JP2006196317A - 真空遮断装置 - Google Patents

真空遮断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006196317A
JP2006196317A JP2005006881A JP2005006881A JP2006196317A JP 2006196317 A JP2006196317 A JP 2006196317A JP 2005006881 A JP2005006881 A JP 2005006881A JP 2005006881 A JP2005006881 A JP 2005006881A JP 2006196317 A JP2006196317 A JP 2006196317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wipe spring
electromagnetic repulsion
absorbing means
shock absorbing
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005006881A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4488911B2 (ja
Inventor
Jun Matsuzaki
順 松崎
Tomio Go
冨夫 郷
Mitsutaka Honma
三孝 本間
Akihisa Kataoka
秋久 片岡
Yoshimitsu Niwa
芳充 丹羽
Kunio Yokokura
邦夫 横倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2005006881A priority Critical patent/JP4488911B2/ja
Publication of JP2006196317A publication Critical patent/JP2006196317A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4488911B2 publication Critical patent/JP4488911B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mechanisms For Operating Contacts (AREA)
  • Driving Mechanisms And Operating Circuits Of Arc-Extinguishing High-Tension Switches (AREA)

Abstract

【課題】 電磁反発力により一対の接点を開極するときの衝撃力を抑制する。
【解決手段】 固定側接点5と可動側接点7とを有する遮断部1aと、前記可動側接点7に連結された電磁反発板13と、電磁反発力で開極方向に移動する電磁反発コイル11と、前記電磁反発板13の移動速度を減速させる第1の衝撃吸収手段14と、閉極時に接触荷重を加えるワイプバネ15と、前記ワイプバネ15の一方端を収納する第2のワイプバネフォルダー17と、前記ワイプバネ15の他方端を収納する第1のワイプバネフォルダー16と、前記第1のワイプバネフォルダー16の移動速度を減速させる第2の衝撃吸収手段19と、前記第1のワイプバネフォルダー16に連結された操作機構20とを備えたことを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、電磁反発力を用いて接離自在の一対の接点を開極するときの、衝撃力を抑制し得る真空遮断装置に関する。
電気鉄道のき電線のような電力回路においては、事故時の過電流を速やかに遮断するため、数msの高速で接離自在の一対の接点を開極する真空遮断装置が用いられている。
従来のこの種の真空遮断装置は、電磁反発力を用いて高速で一対の接点を開極するものが知られている。そして、高速で移動した接点が連結された可動軸にダンパを取り付け、開極時の衝撃力を吸収するようになっている。これにより、真空遮断装置を大型で強固な構造にすることが回避されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2002−124165号公報 (第4ページ、図1)
上記の従来の真空遮断装置においては、次のような問題がある。
真空遮断装置の一対の接点の閉極時には、接点間に接触荷重を加えるため、ワイプバネが用いられている。このワイプバネは、一対の接点側であって電磁反発力により高速で移動する可動軸と、一対の接点を通常の速さで開閉する操作機構側の可動軸との間に設けられ、一対の接点が閉極時に蓄勢され、また開極時に放勢されるようになっている。
そして、電磁反発力で開極させようとした場合、電磁反発側の可動軸は高速で移動するものの、操作機構側の可動軸はワイプバネを介して移動するので同時に移動できず遅延する。このため、電磁反発力で移動する可動軸が操作機構側の可動軸に衝突して過大な衝撃力が発生することがある。実際には、それぞれの可動軸に固定された可動部材が衝突し、損傷することが多い。
また、それぞれの可動部材が衝突しなくても、開極時には、電磁反発力とワイプバネに蓄勢されたバネ力が操作機構側の可動軸に加わり、過大な衝撃力となってしまう。これらのことより、真空遮断装置の構造を大型で強固なものにしなくてはならなかった。
このため、電磁反発力の吸収とともに、ワイプバネのバネ力を吸収し、小形で軽量とし得る真空遮断装置が望まれていた。
本発明は上記問題を解決するためになされたもので、電磁反発力での開極時に発生する衝撃力を吸収し、小形で軽量の真空遮断装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の真空遮断装置は、固定側接点と可動側接点とを有する遮断部と、前記可動側接点に連結された電磁反発板と、前記電磁反発板を電磁反発力で開極方向に移動させる電磁反発コイルと、前記電磁反発板に連結された第1の可動部材の移動速度を減速させる第1の衝撃吸収手段と、閉極時に前記固定側接点と前記可動側接点間に接触荷重を加えるワイプバネと、前記ワイプバネの一方端を収納するとともに、前記電磁反発板に連結された第2のワイプバネフォルダーと、前記ワイプバネの他方端を収納するとともに、前記第2のワイプバネフォルダーと移動自在に配置された第1のワイプバネフォルダーと、前記第1のワイプバネフォルダーに連結された第2の可動部材の移動速度を減速させる第2の衝撃吸収手段と、前記第1のワイプバネフォルダーに連結された操作機構とを備えたことを特徴とする。
本発明によれば、電磁反発時に開極方向に移動する第1の可動部材に第1の衝撃吸収手段を設けるとともに、ワイプバネを収納する操作機構側の第2の可動部材に第2の衝撃吸収手段を設けているので、電磁反発力で生じる衝撃力を第1の衝撃吸収手段で吸収するとともに、ワイプバネのバネ力による衝撃力を第2の衝撃吸収手段で吸収することができ、真空遮断装置の構造物を小形で軽量とすることができる。
以下、図面を参照して本発明の実施例を説明する。
先ず、本発明の実施例1に係る真空遮断装置を図1乃至図3を参照して説明する。図1は、本発明の実施例1に係る真空遮断装置の閉極状態を示す構成図、図2は、本発明の実施例1に係る真空遮断装置の開極状態を示す構成図、図3は、本発明の実施例1に係る真空遮断装置の開極時の動作を説明する図である。
図1に示すように、真空遮断装置は、接離自在の一対の接点を有する遮断部1aと、数msの高速で一対の接点を開極する電磁反発部1bと、閉極時に一対の接点に接触荷重を加えるワイプバネ部1cと、一対の接点を通常の速さで開閉する操作機構部1dとから構成されている。
遮断部1aには、筒状の真空絶縁容器2の両端開口部に固定側封着金具3と可動側封着金具4とが気密に設けられている。固定側封着金具3には、固定側接点5を端部に固着した固定側通電軸6が気密に固定されている。真空絶縁容器2外の固定側通電軸6には、図示しない一方の電路となる導体が設けられている。
可動側封着金具4には、固定側接点5と対向して接離自在の可動側接点7を端部に固着した可動側通電軸8が中央開口部を移動自在に貫通している。この可動側通電軸8の中間部と可動側封着金具4の中央開口部間には、伸縮自在のベローズ9がそれぞれ気密に設けられている。これにより、真空絶縁容器2内の真空を保ちながら可動側通電軸8を軸方向に移動させることが可能となる。
また、真空絶縁容器2外の可動側通電軸8端には、絶縁操作ロッド10の一方端が連結されている。真空絶縁容器2外の可動側通電軸8には、図示しない摺動形の接触子を介して他方の電路となる導体が設けられている。
電磁反発部1bには、真空遮断装置の固定部材に固定された電磁反発コイル11が設けられている。電磁反発コイル11には、その中央開口部を絶縁操作ロッド10の他方端に連結された第1の可動軸12が移動自在に貫通している。電磁反発コイル11を貫通した第1の可動軸12端には、電磁反発コイル11を通電することにより反発移動する電磁反発板13が固定されている。
そして、電磁反発板13には、真空遮断装置の固定部材に固定された衝撃力を吸収するオイルダンパ、ゴムなどのような第1の衝撃吸収手段の第1のダンパ14が設けられている。この第1のダンパ14は、電磁反発板13に連結されて同様に移動する構造物に設けてもよい。この構造物を第1の可動部材と定義する。
ワイプバネ部1cには、コイル状のワイプバネ15の軸方向の一方端を収納する断面U字状の第1のワイプバネフォルダー16が設けられている。この第1のワイプバネフォルダー16は、ワイプバネ15の軸方向の一方が開口部となっている。また、ワイプバネ15の軸方向の他方端を収納するとともに、第1のワイプバネフォルダー16の開口部を塞ぐように配置された断面U字状の第2のワイプバネフォルダー17が設けられている。第2のワイプバネフォルダー17と電磁反発板13間は、第2の可動軸18で連結されている。
第1のワイプバネフォルダー16の開口部は、半径方向に広がる鍔部16aに形成され、また、第2のワイプバネフォルダー17の外周は、鍔部16aを覆うような湾曲部17aに形成されている。この鍔部16aは、湾曲部17a内を移動自在に移動でき、両接点5、7の開極位置でのギャップ長と同程度の距離まで移動できるようになっている。
そして、第1のワイプバネフォルダー16には、真空遮断装置の固定部材に固定された衝撃力を吸収するオイルダンパ、ゴムなどのような第2の衝撃吸収手段の第2のダンパ19が設けられている。この第2のダンパ19は、第1のワイプバネフォルダー16に連結されて同様に移動する構造物に設けてもよい。この構造物を第2の可動部材と定義する。
操作機構部1dには、例えば電磁アクチュエータのような操作機構20が設けられ、第3の可動軸21で第1のワイプバネフォルダー16と連結されている。
次に、主回路に過電流が流れて、両接点5、7間を電磁反発力で開極させる場合を図2および図3を参照して説明する。
図2に示すように、電磁反発コイル11を図示しない電源装置で通電すると、電磁反発板13が電磁反発コイル11と反発して図示矢印方向の開極方向に数msの高速で移動する。この電磁反発力は、数tonである。すると、電磁反発板13には、第1の可動軸12、絶縁操作ロッド10および可動側通電軸8が連結されているので、可動側接点7が固定側接点5から同様の速さで開離する。開離後においては、電磁反発板13が第1のダンパ14に当接し、第1のダンパ14が動作して移動速度が減速される。
両接点5、7の開離が始まると、第2の可動軸18と第2のワイプバネフォルダー17とが図示矢印方向に移動し、ワイプバネ15が圧縮される。ワイプバネ15が圧縮されると、放勢時のバネ力により第1のワイプバネフォルダー16が図示矢印方向に移動し、鍔部16aと湾曲部17aとが当接する。第3の可動軸21は、第1のワイプバネフォルダー16と同様に移動する。このバネ力は、数百kgである。移動後においては、第1のワイプバネフォルダー16が第2のダンパ19に当接し、第2のダンパ19が動作して移動速度が減速される。
ここで、第1のダンパ14と第2のダンパ19とでは、電磁反発力での開極時、先ず、電磁反発板13が第1のダンパ14に当接して衝撃力が吸収される。次いで、第1のワイプバネフォルダー16が第2のダンパ19に当接して衝撃力が吸収されることになる。即ち、第1のダンパ14が動作後、遅延して第2のダンパ19が動作する。
また、電磁反発板13が第1のダンパ14に当接した時点においては、同様に移動した可動側接点7が固定側接点5と所定のギャップ長まで開離されている。即ち、このギャップ長は、電力回路の回復電圧に耐えるようになっている。これにより、可動側接点7の移動速度を変えることなく過電流を遮断することができる。その後、第1のワイプバネフォルダー16と第2のダンパ19とが当接して最終の開極位置に達する。
更に、吸収する衝撃力は、第2のダンパ19よりも第1のダンパ14の方が略10倍大きいので、第2のダンパ19よりも第1のダンパ14の吸収力を大きくしている。実際の吸収力においては、衝撃力が各部の機構部材を伝搬するので、第2のダンパ19よりも第1のダンパ14の方を数倍大きくしておけばよい。
最終の開極位置では、第3の可動軸21のストロークを図3の特性Aで示すように、先ず、電磁反発板13の電磁反発力が第1のダンパ14で吸収される。次いで、ワイプバネ15のバネ力が第2のダンパ19で吸収されて衝撃力が小さいものとなっている。なお、特性Bは、第1のダンパ14および第2のダンパ19を設けていないときであり、特性Aよりも開極位置での衝撃力が大きいものとなる。
上記実施例1の真空遮断装置によれば、電磁反発板13に第1のダンパ14および第1のワイプバネフォルダー16に第2のダンパ19を設けているので、電磁反発時に開極方向に移動する電磁反発力を第1のダンパ14、およびワイプバネ15のバネ力を第2のダンパ19でそれぞれ吸収することができ、真空遮断装置の構造物を小形で軽量とすることができる。
次に、本発明の実施例2に係る真空遮断装置を図4を参照して説明する。図4は、本発明の実施例2に係る真空遮断装置の開極状態を示す要部の構成図である。なお、この実施例2が実施例1と異なる点は、ダンパの取り付け個数である。図4において、実施例1と同様の構成部分においては、同一符号を付し、その詳細な説明を省略する。
図4に示すように、電磁反発部1bの板状の電磁反発板13の両側には、第2の可動軸18を中心にして第1のダンパ14aおよび14bを設けている。また、ワイプバネ部1cの板状の第1のワイプバネフォルダー16の両側にも、第3の可動軸21を中心にして第2のダンパ19aおよび19bを設けている。
これにより、衝撃力を分散させて吸収することができるので、第1のダンパ14aおよび14bと第2のダンパ19aおよび19bのそれぞれを小形化することができる。
上記実施例2の真空遮断装置によれば、実施例2と同様の効果のほかに、第1のダンパ14および第2のダンパ19を小型化できる。
なお、上記実施例2では、第1のダンパ14と第2のダンパ19とをそれぞれ二個用いて説明したが、電磁反発板13および第1のワイプバネフォルダー16の形状を盤状や角状にすれば、第2の可動軸18および第3の可動軸21を中心にした半径方向の四隅に、第1のダンパ14および第2のダンパ19をそれぞれ設けることにより、衝撃力を安定して吸収することができる。また、四隅以上の複数に設けてもよい。
本発明の実施例1に係る真空遮断装置の閉極状態を示す構成図。 本発明の実施例1に係る真空遮断装置の開極状態を示す構成図。 本発明の実施例1に係る真空遮断装置の開極時の動作を説明する図。 本発明の実施例2に係る真空遮断装置の開極状態を示す要部の構成図。
符号の説明
1a 遮断部
1b 電磁反発部
1c ワイプバネ部
1d 操作機構部
2 真空絶縁容器
3 固定側封着金具
4 可動側封着金具
5 固定側接点
6 固定側通電軸
7 可動側接点
8 可動側通電軸
9 ベローズ
10 絶縁操作ロッド
11 電磁反発コイル
12 第1の可動軸
13 電磁反発板
14、14a、14b 第1のダンパ
15 ワイプバネ
16 第1のワイプバネフォルダー
16a 鍔部
17 第2のワイプバネフォルダー
17a 湾曲部
18 第2の可動軸
19、19a、19b 第2のダンパ
20 操作機構
21 第3の可動軸

Claims (5)

  1. 固定側接点と可動側接点とを有する遮断部と、
    前記可動側接点に連結された電磁反発板と、
    前記電磁反発板を電磁反発力で開極方向に移動させる電磁反発コイルと、
    前記電磁反発板に連結された第1の可動部材の移動速度を減速させる第1の衝撃吸収手段と、
    閉極時に前記固定側接点と前記可動側接点間に接触荷重を加えるワイプバネと、
    前記ワイプバネの一方端を収納するとともに、前記電磁反発板に連結された第2のワイプバネフォルダーと、
    前記ワイプバネの他方端を収納するとともに、前記第2のワイプバネフォルダーと移動自在に配置された第1のワイプバネフォルダーと、
    前記第1のワイプバネフォルダーに連結された第2の可動部材の移動速度を減速させる第2の衝撃吸収手段と、
    前記第1のワイプバネフォルダーに連結された操作機構とを備えたことを特徴とする真空遮断装置。
  2. 前記第2の衝撃吸収手段よりも前記第1の衝撃吸収手段が早く動作することを特徴とする請求項1に記載の真空遮断装置。
  3. 前記第1の衝撃吸収手段が動作したとき、前記固定側接点と前記可動側接点間は、回復電圧に耐えるギャップ長に開離されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の真空遮断装置。
  4. 前記第2の衝撃吸収手段よりも前記第1の衝撃吸収手段が衝撃力を吸収する吸収力が大きいことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の真空遮断装置。
  5. 前記第1の衝撃吸収手段および前記第2の衝撃吸収手段をそれぞれ複数設けたことを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の真空遮断装置。
JP2005006881A 2005-01-13 2005-01-13 真空遮断装置 Active JP4488911B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005006881A JP4488911B2 (ja) 2005-01-13 2005-01-13 真空遮断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005006881A JP4488911B2 (ja) 2005-01-13 2005-01-13 真空遮断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006196317A true JP2006196317A (ja) 2006-07-27
JP4488911B2 JP4488911B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=36802214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005006881A Active JP4488911B2 (ja) 2005-01-13 2005-01-13 真空遮断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4488911B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2943838A1 (fr) * 2009-03-30 2010-10-01 Schneider Electric Ind Sas Dispositif de commutation electrique a mecanisme d'actionnement ultra-rapide et interrupteur hybride comprenant un tel dispositif
KR101247140B1 (ko) 2009-12-15 2013-03-29 엘에스산전 주식회사 고속투입스위치의 반발판 및 이를 구비한 고속투입스위치
WO2013120238A1 (zh) * 2012-02-17 2013-08-22 平高集团有限公司 一种高压开关用缓冲器
JP2015060777A (ja) * 2013-09-20 2015-03-30 株式会社東芝 開閉器
CN105609364A (zh) * 2015-09-02 2016-05-25 中国西电电气股份有限公司 一种高速分闸真空开关
CN110223879A (zh) * 2019-04-29 2019-09-10 上海电气集团股份有限公司 一种分合闸机构
CN112927982A (zh) * 2021-01-25 2021-06-08 西安交通大学 可降低快速真空开关合分闸反弹的弹簧保持装置及工作方法
CN113675047A (zh) * 2021-08-12 2021-11-19 常州博瑞电力自动化设备有限公司 紧凑型电磁斥力操作机构及应用其的三相开关
WO2022204954A1 (zh) * 2021-03-30 2022-10-06 华为数字能源技术有限公司 断路器和供电系统

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2943838A1 (fr) * 2009-03-30 2010-10-01 Schneider Electric Ind Sas Dispositif de commutation electrique a mecanisme d'actionnement ultra-rapide et interrupteur hybride comprenant un tel dispositif
KR101247140B1 (ko) 2009-12-15 2013-03-29 엘에스산전 주식회사 고속투입스위치의 반발판 및 이를 구비한 고속투입스위치
WO2013120238A1 (zh) * 2012-02-17 2013-08-22 平高集团有限公司 一种高压开关用缓冲器
JP2015060777A (ja) * 2013-09-20 2015-03-30 株式会社東芝 開閉器
CN105609364A (zh) * 2015-09-02 2016-05-25 中国西电电气股份有限公司 一种高速分闸真空开关
CN110223879A (zh) * 2019-04-29 2019-09-10 上海电气集团股份有限公司 一种分合闸机构
CN110223879B (zh) * 2019-04-29 2021-07-27 上海电气集团股份有限公司 一种分合闸机构
CN112927982A (zh) * 2021-01-25 2021-06-08 西安交通大学 可降低快速真空开关合分闸反弹的弹簧保持装置及工作方法
WO2022204954A1 (zh) * 2021-03-30 2022-10-06 华为数字能源技术有限公司 断路器和供电系统
CN113675047A (zh) * 2021-08-12 2021-11-19 常州博瑞电力自动化设备有限公司 紧凑型电磁斥力操作机构及应用其的三相开关

Also Published As

Publication number Publication date
JP4488911B2 (ja) 2010-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4488911B2 (ja) 真空遮断装置
RU2529884C2 (ru) Электромагнитный приводной механизм с магнитным сцеплением и устройство разъединения, содержащее такой приводной механизм
JP4738106B2 (ja) 電磁アクチュエータ
KR100641025B1 (ko) 전자기력을 이용한 조작기 및 이를 이용한 차단기
US20130027158A1 (en) Electric Switching Device With Ultra-Fast Actuating Mechanism and Hybrid Switch Comprising One Such Device
US20130008873A1 (en) Electrical high-voltage on-load disconnector and method for opening the same
JP4761913B2 (ja) 電磁アクチュエータ
JP2020509556A (ja) 高速スイッチ
JP4703616B2 (ja) ガス絶縁遮断器
EP2533263B1 (en) Magnetic actuator with multiple air gaps
JP2000215768A5 (ja)
EP2779191B1 (en) Trip actuator for switch of electric power circuit
CN113284769B (zh) 断路机构及应用其的断路器
KR101678000B1 (ko) 가스절연개폐장치 차단기의 이중동작 구조
WO2019167103A1 (ja) 電磁アクチュエータ、開閉器およびスイッチギア
JP4975319B2 (ja) 真空遮断器
JP4829097B2 (ja) 電磁アクチュエータ
WO2013042687A1 (ja) 開閉装置の操作機構、及び開閉装置
JP2004342552A (ja) 開閉装置
KR100798340B1 (ko) 한류기능을 구비한 배선용 차단기
JP2011076758A (ja) 開閉器
EP3399536B1 (en) Actuator for high-speed switch
KR200492868Y1 (ko) 가스절연개폐장치 차단기용 전동 스프링 조작기
JP6887583B1 (ja) 開閉器
US9947486B2 (en) Switch unit, in particular a circuit breaker

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100330

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4488911

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 4