JP2006203868A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2006203868A5
JP2006203868A5 JP2005361988A JP2005361988A JP2006203868A5 JP 2006203868 A5 JP2006203868 A5 JP 2006203868A5 JP 2005361988 A JP2005361988 A JP 2005361988A JP 2005361988 A JP2005361988 A JP 2005361988A JP 2006203868 A5 JP2006203868 A5 JP 2006203868A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless network
sleep level
network node
computer
wireless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005361988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4456061B2 (ja
JP2006203868A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US11/012,814 external-priority patent/US7280853B2/en
Priority claimed from US11/012,808 external-priority patent/US7689843B2/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2006203868A publication Critical patent/JP2006203868A/ja
Publication of JP2006203868A5 publication Critical patent/JP2006203868A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4456061B2 publication Critical patent/JP4456061B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (29)

  1. 複数のネットワークノードを有する無線ネットワーク上で、残存電力容量を有する消耗可能な電源を備えた第1の無線ネットワークノードにおいて電力を節約する電力節約方法であって、
    前記第1の無線ネットワークノードにおいて、前記消耗可能な電源の前記残存電力容量を検出するステップと、
    前記消耗可能な電源の前記残存電力容量を複数のスリープレベルしきい値と比較するステップであって、前記スリープレベルしきい値は、それぞれ、異なる各残存電力容量レベルに関連づけられているとともに各スリープレベルに関連づけられ、各スリープレベルは少なくとも1つの要件を有するステップと、
    前記比較するステップに基づいて、前記第1の無線ネットワークノードが関わるスリープレベルを選択するステップと、
    前記選択されたスリープレベルの識別表示を前記複数のネットワークノードのうちの1つ又は複数のネットワークノードに対して送信するステップと
    を有し、前記第1の無線ネットワークノードとの間のその後続の通信が、前記選択されたスリープレベルの前記少なくとも1つの要件と整合していることを特徴とする電力節約方法。
  2. 前記スリープレベルの前記少なくとも1つの要件は、前記第1の無線ネットワークノードが従事することになる通信のタイプを規定することを特徴とする、請求項1に記載の電力節約方法。
  3. 前記複数のスリープレベルのそれぞれは、前記第1の無線ネットワークノードが従事することになる通信の各タイプを規定する要件を含むことを特徴とする、請求項2に記載の電力節約方法。
  4. 前記無線ネットワークは無線デスクトップデバイスクラスタを含むことを特徴とする、請求項1に記載の電力節約方法。
  5. 前記無線ネットワークは無線大衆消費電子製品ネットワークを含むことを特徴とする、請求項1に記載の電力節約方法。
  6. 前記無線ネットワークは無線ホーム娯楽ネットワークを含むことを特徴とする、請求項1に記載の電力節約方法。
  7. 前記無線ネットワークはアドホックネットワークを含むことを特徴とする、請求項1に記載の電力節約方法。
  8. UWB伝送は時間スロット(temporal slot)に分割され、前記選択されたスリープレベルの識別表示を送信するステップは、選択された時間スロットにおいて前記識別表示を送信することを特徴とする、請求項1に記載の電力節約方法。
  9. 前記選択された時間スロットは、ビーコンスロット及び管理データスロットからなる群から選択されることを特徴とする、請求項8に記載の電力節約方法。
  10. UWB伝送はスペクトル区分に分割され、前記選択されたスリープレベルの識別表示を送信するステップは、選択されたスペクトル区分において前記識別表示を送信することを特徴とする、請求項1に記載の電力節約方法。
  11. 前記選択されたスリープレベルの識別表示を送信するステップは、前記第1の無線ネットワークノードの前記ネットワークに対する接続中に前記識別表示を送信することを特徴とする、請求項1に記載の電力節約方法。
  12. 前記選択されたスリープレベルの識別表示を送信するステップは、前記第1の無線ネットワークノードの前記ネットワークに対する接続後に前記識別表示を送信することを特徴とする、請求項1に記載の電力節約方法。
  13. 前記選択されたスリープレベルの識別表示を送信するステップは、定期的に前記識別表示を送信することを特徴とする、請求項12に記載の電力節約方法。
  14. 複数のネットワークノードを有する無線ネットワーク上で、残存電力容量を有する消耗可能な電源を備えた第1の無線ネットワークノードにおいて電力を節約する電力節約方法を実施するためのコンピュータ実行可能命令を有するコンピュータ読み取り可能な媒体であって、
    前記命令は、
    前記第1の無線ネットワークノードにおいて、前記消耗可能な電源の前記残存電力容量を検出するステップと、
    前記消耗可能な電源の前記残存電力容量を複数のスリープレベルしきい値と比較するステップであって、前記スリープレベルしきい値は、それぞれ、異なる各残存電力容量レベルに関連づけられているとともに各スリープレベルに関連づけられ、各スリープレベルは少なくとも1つの要件を有するステップと、
    前記比較するステップに基づいて、前記第1の無線ネットワークノードが関わるスリープレベルを選択するステップと、
    前記選択されたスリープレベルの識別表示を前記複数のネットワークノードの1つ又は複数のネットワークノードに対して送信するステップと
    のための命令を含み、それによって前記第1の無線ネットワークノードとの間のその後続の通信が、前記選択されたスリープレベルの前記少なくとも1つの要件と整合していることを特徴とするコンピュータ読み取り可能な媒体。
  15. 前記スリープレベルの前記少なくとも1つの要件は、前記第1の無線ネットワークノードが従事することになる通信のタイプを規定することを特徴とする、請求項14に記載のコンピュータ読み取り可能な媒体。
  16. 前記複数のスリープレベルのそれぞれは、前記第1の無線ネットワークノードが従事することになる通信の各タイプを規定する要件を含むことを特徴とする、請求項15に記載のコンピュータ読み取り可能な媒体。
  17. 前記無線ネットワークは無線デスクトップデバイスクラスタを含むことを特徴とする、請求項14に記載のコンピュータ読み取り可能な媒体。
  18. 前記無線ネットワークは無線大衆消費電子製品ネットワークを含むことを特徴とする、請求項14に記載のコンピュータ読み取り可能な媒体。
  19. 前記無線ネットワークは無線ホーム娯楽ネットワークを含むことを特徴とする、請求項14に記載のコンピュータ読み取り可能な媒体。
  20. 前記無線ネットワークはアドホックネットワークを含むことを特徴とする、請求項14に記載のコンピュータ読み取り可能な媒体。
  21. UWB伝送は時間スロットに分割され、前記選択されたスリープレベルの識別表示を送信するステップは、選択された時間スロットにおいて前記識別表示を送信することを特徴とする、請求項14に記載のコンピュータ読み取り可能な媒体。
  22. 前記選択された時間スロットは、ビーコンスロットと管理データスロットからなる群から選択されることを特徴とする、請求項21に記載のコンピュータ読み取り可能な媒体。
  23. UWB伝送はスペクトル区分に分割され、前記選択されたスリープレベルの識別表示を送信するステップは、選択されたスペクトル区分において前記識別表示を送信することを特徴とする、請求項14に記載のコンピュータ読み取り可能な媒体。
  24. 前記選択されたスリープレベルの識別表示を送信するステップは、前記第1の無線ネットワークノードの前記ネットワークに対する接続中に前記識別表示を送信することを特徴とする、請求項14に記載のコンピュータ読み取り可能な媒体。
  25. 前記選択されたスリープレベルの識別表示を送信するステップは、前記第1の無線ネットワークノードの前記ネットワークに対する接続後に前記識別表示を送信することを特徴とする、請求項14に記載のコンピュータ読み取り可能な媒体。
  26. 前記選択されたスリープレベルの識別表示を送信するステップは、定期的に前記識別表示を送信することを特徴とする、請求項25に記載のコンピュータ読み取り可能な媒体。
  27. 残存容量を有する消耗可能な電源を備えた無線ネットワークノードであって、
    1つ又は複数の他の無線デバイスが前記無線ネットワークノードの通信範囲内に存在することを検出し、前記1つ又は複数の他の検出されたノードとの各接続を確立するための接続モジュールと、
    前記消耗可能な電源の前記残存容量を評価し、複数の使用可能なスリープレベルから前記残存容量に基づいて前記無線ネットワークノードについての、少なくとも1つの要件を含む各スリープレベルを決定して、前記決定されたスリープレベルの指示を前記1つ又は複数の他の無線デバイスに対して送信するための電力管理モジュールと
    を備えることを特徴とする無線ネットワークノード。
  28. 前記決定されたスリープレベルの前記指示が前記1つ又は複数の他の無線デバイスに対して送信された後に、前記無線ネットワークノードとの間のその後続の通信が、前記決定されたスリープレベルの前記少なくとも1つの要件と整合していることを特徴とする、請求項27に記載の無線ネットワークノード。
  29. 前記スリープレベルの前記少なくとも1つの要件は、前記無線ネットワークノードが従事することになる通信のタイプを規定することを特徴とする、請求項27に記載の無線ネットワークノード。
JP2005361988A 2004-12-15 2005-12-15 無線ネットワークノードにおける電力節約方法及び無線ネットワークノード Expired - Fee Related JP4456061B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/012,814 US7280853B2 (en) 2004-12-15 2004-12-15 Ultra wide band power save
US11/012,808 US7689843B2 (en) 2004-12-15 2004-12-15 Ultra wide band power save

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006203868A JP2006203868A (ja) 2006-08-03
JP2006203868A5 true JP2006203868A5 (ja) 2008-11-20
JP4456061B2 JP4456061B2 (ja) 2010-04-28

Family

ID=35677351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005361988A Expired - Fee Related JP4456061B2 (ja) 2004-12-15 2005-12-15 無線ネットワークノードにおける電力節約方法及び無線ネットワークノード

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1672468B1 (ja)
JP (1) JP4456061B2 (ja)
KR (1) KR101213866B1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008069445A1 (en) * 2006-12-08 2008-06-12 Electronics And Telecommunications Research Institute Remote control method of sensor node for low-power and sensor network therefor
CN101325604B (zh) * 2008-07-21 2011-06-08 重庆邮电大学 一种分布式自适应工业无线网络节能方法
US8634879B2 (en) * 2008-10-29 2014-01-21 Qualcomm Incorporated Methods and systems to prolong mobile station operation during low battery power
JP5452145B2 (ja) * 2009-09-14 2014-03-26 富士電機株式会社 無線端末装置、無線通信システム、無線通信方法
US9220069B2 (en) * 2010-01-07 2015-12-22 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for delay-constrained end-to-end energy optimization for wireless services
JPWO2011129086A1 (ja) * 2010-04-14 2013-07-11 パナソニック株式会社 通信端末および通信方法
KR101635972B1 (ko) * 2010-06-11 2016-07-04 삼성전자주식회사 무선 전력 전송 장치 및 그 방법, 무선 전력 수신을 위한 모바일 단말기 및 그의 무선 전력 수신 방법
US9275690B2 (en) 2012-05-30 2016-03-01 Tahoe Rf Semiconductor, Inc. Power management in an electronic system through reducing energy usage of a battery and/or controlling an output power of an amplifier thereof
US9509351B2 (en) 2012-07-27 2016-11-29 Tahoe Rf Semiconductor, Inc. Simultaneous accommodation of a low power signal and an interfering signal in a radio frequency (RF) receiver
US9666942B2 (en) 2013-03-15 2017-05-30 Gigpeak, Inc. Adaptive transmit array for beam-steering
US9780449B2 (en) 2013-03-15 2017-10-03 Integrated Device Technology, Inc. Phase shift based improved reference input frequency signal injection into a coupled voltage controlled oscillator (VCO) array during local oscillator (LO) signal generation to reduce a phase-steering requirement during beamforming
US9722310B2 (en) 2013-03-15 2017-08-01 Gigpeak, Inc. Extending beamforming capability of a coupled voltage controlled oscillator (VCO) array during local oscillator (LO) signal generation through frequency multiplication
US9184498B2 (en) 2013-03-15 2015-11-10 Gigoptix, Inc. Extending beamforming capability of a coupled voltage controlled oscillator (VCO) array during local oscillator (LO) signal generation through fine control of a tunable frequency of a tank circuit of a VCO thereof
US9716315B2 (en) 2013-03-15 2017-07-25 Gigpeak, Inc. Automatic high-resolution adaptive beam-steering
US9837714B2 (en) 2013-03-15 2017-12-05 Integrated Device Technology, Inc. Extending beamforming capability of a coupled voltage controlled oscillator (VCO) array during local oscillator (LO) signal generation through a circular configuration thereof
US9531070B2 (en) 2013-03-15 2016-12-27 Christopher T. Schiller Extending beamforming capability of a coupled voltage controlled oscillator (VCO) array during local oscillator (LO) signal generation through accommodating differential coupling between VCOs thereof
EP3035742B1 (en) * 2014-12-16 2018-02-21 Nokia Technologies OY Discovery of a wireless communication device

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6359872B1 (en) * 1997-10-28 2002-03-19 Intermec Ip Corp. Wireless personal local area network
US6473607B1 (en) 1998-06-01 2002-10-29 Broadcom Corporation Communication device with a self-calibrating sleep timer
US6873839B2 (en) * 2000-11-13 2005-03-29 Meshnetworks, Inc. Prioritized-routing for an ad-hoc, peer-to-peer, mobile radio access system
US7010329B2 (en) * 2003-03-11 2006-03-07 Interdigital Technology Corp. System and method for battery conservation with assistance from the network and radio resource management

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006203868A5 (ja)
JP2020532191A5 (ja)
TWI744764B (zh) 節能信號的傳輸方法、檢測方法和設備
JP2020534729A5 (ja)
JP2020519196A5 (ja)
JP6114383B2 (ja) インデックスベースのピア発見のための方法および装置
TWI575916B (zh) A device-to-device signal transmission method and apparatus
JP2020510351A5 (ja)
Sotheara et al. Effective data gathering and energy efficient communication protocol in wireless sensor networks employing UAV
KR101219503B1 (ko) 접속 식별자를 식별 및/또는 선택하기 위한 방법 및 장치
JP2014529260A5 (ja)
Zouinkhi et al. Auto‐management of energy in IoT networks
JP2013504277A5 (ja)
JP2017531943A5 (ja)
JP2015512204A5 (ja)
KR20160099604A (ko) 미디어 리소스들의 기회주의적 활용
WO2009143196A3 (en) Method for facilitating sharing of channel information in a wireless communication network
TWI769402B (zh) 新無線電車聯網簇頭之方法及其裝置
JP6521994B2 (ja) メッシュネットワークを最適化するための技術
CN111314185B (zh) 自组网的方法、自组网的响应方法、受控设备及网关
JP2017130766A5 (ja) 通信装置、通信方法、およびプログラム
CN108353389A (zh) 用于在无线通信网络中进行通信的接收装置以及其中所执行的方法
Stabellini et al. Experimental comparison of dynamic spectrum access techniques for wireless sensor networks
Nguyen Multihop routing protocols on wireless ad hoc sensor networks with modified MAC layer and broadcasting scheme
Radi et al. Integration and analysis of neighbor discovery and link quality estimation in wireless sensor networks