JP2006204556A - デンタルフロスケース - Google Patents

デンタルフロスケース Download PDF

Info

Publication number
JP2006204556A
JP2006204556A JP2005020627A JP2005020627A JP2006204556A JP 2006204556 A JP2006204556 A JP 2006204556A JP 2005020627 A JP2005020627 A JP 2005020627A JP 2005020627 A JP2005020627 A JP 2005020627A JP 2006204556 A JP2006204556 A JP 2006204556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dental floss
casing
fixing groove
case
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005020627A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4262204B2 (ja
Inventor
Iru Chan Ji
イル, チャン ジ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2005020627A priority Critical patent/JP4262204B2/ja
Publication of JP2006204556A publication Critical patent/JP2006204556A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4262204B2 publication Critical patent/JP4262204B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Packages (AREA)

Abstract

【課題】 デンタルフロスを経済的かつ比較的衛生的に使用できるし、外観を損なうことなく外部からデンタルフロスの残量を容易に確認できるデンタルフロスケースを提供すること。
【解決手段】 本発明によるデンタルフロスケースは、相互結合によってデンタルフロス収納空間を形成する前後方ケーシングと、前記両ケーシングの上部領域を覆う上部カバーとを有するデンタルフロスケースにおいて、前記ケーシングの上部面及び前記上部カバーのうちの何れか一側には、デンタルフロス固定溝が設けられており、他側には、前記デンタルフロス固定溝に嵌挿されるデンタルフロス固定突起が設けられており、前記前後方ケーシングの一側には、残量確認開口が設けられており、前記残量確認開口には、透明体の残量確認ケーシングが着脱自在に取り付けられていることを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、デンタルフロスケースに関し、より詳しくは、デンタルフロスを経済的かつ衛生的に使用できるし、デンタルフロスの残量を確認できるように構造が改善されたデンタルフロスケースに関する。
一般に、歯の洗浄や歯と歯の間(歯間)の汚れを取り除くための歯牙・口腔の清潔用機構としては、歯ブラシや歯間歯ブラシ及びデンタルフロスが挙げられるが、このうち、デンタルフロスは、歯の間に挟まっている微細な汚れや歯垢(プラーク)などを取り除くのに効果的であり、その使用が益々増加している状況である。
このようなデンタルフロスは、衛生的な保管や使用の便宜のために、デンタルフロスケースに収納された状態で、ユーザが適正量を引き出して切断し、使用するようになっている。
従来のデンタルフロスケース101は、図6に示すように、相互展開可能に取り付けられ、デンタルフロスの収納空間を形成する前方ケーシング110と後方ケーシング120とを有しており、後方ケーシング120の上端には、前後方ケーシング110、120の取り付け状態で、両ケーシング110、120の上部領域を覆う上部カバー130が設けられている構造になっている。
前後方ケーシング110、120内に収納されたデンタルフロスは、両ケーシング110、120の上部面に設けられたデンタルフロス引き出し穴123から引き出され、引き出されたデンタルフロスは、やはり前後方ケーシング110、120の上部面に取り付けられているデンタルフロスカッタ129で切断される。ユーザは、必要な長さだけデンタルフロスを引き出してデンタルフロスカッタ129で切断した後、切断された所定の長さのデンタルフロスを用いて歯の洗浄を行うことができる。
ところが、このような従来のデンタルフロスケースにおいては、単にデンタルフロスを引き出し、切断してデンタルフロスを使用するようになっており、ユーザが切断されたデンタルフロスの両端部を両手の指に巻いてピンと張り、使用するしかなかった。
これにより、指に巻かれる部分を考慮し、デンタルフロスを必要以上で引き出さなければならず、非経済的であり、指に巻かれたデンタルフロス部分は非衛生的であって、使用することができないという問題があった。
また、通常のデンタルフロスケースは、非透明なプラスチック材で作製されており、デンタルフロスケースの内部に収容されるデンタルフロスの残量を確認するためには、一々前後方ケーシングを展開して確認しなければならないという煩わしさがあった。
このことは、デンタルフロスケースを透明なプラスチック材で作製すれば解決できるが、この場合には、デンタルフロスケース全体が透明な材質で構成されており、むしろ、デンタルフロスケース内部の不必要な部分まで外部に透けてデンタルフロスケースの外観を損なうという問題点があった。
本発明は、上記問題点に鑑みなされたものであり、デンタルフロスを経済的かつ比較的衛生的に使用できるし、外観を損なうことなく外部からデンタルフロスの残量を容易に確認できるデンタルフロスケースを提供することを目的とする。
上記の目的を達成するため、本発明によるデンタルフロスケースにおいては、相互結合によってデンタルフロス収納空間を形成する前後方ケーシングと、前記両ケーシングの上部領域を覆う上部カバーとを有するデンタルフロスケースにおいて、前記ケーシングの上部面及び前記上部カバーのうちの何れか一側には、デンタルフロス固定溝が設けられており、他側には、前記デンタルフロス固定溝に嵌挿されるデンタルフロス固定突起が設けられており、前記前後方ケーシングの一側には、残量確認開口が設けられており、前記残量確認開口には、透明体の残量確認ケーシングが着脱自在に取り付けられていることを特徴とする。
ここで、前記ケーシングの上部面には、互いに所定の間隔を置いてデンタルフロス引き出し穴とデンタルフロスカッタとが設けられており、前記デンタルフロス引き出し穴と前記デンタルフロスカッタとの間の前記ケーシングの上部面に前記デンタルフロス固定溝が設けられ、前記デンタルフロス固定溝に対応する前記上部カバーに前記デンタルフロス固定突起が設けられることが好ましい。
そして、前記デンタルフロス固定溝の隣接領域には、デンタルフロスの一部区間を前記デンタルフロス固定溝の上部面に位置するように、位置合わせを行うデンタルフロス固定位置合わせ溝が設けられていることが効果的である。
このとき、前記デンタルフロス固定位置合わせ溝は、前記残量確認ケーシングから前記デンタルフロスカッタ後方領域に向けて上向きに延びている延長端部に折り曲げられた固定溝形成端部と、前記後方ケーシングの上部に前記固定溝形成端部の下部と所定の間隔を置いて突出している固定溝形成片間の離隔間隔により設けられることがより好ましい。
このような本発明によるデンタルフロスケースによれば、デンタルフロスを経済的かつ衛生的に使用できるし、外観を損なうことなく外部からデンタルフロスの残量を容易に確認できるデンタルフロスケースが得られるという効果を有する。
以下、本発明の好ましい実施の形態を、添付図面に基づいて詳しく説明する。
図1は、本発明によるデンタルフロスケースの分解斜視図であり、図示のように、本発明によるデンタルフロスケース1は、相互取り付けによりデンタルフロスの収納空間を形成する前方ケーシング10及び後方ケーシング20と、前後方ケーシングの取り付け状態で両ケーシングの上部領域を覆う上部カバー30と、前後方ケーシング10、20の一側に取り付けられる透明体の残量確認ケーシング70とを備えている。
前方ケーシング10及び後方ケーシング20は、両ケーシング10、20の下端部を連結するヒンジ78により相互展開及び取り付けが可能な構造を有している。両ケーシング10、20は、各ケーシング10、20の内側に互いに対応して設けられる取り付け突起11と、取り付け穴21とにより取り付けられる。
そして、前方ケーシング10の上部領域には、両ケーシング10、20の取り付け状態で両ケーシング10、20の上端部を覆う上面部25が設けられている。ここで、上面部25は、後方ケーシング20に設けられても良い。この上面部25の中央領域は、下方に向いて部分円弧状に窪んだ形状を有する。
前記上部面25の一側には、デンタルフロス引き出し穴23aを形成するデンタルフロス引き出し溝23が設けられており、これに対応する後方ケーシング20には、デンタルフロス引き出し溝23に部分的に形状合わせされる引き出し穴形成突起13が前方ケーシング10に向いて突出している。デンタルフロス引き出し穴23aは、前後方ケーシング10、20の相互取り付けの際に、デンタルフロス引き出し溝23と引き出し穴形成突起13との相互形状合わせにより形成される。
また、前方ケーシング10の上面部25の他側には、デンタルフロス3を切断するためのデンタルフロスカッタ29が取り付けられるカッタ取り付け部60が設けられている。このカッタ取り付け部60にはデンタルフロスカッタ29が取り付けられるが、この際、デンタルフロスカッタ29のカッティングポイントは、後述するデンタルフロス固定溝51を離れる位置に形成される。
後方ケーシング20は、前述したように、前方ケーシング10と共にデンタルフロス収納空間を形成するように相互展開可能に取り付けられる。この後方ケーシング20の内側には、巻き取られたデンタルフロス束40が自由回転可能に取り付けられるデンタルフロス束取り付け部27が設けられている。ここで、デンタルフロス束取り付け部27は、前方ケーシング10の内側に設けられても良いし、前後方ケーシング10、20にそれぞれ設けられても良い。
上部カバー30は、後方ケーシング20の上端部にヒンジで取り付けられ、両ケーシングの取り付けられた上端部領域を覆う構造となっている。
一方、前方ケーシング10の上部面25のデンタルフロス引き出し溝23とデンタルフロスカッタ29との間の領域には、デンタルフロス固定溝51が設けられており、これに対応する上部カバー30の内側には、デンタルフロス固定溝51に形状合わせされるデンタルフロス固定突起53が突出している。
このデンタルフロス固定溝51とデンタルフロス固定突起53とは、ユーザが引き出されたデンタルフロス3の一部をデンタルフロス固定溝51に位置させた後、上部カバーを閉じると、デンタルフロス固定突起53がデンタルフロス3をデンタルフロス固定溝51に挿通させながら押して固定するものである。このとき、デンタルフロス固定溝51とデンタルフロス固定突起53とは、図示のように、一対で設けられても良いし、少なくとも一つ以上で設けられても良い。かつ、デンタルフロス固定溝51とデンタルフロス固定突起53のそれぞれ上部カバー30と上部面25に設けられても良い。
ところで、前後方ケーシング10、20の一側には、残量確認開口が設けられており、この残量確認開口には、前述した残量確認ケーシング70が着脱自在に取り付けられている。
残量確認ケーシング70は、デンタルフロス束40を部分的に取り囲む部分円弧状の筒状となっている。この残量確認ケーシング70は、両ケーシング10、20の展開状態で容易に取り外され、両ケーシング10、20の取り付け状態で残量確認開口に取り付けられて保持される。このため、前後方ケーシング10、20のうちの少なくとも何れか一方とこれに対応する残量確認ケーシング70の一領域には、相互形状合わせ構造71が形成されている。
ここで、残量確認開口と残量確認ケーシング70とは、前述及び図面に示すように、両ケーシング10、20の一側に設けられても良いし、前後方ケーシング10、20のうちの何れか一方に部分的に設けられても良い。
一方、後方ケーシングに向けた残量確認ケーシング70の上部には、カッタ取り付け部60の後方領域に向けて上向きに延びている延長部73と、延長部73から後方ケーシング側に折り曲げられた固定溝形成端部74が形成されている。また、後方ケーシングの上部には、固定溝形成端部74の下部と所定の間隔を置いて固定溝形成片75が突出している。
残量確認ケーシング70の固定溝形成端部74と後方ケーシングの固定溝形成片75との間の離隔溝は、デンタルフロスの固定位置合わせを行うためのデンタルフロス固定位置合わせ溝61で形成される。このデンタルフロス固定位置合わせ溝61は、引き出されたデンタルフロス3をデンタルフロス固定溝51とデンタルフロス固定突起53とで固定するとき、デンタルフロス3がデンタルフロス固定溝51上に位置するように誘導し、上部カバー30を閉じるとき、デンタルフロス固定突起53がデンタルフロス3を正確にデンタルフロス固定溝51に挿通させながら押圧できるようにするためのものである。
このとき、デンタルフロス固定位置合わせ溝61の溝深さは、平面投影時に、デンタルフロス固定溝51の長さ区間の一領域にかける位置まで形成される。これにより、引き出されたデンタルフロス3をデンタルフロス固定位置合わせ溝61にかけると、上部面25上に露出されたデンタルフロス3の一部区間がデンタルフロス固定溝51上に正確に位置合わせされる。
この状態で上部カバー30を閉じると、デンタルフロス固定溝51上に位置したデンタルフロスがデンタルフロス固定突起53の押圧によりデンタルフロス固定溝51に挿通される。
ここで、デンタルフロス固定位置合わせ溝61は、前述及び図面に示すように、残量確認ケーシング70の固定溝形成端部74と後方ケーシングの固定溝形成片75との間の離隔溝により形成されても良いし、その他にも、カッタ取り付け部60の構造を変更して形成されても良い。
このような構成により、本発明によるデンタルフロスケース1を使用するときには、先ず、上部カバー30の開放状態でデンタルフロス3をデンタルフロス引き出し穴23aを通して適正量だけ引き出し、デンタルフロス固定位置合わせ溝61に、図2及び図3に示すように、単一線または閉ループ状に挟み固定位置合わせを行う。すると、デンタルフロス引き出し穴23aとデンタルフロス固定位置合わせ溝61との間のデンタルフロス3の一区間は、デンタルフロス固定溝51の上部に位置することになる。
この状態で、図3に示すように、上部カバー30を閉じると、デンタルフロス固定突起53がデンタルフロス固定溝51に挿通されながらデンタルフロス固定溝51の上部に位置したデンタルフロス3の一区間がデンタルフロス固定溝51に挿通された状態で固定される。これにより、閉ループ状に引き出されたデンタルフロス3は、固定が終了し、ユーザは、一方の手でデンタルフロスケース1を掴み、他方の手の指に引き出された閉ループ状のデンタルフロス3の他側領域をかけて歯の洗浄を行う。
デンタルフロス3を、図2に示すように、閉ループ状にせず、単一線に引き出すときには前述の方法で固定し、引き出されたデンタルフロス3の端部領域を一方の指に巻いて使用する。
デンタルフロス3の使用が終わると、ユーザは、上部カバー30を開けて、固定されたデンタルフロス3の固定を解除し、デンタルフロス固定位置合わせ溝61から離して使用済みのデンタルフロス3の部分をデンタルフロスカッタ29で切断して廃棄する。これにより、最小限のデンタルフロス3を引き出して衛生的に歯の洗浄を行うことができる。
そして、デンタルフロス3を使用しないときには、デンタルフロス3が切断された状態で上部カバー30を閉じて保管するが、このとき、切断されたデンタルフロス3は、図4及び図5に示すように、デンタルフロス固定溝51及びデンタルフロス固定突起53から離れて位置することになり、上部面25の中央の円弧状に窪んだ部分でデンタルフロスが比較的ピンと張っている状態となり、デンタルフロス3が両ケーシング10、20の内部に挿入されない。デンタルフロス3を再び使用するときは、上部カバー30を開けると、上部面25円弧状に窪んだ部分のデンタルフロス3を簡単に把持して引き出すことができる。
一方、ユーザは、透明な残量確認ケーシング70を通じて両ケーシング10、20の内部に収容されたデンタルフロス束のデンタルフロス3の残量を随時に確認することができる。これにより、デンタルフロスが全て無くなると、両ケーシング10、20を展開した状態でデンタルフロス束40を取り替えることができる。
このように、デンタルフロスケースに引き出されたデンタルフロスを固定できるようにすることにより、歯の洗浄に必ず必要な長さだけデンタルフロスを引き出して使用することができ、引き出されたデンタルフロスを指に巻いたりしなくても良い。これにより、経済的かつ衛生的にデンタルフロスを使用することができる。
また、引き出されたデンタルフロスがケーシング内部に再び挿入されないから、ユーザがデンタルフロスを再び使用するときに、前後方ケーシングを再び開けたりする不便やデンタルフロス束の汚れを防止することができる。
また、両ケーシングの一側に内部を確認できる透明体の残量確認ケーシングを設けることにより、デンタルフロスケースの概観を損なうことなく、デンタルフロスの残量を簡単に確認できる。
以上のように、上記実施の形態を参照して詳細に説明され図示されたが、本発明は、これに限定されるものでなく、このような本発明の基本的な技術的思想を逸脱しない範囲内で、当業界の通常の知識を有する者にとっては、他の多くの変更が可能であろう。また、本発明は、添付の特許請求の範囲により解釈されるべきであることは言うまでもない。
本発明によるデンタルフロスケースの斜視図である。 図1のデンタルフロスケースの使用状態の斜視図及び断面図である。 図1のデンタルフロスケースの使用状態の斜視図及び断面図である。 図1のデンタルフロスケースの使用状態の斜視図及び断面図である。 図1のデンタルフロスケースの使用状態の斜視図及び断面図である。 従来のデンタルフロスケースの斜視図である。
符号の説明
10 前方ケーシング
20 後方ケーシング
30 上部カバー
51 デンタルフロス固定溝
53 デンタルフロス固定突起
61 デンタルフロス固定位置合わせ溝
70 残量確認ケーシング

Claims (4)

  1. 相互結合によってデンタルフロス収納空間を形成する前後方ケーシングと、前記両ケーシングの上部領域を覆う上部カバーとを有するデンタルフロスケースにおいて、
    前記ケーシングの上部面及び前記上部カバーのうちの何れか一側には、デンタルフロス固定溝が設けられており、他側には、前記デンタルフロス固定溝に嵌挿されるデンタルフロス固定突起が設けられており、
    前記前後方ケーシングの一側には、残量確認開口が設けられており、前記残量確認開口には、透明体の残量確認ケーシングが着脱自在に取り付けられていることを特徴とするデンタルフロスケース。
  2. 前記ケーシングの上部面には、互いに所定の間隔を置いてデンタルフロス引き出し穴とデンタルフロスカッタとが設けられており、
    前記デンタルフロス引き出し穴と前記デンタルフロスカッタとの間の前記ケーシングの上部面に前記デンタルフロス固定溝が設けられ、前記デンタルフロス固定溝に対応する前記上部カバーに前記デンタルフロス固定突起が設けられることを特徴とする請求項1に記載のデンタルフロスケース。
  3. 前記デンタルフロス固定溝の隣接領域には、デンタルフロスの一部区間を前記デンタルフロス固定溝の上部面に位置するように、位置合わせを行うデンタルフロス固定位置合わせ溝が設けられていることを特徴とする請求項1または2に記載のデンタルフロスケース。
  4. 前記デンタルフロス固定位置合わせ溝は、前記残量確認ケーシングから前記デンタルフロスカッタの後方領域に向けて上向きに延びている延長端部に折り曲げられた固定溝形成端部と、前記後方ケーシングの上部に前記固定溝形成端部の下部と所定の間隔を置いて突出している固定溝形成片間の離隔間隔により設けられることを特徴とする請求項3に記載のデンタルフロスケース。
JP2005020627A 2005-01-28 2005-01-28 デンタルフロスケース Expired - Fee Related JP4262204B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005020627A JP4262204B2 (ja) 2005-01-28 2005-01-28 デンタルフロスケース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005020627A JP4262204B2 (ja) 2005-01-28 2005-01-28 デンタルフロスケース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006204556A true JP2006204556A (ja) 2006-08-10
JP4262204B2 JP4262204B2 (ja) 2009-05-13

Family

ID=36961997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005020627A Expired - Fee Related JP4262204B2 (ja) 2005-01-28 2005-01-28 デンタルフロスケース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4262204B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101516565B (zh) * 2006-09-19 2012-02-08 浜松光子学株式会社 激光加工方法
KR200458515Y1 (ko) 2011-07-28 2012-02-27 (주) 씨앤씨 치실 케이스
US20120234889A1 (en) * 2011-03-14 2012-09-20 Dentsoll Korea Co., Ltd. Dental floss casing
WO2012124871A1 (ko) * 2011-03-14 2012-09-20 (주)덴솔코리아 치실박스
CN107072758A (zh) * 2014-04-08 2017-08-18 株式会社花伊美制药 口袋收纳型牙线器具
US10143543B2 (en) 2016-12-29 2018-12-04 Peri-Dent Ltd Apparatus and method for storing and dispensing dental floss

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101516565B (zh) * 2006-09-19 2012-02-08 浜松光子学株式会社 激光加工方法
US20120234889A1 (en) * 2011-03-14 2012-09-20 Dentsoll Korea Co., Ltd. Dental floss casing
WO2012124871A1 (ko) * 2011-03-14 2012-09-20 (주)덴솔코리아 치실박스
KR101198043B1 (ko) 2011-03-14 2012-11-06 네츄럴라이프주식회사 치실박스
KR200458515Y1 (ko) 2011-07-28 2012-02-27 (주) 씨앤씨 치실 케이스
WO2013015620A2 (ko) * 2011-07-28 2013-01-31 씨제이라이온 주식회사 치실 케이스
WO2013015620A3 (ko) * 2011-07-28 2013-03-21 씨제이라이온 주식회사 치실 케이스
CN107072758A (zh) * 2014-04-08 2017-08-18 株式会社花伊美制药 口袋收纳型牙线器具
US10143543B2 (en) 2016-12-29 2018-12-04 Peri-Dent Ltd Apparatus and method for storing and dispensing dental floss

Also Published As

Publication number Publication date
JP4262204B2 (ja) 2009-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4262204B2 (ja) デンタルフロスケース
KR101059860B1 (ko) 치실 고정 지지대
KR101109003B1 (ko) 휴대용 칫솔 살균기
KR200346030Y1 (ko) 치실케이스
KR101416602B1 (ko) 치실케이스
KR101535796B1 (ko) 휴대용 치실장치
JP2016150246A (ja) 両手で使用する歯間洗浄器
TWM585133U (zh) 牙線器
RU2677456C1 (ru) Зубной очищающий инструмент со встроенным щитком
US20050092347A1 (en) Handy dental flosser
EP3698753B1 (en) Dental floss insertion device
JP3129973U (ja) テープカッターの構造
EP1455677B1 (en) Tooth-cleaning paper combined with dental floss
KR200417701Y1 (ko) 치간칫솔
KR200474006Y1 (ko) 치실 케이스
KR200460075Y1 (ko) 다기능 휴대용 치솔
US20230000517A1 (en) Method and apparatus for oral hygiene
US20160235191A1 (en) One in one dental floss toothbrush
KR20090010987U (ko) 치실 고정구
KR200403299Y1 (ko) 면도기 겸용 칫솔
RU75279U1 (ru) Зубная щетка (варианты)
KR20110057926A (ko) 접이식 치실홀더
JP6040948B2 (ja) 歯間清掃具
KR200203389Y1 (ko) 치간 세척기
KR20170041041A (ko) 양손으로 이용 가능한 치간 세정기

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080819

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080822

A601 Written request for extension of time

Effective date: 20080922

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

A602 Written permission of extension of time

Effective date: 20080926

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20090113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090206

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees