JP2006206377A - 単結晶SiC基板の製造方法 - Google Patents

単結晶SiC基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006206377A
JP2006206377A JP2005020628A JP2005020628A JP2006206377A JP 2006206377 A JP2006206377 A JP 2006206377A JP 2005020628 A JP2005020628 A JP 2005020628A JP 2005020628 A JP2005020628 A JP 2005020628A JP 2006206377 A JP2006206377 A JP 2006206377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
single crystal
layer
crystal sic
substrate
sic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005020628A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4690734B2 (ja
Inventor
Katsutoshi Izumi
勝俊 泉
Motoi Nakao
基 中尾
Sumio Kobayashi
純夫 小林
Takashi Yokoyama
敬志 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Air Water Inc
Original Assignee
Air Water Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Air Water Inc filed Critical Air Water Inc
Priority to JP2005020628A priority Critical patent/JP4690734B2/ja
Publication of JP2006206377A publication Critical patent/JP2006206377A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4690734B2 publication Critical patent/JP4690734B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】比較的安価な多結晶SiC基板を母材基板として大型で結晶性の良い単結晶SiC基板を安価に製造する。
【解決手段】下記の各工程を行い、多結晶SiC基板6の表面に単結晶SiC層7が形成された単結晶SiC基板を形成する。(1)Si母材層に表面Si層と埋め込み酸化物層が形成されたSOI基板を炭化水素系ガス雰囲気中で加熱して表面Si層を単結晶SiC膜5に変成させるSiC膜生成工程。(2)上記表面に単結晶SiC膜5が形成されたSi母材層を、多結晶SiC基板6の表面に単結晶SiC膜5が対面するよう積層して接合して積層体を形成する接合工程。(3)上記積層体のSi母材層と埋め込み酸化物層を除去する除去工程。(4)上記多結晶SiC基板6の表面に、単結晶SiC膜5をシード層として当該単結晶SiC膜5上に単結晶SiC層7をエピタキシャル成長させる成長工程。
【選択図】図4

Description

本発明は、単結晶SiC基板の製造方法および単結晶SiC基板に係るものであり、詳しくは、大型で結晶性の良い単結晶SiC基板を安価に製造できる単結晶SiC基板の製造方法に関するもの。
単結晶SiC(炭化シリコン)は、熱的、化学的安定性に優れ、機械的強度も強く、放射線照射にも強いという特性から、次世代の半導体デバイス材料として注目を集めている。特に、青色発光ダイオード等の基板材料や耐環境半導体素子等の技術分野において有望視されている。このような用途に用いるSiC膜を得る方法としては、SiC単結晶の基板上に、1400℃以上の温度での液相成長法、もしくは1300℃以上の温度での気相成長法が通常用いられている。
特開2002−280531号公報 特開2003−224248号公報
ところが、上記特許文献1のように、出発材料としてSiC単結晶基板を用いる方法では、SiC単結晶基板自体が、極めて高価でかつ小面積のものしか得られていないのが実情である。このため、半導体デバイスとしても極めて高価なものとなってしまっており、大面積の単結晶SiC基板を安価に提供する技術が強く望まれている。
そこで、上記特許文献2のように、表面Si層とこの表面Si層の下側に存在する埋め込み絶縁層(SiO層)とを有する絶縁層埋め込み型Si基板を利用し、絶縁層埋め込み型Si基板の表面Si層を10nm程度に薄膜化し、これを高温で炭化処理して単結晶SiC薄膜に変成し、上記単結晶SiC薄膜をシード層としてエピタキシャル法によりSiCを成長させる技術が提供されている。
しかしながら、上述した製造方法では、Siの融点が1410℃であることから、1400℃以上の高温プロセスでのエピタキシャル成長は全く適用することができない。また、SiOの軟化点が1200℃付近であることから、表面Si層が炭化して変成されたSiC層と埋め込まれているSiO層との界面が、1200℃以上の高温下で不安定で、特にSiCがSiO層に侵入しやすいうえ、Si→SiC反応が急激に進行するため、上記SiC/SiO界面が不安定となり、界面が荒れて波打つような状態になる。
このように、SiC/SiO界面が荒れて波打つと、SiC層の厚みにばらつきが生じる結果となり、半導体デバイスとして使用する際に大きな問題となることが予想される。また、上記SiC/SiO界面が不均一な状態でエピタキシャル成長によりSiCを成長させる場合に、成長したSiC層の結晶性が低下してきれいな単結晶SiC層が得られないうえ、その膜厚も不均一になり、しかも表面状態も粗い状態になりやすいという問題もあった。
一方、一般に、気相から固相のSiCをエピタキシャル成長させる場合、低温では気相から固相が成長する際の分子運動が弱く、整然とした分子配列に至らないで固相ができてしまい、結晶性が悪くなってしまうという問題がある。このような事情から結晶性の良い良好なSiC膜を得るためには、高温でのエピタキシャル成長を行うのが望ましいのであるが、上記従来の方法では、上述した事情により、高温でのエピタキシャル成長プロセスを適用できない。
最近では、シリコン単結晶への低温ヘテロエピタキシャル成長が試みられ、気相成長法により1200℃程度の温度でも単結晶炭化珪素膜が得られているが、1200℃以下の温度では欠陥を多く含む膜もしくは多結晶膜となってしまう。従って、良質の単結晶炭化珪素膜を得るためには、何れの成長方法を用いても1200℃以上の高温プロセスが必要である。
しかも、Siを母材基板としてSiC層を形成したものは、高温処理ができないことから、SiC基板にイオン打ち込み等の処理を行ってデバイスにする場合にも、高温処理を適用できない。SiCデバイスの場合、イオン注入後の活性化によりP型領域やN型領域を形成するが、1400℃程度の低温では充分に活性化しないことから、デバイスへの適用面にも難がある。
一方、多結晶SiC基板は大面積のものが比較的安価に提供されているものの、多結晶SiC基板を基板としてSiC結晶を成長させると、成長する結晶も多結晶SiCになってしまい、単結晶SiCを得ることはできない。
このように、現状の技術では、膜質の良い単結晶SiC基板は高価でかつ小型のものしか得られておらず、大型の単結晶SiC基板を製造しようとすると、充分に満足のいく膜質のものが得られていないのが実情であり、大型で結晶性の良い単結晶SiC基板を安価に提供できる技術の開発が強く望まれていた。
本発明は、上記のような事情に鑑みなされたもので、比較的安価な多結晶SiC基板を母材基板として大型で結晶性の良い単結晶SiC基板を安価に製造できる単結晶SiC基板の製造方法の提供を目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の単結晶SiC基板の製造方法は、Si母材層表面に単結晶SiC膜を形成するSiC膜生成工程と、上記表面に単結晶SiC膜が形成されたSi母材層を、多結晶SiC基板の表面に上記単結晶SiC膜が対面するよう積層して接合し、多結晶SiC基板上に単結晶SiC膜を介してSi母材層が積層された積層体を形成する接合工程と、上記積層体のSi母材層を除去して表面に単結晶SiC膜が形成された多結晶SiC基板を形成する除去工程と、上記多結晶SiC基板の表面に、上記単結晶SiC膜をシード層として当該単結晶SiC膜上に単結晶SiCをエピタキシャル成長させる成長工程とを備えることにより、多結晶SiC基板の表面に単結晶SiC層が形成された単結晶SiC基板を形成することを要旨とする。
すなわち、本発明の単結晶SiC基板の製造方法は、上記表面に単結晶SiC膜が形成されたSi母材層を、多結晶SiC基板の表面に上記単結晶SiC膜が対面するよう積層して接合し、上記積層体のSi母材層を除去し、表面の単結晶SiC膜をシード層として単結晶SiCをエピタキシャル成長させる。このように、比較的安価に大面積のものが提供されている多結晶SiC基板を出発材料とし、その表面に単結晶SiC膜を形成してエピタキシャル成長させることにより、安価に大面積の単結晶SiC基板を製造できるようになる。しかも、多結晶SiC基板を出発材料としていることから、従来の酸化物埋め込み型のSi基板等を基板としたもののような、エピタキシャル成長の温度制限がなくなり、高温プロセスの適用が可能となり、良質の単結晶SiC層を得ることができる。また、得られるSiC基板は、多結晶SiCを母材基板として単結晶SiC層が形成されたものであり、高温処理が可能となることから、SiC基板にイオン打ち込み等の処理を行ってP型領域やN型領域を形成してデバイスにする場合にも、高温処理により充分に活性化させることができてデバイスへの適用面でも有利である。
本発明の単結晶SiC基板の製造方法において、上記SiC膜生成工程は、Si母材層に所定厚さの表面Si層と埋め込み酸化物層が形成されたSOI基板を炭化水素系ガス雰囲気中で加熱して上記表面Si層を単結晶SiC膜に変成させ、上記除去工程は、Si母材層と埋め込み酸化物層を除去する場合には、比較的安価に提供されているSOI基板を利用してSi母材層上に単結晶SiC膜を形成し、これを多結晶SiC基板上に、上記単結晶SiC膜が対面するよう積層して接合し、Si母材層と埋め込み酸化物層を除去することにより、安価に提供されているSOI基板を利用して容易に多結晶SiC基板上に単結晶SiC層のシード層となりうる単結晶SiC膜を形成することができる。そして、上記単結晶SiC膜をシード層として高温でのエピタキシャル成長を行うことにより、多結晶SiC基板を母材基板として良質の単結晶SiC層を形成させることができるのである。
つぎに、本発明を実施するための最良の形態を説明する。
図1〜図4は、本発明の単結晶SiC基板の製造方法の一実施の形態を示す図である。
この単結晶SiC基板の製造方法は、
(1)Si母材層2に所定厚さの表面Si層3と埋め込み酸化物層4が形成されたSOI基板1を準備し、上記SOI基板1を炭化水素系ガス雰囲気中で加熱して上記表面Si層3を単結晶SiC膜5に変成させて、Si母材層2表面に単結晶SiC膜5を形成するSiC膜生成工程、
(2)上記表面に単結晶SiC膜5が形成されたSi母材層2を、多結晶SiC基板6の表面に上記単結晶SiC膜5が対面するよう積層して接合し、多結晶SiC基板6上に単結晶SiC膜5を介して埋め込み酸化物層4とSi母材層2が積層された積層体9を形成する接合工程、
(3)上記積層体9のSi母材層2と埋め込み酸化物層4を除去して表面に単結晶SiC膜5が形成された多結晶SiC基板6を形成する除去工程、
(4)上記多結晶SiC基板6の表面に、上記単結晶SiC膜5をシード層として当該単結晶SiC膜5上に単結晶SiC層7をエピタキシャル成長させる成長工程、
を行うことにより、多結晶SiC基板6の表面に単結晶SiC層7が形成された単結晶SiC基板を形成するものである。
図1は、上記SiC膜生成工程を説明する図、図2は、上記接合工程を説明する図、図3は、上記除去工程を説明する図、図4は、上記成長工程を説明する図である。
つぎに、上記各工程について詳しく説明する。
(1)SiC膜形成工程
図1に示すように、上記SiC膜形成工程は、まず、Si母材層2の表面に、所定厚さの表面Si層3と埋め込み酸化物層4とが形成されたSOI基板1を準備する(図1(a))。
上記SOI基板1は、Si母材層2の表面近傍に、埋め込み酸化物層4として所定厚みのSiO層が形成され、表面に所定厚さの表面Si層3が形成されたものである。上記埋め込み酸化物層4の厚みは、約1〜200nm程度の厚みになるよう設定されている。
ついで、上記SOI基板1の表面Si層3の厚みを1nm〜15nmに薄膜化する(図1(b))。
この薄膜化は、例えば、SOI基板1を酸化雰囲気で加熱処理することにより、埋め込み酸化物層4との界面近傍に所望厚みのSi層を残存させるよう、表面Si層3の表面から所定深さを酸化させたのち、表面に生成した酸化物層をフッ化水素酸等でエッチングすることにより除去して薄膜化することが行われる。
このとき、薄膜化した表面Si層3の厚みは、1nm〜100nm程度に設定するのが好ましく、より好ましいのは3nm〜75nm程度であり、さらに好ましいの5nm〜50nm程度である。
上記薄膜化した表面Si層3の厚みが薄すぎると、その後の変成工程によって単結晶SiC膜5が十分に生成されないうえ、その後の接合工程および除去工程後に残存するシード層としての単結晶SiC膜が充分確保できず、良好な単結晶SiC層7を形成できないからである。
また、上記薄膜化した表面Si層3の厚みが厚すぎると、その後に炭化処理して得られる単結晶SiC膜5の結晶性が悪くなり、結晶性が悪いシード層に対してエピタキシャル成長させても結晶性の悪い単結晶SiC層7しか得られなくなるからである。
つぎに、上記SOI基板1を炭化水素系ガス雰囲気中で加熱して上記薄膜化した表面Si層3を単結晶SiC膜5に変成させる(図1(c))。
上記変成工程は、例えば、雰囲気制御が可能な加熱炉において、加熱炉内に導入される雰囲気ガス(水素ガスおよび炭化水素ガス)を切り換えながら温度調節することにより行うことができる。
上記のような装置により、上記SOI基板1を加熱炉内に設置し、上記加熱炉内に水素ガスと炭化水素系ガスとの混合ガスを供給しながら、加熱炉内の雰囲気温度を上昇させて、前記SOI基板1の表面Si層3を単結晶SiC膜5に変成させることが行われる。
このとき、上記SOI基板1を加熱炉内に設置して、加熱炉内に水素ガスに対して炭化水素系ガスを1体積%の割合で混合した混合ガスを供給する。また、この混合ガスの供給と同じくして、加熱炉内の雰囲気温度を1200〜1405℃に加熱する。この加熱によって、SOI基板1の表面Si層3を単結晶SiC膜5に変成させることができる。
ここで、前記水素ガスはキャリアガスであり、炭化水素ガスとしては例えばプロパンガスを使用する。例えば、水素ガスのボンベからの供給量が1000cc/分であったならば、炭化水素ガスのボンベからの供給量を10cc/分とする。
このとき、表面Si層3の薄膜化後にNイオンのイオン注入等を行うことにより、表面Si層3と埋め込み酸化物層4との界面近傍領域に、窒素含有Si層を形成し、この状態のSOI基板1を炭化水素系ガス雰囲気中で加熱して上記表面Si層3を単結晶SiC膜5に変成させることもできる。ここで、上記窒素含有Si層は、窒素が含有されたSiであり、純Siに比べて反応性が低く不活性であるため、表面Si層3における表面Si層3と埋め込み酸化物層4との界面近傍領域に高温下で安定な窒素含有Si層を形成してから炭化処理を行うことにより、生成されたSiCが埋め込み酸化物層4に侵入して界面を不安定にするのが防止され、単結晶SiC膜5と酸化物層4の間の界面が均一な状態となる。したがって、その後の除去工程によって酸化物層4およびSi母材層2を除去することにより、多結晶SiC基板6表面に単結晶SiC膜5が形成され表面に露出した状態となったときに、シード層としての単結晶SiC膜5の表面性情が良好になりその後の成長工程で膜質の良い単結晶SiC層7が得られるようになる。
上記単結晶SiC膜5は、表面Si層3を変成させたものであるため、その膜厚は表面Si層3の膜厚とほぼ等しくなる。すなわち、単結晶SiC膜5の膜厚は、SOI基板1の表面Si層3の膜厚を制御することにより、任意に制御できることになる。
(2)接合工程
図2に示すように、上記表面に単結晶SiC膜5が形成されたSi母材層2を、多結晶SiC基板6の表面に上記単結晶SiC膜5が対面するよう積層する(図2(d))。ついで、この状態で、多結晶SiC基板6表面と単結晶SiC膜5の接合処理を行って接合し、多結晶SiC基板6上に単結晶SiC膜5を介して埋め込み酸化物層4とSi母材層2が積層された積層体9を形成する(図2(e))。
上記接合工程は、上記表面に単結晶SiC膜5が形成されたSi母材層2と多結晶SiC基板6を積層した積層体9を、所定の高温に所定時間保持することにより接合することができる。
例えば、まず、積層に先立って、表面に単結晶SiC膜5が形成されたSi母材層2の少なくとも相手材と接合する単結晶SiC膜5の表面(単結晶SiC膜5側の接合面)と、多結晶SiC基板6の少なくとも相手材と接合する表面(多結晶SiC基板6側の接合面)を0.1nm〜5nm程度の表面粗さの鏡面に研磨仕上げする。
研磨仕上げの方法は、機械研磨や化学研磨等、各種の手法を適用することができるが、良好な平滑面が得られることから化学機械研磨法を好適に適用することができる。
ついで、単結晶SiC膜5が形成されたSi母材層2の少なくとも相手材と接合する単結晶SiC膜5の表面と、多結晶SiC基板6の少なくとも相手材と接合する表面とのうち、少なくともいずれかに、酸化皮膜を形成させる。
酸化皮膜の形成は、酸素ガス雰囲気下、大気圧で単結晶SiC膜5が形成されたSi母材層2や多結晶SiC基板6を600〜1400℃の高温下に所定時間保持して熱酸化させたり、室温〜100℃に加熱した硫酸と過酸化水素水との混合溶液(例えば混合比4:1程度)中に単結晶SiC膜5が形成されたSi母材層2や多結晶SiC基板6を所定時間浸漬したりすることにより行うことができる。なお、酸化皮膜は接合面の両面もしくはいずれか片面に形成させればよいが、特に酸化皮膜形成処理を行わなくても良い。
つぎに、上記酸化皮膜形成処理を終えた単結晶SiC膜5が形成されたSi母材層2と多結晶SiC基板6を、多結晶SiC基板6の表面に上記単結晶SiC膜5が対面するよう積層し、特に外部圧力を加えない状態で室温に所定時間保持し、ファンデルワールス力により予備的な接合を行う。これは大気中で行うこともできるが、真空中に保持するのが好ましい。
そして、ファンデルワールス力による予備的な接合を行った積層体9を、800℃〜1410℃の高温に所定時間保持するアニール処理を行うことにより接合する。上記アニール処理は、例えば、窒素、酸素、アルゴン等のガス雰囲気下で大気圧で行われる。
また、上記接合工程は、上記積層体9を所定の高温に所定時間保持することにより接合するものであれば、上記工程に限定するものではなく、積層体9を加圧しながらSi母材層2と多結晶SiC基板6との間に所定の電圧(数100ボルト程度)を印加した状態で300〜500℃の高温に加熱保持する陽極接合法により接合することもできる。
また、上記接合工程は、上記積層体9を加圧しながら400〜600℃、真空雰囲気下で加熱保持することにより、拡散接合法で接合することもできる。
(3)除去工程
図3に示すように、除去工程では、上記接合が行われた積層体9(図3(e))のSi母材層2を除去し(図3(f))、さらに、埋め込み酸化物層4を除去することにより、表面に単結晶SiC膜5が形成された多結晶SiC基板6を形成する(図3(g))。
上記Si母材層2の除去は、例えば、ウエットエッチングやドライエッチング等のエッチング処理により行うことができる。
上記ウエットエッチングは、所定のエッチング液に積層体9を浸漬することにより薬液エッチングにより、Si母材層2をエッチング除去することができる。上記エッチング液としては、例えば、60〜80℃程度の所定温度に加熱した5〜60%程度の所定濃度の水酸化カリウム水溶液や、60〜80℃程度の所定温度に加熱した水酸化テトラメチルアンモニウム水溶液を用いることができる。
上記ドライエッチングは、真空チャンバー内に積層体9を設置し、チャンバー内を減圧しながら所定のエッチングガスを導入し、高周波電圧を印加してエッチングガスを放電させ、Si母材層2をプラズマエッチング除去することができる。上記エッチングガスとしては、例えば、6フッ化硫黄SFを用いることができ、その場合、100sccm程度の流量でチャンバー内に導入することが行われる。
上記埋め込み酸化物層4の除去は、例えば、ウエットエッチングやドライエッチング等のエッチング処理により行うことができる。
上記ウエットエッチングは、所定のエッチング液にSi母材層2が除去された積層体9を浸漬することにより薬液エッチングにより、酸化物層4(SiO)をエッチング除去することができる。上記エッチング液としては、例えば、0.5%〜50%程度の所定濃度で室温のフッ化水素酸(HF)水溶液等を用いることができる。
上記ドライエッチングは、真空チャンバー内にSi母材層2が除去された積層体9を設置し、チャンバー内を減圧しながら所定のエッチングガスを導入し、高周波電圧を印加してエッチングガスを放電させ、酸化物層4(SiO)をプラズマエッチング除去することができる。上記エッチングガスとしては、例えば、4フッ化炭素CFを用いることができ、その場合、100sccm程度の流量でチャンバー内に導入することが行われる。
(4)成長工程
図4に示すように、Si母材層2および酸化物層4が除去されて表面に単結晶SiC膜5が露出した多結晶SiC基板6(図3(g))に対し、上記単結晶SiC膜5をシードとしてエピタキシャル成長により、単結晶SiC層7を成長させる(図4(h))。さらに、必要に応じて、上記単結晶SiC層7の上に、エピタキシャル成長によりGaN層8等の他の半導体膜を形成させることを行ってもよい(図4(i))。
上記エピタキシャル成長は、例えば、下記の条件により単結晶SiC層7を成長させる。例えば、表面に単結晶SiC膜5が形成された多結晶SiC基板6を処理チャンバー内に配置し、上記処理チャンバー内にモノメチルシラン等メチルシラン系ガスの原料ガスを約0.1sccm程度のガス流量で供給しながら、温度700〜2000℃で処理することにより、上記単結晶SiC膜5をシード層としてエピタキシャル成長により、単結晶SiC層7を成長させることができる。
上記処理温度は、上記温度範囲で処理可能であるが、より良好な膜質を得るとともに、設備コストやエネルギーコスト、メンテナンスコスト等の面から1400〜1800℃程度に設定するのが好適である。
また、上記エピタキシャル成長は、処理チャンバー内にモノシランガス等のシラン系ガスとプロパンガス等の炭化水素系ガスを同時に供給しながら上記温度範囲で処理することにより単結晶SiC層7をエピタキシャル成長させることもできる。
そののち、必要に応じて、上記単結晶SiC層7の上に、エピタキシャル成長によりGaN層8等の他の半導体膜を形成させることが行われる(図4(i)参照)。
上記エピタキシャル成長は、例えば、下記の条件によりGaN層8を成長させる。例えば、単結晶SiC層7をエピタキシャル成長させた多結晶SiC基板6を処理チャンバー内に配置し、上記処理チャンバー内にトリメチルガリウムおよびアンモニア等の原料ガスを約1sccm程度のガス流量で供給しながら、温度800〜1600℃で処理することにより、上記単結晶SiC層7の上にGaN層8を形成させることができる。
以上の工程により、本発明の単結晶SiC基板の製造方法は、比較的安価に大面積のものが提供されている多結晶SiC基板6を出発材料とし、その表面に単結晶SiC膜5を形成してエピタキシャル成長させることにより、安価に大面積の単結晶SiC基板を製造できるようになる。しかも、多結晶SiC基板6を出発材料としていることから、従来の酸化物埋め込み型のSi基板等を基板としたもののような、エピタキシャル成長の温度制限がなくなり、高温プロセスの適用が可能となり、良質の単結晶SiC層7を得ることができる。また、得られるSiC基板は、多結晶SiCを母材基板として単結晶SiC層が形成されたものであり、高温処理が可能となることから、SiC基板にイオン打ち込み等の処理を行ってP型領域やN型領域を形成してデバイスにする場合にも、高温処理により充分に活性化させることができてデバイスへの適用面でも有利である。
また、比較的安価に提供されているSOI基板1を利用してSi母材層2上に単結晶SiC膜5を形成し、これを多結晶SiC基板6上に、上記単結晶SiC膜5が対面するよう積層して接合し、Si母材層2と埋め込み酸化物層4を除去することにより、安価に提供されているSOI基板1を利用して容易に多結晶SiC基板6上に単結晶SiC層7のシード層となりうる単結晶SiC膜5を形成することができる。そして、上記単結晶SiC膜5をシード層として高温でのエピタキシャル成長を行うことにより、多結晶SiC基板6を母材基板として良質の単結晶SiC層7を形成させることができるのである。
また、上記のようにして得られた単結晶SiC基板は、多結晶SiC基板の表面上に単結晶SiC層が形成されたことにより、比較的安価に大面積のものが提供されている結晶SiC基板6を出発材料である母材基板として、その表面に単結晶SiC層7が形成されていることから、良質のSiC層が形成された単結晶SiC基板は、比較的安価で大面積のものとなる。しかも、多結晶SiCを母材基板として単結晶SiC層が形成されたものであり、高温処理が可能となることから、SiC基板にイオン打ち込み等の処理を行ってP型領域やN型領域を形成してデバイスにする場合にも、高温処理により充分に活性化させることができてデバイスへの適用面でも有利である。
さらに、上記多結晶SiC基板表面に形成された単結晶SiC膜をシード層として、当該単結晶SiC膜上に単結晶SiCをエピタキシャル成長させることにより、多結晶SiC基板の表面に単結晶SiC層が形成されているため、比較的安価に大面積のものが提供されている多結晶SiC基板6を出発材料とし、その表面に単結晶SiC膜5を形成してエピタキシャル成長させることにより、安価に大面積の単結晶SiC基板を製造できるようになる。しかも、多結晶SiC基板を出発材料としていることから、従来の酸化物埋め込み型のSi基板等を基板としたもののような、エピタキシャル成長の温度制限がなくなり、高温プロセスの適用が可能となり、良質の単結晶SiC層を得ることができる。
本発明は、大規模集積回路等に用いる半導体基板の製造等に適用することができる。
本発明の一実施の形態の単結晶SiC基板の製造方法を示す図である。 上記単結晶SiC基板の製造方法を示す図である。 上記単結晶SiC基板の製造方法を示す図である。 上記単結晶SiC基板の製造方法を示す図である。
符号の説明
1 SOI基板
2 Si母材層
3 表面Si層
4 埋め込み酸化物層,酸化物層
5 単結晶SiC膜
6 多結晶SiC基板
7 単結晶SiC層
8 GaN層
9 積層体

Claims (2)

  1. Si母材層表面に単結晶SiC膜を形成するSiC膜生成工程と、
    上記表面に単結晶SiC膜が形成されたSi母材層を、多結晶SiC基板の表面に上記単結晶SiC膜が対面するよう積層して接合し、多結晶SiC基板上に単結晶SiC膜を介してSi母材層が積層された積層体を形成する接合工程と、
    上記積層体のSi母材層を除去して表面に単結晶SiC膜が形成された多結晶SiC基板を形成する除去工程と、
    上記多結晶SiC基板の表面に、上記単結晶SiC膜をシード層として当該単結晶SiC膜上に単結晶SiCをエピタキシャル成長させる成長工程とを備えることにより、
    多結晶SiC基板の表面に単結晶SiC層が形成された単結晶SiC基板を形成することを特徴とする単結晶SiC基板の製造方法。
  2. 上記SiC膜生成工程は、Si母材層に所定厚さの表面Si層と埋め込み酸化物層が形成されたSOI基板を炭化水素系ガス雰囲気中で加熱して上記表面Si層を単結晶SiC膜に変成させ、
    上記除去工程は、Si母材層と埋め込み酸化物層を除去する請求項1記載の単結晶SiC基板の製造方法。
JP2005020628A 2005-01-28 2005-01-28 単結晶SiC基板の製造方法 Active JP4690734B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005020628A JP4690734B2 (ja) 2005-01-28 2005-01-28 単結晶SiC基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005020628A JP4690734B2 (ja) 2005-01-28 2005-01-28 単結晶SiC基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006206377A true JP2006206377A (ja) 2006-08-10
JP4690734B2 JP4690734B2 (ja) 2011-06-01

Family

ID=36963626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005020628A Active JP4690734B2 (ja) 2005-01-28 2005-01-28 単結晶SiC基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4690734B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108028183A (zh) * 2015-09-14 2018-05-11 信越化学工业株式会社 SiC复合基板及其制造方法
WO2022196241A1 (ja) * 2021-03-15 2022-09-22 国立研究開発法人産業技術総合研究所 炭化ケイ素を備える複合体とその製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06216050A (ja) * 1992-10-13 1994-08-05 Cs Halbleiter & Solartechnol Gmbh 単結晶炭化ケイ素層を有するウエーハの製造方法
JPH0952793A (ja) * 1995-08-11 1997-02-25 Hoya Corp 成膜方法
JP2000109308A (ja) * 1998-10-05 2000-04-18 Japan Fine Ceramics Center カーボンナノチューブ膜の製造方法
JP2000226299A (ja) * 1999-02-04 2000-08-15 Denso Corp 単結晶炭化珪素薄膜の製造方法および単結晶炭化珪素薄膜
JP2002280531A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Denso Corp 半導体基板及びその製造方法
JP2003224248A (ja) * 2002-01-31 2003-08-08 Osaka Prefecture 絶縁層埋め込み型半導体炭化シリコン基板の製造方法及びその製造装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06216050A (ja) * 1992-10-13 1994-08-05 Cs Halbleiter & Solartechnol Gmbh 単結晶炭化ケイ素層を有するウエーハの製造方法
JPH0952793A (ja) * 1995-08-11 1997-02-25 Hoya Corp 成膜方法
JP2000109308A (ja) * 1998-10-05 2000-04-18 Japan Fine Ceramics Center カーボンナノチューブ膜の製造方法
JP2000226299A (ja) * 1999-02-04 2000-08-15 Denso Corp 単結晶炭化珪素薄膜の製造方法および単結晶炭化珪素薄膜
JP2002280531A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Denso Corp 半導体基板及びその製造方法
JP2003224248A (ja) * 2002-01-31 2003-08-08 Osaka Prefecture 絶縁層埋め込み型半導体炭化シリコン基板の製造方法及びその製造装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108028183A (zh) * 2015-09-14 2018-05-11 信越化学工业株式会社 SiC复合基板及其制造方法
CN108028183B (zh) * 2015-09-14 2022-09-16 信越化学工业株式会社 SiC复合基板及其制造方法
WO2022196241A1 (ja) * 2021-03-15 2022-09-22 国立研究開発法人産業技術総合研究所 炭化ケイ素を備える複合体とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4690734B2 (ja) 2011-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6100165A (en) Method of manufacturing semiconductor article
TW404061B (en) Semiconductor substrate and method of manufacturing the same
US6054363A (en) Method of manufacturing semiconductor article
CA2198552C (en) Fabrication process of semiconductor substrate
US20020127820A1 (en) Semiconductor substrate and method for producing the same
EP0843346B1 (en) Method of manufacturing a semiconductor article
EP2907790B1 (en) Method for producing nanocarbon film and nanocarbon film
US8461018B2 (en) Treatment for bonding interface stabilization
TWI242796B (en) Substrate and manufacturing method therefor
US8906786B2 (en) Method for producing single crystal SiC substrate and single crystal SiC substrate produced by the same
US20050215066A1 (en) High density plasma process for the formation of silicon dioxide on silicon carbide substrates
KR20070084075A (ko) 반도체 웨이퍼의 제조방법
JP2006228763A (ja) 単結晶SiC基板の製造方法
JP4690734B2 (ja) 単結晶SiC基板の製造方法
JP3697052B2 (ja) 基板の製造方法及び半導体膜の製造方法
JP2006344865A (ja) Soi基板及び該基板の製造方法
JP2008124206A (ja) 歪シリコン基板の製造方法
JPH10326882A (ja) 半導体基板及びその作製方法
JP3293766B2 (ja) 半導体部材の製造方法
CN117174571A (zh) 一种复合衬底及其制备方法
JP2000150838A (ja) 半導体基板及び半導体基板の作製方法
JP2009302097A (ja) 単結晶SiC基板の製造方法および単結晶SiC基板
JP2004265914A (ja) 半導体基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060607

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4690734

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250