JP2006206560A - 鉄イオンと軽金属イオンを併用する蘚苔類の防除方法 - Google Patents

鉄イオンと軽金属イオンを併用する蘚苔類の防除方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006206560A
JP2006206560A JP2005049663A JP2005049663A JP2006206560A JP 2006206560 A JP2006206560 A JP 2006206560A JP 2005049663 A JP2005049663 A JP 2005049663A JP 2005049663 A JP2005049663 A JP 2005049663A JP 2006206560 A JP2006206560 A JP 2006206560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bryophytes
iron
alkaline earth
ions
earth metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005049663A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Takahashi
治 高橋
Hiroshi Kawada
弘志 川田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maruwa Biochemical Co Ltd
Original Assignee
Maruwa Biochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maruwa Biochemical Co Ltd filed Critical Maruwa Biochemical Co Ltd
Priority to JP2005049663A priority Critical patent/JP2006206560A/ja
Publication of JP2006206560A publication Critical patent/JP2006206560A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract


【要訳】
【課題】環境及び芝生に影響がなく、芝生地に侵入した蘚苔類を有効に防止する技術を提供する。
【解決手段】鉄イオンとアルカリ金属イオンを一平方メートル当たり0.04モルから0.2モルと、アルカリ金属イオンもしくはアルカリ土類金属イオンをモル濃度比、15対1から3対1で使用する蘚苔類の防除方法および防除薬剤。

Description

植裁地に侵入した蘚苔類の防除技術に関する。
ゴルフ場を中心としてわが国の芝生地は、重金属の使用制限により蘚苔類が増加傾向にある。現在、蘚苔類への対処方法は、殺菌剤、除草剤を併用しながら銅剤の使用量を削減する、もしくは数種類の除草剤、殺菌剤を併用するなどの方法が検討されている。しかしながら、これらいずれの方法を用いても再生能力が高い蘚苔類を防除するためには、数ヶ月にわたる継続使用が必要とされている。
米国において推奨される蘚苔類の防除方法の中には、わが国で芝生の色調改善に使用されている硫酸鉄を色調改善量の数倍施用する方法が示されている。この方法は安定した蘚苔類の防除方法として家庭園芸用からゴルフ場まで広く普及している。
文献1
EPA R.E.D.FACTS.Iron Salts.EPA−738−F−93−002.February 1993.
同時に、蘚苔類の防除に多量の硫酸鉄を用いた場合、芝生を強く暗緑色に変じさせることも明らかな事実であり、秋冬期の処理、分割処理、窒素肥料による新たな芽だし促進、などの薬害対応策も検討されている。このような背景から、微妙な管理を要求するわが国のゴルフ場などの芝生地で蘚苔類防除に硫酸鉄を用いることはなかった。一方で、こうした薬害を回避する方法として、鉄イオンを無機担体に含ませて直接芝生に接触させないようにした蘚苔類の防除方法が特許出願されている。
文献2
Algae and Mosses on Greens.Golf Course Management.September 2000.Golf Course Superintendents Association of America.
文献3
Jim Douglas,and Wayne Vandre.MOSS CONTROL IN LAWNS.HGA−00133.Alaska Cooperative Extension.University of Alaska Fairbanks
特許公開平11−106305
蘚苔類のみならず、細菌、糸状菌、藻類に対して有効な銅、水銀等の重金属類は多くの環境生物に与える影響が大きく使用制限が求められている。一方、それに伴って増加している芝生地への蘚苔類の侵入に対して、有効で安全と考えられる鉄イオンは、芝生を暗緑色化させる問題点を抱えている。
蘚苔類は維管束系が発達していないため高等植物に比較して浸透移行性を有する薬剤であっても接触効果が中心になり、個体全体を枯死させることは困難である。加えて、多くの有機合成農薬は、分解や土壌移行によって消失し持続性に乏しい。一方の重金属イオンは、降雨により植物体表面から大部分が流出するものの土壌表層に長く残留するため蘚苔類の生育を長期にわたり抑制することができる。
また、水銀剤、銅剤等の重金属は、多くの生物種に対する効果から蘚苔類以外の主に殺菌剤、殺藻剤として広く使用されてきた。その結果、これらの金属が土壌中に残留し、使用制限が行われつつあることも避けられない事実である。これらの重金属に比べ鉄は地殻構成元素の約5%を占めアルミニウムについで存在量が多い。同時に、生物に普遍的な必須金属である。従って、例えば硫酸第一鉄、塩化第二鉄、ピロ燐酸第二鉄などは食品添加物として、硫酸第二鉄は廃水の浄化剤として生活に密着した場所で広く利用されている。
蘚苔類は、多量の鉄イオンにより生育が停止し、数時間で枯死する。しかし同時に、芝生に対しても鉄イオンの多量施用はその他の必須金属元素のバランスを崩して暗緑色化をもたらす。
蘚苔類防除に使われる鉄イオンは第一鉄イオンであっても第二鉄イオンであってもよいことが知られているが、対イオンとしては硫酸根、塩酸根、硝酸根、ピロ燐酸根など鉄と水溶性の高い塩を構成する陰イオンが望ましい。これらの強酸根との鉄塩は水への溶解度が高いため散布斑が少なく効果の安定につながる。同時に水溶液で扱えるために処理が容易である。
併用するアルカリ金属、アルカリ土類金属は、カリウム、カルシウム、マグネシウム等、植物の多量必須金属が挙げられる。この中で、アルカリ土類金属イオンは対陰イオンの種類によって水溶解度の低い塩を構成することに留意が必要である。一方、カリウムイオンは殆どの対陰イオンと水溶解度が高い塩を構成し望ましい。
蘚苔類防除には、平方メートル当たり0.04モル以上の鉄イオンが必要であり、1回で処理する場合は0.07モル以上が望ましい。2週間〜4週間間隔で2〜3ヶ月間、分割処理することで薬害を軽減しうることも知られている。しかしながら多量の鉄イオン処理は、芝生への薬害が強く発生することから一時期の使用総量を0.2モル以下にすることが望まれる。
また、過剰にならない範囲で窒素肥料を用い、芝生の生育を促して鉄イオンによる薬害を軽減させることも可能である。
処理時の鉄イオンに対するアルカリ金属イオンもしくはアルカリ土類金属イオンのモル濃度比は15対1から3対1である。しかし、鉄塩に比べ一般的に水溶解度の高いアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩を多量に使用すると土壌の物理化学性が崩壊し作物の生育に対してふさわしくないことも知られている。従って、可能な限り施用量を減少させることが求められ、鉄イオンに対するアルカリ金属イオンもしくはアルカリ土類金属イオンのモル濃度比は15対1から5対1が望ましい。
鉄イオンを供給する無機化合物塩としては、水溶解度が高く食品添加物などとして、われわれの生活圏で広く使用されている硫酸第一鉄、硫酸第二鉄、塩化第二鉄、硝酸第二鉄、ピロ燐酸第二鉄及びこれらの水和物が望ましい。これらはいずれも安価に供給されうるものである。硫酸第二鉄は、40%水溶液が水の浄化剤として大量に使用されている。併用するアルカリ金属塩としては、硫酸カリウム、ピロ硫酸水素カリウム、塩化カリウム、硝酸カリウム、各種燐酸カリウムなど肥料成分、もしくは食品添加物として広く利用されているものが望ましい。アルカリ土類金属塩としては、水溶解度の高いもの、また鉄塩と併用することで水に難溶性の塩を作らないものが望ましい。例えば塩化カルシウム、硝酸カルシウム、各種燐酸カルシウム、硫酸マグネシウム、硫酸水素マグネシウム、塩化マグネシウム、硝酸マグネシウム、各種燐酸マグネシウムなどが挙げられる。しかし、アルカリ土類金属の硫酸塩、燐酸塩、炭酸塩等は条件によって水溶解度が大きく変化するため鉄塩に用いる対陰イオンやpHなどに留意して使用する必要がある。
使用に当たっては、鉄塩とアルカリ金属塩もしくはアルカリ土類金属塩のそれぞれを溶解して、必要時、同時処理することも、少時、間をおいて別々に処理することもできる。また、固体の鉄塩とアルカリ金属塩もしくはアルカリ土類金属塩をそれぞれ粉状もしくは粒状にした混合物を使用時に溶解させて用いることも、硫酸第二鉄溶液などに結晶析出の無いアルカリ金属塩もしくはアルカリ土類金属塩を溶解させたものを用いることもできる。これらの混合した製品は簡便な使用を可能にする。
維管束系の未発達な蘚苔類を防除するにあたり、これらの金属イオンを散布する水量は、散布斑をなくし浸透性を上げるため平方メートル当り500〜1000mlが望ましい。
鉄イオンと植物に必須なアルカリ金属イオンもしくはアルカリ土類金属イオンを併用することより芝生の暗緑色化の防止を図りながら極めて短時間で蘚苔類の防除を可能にする。
鉄イオンとアルカリ金属イオンもしくはアルカリ土類金属イオンを併用することで従来の重金属剤の処理に比べ、環境生物に与える影響を大きく減少させることを可能にする。
鉄塩とアルカリ金属塩もしくはアルカリ土類金属塩を混合して調剤することにより簡便で誤りの少ない処理を可能にする。
(薬剤調製例 1)
1平方メートル当たり、硫酸第二鉄40%水溶液(Fe(SO ポリテツ 日鉄鉱業株式会社商標)に硫酸カリウム(KSO 和光純薬工業株式会社商品)、硫酸アンモニウム((NHSO 和光純薬工業株式会社商品)を下記表1に示す比率で混合溶解させた。
(薬剤調製例 2)
1平方メートル当たり、鉄イオン0.1モル量の1.硫酸第二鉄40%水溶液、2.硫酸第一鉄7水和物(FeSO・7H2O 和光純薬工業株式会社商品)、3.塩化第二鉄6水和物(FeCl・6HO 和光純薬工業株式会社商品)、4.硝酸第二鉄9水和物(Fe(NO・9HO 和光純薬工業株式会社商品)、5.ピロ燐酸第二鉄(Fe(P 和光純薬工業株式会社商品 鉄含有率10.5〜12.5%を11.5%含有、純度38%として)に対して硫酸カリウム1.0gを溶解、もしくは混合した。また、1平方メートル当たり硫酸第二鉄40%水溶液50gに6.ピロ亜硫酸カリウム(K 和光純薬工業株式会社商品)、7.塩化カリウム(KCl 和光純薬工業株式会社商品)、8.硝酸カリウム(KNO 和光純薬工業株式会社商品)、9.燐酸一水素二カリウム(KHPO 和光純薬工業株式会社商品)、10.塩化カルシウム2水和物(CaCl・2HO 和光純薬工業株式会社商品)、11.硫酸マグネシウム(MgSO 和光純薬工業株式会社商品)を金属イオンとして0.01モル混合溶解させた。
平成16年4月22日、茨城県つくば市殿山地区にある植栽したベントグラス内に発生したギンゴケ(Bryum argenteum)を対象として薬剤調製例1に基づく薬剤量を電動散布機(株式会社丸山製作所製)を用いて平方メートル当たり500ml処理した。1区面積は0.5平方メートルの2反復で実施した。1日後、2週間後、2ヵ月後のギンゴケ防除価と緑度調査を行った。判定は水稲の緑度早見板を用い、1(黄色)〜7(深緑)までの7段階である。但し、緑度早見板の7(深緑)以上の暗緑色の場合は全て8.0とした。試験期間中の施肥は窒素として1平方メートル当たり1gを毎月処理し、刈り込みは1〜2日おきに実施した。被覆割合は%で表し、防除価は以下の式で示す。実施例1による結果の平均値を表1に示す。
防除価=(1−薬剤処理後ギンゴケ被覆割合/薬剤処理前ギンゴケ被覆割合)×100
Figure 2006206560
平成16年5月17日、茨城県つくば市殿山地区にある植栽したベントグラス内に発生したギンゴケを対象として薬剤調製例2に基づく薬剤量を実施例1と同様に処理し、同様の調査を行った。実施例2による結果の平均値を表2に示す。
Figure 2006206560

Claims (4)

  1. 鉄イオンとアルカリ金属イオンもしくはアルカリ土類金属イオンを併用する蘚苔類の防除方法。
  2. アルカリ金属イオンもしくはアルカリ土類金属イオンがカリウム、カルシウム、マグネシウムである請求項1による蘚苔類の防除方法。
  3. 鉄イオンを一平方メートル当たり0.04モルから0.2モルと、アルカリ金属イオンもしくはアルカリ土類金属イオンをモル濃度比、15対1から3対1で使用する蘚苔類の防除方法。
  4. 鉄イオンとアルカリ金属イオンもしくはアルカリ土類金属イオンを混合した蘚苔類の防除薬剤。
JP2005049663A 2005-01-28 2005-01-28 鉄イオンと軽金属イオンを併用する蘚苔類の防除方法 Pending JP2006206560A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005049663A JP2006206560A (ja) 2005-01-28 2005-01-28 鉄イオンと軽金属イオンを併用する蘚苔類の防除方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005049663A JP2006206560A (ja) 2005-01-28 2005-01-28 鉄イオンと軽金属イオンを併用する蘚苔類の防除方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006206560A true JP2006206560A (ja) 2006-08-10

Family

ID=36963791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005049663A Pending JP2006206560A (ja) 2005-01-28 2005-01-28 鉄イオンと軽金属イオンを併用する蘚苔類の防除方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006206560A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009149590A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Maruwa Biochemical Co Ltd 鉄化合物と肥料成分を併用する蘚苔類および藻類の制御技術

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61115008A (ja) * 1984-11-09 1986-06-02 Hisao Nomada 葉状体苔を退治する方法
JPH11106305A (ja) * 1997-10-02 1999-04-20 Murakashi Sekkai Kogyo Kk 芝草地に発生するコケ・藻類の防除用組成物及び防除方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61115008A (ja) * 1984-11-09 1986-06-02 Hisao Nomada 葉状体苔を退治する方法
JPH11106305A (ja) * 1997-10-02 1999-04-20 Murakashi Sekkai Kogyo Kk 芝草地に発生するコケ・藻類の防除用組成物及び防除方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009149590A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Maruwa Biochemical Co Ltd 鉄化合物と肥料成分を併用する蘚苔類および藻類の制御技術

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0469438B1 (en) Fertilizer compositions for administering ionic metal microelements to plant roots
Nalewaja et al. Salt antagonism of glyphosate
EP2240015B1 (en) Compositions for the control of plant pathogens and for use as plant fertilizer
Obreza et al. Citrus fertilizer management on calcareous soils
US20200397002A1 (en) Composition for Inducing Plant Disease Damage Resistance or Preventing Plant Disease Damage
US8795736B2 (en) Composition and method for control of plant pathogenic bacteria and endophytic microorganisms using copper phosphite and nutrient-halo-phosphite compounds
US6083877A (en) Methods for regulating plant growth
AU720503B2 (en) Agricultural compositions containing glycolic acid
JP2006206560A (ja) 鉄イオンと軽金属イオンを併用する蘚苔類の防除方法
US5385934A (en) Methods for preventing precipitation of copper from copper based bactericidal compositions containing iron
JP2009149590A (ja) 鉄化合物と肥料成分を併用する蘚苔類および藻類の制御技術
JP2007037519A (ja) 芝生地における蘚苔類および藻類の防除技術
Obreza et al. Citrus fertilizer management on calcareous soils
JP2008150351A (ja) 酸化チタン等光触媒能を有する成分含有、及び、経根、葉面吸収を目的としたチタンイオンを含む植物栄養剤、葉面散布剤、農薬等組成物。
JP7064165B2 (ja) 抗菌性農薬組成物
CN105766994A (zh) 一种可降解杀菌剂的制备方法及所制备的可降解杀菌剂
WO2023119101A1 (en) Pesticides containing metals
JPH10248386A (ja) 植物育成方法
JP2007169254A (ja) 蘚苔類および藻類防除用粉粒剤
Obreza et al. Citrus Fertilizer Management on Calcareous Soils: CIR1127/CH086, rev. 7/2012
RU2211564C1 (ru) Состав для борьбы с хлорозом и стимулирования роста овощных культур
JP3164343B2 (ja) 除草剤
Rusan Fertigation techniques for efficient water and nutrient use in agriculture
WO2007031885A1 (en) Combination of a phosphorus containing compound and an urea compound
Fenn et al. Stimulative effects of elemental sulfur in the presence of ammonium on chile and broccoli growth in calcareous soils

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20080122

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101130

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20101207

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20110203

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110426