JP2006205734A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2006205734A5
JP2006205734A5 JP2006021267A JP2006021267A JP2006205734A5 JP 2006205734 A5 JP2006205734 A5 JP 2006205734A5 JP 2006021267 A JP2006021267 A JP 2006021267A JP 2006021267 A JP2006021267 A JP 2006021267A JP 2006205734 A5 JP2006205734 A5 JP 2006205734A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main
coating layer
belt
core layer
path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006021267A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006205734A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE102005004149A external-priority patent/DE102005004149A1/de
Application filed filed Critical
Publication of JP2006205734A publication Critical patent/JP2006205734A/ja
Publication of JP2006205734A5 publication Critical patent/JP2006205734A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

ドイツ特許第19804325−C2明細書にはセメントをベースとする多層の建築用軽量ボードおよびその製造方法が開示されており、このボードも同様に水和化セメントおよび軽量骨材よりなるコア層と該コア層の両側の主要面に配置された、組み入れ補強織物含有の比較に薄いセメントベースの2つの被覆層で構成されており、その際にコア層の少なくともセメント成分は適当な疎水性化剤の添加によって疎水性化されており、その結果建築用軽量ボードの毛細管水吸収性は24時間で1kg/m以下にある。疎水性化剤としてはドイツ特許第19804325−C2明細書によればステアリン酸金属塩、特にステアリン酸亜鉛、−カルシウムおよび/または−アルミニウム、およびオレイン酸塩、特にオレイン酸ナトリウムが特に適していることが判っている。何故ならばこれらはセメント成分と化学的相互作用を生じそして例えば金属セッケンを形成するからである。この場合、コア層の疎水性化すべき固体成分を基準とする疎水性化剤の割合は1重量%より少ない。更にセメントマトリックス中の疎水性化剤の特に有利な分布は、ドイツ特許第19804325−C2明細書に基づいてコア層中の水分割合が比較的に僅かな場合に達成される。骨材としては、建築用軽量ボードの水吸収性を更に低減するために、軽量骨材、例えばパーライト、バーミキュライト、特に膨張スレートの様な膨張した状態のもの、泡ガラスまたは同様に疎水性化されていてもよい破砕された膨張粘土が使用される。更に、建築用軽量ボードのコア層の両側の主要面に配置された被覆層のセメント成分も同様に疎水性化されていてもよい。被覆層の補強織物は例えば、アルカリ安定性の被覆物、例えば合成樹脂で処理されているガラス繊維織物である。
特に加工性を改善するためには、被覆層の生モルタルには更に別の添加物、例えばポゾラン、例えばフライアッシュ、特に石炭フライアッシュおよび/または高炉アッシュおよび/または微細シリカおよび/または通例の添加剤、例えば気泡形成剤および/または流動剤、例えばポリカルボキシレートエーテルおよび/または安定、例えばメチルセルロースおよび/または分散剤、例えばエチレン、ビニルラウレートおよび塩化ビニルの三元共重合体を含有する。セメントとしてはポルトランドセメントを用いるのが有利である。
[表5]
┌──────────┬───────────┐
│原料 │[重量%] 特に │
├──────────┼─────┬─────┤
│ポルトランドセメント│20〜40│25〜35│
├──────────┼─────┼─────┤
│ポゾラン │ 0〜40│20〜30│
├──────────┼─────┼─────┤
│膨張粘土顆粒 │30〜60│40〜50│
└──────────┴─────┴─────┘
第一の被覆層製造装置103は実質的に、被覆層3aのための予備混合生モルタルが用意されている予備貯蔵容器111を有する噴射装置103aよりなりそしてこれに例えばポンプ用導管112を介して底壁116bの上方でそして型115の全幅にわたりそして主送り方向Aを横切る振動式噴射ノズル113が接続されている。
主送り方向Aにおいて配置された押し込み装置103cは後ろにコア層製造装置104を配備しており、この装置104が同様に予備混合されたコア層2の生コンクリート121を第一の被覆層3aの上に塗布するための多孔ホイール型桶門(Zellradschleuse)122および例えば主送り方向Aを横切り型115の幅をわたって振動し且つ多孔ホイール型桶門の後ろに配置された、第一の被覆層3aの上に生のコンクリート121を均等に分配するためのドクターブレード123を有している。第一の被覆層3aの上方のドクターブレード123はコア層2の所望の厚さだけ被覆層から離れて配置されているのが有利である。
第二の被覆層3bを製造するために、ポンプ搬送でき、噴射できそして流動可能である生モルタル110を例えば場合によっては貯蔵容器中で予備混合され既に保管されておりそしてポンプ導管を通して副送り方向Bを横切って振動する第二の噴射ノズル125中にポンプ搬送しそして副送り方向Bを移動し且つ適当な手段で予備的に引っ張られている合成樹脂シート製ベルト127の上に噴射する。合成樹脂シート製ベルト127は供給ロール128によって引っ張られる。
第二の被覆層3bのためのモルタル層中に、第一の被覆層3aの場合の方法と同様に第二の織物用ロール130aから第二の織物用ベルト131を予備的な緊張下に引っ張り、好ましくは駆動する敷設ロール130bを通して送られ、最初にモルタル層の上に載せられ、次いで好ましくは押し付け棒132によって該モルタル層中に埋め込まれそして組み入れられる。
2・・・コア層
3a;3b・・・被覆層
100・・・建築用軽量ボードを製造するための装置
101・・・主搬送路
102・・・副搬送路
103・・・第一の被覆層製造装置
105・・・第二の被覆層製造装置
106・・・被覆層の方向転換−および上載せ装置
111・・・貯蔵容器
114・・・主要搬送手段
115・・・型
116b・・・底壁
118a・・・第一の補強材ベルト用ロール
119;131・・・ベルト状織物
120・・・押し込み棒
122・・・多孔ホイール型桶門
135・・・押し付けベルト
127・・・合成樹脂シート製ベルト

Claims (5)

  1. 被覆層(3a;3b)のための生モルタルの水/固体−値(w/f)を0.35〜0.6、特に0.4〜0.5に調整する、請求項1〜8のいずれか一つに記載の方法。
  2. 被覆層(3a;3b)のための生モルタルのために21〜24cm、特に好ましくは21.5〜23cmのDINに従うフロー性に調整する、請求項1〜9のいずれか一つに記載の方法。
  3. コア層(2)、およびコア層(2)の主要表面に配置され且つ好ましくは補強材、例えばベルト状織物(119;131)が埋め込まれた被覆層(3b)を有するセメントベースの建築用多層軽量ボード、特に請求項1〜18のいずれか一つに記載の建築用軽量ボードを製造するための装置(100)において、
    a) 主要送り速度Vで主送り方向Aに移動する主要運搬手段、例えばコンベアベルト(114)および好ましくは主要運搬手段(114)の上に載せられた型(115)を有する主要運搬路、例えば主要ベルト路(101)
    b) 主要運搬路(101)の上方でそして好ましくはこれに平行に配置された、副ベルト通路(102)への副搬送路;この副ベルト通路(102)は主要送り速度Vに速度的に一致する副送り速度Vで主送り方向Aと反対の副送り方向Bに運転できる緊張運搬される、主要搬送手段(114)に平行に送られる副搬送手段、特に合成樹脂シート路(127)の形でのものを有する、
    その際に主搬送路(101)が
    c)好ましくは主搬送手段(114)の上方に配置される第一の被覆層製造装置(103)、
    d)同様に好ましくは搬送用ベルト(114)の上方に配置されそして場合によっては主送り方向Aにおいて被覆層製造装置(103)の後に配置されるコア層製造装置(104)、
    e)製造されたボード帯状物を個々のボードに分割するための裁断装置、
    f)硬化装置あるいは−区間および
    g)好ましくは乾燥装置
    を有し、
    そして副搬送路(102)が副送り方向Bにおいて好ましくは相前後して配置されており、
    h)第二の被覆層製造装置(105)および
    i)被覆層の方向転換−および上載せ装置(106)
    を有し、その際に好ましくは被覆層方向転換−および上載せ装置(106)がコア層製造装置(104)の主送り方向Aにおいて後に配置されそして裁断装置の前で主搬送ベルト(114)の上部に配置されており、その結果副搬送ベルト(102)が主搬送ベルト(101)と相互に作用することを特徴とする、上記装置。
  4. コア層製造装置(104)が多孔ホイール型桶門(Zellradschleuse)(122)および,
    主送り方向Aを横切り型(155)の幅をわたって振動し且つ主送り方向Aにおいて多孔ホイール型桶門(122)の後ろに配置された、好ましくは第一の被覆層(3a)の上にコア層2の所望の厚さだけ被覆層(3a)から離れて配置されているドクターブレード装置(123)を有している、請求項19〜23のいずれか一つに記載の装置。
  5. 被覆層の方向転換−および上載せ装置(106)が、方向転換ロール(133)および押し付けロール(134)を有し、その周りを緊張状態にある押し付けベルト(135)が特に主送り速度Vで周回運転可能である、請求項19〜28のいずれか一つに記載の装置。
JP2006021267A 2005-01-28 2006-01-30 建築用軽量ボードの製造方法および製造装置 Pending JP2006205734A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005004149A DE102005004149A1 (de) 2005-01-28 2005-01-28 Leichtbauplatte sowie Vorrichtung und Verfahren zu ihrer Herstellung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006205734A JP2006205734A (ja) 2006-08-10
JP2006205734A5 true JP2006205734A5 (ja) 2009-02-26

Family

ID=36129412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006021267A Pending JP2006205734A (ja) 2005-01-28 2006-01-30 建築用軽量ボードの製造方法および製造装置

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1685932B1 (ja)
JP (1) JP2006205734A (ja)
AT (1) ATE466706T1 (ja)
DE (2) DE102005004149A1 (ja)
DK (1) DK1685932T3 (ja)
PL (1) PL1685932T3 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL2146018T3 (pl) * 2008-07-18 2012-09-28 Daw Se Prefabrykowana ścianka i sposób jej wytwarzania
TR200809735A2 (tr) * 2008-12-23 2009-03-23 Güç Maki̇ne Elek. Elektroni̇k San. Ve Ti̇c. Ltd. Şti̇.@ İzoleli hafif beton panel
DE102009047917B4 (de) * 2009-10-01 2015-08-27 Fermacell Gmbh Mehrschichtige, gekrümmte Leichtbauplatte sowie Verfahren zu ihrer Herstellung
DE202010006518U1 (de) 2010-05-06 2010-08-05 Fermacell Gmbh Trockenestrich-Gefälleelement sowie Bodenaufbau mit derartigen Gefälleelementen
DE202010007596U1 (de) 2010-06-04 2010-09-02 Thumag Ag Bauelement
DE102010023726A1 (de) * 2010-06-14 2011-12-15 Xella Baustoffe Gmbh Bauplatte sowie Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung der Bauplatte
DE102012105633A1 (de) * 2012-06-27 2014-01-16 Vereinigte Holzbaubetriebe Wilhelm Pfalzer & Hans Vogt Gmbh & Co Platte
CN103009459A (zh) * 2012-12-25 2013-04-03 青岛科瑞新型环保材料有限公司 真空绝热保温板表面滚涂砂浆的全自动生产线
DE102014019352B3 (de) 2014-12-22 2016-05-19 Fermacell Gmbh Brandschutzplatte, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
DE202015002567U1 (de) * 2015-04-10 2015-12-03 Bruno Stupp Multifunktionelle hydrophobe Betonplatten aus recyceltem Glas
DE102016117032A1 (de) 2015-09-10 2017-03-16 Technische Universität Dresden Deckschichtbauelement und Trockenbausystem
KR101655084B1 (ko) * 2016-03-28 2016-09-07 주식회사 소노마코리아 연속 순차형 다층 콘크리트 패널 제조장치
CN109676769B (zh) * 2018-12-28 2023-01-13 湖北山色新材料科技有限公司 一种软瓷生产用边角修整装置
CN110860425B (zh) * 2019-12-23 2023-09-08 安徽思普特新型材料有限公司 一种线条涂装装置及其涂装方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3284980A (en) 1964-07-15 1966-11-15 Paul E Dinkel Hydraulic cement panel with low density core and fiber reinforced high density surface layers
US4203788A (en) 1978-03-16 1980-05-20 Clear Theodore E Methods for manufacturing cementitious reinforced panels
AU528009B2 (en) * 1978-11-21 1983-03-31 Stamicarbon B.V. Sheet of fibre-reinforced hydraulically bindable material
US4434119A (en) 1980-03-03 1984-02-28 Teare John W Method for producing concrete panels
DE3840377A1 (de) * 1988-11-30 1990-05-31 Baehre & Greten Verfahren und vorrichtung zum herstellen von bauplatten
DE4416160A1 (de) * 1994-05-09 1995-11-16 Durapact Glasfaserbetontechn Verfahren und Vorrichtung zur kontinuierlichen Herstellung faserverstärkter Formkörper aus hydraulisch abbindbaren Massen
GB2316693B (en) * 1996-08-29 2000-05-31 Bpb Plc Building board
DE19704961C2 (de) 1997-02-10 2003-04-24 Aestuver Sued Bauplatten Gmbh Verbundbauplatten
DE19804325C2 (de) 1998-02-04 2000-02-10 Perlite Gmbh Monolithische Bauplatte auf Zementbasis und Verfahren zu ihrer Herstellung
EP0958905A1 (en) * 1998-05-18 1999-11-24 Edwin Tobias Bucher Method for obtaining shiny-surfaced objects using a cementitious material
FR2824552B1 (fr) * 2001-05-14 2004-04-02 Lafarge Platres Procede et dispositif pour la formation de couches denses dans un pate de platre
ES2189676B2 (es) * 2001-11-16 2004-09-16 Associated Property Investments L.L.C. Instalacion para fabricar piezas de hormigon armado.
CA2467250C (en) 2001-11-16 2006-10-24 Associated Property Investments Llc Installation for producing reinforced concrete parts

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006205734A5 (ja)
US10676927B2 (en) Lightweight cementitious panel possessing high durability
KR100865043B1 (ko) 복합재 제품
CA2717512C (en) Process of manufacturing cement based armor panels
CA2717506C (en) Cement based laminated armor panels
US20140272302A1 (en) Architectural finish, recycled aggregate coating and exterior insulated architectural finish system
JP2006205734A (ja) 建築用軽量ボードの製造方法および製造装置
JP2019527638A (ja) 繊維強化コンクリートパネルを製造する連続方法
KR102584814B1 (ko) 무기질 바인더 조성물의 3d-인쇄 방법
US20090239977A1 (en) Self-leveling cementitious composition with controlled rate of strength development and ultra-high compressive strength upon hardening and articles made from same
US10981294B2 (en) Headbox and forming station for fiber-reinforced cementitious panel production
US20060292358A1 (en) Water resistant low density cementitious panel
JP2019524499A (ja) 多段連続ミキサーを用いた繊維強化セメント質スラリーの製造方法
US11559919B2 (en) Method for the application of mineral binder compositions containing fibres
CN106626041A (zh) 一种保温装饰板的生产工艺
US9914245B2 (en) Controlling the embedding depth of reinforcing mesh to cementitious board
CN106938494B (zh) 一种装饰板的生产工艺
US9676118B2 (en) Formation of cementitious board with lightweight aggregate
CA2924051C (en) Lightweight cementitious panel possessing high durability
RU2373060C2 (ru) Способ получения архитектурно-художественного гипсопенопластового изделия
US20230364825A1 (en) System and method for manufacturing architectural blocks with stone-like appearance
JP2001300925A (ja) 化粧板材の製造方法
JPH01146739A (ja) 積層板およびその製造法
JP2003231111A (ja) 無機質板及びその製造方法