JP2006195981A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2006195981A5
JP2006195981A5 JP2006000691A JP2006000691A JP2006195981A5 JP 2006195981 A5 JP2006195981 A5 JP 2006195981A5 JP 2006000691 A JP2006000691 A JP 2006000691A JP 2006000691 A JP2006000691 A JP 2006000691A JP 2006195981 A5 JP2006195981 A5 JP 2006195981A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
client
usb
driver
server
stack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006000691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006195981A (ja
JP5080007B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US11/036,893 external-priority patent/US7912987B2/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2006195981A publication Critical patent/JP2006195981A/ja
Publication of JP2006195981A5 publication Critical patent/JP2006195981A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5080007B2 publication Critical patent/JP5080007B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (21)

  1. クライアントUSBデバイス(420(1)・・・420(N))と対話するアプリケーションプログラム(510)を、リモートクライアント(410)の代わりに実行するアプリケーションサーバ(405)であって、
    前記クライアントUSBデバイスと対話するために前記アプリケーションプログラムが使用するためのインターフェースを有するUSBファンクションドライバ(525)と、
    前記リモートクライアントと通信するように構成されているプロキシUSBバスドライバ(530)と
    を含むサーバドライバスタックを有し、
    前記USBファンクションドライバは、前記クライアントUSBデバイスと対話するために前記プロキシUSBバスドライバとインターフェースで接続されるように構成されていること
    を特徴とするアプリケーションサーバ。
  2. 前記プロキシUSBバスドライバは、前記クライアントUSBデバイスと対話するために、前記リモートクライアントにおいて実際のUSBバスドライバ(515)と通信するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載のアプリケーションサーバ。
  3. 前記サーバドライバスタックは、前記プロキシUSBバスドライバと前記リモートクライアントとの間で通信を提供するように構成されているサーバトランスポートドライバ(505)をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のアプリケーションサーバ。
  4. 請求項1に記載のアプリケーションサーバと、
    前記リモートクライアントと
    を含み、
    前記リモートクライアントは、前記クライアントUSBデバイスと対話するように構成されているクライアントUSBバスドライバを有すること
    を特徴とするクライアントサービスシステム。
  5. 前記プロキシUSBバスドライバは、前記クライアントUSBデバイスと対話するために前記クライアントUSBバスドライバと通信することを特徴とする請求項4に記載のクライアントサービスシステム。
  6. 前記サーバドライバスタックは、前記プロキシUSBバスドライバと前記リモートクライアントとの間で通信を提供するように構成されているサーバトランスポートドライバをさらに含むことを特徴とする請求項4に記載のクライアントサービスシステム。
  7. 前記リモートクライアントはクライアントドライバスタックを有し、前記クライアントドライバスタックは、
    前記クライアントUSBデバイスと対話するように構成されている前記クライアントUSBバスドライバと、
    前記クライアントUSBバスドライバと前記アプリケーションサーバとの間で通信を提供するように構成されているクライアントトランスポートドライバと
    を含むことを特徴とする請求項6に記載のクライアントサービスシステム。
  8. 前記クライアントサービスシステムは、クライアント/サーバリモートサービスシステムであり、
    前記リモートクライアントは、
    前記クライアントUSBデバイスと対話するように構成されている前記クライアントUSBバスドライバと、
    前記クライアントUSBバスドライバが前記クライアントUSBデバイスと対話する際に経由するUSBホストコントローラドライバと
    を含むクライアントドライバスタックを有すること
    を特徴とする請求項4に記載のクライアントサービスシステム。
  9. アプリケーションサーバ(405)によって実行される第1のアプリケーションプログラム(510)のためのユーザインターフェースを提供するクライアント(410)であって、
    第1のUSBデバイス(320(1))と、
    USBドライバスタックと
    を含み、
    前記USBドライバスタックは、
    前記第1のUSBデバイスと通信するUSBホストコントローラドライバ(520)と、
    前記USBホストコントローラを介して前記USBデバイスと対話するUSBバスドライバ(515)であって、USBファンクションドライバ(525)と通信するように設計されているインターフェースを有するUSBバスドライバと、
    前記USBバスドライバの前記インターフェースを使用して、前記クライアントドライバスタックを介して、前記アプリケーションサーバによって実行される前記第1のアプリケーションプログラムと前記第1のUSBデバイスとの間で通信を提供するクライアントトランスポートドライバ(500)と
    を含むことを特徴とするクライアント。
  10. 前記クライアントトランスポートドライバは、前記アプリケーションサーバによって実装されるサーバUSBファンクションドライバと通信するように構成されていることを特徴とする請求項9に記載のクライアント。
  11. 前記クライアントトランスポートドライバは、前記アプリケーションサーバによって実装されるプロキシUSBバスドライバ(530)と通信するように構成されていることを特徴とする請求項9に記載のクライアント。
  12. 第2のUSBデバイス(420(2))と、
    前記クライアントによって実行される第2のアプリケーションプログラム(605)と、
    前記USBバスドライバの前記インターフェースを使用して、前記クライアントドライバスタックを介して、前記第2のアプリケーションプログラムと前記第2のUSBデバイスとの間で通信を提供するクライアントUSBファンクションドライバ(610)と
    をさらに含み、
    前記USBホストコントローラドライバは、前記第2のUSBデバイスと通信すること
    を特徴とする請求項9に記載のクライアント。
  13. 前記クライアントトランスポートドライバは、前記アプリケーションサーバによって実装されるサーバUSBファンクションドライバ(525)と通信するように構成されていることを特徴とする請求項12に記載のクライアント。
  14. クライアントコンピュータ(410)に配置されている第1および第2のUSBデバイス(420(1)・・・420(N))と対話する方法であって、
    アプリケーションサーバによって実行されるホストされているアプリケーションプログラムの代わりに、前記クライアントコンピュータにおいてユーザインターフェースを提供するステップと、
    前記クライアントコンピュータによってローカルアプリケーションプログラムを実行するステップと、
    前記クライアントコンピュータにおいてUSBドライバスタックを提供するステップと、
    前記USBドライバスタックを介して、前記ホストされているアプリケーションプログラムと前記第1のUSBデバイスとの間で通信するステップと、
    前記USBドライバスタックを介して、前記ローカルアプリケーションプログラムと前記第2のUSBデバイスとの間で通信するステップと
    を含むことを特徴とする方法。
  15. 請求項14に記載の方法を実行するためのコンピュータ実行可能命令を有することを特徴とするコンピュータ読取り可能記憶媒体。
  16. 前記USBドライバスタックは、少なくとも1つのUSBファンクションドライバおよびUSBバスドライバを含むことを特徴とする請求項14に記載の方法。
  17. 請求項16に記載の方法を実行するためのコンピュータ実行可能命令を有することを特徴とするコンピュータ読取り可能記憶媒体。
  18. 前記USBドライバスタックは、USBファンクションドライバ、USBバスドライバ、およびUSBホストコントローラドライバのうちの少なくとも1つをさらに含むことを特徴とする請求項14に記載の方法。
  19. 請求項18に記載の方法を実行するためのコンピュータ実行可能命令を有することを特徴とするコンピュータ読取り可能記憶媒体。
  20. 前記USBドライバスタックと、前記アプリケーションサーバによって実装されるUSBファンクションドライバとの間で通信するステップをさらに含むことを特徴とする請求項14に記載の方法。
  21. 請求項20に記載の方法を実行するためのコンピュータ実行可能命令を有することを特徴とするコンピュータ読取り可能記憶媒体。
JP2006000691A 2005-01-14 2006-01-05 アプリケーションサーバ環境におけるusbデバイス Expired - Fee Related JP5080007B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/036,893 US7912987B2 (en) 2005-01-14 2005-01-14 USB devices in application server environments
US11/036,893 2005-01-14

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006195981A JP2006195981A (ja) 2006-07-27
JP2006195981A5 true JP2006195981A5 (ja) 2009-01-29
JP5080007B2 JP5080007B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=36128322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006000691A Expired - Fee Related JP5080007B2 (ja) 2005-01-14 2006-01-05 アプリケーションサーバ環境におけるusbデバイス

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7912987B2 (ja)
EP (1) EP1681824B1 (ja)
JP (1) JP5080007B2 (ja)
KR (1) KR20060083116A (ja)
CN (1) CN100543707C (ja)
AT (1) ATE388572T1 (ja)
DE (1) DE602005005151T2 (ja)

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050209842A1 (en) * 2004-03-16 2005-09-22 Digi International Inc. Remote USB port system and method
US8078732B2 (en) * 2004-10-13 2011-12-13 Boadin Technology, LLC System and method for plug and play between host and client
TWI288352B (en) * 2005-11-17 2007-10-11 Benq Corp Processing methods and systems for drivers
DE102005061662A1 (de) * 2005-12-22 2007-06-28 Giesecke & Devrient Gmbh Verfahren zum Installieren einer Hilfseinheit
JP4720959B2 (ja) * 2006-05-24 2011-07-13 株式会社日立製作所 デバイス管理システム
JP2008004110A (ja) * 2006-05-24 2008-01-10 Hitachi Ltd デバイス管理システム
US7877760B2 (en) * 2006-09-29 2011-01-25 Microsoft Corporation Distributed hardware state management in virtual machines
US20080147928A1 (en) * 2006-10-05 2008-06-19 Richard Nicolet Transparent support of multiple bus interfaces on a device
JP2008210115A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Nec Corp リモートコンピュータ上でローカル端末のusbデバイスを操作するシステム、その方法及びそのプログラム
JP2008257419A (ja) * 2007-04-04 2008-10-23 Nec Electronics Corp 通信アダプタ及び通信アダプタのデータ転送方法
US20080288709A1 (en) * 2007-05-15 2008-11-20 Imagestream Internet Solutions Wide area network connection platform
JP2009009330A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Fujitsu Ltd 情報処理装置、情報処理システム及び情報処理装置の制御方法
US8260985B2 (en) * 2007-10-05 2012-09-04 Pano Logic, Inc. Universal serial bus assistance engine
TWI421690B (zh) * 2007-11-21 2014-01-01 Ind Tech Res Inst 智慧型遠端介面裝置、系統及其使用方法
US8010630B2 (en) * 2007-12-06 2011-08-30 Wyse Technology Inc. Local device redirection
US8789070B2 (en) 2007-12-06 2014-07-22 Wyse Technology L.L.C. Local device virtualization
FR2927181B1 (fr) * 2008-02-01 2013-07-26 Airbus France Procede et dispositif de commande securises pour terminal de maintenance deporte.
JP5173475B2 (ja) * 2008-02-19 2013-04-03 キヤノン株式会社 リモートコントローラ装置、その制御方法及びプログラム
US8793331B2 (en) 2008-05-16 2014-07-29 Wyse Technology L.L.C. Multimedia redirection
JP4489129B2 (ja) * 2008-05-22 2010-06-23 シャープ株式会社 リモートusbデバイス使用システム
JP4609536B2 (ja) * 2008-06-18 2011-01-12 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置および画像処理システム
JP4582208B2 (ja) * 2008-06-19 2010-11-17 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理システムおよび画像処理装置
US20100030853A1 (en) * 2008-07-09 2010-02-04 Aten International Co., Ltd. Remote desktop control system using usb interface and method thereof
JP4720882B2 (ja) * 2008-09-16 2011-07-13 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置
US8516079B2 (en) * 2008-09-25 2013-08-20 Aten International Co., Ltd. Remote desktop control system using USB interface and method thereof
US8521926B2 (en) * 2008-09-25 2013-08-27 Aten International Co., Ltd. Remote desktop control system using USB interface and method thereof
TW201027353A (en) * 2009-01-13 2010-07-16 Genesys Logic Inc Communicating system compatible to universal serial bus (USB) and method thereof
JP5166307B2 (ja) * 2009-01-30 2013-03-21 株式会社立花エレテック 接続機器利用システムおよびその方法
CN101795220B (zh) * 2009-02-03 2012-07-18 创惟科技股份有限公司 具备通用序列总线功能的通讯系统及其方法
WO2010138124A1 (en) * 2009-05-29 2010-12-02 Displaylink Corporation Loopback proxy
KR20110049418A (ko) 2009-11-05 2011-05-12 한국전자통신연구원 다중 호스트 상의 다중 가상머신을 지원하는 원격 usb 시스템 및 그 방법
US8200853B2 (en) * 2010-01-14 2012-06-12 Microsoft Corporation Extensions for USB driver interface functions
JP5626839B2 (ja) * 2010-03-19 2014-11-19 富士通株式会社 仮想計算機システム、仮想計算機制御装置および仮想計算機システムの実行方法
CN101908964B (zh) * 2010-08-17 2013-03-27 公安部第三研究所 远程虚拟密码设备认证方法
KR101251250B1 (ko) * 2011-07-01 2013-04-08 알서포트 주식회사 원격 디바이스 드라이버를 이용한 원격 제어 시스템 및 원격 디바이스 드라이버를 이용한 원격 제어 방법
KR101366993B1 (ko) 2011-07-01 2014-02-24 알서포트 주식회사 원격 디바이스 드라이버 제공 시스템 및 원격 디바이스 드라이버 제공 방법
US8555409B2 (en) 2011-11-02 2013-10-08 Wyse Technolgoy Inc. System and method for providing private session-based access to a redirected USB device or local device
WO2013082783A1 (zh) * 2011-12-08 2013-06-13 华为技术有限公司 数据处理方法及设备
US9158461B1 (en) * 2012-01-18 2015-10-13 Western Digital Technologies, Inc. Measuring performance of data storage systems
CN103246618B (zh) * 2012-02-01 2016-02-24 中兴通讯股份有限公司 基于嵌入式系统的usb功能的实现方法及装置
KR20130107618A (ko) 2012-03-22 2013-10-02 한국전자통신연구원 Usb 디바이스 장치의 데이터를 클라이언트 단말을 통해 서버로 전송하는 데이터 처리 방법 및 클라이언트 단말
KR101720654B1 (ko) * 2012-09-14 2017-03-28 한국전자통신연구원 가상화 시스템 및 가상화 서비스 제공방법
CN105378692B (zh) 2013-07-03 2018-08-31 惠普发展公司,有限责任合伙企业 通用串行总线数据路由
WO2016186628A1 (en) * 2015-05-15 2016-11-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Hardware bus redirection
US9813504B2 (en) 2015-08-03 2017-11-07 Citrix Systems, Inc. Virtualizing device management services on a multi-session platform
JP6340357B2 (ja) * 2015-12-03 2018-06-06 日本電信電話株式会社 データ通信システムおよび方法
JP6693210B2 (ja) 2016-03-24 2020-05-13 日本電気株式会社 通信処理システム、通信処理方法、通信処理装置、通信管理装置およびそれらの制御方法と制御プログラム
US10721310B2 (en) * 2016-07-27 2020-07-21 Amzetta Technologies, Llc Device redirection support at thin client
US10216673B2 (en) * 2017-01-16 2019-02-26 International Business Machines Corporation USB device firmware sanitization
US10657245B2 (en) * 2017-03-14 2020-05-19 Wyse Technology L.L.C. Dynamically controlling access to devices
US11520939B2 (en) 2017-03-17 2022-12-06 International Business Machines Corporation Protecting computer systems from malicious USB devices via a USB firewall
CN109246435B (zh) * 2017-07-10 2022-03-15 中兴通讯股份有限公司 Usb设备重定向数据传输方法及装置、本地装置和远程服务器

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH117404A (ja) * 1997-06-17 1999-01-12 Toshiba Corp ネットワーク接続型scsi装置ならびに同装置を用いたファイルシステム
US5938738A (en) * 1997-11-03 1999-08-17 Mustek Systems Inc. Peripheral control system
JP2000251012A (ja) * 1999-03-01 2000-09-14 Hitachi Ltd 帳票処理方法およびシステム
US7349391B2 (en) * 1999-03-19 2008-03-25 F5 Networks, Inc. Tunneling between a bus and a network
WO2001025934A1 (fr) * 1999-10-05 2001-04-12 Fujitsu Limited Systeme serveur/client
US7704147B2 (en) * 1999-10-06 2010-04-27 Igt Download procedures for peripheral devices
US7761541B1 (en) 2000-10-25 2010-07-20 Nortel Networks Limited Service enabling technology
AU2002258358A1 (en) * 2000-10-27 2002-09-04 Softconnex Technologies Automatic embedded host configuration system and method
KR100372915B1 (ko) * 2001-01-02 2003-02-19 김한규 네트워크에 직접 부착 가능한 디스크 시스템
US6761636B2 (en) * 2001-01-16 2004-07-13 Fucom Company, Ltd. Real time data exchange system
US6973512B1 (en) * 2001-09-06 2005-12-06 Cypress Semiconductor Corp. Adaptive peripheral device driver and software call methodology for creating same
US7103788B1 (en) * 2001-10-31 2006-09-05 Microsoft Corporation Selective suspension of bus devices
US20030142661A1 (en) * 2002-01-28 2003-07-31 Masayuki Chatani System and method for distributing data between a telephone network and an entertainment network
JP2003325986A (ja) 2002-05-16 2003-11-18 Konami Computer Entertainment Studios Inc ビデオゲームシステム、通信方法、クライアント用通信プログラム及びサーバ用通信プログラム
US7082598B1 (en) * 2002-07-17 2006-07-25 Vmware, Inc. Dynamic driver substitution
JP4098604B2 (ja) * 2002-11-19 2008-06-11 キヤノン電子株式会社 ネットワークスキャニングシステム、スキャナ制御装置及びその制御方法、及び、コンピュータプログラム
US8504707B2 (en) * 2004-12-07 2013-08-06 Cisco Technology, Inc. Method and system for sending and receiving USB messages over a data network

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006195981A5 (ja)
WO2011011116A3 (en) Performing services on behalf of low-power devices
WO2009051986A3 (en) Methods and systems for providing access, from within a virtual world, to an external resource
JP2015502125A5 (ja)
WO2008100549A3 (en) Bi-directional communication in a parallel processing environment
BR112015009717A2 (pt) estabelecimento de uma sessão de exibição sem fio entre um dispositivo de computação e uma unidade de cabeça de veículo
BR112015004063A2 (pt) sistema para comunicação sem fio; dispositivo portátil para comunicação sem fio para uso no sistema; dispositivo hospedeiro para comunicação sem fio para uso no sistema; dispositivo sem fio para comunicação sem fio para uso no sistema; método de comunicação sem fio em um sistema de dispositivos sem fio; e produto de programa de computador para comunicação sem fio entre dispositivos sem fio
WO2008033633A3 (en) Location data-url mechanism
WO2010147847A3 (en) Annotating virtual application processes
JP2014529147A5 (ja)
JP2016509277A5 (ja)
CA2832447C (en) Document management system using printer emulation
MX2008013132A (es) Creacon de resplados consistentes con aplicaicion de nivel de huesped de maquinas virtuales.
WO2010030125A3 (en) Unified device management method and system
JP2010520528A5 (ja)
WO2011115987A3 (en) Cloud-based print service
GB2510508A (en) Network adapter hardware state migration discovery in a stateful environment
WO2011102979A3 (en) Device-pairing by reading an address provided in device-readable form
WO2014210172A3 (en) Management of computing sessions
WO2012135234A3 (en) Facilitating, at least in part, by circuitry, accessing of at least one controller command interface
EP2515225A3 (en) Method of emulating a controller pilot data link communication human machine interface
WO2014074239A3 (en) Method and system for sharing vpn connections between applications
WO2009009969A8 (fr) Plateforme d'application de service et procédé pour accéder à la plateforme d'application de service
WO2011153044A3 (en) Controllable device companion data
MY171852A (en) Virtual input/output device for printers