JP2006203422A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2006203422A5
JP2006203422A5 JP2005011475A JP2005011475A JP2006203422A5 JP 2006203422 A5 JP2006203422 A5 JP 2006203422A5 JP 2005011475 A JP2005011475 A JP 2005011475A JP 2005011475 A JP2005011475 A JP 2005011475A JP 2006203422 A5 JP2006203422 A5 JP 2006203422A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address information
data processing
processing device
setting
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005011475A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006203422A (ja
JP5105708B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2005011475A priority Critical patent/JP5105708B2/ja
Priority claimed from JP2005011475A external-priority patent/JP5105708B2/ja
Publication of JP2006203422A publication Critical patent/JP2006203422A/ja
Publication of JP2006203422A5 publication Critical patent/JP2006203422A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5105708B2 publication Critical patent/JP5105708B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (24)

  1. データ処理装置において、
    受信パケットに含まれるアドレス情報に基づいて、前記データ処理装置に対するアクセス制限を行なう制限手段と、
    所定のプロトコルに従った受信パケットを識別する識別手段と、
    前記識別手段による識別に応じて、受信パケットの送信元のアドレス情報を記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶されたアドレス情報を、前記制限手段によりアクセス制限を行なう際に参照するアドレス情報として設定する設定手段と、
    を有することを特徴とするデータ処理装置。
  2. 請求項1において、
    前記識別手段により前記所定のプロトコルに従ったパケットであると識別された受信パケットの送信元のアドレス情報と、既に前記記憶手段に記憶されているアドレス情報とを比較する比較手段と、を有し、
    前記比較手段による比較に応じて、前記記憶手段は受信パケットの送信元のアドレス情報を記憶することを特徴とするデータ処理装置。
  3. 請求項2において、
    前記制限手段による前記アクセス制限を有効または無効に切替える切替手段を有し、
    前記記憶手段は、前記切替手段による切替えに係らず、前記比較手段による比較に応じて、受信パケットの送信元のアドレス情報を記憶することを特徴とするデータ処理装置。
  4. 請求項1において、
    前記設定手段は、前記データ処理装置と通信している情報処理装置からの指示に基づいて前記アドレス情報を設定することを特徴とするデータ処理装置。
  5. 請求項1において、
    前記制限手段は、受信パケットに含まれる送信元のアドレス情報と、前記設定手段により設定されたアドレス情報とに応じて、受信パケットを破棄もしくは受信パケットを受け付けることを特徴とするデータ処理装置。
  6. 請求項1において、
    前記記憶手段に記憶したアドレス情報を前記データ処理装置と通信している情報処理装置に通知する通知手段を有することを特徴とするデータ処理装置。
  7. 請求項1において、
    前記データ処理装置のネットワーク設定を実施した情報処理装置のアドレス情報を取得する取得手段を有し、
    前記設定手段は、前記取得手段により取得した前記情報処理装置のアドレス情報を前記制限手段によりアクセス制限を行なう際に参照するアドレス情報として設定することを特徴とするデータ処理装置。
  8. 請求項1において、
    前記データ処理装置のネットワーク設定を行なう際に指定された中継装置のアドレス情報を取得する取得手段を有し、
    前記設定手段は、前記取得手段により取得した前記中継装置のアドレス情報を前記制限手段によりアクセス制限を行なう際に参照するアドレス情報として設定することを特徴とするデータ処理装置。
  9. 請求項1において、
    前記所定のプロトコルは、印刷データを通信するためのプロトコルであることを特徴とするデータ処理装置。
  10. データ処理装置において、
    受信パケットに含まれるアドレス情報に基づいて、前記データ処理装置に対するアクセス制限を行なう制限手段と、
    前記データ処理装置のネットワーク設定を実施した情報処理装置のアドレス情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得したアドレス情報を、前記制限手段によりアクセス制限を行なう際に参照するアドレス情報として自動的に設定する設定手段と、
    を有することを特徴とするデータ処理装置。
  11. データ処理装置において、
    受信パケットに含まれるアドレス情報に基づいて、前記データ処理装置に対するアクセス制限を行なう制限手段と、
    前記データ処理装置のネットワーク設定を行なう際に指定された中継装置のアドレス情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得したアドレス情報を、前記制限手段によりアクセス制限を行なう際に参照するアドレス情報として自動的に設定する設定手段と、
    を有することを特徴とするデータ処理装置。
  12. 情報処理装置において、
    受信パケットに含まれるアドレス情報に基づいてアクセス制限を行なうデータ処理装置から、所定のプロトコルに従ったパケットを送信する通信装置のアドレス情報を受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信したアドレス情報を表示するための表示手段と、
    ユーザによる操作に基づいて、前記表示手段により表示した少なくとも1つのアドレス情報を、前記アクセス制限を行なう際に参照するアドレス情報として前記データ処理装置に通知する通知手段と、
    を有することを特徴とする情報処理装置。
  13. 請求項12において、
    前記データ処理装置が前記アクセス制限を行なう際に参照するアドレス情報を設定するための設定手段を有し、
    前記受信手段は、前記設定手段により前記設定を行なう際に、前記データ処理装置から前記アドレス情報を受信することを特徴とするデータ処理装置。
  14. 情報処理装置において、
    受信パケットに含まれるアドレス情報に基づいてアクセス制限を行なうデータ処理装置のネットワーク設定を行なう設定手段と、
    前記設定手段により前記データ処理装置のネットワーク設定を行なう際に、前記情報処理装置のアドレス情報を、前記アクセス制限を行なう際に参照するアドレス情報として前記データ処理装置に通知する通知手段と、
    を有することを特徴とする情報処理装置。
  15. データ処理装置においてアクセス制限を行なう際に参照するアドレス情報を設定する設定方法において、
    所定のプロトコルに従った受信パケットを識別する識別工程と、
    前記識別工程における識別に応じて、受信パケットの送信元のアドレス情報を記憶するための記憶工程と、
    前記記憶工程において記憶されたアドレス情報を、前記データ処理装置が受信パケットに含まれるアドレス情報に基づいてアクセス制限を行なう際に参照するアドレス情報として設定する設定工程と、
    を有することを特徴とする設定方法。
  16. データ処理装置においてアクセス制限を行なう際に参照するアドレス情報を設定する設定方法において、
    前記データ処理装置のネットワーク設定を実施した情報処理装置のアドレス情報を取得する取得工程と、
    前記取得工程において取得したアドレス情報を、前記データ処理装置が受信パケットに含まれるアドレス情報に基づいてアクセス制限を行なう際に参照するアドレス情報として設定する設定工程と、
    を有することを特徴とする設定方法。
  17. データ処理装置においてアクセス制限を行なう際に参照するアドレス情報を設定する設定方法において、
    前記データ処理装置のネットワーク設定を行なう際に指定された中継装置のアドレス情報を取得する取得工程と、
    前記取得工程において取得したアドレス情報を、前記データ処理装置が受信パケットに含まれるアドレス情報に基づいてアクセス制限を行なう際に参照するアドレス情報として設定する設定工程と、
    を有することを特徴とする設定方法。
  18. 情報処理装置の制御方法において、
    受信パケットに含まれるアドレス情報に基づいてアクセス制限を行なうデータ処理装置から、所定のプロトコルに従ったパケットを送信する通信装置のアドレス情報を受信する受信工程と、
    前記受信工程において受信したアドレス情報を表示するための表示工程と、
    ユーザによる操作に基づいて、前記表示工程において表示した少なくとも1つのアドレス情報を、前記アクセス制限を行なう際に参照するアドレス情報として前記データ処理装置に通知する通知工程と、
    を有することを特徴とする情報処理装置の制御方法。
  19. 情報処理装置の制御方法において、
    受信パケットに含まれるアドレス情報に基づいてアクセス制限を行なうデータ処理装置のネットワーク設定を行なうための設定工程と、
    前記設定工程において前記データ処理装置のネットワーク設定を行なう際に、前記情報処理装置のアドレス情報を、前記アクセス制限を行なう際に参照するアドレス情報として前記データ処理装置に通知する通知工程と、
    を有することを特徴とする情報処理装置の制御方法。
  20. データ処理装置において実行されるプログラムにおいて、
    所定のプロトコルに従った受信パケットを識別する識別工程と、
    前記識別工程における識別に応じて、受信パケットの送信元のアドレス情報を記憶するための記憶工程と、
    前記記憶工程において記憶されたアドレス情報を、前記データ処理装置が受信パケットに含まれるアドレス情報に基づいてアクセス制限を行なう際に参照するアドレス情報として設定する設定工程と、
    データ処理装置のコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
  21. データ処理装置において実行されるプログラムにおいて、
    前記データ処理装置のネットワーク設定を実施した情報処理装置のアドレス情報を取得する取得工程と、
    前記取得工程において取得したアドレス情報を、前記データ処理装置が受信パケットに含まれるアドレス情報に基づいてアクセス制限を行なう際に参照するアドレス情報として設定する設定工程と、
    データ処理装置のコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
  22. データ処理装置において実行されるプログラムにおいて、
    前記データ処理装置のネットワーク設定を行なう際に指定された中継装置のアドレス情報を取得する取得工程と、
    前記取得工程において取得したアドレス情報を、前記データ処理装置が受信パケットに含まれるアドレス情報に基づいてアクセス制限を行なう際に参照するアドレス情報として設定する設定工程と、
    データ処理装置のコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
  23. 情報処理装置において実行されるプログラムにおいて、
    受信パケットに含まれるアドレス情報に基づいてアクセス制限を行なうデータ処理装置から、所定のプロトコルに従ったパケットを送信する通信装置のアドレス情報を受信する受信工程と、
    前記受信工程において受信したアドレス情報を表示するための表示工程と、
    ユーザによる操作に基づいて、前記表示工程において表示した少なくとも1つのアドレス情報を、前記アクセス制限を行なう際に参照するアドレス情報として前記データ処理装置に通知する通知工程と、
    情報処理装置のコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
  24. 情報処理装置において実行されるプログラムにおいて、
    受信パケットに含まれるアドレス情報に基づいてアクセス限を行なうデータ処理装置のネットワーク設定を行なうための設定工程と、
    前記設定工程において前記データ処理装置のネットワーク設定を行なう際に、前記情報処理装置のアドレス情報を、前記アクセス制限を行なう際に参照するアドレス情報として前記データ処理装置に通知する通知工程と、
    情報処理装置のコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
JP2005011475A 2005-01-19 2005-01-19 アドレス情報に基づいてアクセス制限を行なうデータ処理装置、データ処理装置と通信する情報処理装置、アドレス情報の設定方法、情報処理装置の制御方法及びプログラム Expired - Fee Related JP5105708B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005011475A JP5105708B2 (ja) 2005-01-19 2005-01-19 アドレス情報に基づいてアクセス制限を行なうデータ処理装置、データ処理装置と通信する情報処理装置、アドレス情報の設定方法、情報処理装置の制御方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005011475A JP5105708B2 (ja) 2005-01-19 2005-01-19 アドレス情報に基づいてアクセス制限を行なうデータ処理装置、データ処理装置と通信する情報処理装置、アドレス情報の設定方法、情報処理装置の制御方法及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006203422A JP2006203422A (ja) 2006-08-03
JP2006203422A5 true JP2006203422A5 (ja) 2008-03-06
JP5105708B2 JP5105708B2 (ja) 2012-12-26

Family

ID=36961041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005011475A Expired - Fee Related JP5105708B2 (ja) 2005-01-19 2005-01-19 アドレス情報に基づいてアクセス制限を行なうデータ処理装置、データ処理装置と通信する情報処理装置、アドレス情報の設定方法、情報処理装置の制御方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5105708B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4781125B2 (ja) 2006-02-17 2011-09-28 キヤノン株式会社 情報処理システム、情報処理装置、及び周辺装置
WO2008105075A1 (ja) * 2007-02-27 2008-09-04 Fujitsu Limited ワイヤレスusb接続装置、ワイヤレスusb接続方法およびワイヤレスusb接続プログラム
JP5231936B2 (ja) * 2008-10-24 2013-07-10 株式会社アイ・オー・データ機器 ネットワークデバイス、及び、その接続方法
KR102012436B1 (ko) 2012-09-17 2019-08-20 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 화상형성장치, 구동 제어 방법, 및 컴퓨터 판독가능 기록매체
JP5992824B2 (ja) * 2012-12-26 2016-09-14 株式会社沖データ 情報処理装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002236561A (ja) * 2001-02-07 2002-08-23 Nec Corp 無線lanプリンタ機器の設定装置
JP2003348116A (ja) * 2002-05-28 2003-12-05 Hitachi Ltd 家庭内ネットワーク向けアドレス自動設定方式
JP2004253843A (ja) * 2003-02-18 2004-09-09 Canon Inc 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、および情報処理装置の制御プログラム
JP4672968B2 (ja) * 2003-04-23 2011-04-20 キヤノン株式会社 撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006331309A5 (ja)
JP2006186968A5 (ja)
US20190124151A1 (en) Information sharing method, information sharing apparatus, and electronic device
JP2014131108A5 (ja)
JP2008252867A5 (ja)
JP2006203422A5 (ja)
JP2009510567A5 (ja)
JP2013018209A5 (ja)
JP2011081432A5 (ja) 通信装置及び通信装置の制御方法並びにプログラム
TW200642309A (en) System and method for managing content between devices having different capabilities
JP2011234169A5 (ja) 通信装置及びその制御方法、プログラム、並びに通信システム
JP2007223228A5 (ja)
EP1849614A3 (en) Label creating system, terminal device and computer program product
JP2010068509A5 (ja)
JP2008131175A5 (ja)
JP2007214654A5 (ja)
JP2012129727A5 (ja)
WO2009017040A1 (ja) 通信装置、通信システムおよびプログラム
JP2007081579A5 (ja)
JP2016018283A5 (ja)
TW200620939A (en) Multipurpose media access data processing system
JP2004048462A5 (ja)
JP2009239692A5 (ja)
JP2017529013A5 (ja)
JP2006262409A5 (ja)