかどうかを検知する接触検知手段を光センサと独立して備え、接触検知手段により物体の表示面への接触を検知したときに光センサにより物体の位置座標の検出を行うことで、物体が表示面に接触する前に位置座標の検出を行うことを防止する。
また、上記表示装置における接触検知手段は、表示面の上面から加わる圧力によりスイッチング動作を行うマイクロスイッチを有することを特徴とする。
本発明にあっては、物体が表示パネルの表示面に接触したかどうかをマイクロスイッチのスイッチング動作で検知する。
また、上記表示装置における接触検知手段は、表示面上に配置された導電性薄膜と、導電性薄膜に一定の電圧を印加する電圧印加手段と、導電性薄膜に印加された電圧の前記物体による変動を検知する電圧検知手段と、を有することを特徴とする。
本発明にあっては、物体が表示面上の導電性薄膜に接触すると、導電性薄膜に蓄積されていた電荷が物体を介して抜けるので導電性薄膜の電圧が変動する。このときの電圧の変動を電圧検知手段で測定することで、物体が表示面に接触したかどうかを検知する。
本発明の表示装置によれば、表示特性に優れ、薄型で、位置調整が不要で且つ物体の位置座標の誤り検出を防止することができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。
[第1の実施の形態]
図1は、第1の実施の形態に係る液晶表示装置の概略構成を示す斜視図である。同図の表示装置は、表示領域3に複数の画素2を有する液晶表示パネル1、液晶表示パネル1の下部の4隅に配置され液晶表示パネル1の表示領域3の表面である表示面に物体が接触したことを検知するマイクロスイッチ4、マイクロスイッチ4により物体の接触が検知されたときに物体の位置座標を検出するために画素2の内部に配置された光センサ5、を備える。ここで液晶表示パネル1において表示領域3以外の領域(図では斜線を引いた領域)には、物体が表示面に接触したときに表示面から入射した光量に応じて電流を流すように光センサを制御する制御回路、走査線を駆動する走査線駆動回路、信号線を駆動する信号線駆動回路等が配置される。これらは同一のプロセスで同一基板上に形成される。
図2は、図1の液晶表示パネル1における一画素に相当する領域の断面図である。同図に示すように液晶表示パネル1は、アレイ基板6及び対向基板7がスペーサ8を介して対向して配置されており、アレイ基板6及び対向基板7の間隙には液晶層9が配置されている。そして、アレイ基板6上の画素2は、外部からの光を受光して電流に変換する光センサ5と、画像表示用の薄膜トランジスタ10とを備える。また、光センサ5を内蔵したアレイ基板6は外側に配置する(図2では上方)。これにより、外部からの光が対向基板7及び液晶層9を通過することなく光センサ5に入射するので、光センサ5は十分な光量を受光することができる。
次に表示領域3上で画像表示を行うために画素2に配置された薄膜トランジスタ10について図2の断面図を用いて説明する。薄膜トランジスタ10は、ここでは例えばN型薄膜トランジスタ10a及びP型薄膜トランジスタ10bから構成される。両者は、絶縁性のガラス基板11上に配置された結晶質シリコン12を元にして、ソース電極・ドレイン電極15、ゲート酸化膜13上に配置されたゲート電極14、さらにその上に配置された保護膜18、液晶層9に画像表示用の電圧を印加するための画素電極19を有する。ここでは例えば、ゲート電極14にはMoW合金を使用し、画素電極19にはITO膜を使用する。また、ソース電極・ドレイン電極15にはMo/Al/Moによる積層膜を使用する。
このような構成により、画素2に配置された薄膜トランジスタ10は、走査線に供給されてきた走査信号の指示により画素電極19をオン・オフすることで、信号線に供給されてきた画像表示用の電圧を適切なタイミングで画素電極19に印加し、画像表示を行う。
次に表示領域3上の物体の位置座標を検出するために画素2に配置された光センサ5について図2の断面図を用いて説明する。光センサ5は、例えば画素毎に配置され、絶縁性のガラス基板11上に配置された結晶質シリコン12を元にして、ソース電極・ドレイン電極15、ゲート酸化膜13上に配置されたゲート電極14、層間絶縁膜16上に配置され外部からの光を受光する光感受部分である非晶質シリコン17、さらにその上に配置された保護膜18を有する。ここでは例えば、ゲート電極14にはMoW合金を使用し、ソース電極・ドレイン電極15にはMo/Al/Moによる積層膜を使用する。
このような構成により、表示装置は、例えば入力時において、光センサ5の光感受部分へ入射した外部からの光を受光量に応じた電流値に変換し、これを全画素に対して行い撮像画像を得る。得られた撮像画像から入射光の光強度を解析することで、表示領域3上若しくは周囲の付加物を必要とすることなく、表示領域3上の物体の位置座標を検出することが可能となる。
上述した光センサ5及び薄膜トランジスタ10を有するアレイ基板6の製造時においては、非晶質シリコン17、ゲート酸化膜13、層間絶縁膜16、ソース電極・ドレイン電極15であるMo/Al/Moの積層膜等の薄膜形成にはプラズマCVD法、乃至スパッタ法を使用する。また、結晶質シリコン12の結晶化にはエキシマレーザ光を使用する。さらに、P型不純物のボロン又はn型不純物のリンをイオンドープ法により注入し、不純物を活性化させるためにアニール処理を行う。
次に液晶表示パネル1の表示面に物体が接触したことを検知するマイクロスイッチ4について図3の液晶表示装置の概略を示した断面図を用いて説明する。同図における液晶表示装置は、液晶表示パネル1とマイクロスイッチ4とを備える。マイクロスイッチ4は、例えば液晶表示パネル1の下部に配置され、液晶表示パネル1の表示領域3の表面である表示面の上面から加わる圧力によりスイッチング動作を行う。これにより、同図のように物体である人の指20が液晶表示パネル1の表示面に接触したかどうかをマイクロスイッチ4のスイッチング動作で検知することができる。ここで例えばマイクロスイッチ4は、光センサ5の動作を制御する制御回路に物体の表示面への接触を検知したことを伝える。
次に図4の液晶表示装置の入力時における画像表示例を示した平面図を用いて、入力時における液晶表示装置の動作について説明する。例えば同図に示すように液晶表示装置は液晶表示パネル1の表示領域3の入力が期待される3つの領域a、b、cにアルファベットのA、B、Cの文字をそれぞれ表示させる。そして、操作者が3つの領域a、b、cの中から領域bを選択し指20が領域b上の表示面に接触すると、マイクロスイッチ4により物体の表示面への接触を検知することができる。このときマイクロスイッチ4から光センサの動作を制御する制御回路に物体の表示面への接触を検知したことが伝達され、制御回路は光センサ5に動作を開始させる。すなわち、指20が表示面に接触したタイミングに同期して、各領域に入射した光を、表示領域3内の画素に配置された光センサ5により受光量に応じた電流に変換し、領域毎の撮像画像を得る。得られた撮像画像から表示領域3上の各領域a、b、cにおける光の強度を解析することで、表示領域3上の物体の位置座標を検出することができる。
したがって、第1の実施の形態においては、画素2に配置された光センサ5により表示領域3上の物体の位置座標を検出するようにしたことで、表示領域3上若しくは周囲の付加物及び表示位置と検出位置の調整を不要とすることができる。また、液晶表示パネル1の表示領域3の表面である表示面に物体が接触したかどうかを検知するマイクロスイッチ4を液晶表示パネル1の下部に備え、マイクロスイッチ4により物体の表示面への接触を検知したときに光センサ5により物体の位置座標の検出を行うことで、物体が表示面に接触する前に位置座標を検出することがないので、位置座標の誤り検出を防止することができる。
尚、第1の実施の形態においては、表示面に物体が接触したことを検知するマイクロスイッチ4を液晶表示パネル1の下部の4隅に4つ配置する構成としたが、これに限られるものではない。物体である人の指20が表示パネルの表示面に接触したかどうかをマイクロスイッチ4のスイッチング動作で検知することができれば、例えば、マイクロスイッチ4を4隅の内の1隅に1つ配置する構成であってもよい。
また、第1の実施の形態においては、表示面に物体が接触したことを検知するマイクロスイッチ4を液晶表示パネル1の下部に配置する構成としたが、これに限られるものではない。例えば、携帯電話のような堅牢性が要求される電子機器では、表示装置の表示面を機械的ストレスから保護するために表面処理が施されたアクリル樹脂性の保護板を表示面上に配置するが、このような保護板の下部にマイクロスイッチを配置する構成であってもよい。
[第2の実施の形態]
以下、第2の実施の形態について説明する。第2の実施の形態に係る表示装置は、図1から図4を用いて説明したものと基本的な構成は同様であるが、第1の実施の形態と異なる点は、表示装置の表示面に物体が接触したことを検知する接触検知手段を、マイクロスイッチではなく、表示パネルの表示面上に配置された導電性薄膜と、導電性薄膜に一定の電圧を印加する電源装置と、導電性薄膜に印加された電圧の物体による変動を検知する電圧変動センサとで構成した点である。
以下に導電性薄膜、電源装置、電圧変動センサについて図5の液晶表示装置の概略を示した断面図を用いて説明する。同図における液晶表示装置は、液晶表示パネル1と、液晶表示パネル1の表示領域3の表面である表示面上に配置された導電性薄膜21と、導電性薄膜21に電気的に接続された電源装置22と、電圧変動センサ23とを備える。電源装置22は導電性薄膜21に予め一定の電圧を印加し、電圧変動センサ23は導電性薄膜21に印加された電圧の変動を検知する。ここでは例えば導電性薄膜21には表示特性への影響を考慮し透明なITO膜を使用する。また、電源装置22及び電圧変動センサ23は導電性薄膜21に電気的に接続された外部ICとして配置される。
このような構成により、指20が表示面上の導電性薄膜21に接触すると、導電性薄膜21に蓄積されていた電荷が指20を介して抜けるので液晶表示パネル1の端の電圧が変動する。このときの電圧の変動を電圧変動センサ23で測定することで、指20が液晶表示パネル1の表示面に接触したかどうかを検知することができる。このとき例えば電圧変動センサ23は、光センサの動作を制御する制御回路に物体の表示面への接触を検知したことを伝える。
次に図6の液晶表示装置の入力時における画像表示例を示した平面図を用いて、入力時における液晶表示装置の動作について説明する。例えば同図の液晶表示パネル1における表示領域3の表面には導電性薄膜21が配置され、表示面上には入力が期待される3つの領域a、b、cにアルファベットのA、B、Cの文字をそれぞれ表示させる。ここで導電性薄膜21には透明なITO膜を使用しているので表示特性への影響は無い。また、導電性薄膜21に予め一定の電圧を印加する電源装置22及び導電性薄膜21に印加された電圧の変動を検知する電圧変動センサ23は図5で説明したように液晶表示パネル1の外部に外部ICとして配置されているものとする。
そして、操作者が3つの領域a、b、cの中から領域bを選択し指20が領域bの表示面上の導電性薄膜21に接触すると、電圧変動センサ23により物体の表示面への接触を検知することができる。このとき電圧変動センサ23から光センサ5の動作を制御する制御回路に物体の表示面への接触を検知したことが伝達され、制御回路は光センサ5に動作を開始させる。すなわち、指20が表示面に接触したタイミングに同期して、各領域に入射した光を、表示領域3内の画素に配置された光センサ5により受光量に応じた電流に変換し撮像画像を得る。得られた撮像画像から表示領域3上の各領域a、b、cにおける光の強度を解析することで、表示領域3上の物体の位置座標を検出することができる。
したがって、第2の実施の形態においては、液晶表示パネル1の表示領域3の表面である表示面上に配置された導電性薄膜21と、導電性薄膜21に予め一定の電圧を印加する電源装置22及び導電性薄膜21に印加された電圧の変動を検知する電圧変動センサ23とを備えたことで、指20が表示面上の導電性薄膜21に接触すると、導電性薄膜21に蓄積されていた電荷が指20を介して抜けるので液晶表示パネル1の端の電圧が変動する。このときの電圧の変動を電圧変動センサ23で測定することで、指20が液晶表示パネル1の表示面に接触したかどうかを検知することができる。
尚、第2の実施の形態においては、導電性薄膜21には表示特性への影響の少ない透明なITO膜を使用したが、これに限られるものではない。表示特性を劣化させることなく、電荷を十分に蓄えることが可能な導電性の高い材質の薄膜であれば、これを導電性薄膜21として使用してもよい。
また、第2の実施の形態においては、導電性薄膜21に電気的に接続され導電性薄膜21に予め一定の電圧を印加する電源装置22は、外部ICとしたが、これに限られるものではない。電源装置22として導電性薄膜21に電圧を供給することが可能な電源回路を、液晶表示パネル1の表示領域3以外の領域(例えば図1の斜線を引いた領域)における駆動回路等と同様に同一基板上に配置し集積化させてもよい。また、この電源回路は同一基板上に集積化された上記駆動回路等を駆動するための電源電圧を供給可能な構成にしてもよい。
また、第2の実施の形態においては、導電性薄膜21に電気的に接続され導電性薄膜21に印加された電圧の変動を検知する電圧変動センサ23は、外部ICとしたが、これに限られるものではない。電圧変動センサ23として、予め設定された基準電圧と入力電圧との大小関係を比較し結果を出力するようなコンパレータ回路を、液晶表示パネル1の表示領域3以外の領域(例えば図1の斜線を引いた領域)における駆動回路等と同様に同一基板上に配置し集積化させ、これを用いて導電性薄膜21に印加された電圧の変動を検知するような構成にしてもよい。
また、上述の各実施の形態においては、接触検知手段により物体の接触が検知されたときに物体の位置を検出する光センサは、画素毎に配置したがこれに限られるものではなく、複数の画素に対して1つ配置してもよい。例えばRGBの3つの画素に対して1つ光センサを配置する構成にしてもよい。
また、上述の各実施の形態においては、液晶表示装置を例にとって説明したが、これに限られるものではなく、画素に光センサを配置することが可能な表示装置であれば、表示面に物体が接触したことを検知する接触検知手段を備え、物体が表示面に接触したタイミングに同期して光センサにより物体の座標位置を検出するような構成とすることが可能であることから、例えば、有機EL、プラズマディスプレイ、FED等の他の方式を採用した表示装置であっても構わない。
第1の実施の形態に係る液晶表示装置の概略構成を示す斜視図である。 第1の実施の形態に係る液晶表示装置の液晶表示パネルにおける一画素に相当する領域の断面図である。 第1の実施の形態に係る液晶表示装置の概略を示した断面図である。 第1の実施の形態に係る液晶表示装置の入力時における画像表示例を示した平面図である。 第2の実施の形態に係る液晶表示装置の概略を示した断面図である。 第2の実施の形態に係る液晶表示装置の入力時における画像表示例を示した平面図である。 従来の抵抗膜方式を使用した入力機能付き表示装置の概略を示した断面図である。
符号の説明
1…液晶表示パネル
2…画素
3…表示領域
4…マイクロスイッチ
5…光センサ
6…アレイ基板
7…対向基板
8…スペーサ
9…液晶層
10…薄膜トランジスタ
10a…N型薄膜トランジスタ
10b…P型薄膜トランジスタ
11…ガラス基板
12…結晶質シリコン
13…ゲート酸化膜
14…ゲート電極
15…ソース電極・ドレイン電極
16…層間絶縁膜
17…非晶質シリコン
18…保護膜
19…画素電極
20…人の指
21…導電性薄膜
22…電源装置
23…電圧変動センサ
101…ガラス基板
102…表示面上の付加物
103…スペーサ
104…張り合わせ剤
105…フィルム
106a…ガラス基板上の電極格子
106b…フィルム面上の電極格子

Claims (3)

  1. 表示領域に複数の画素を有する表示パネルと、
    前記表示領域の表面である表示面に物体が接触したことを検知する接触検知手段と、
    前記接触検知手段により前記物体の接触が検知されたときに前記物体の位置を検出するために前記画素に配置された光センサと、
    を備えることを特徴とする表示装置。
  2. 前記接触検知手段は、前記表示面の上面から前記物体によって加わる圧力によりスイッチング動作を行うマイクロスイッチを有することを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  3. 前記接触検知手段は、前記表示面上に配置された導電性薄膜と、
    当該導電性薄膜に一定の電圧を印加する電圧印加手段と、
    当該導電性薄膜に印加された電圧の前記物体による変動を検知する電圧検知手段と、
    を有することを特徴とする請求項1記載の表示装置。
JP2005016794A 2005-01-25 2005-01-25 表示装置 Pending JP2006209205A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005016794A JP2006209205A (ja) 2005-01-25 2005-01-25 表示装置
US11/316,748 US20060164401A1 (en) 2005-01-25 2005-12-27 Display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005016794A JP2006209205A (ja) 2005-01-25 2005-01-25 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006209205A true JP2006209205A (ja) 2006-08-10

Family

ID=36696280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005016794A Pending JP2006209205A (ja) 2005-01-25 2005-01-25 表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060164401A1 (ja)
JP (1) JP2006209205A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010262641A (ja) * 2009-05-06 2010-11-18 Samsung Mobile Display Co Ltd タッチ動作認識方法及び装置
KR101365491B1 (ko) * 2006-11-17 2014-02-24 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이장치

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090122024A1 (en) * 2007-10-30 2009-05-14 Takashi Nakamura Display Device Provided With Optical Input Function
US8760431B2 (en) * 2008-07-17 2014-06-24 Samsung Display Co., Ltd. Display apparatus
US20100213466A1 (en) * 2009-02-26 2010-08-26 Hirschman Karl D Photosensors including semiconductor-on-insulator structure
JP5358228B2 (ja) * 2009-03-12 2013-12-04 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
DE102010016761A1 (de) 2010-05-03 2011-11-03 Schmidt & Bender Gmbh & Co. Kg Verbindungsvorrichtung für zwei optische Vorrichtungen
DE102010016785A1 (de) 2010-05-04 2011-11-10 Schmidt & Bender Gmbh & Co. Kg Optisches System mit einer Verbindungsbrücke

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6184725A (ja) * 1984-10-02 1986-04-30 Oki Electric Ind Co Ltd タツチ式入力装置
JPS63181022A (ja) * 1987-01-23 1988-07-26 Canon Inc タツチパネル入力装置
JPH07261932A (ja) * 1994-03-18 1995-10-13 Hitachi Ltd センサ内蔵型液晶表示装置及びこれを用いた情報処理システム
JP2004318819A (ja) * 2003-03-31 2004-11-11 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 表示装置および情報端末装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7009663B2 (en) * 2003-12-17 2006-03-07 Planar Systems, Inc. Integrated optical light sensitive active matrix liquid crystal display
GB0319910D0 (en) * 2003-08-23 2003-09-24 Koninkl Philips Electronics Nv Touch-input active matrix display device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6184725A (ja) * 1984-10-02 1986-04-30 Oki Electric Ind Co Ltd タツチ式入力装置
JPS63181022A (ja) * 1987-01-23 1988-07-26 Canon Inc タツチパネル入力装置
JPH07261932A (ja) * 1994-03-18 1995-10-13 Hitachi Ltd センサ内蔵型液晶表示装置及びこれを用いた情報処理システム
JP2004318819A (ja) * 2003-03-31 2004-11-11 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 表示装置および情報端末装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101365491B1 (ko) * 2006-11-17 2014-02-24 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이장치
JP2010262641A (ja) * 2009-05-06 2010-11-18 Samsung Mobile Display Co Ltd タッチ動作認識方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060164401A1 (en) 2006-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10008552B2 (en) Organic light-emitting display panel and electronic device
US9874979B2 (en) Touch panel and electronic device
TWI491246B (zh) 立體影像顯示器件,物件近接偵測器件及電子裝置
JP2006209205A (ja) 表示装置
US8687135B2 (en) Stereoscopic liquid crystal display device having touch panel and method for manufacturing the same
US9013434B2 (en) Touch display panel and driving method thereof
EP3493038B1 (en) Touch panel and display device including the same
JP2008096523A (ja) 表示装置
JP2006154815A (ja) 感知素子を内蔵した表示装置
JP2008083677A (ja) マルチタッチ感知機能を有する液晶表示装置及びその駆動方法
JP2008305154A (ja) 表示装置
JPWO2005104234A1 (ja) 撮像機能一体型表示装置
JP2008083675A (ja) マルチタッチ感知機能を有する液晶表示装置とその駆動方法
JP2010277461A (ja) タッチパネル、表示パネル、タッチパネル用基板、表示パネル用基板および表示装置
JP2006330649A (ja) タブレット機能を備えた液晶表示装置
CN108595041A (zh) 触控显示面板
US20170038904A1 (en) Input device
KR20110111110A (ko) 광센서를 이용한 리모트 터치 패널 및 이를 구비하는 리모트 터치 스크린 장치
JP2009288956A (ja) タッチパネル機能付き有機el表示装置
KR100941858B1 (ko) 유기전계 발광 표시장치
KR20120062284A (ko) 광센싱 회로, 상기 광센싱 회로의 제조 방법, 및 상기 광센싱 회로를 포함하는 광터치 패널
TW201032111A (en) System for display images
JP2002116428A (ja) 位置検出機能つき液晶表示装置
CN106155393A (zh) 识别装置
JP5016896B2 (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100608