JP2006195800A - 無線画像形成システム - Google Patents

無線画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006195800A
JP2006195800A JP2005007610A JP2005007610A JP2006195800A JP 2006195800 A JP2006195800 A JP 2006195800A JP 2005007610 A JP2005007610 A JP 2005007610A JP 2005007610 A JP2005007610 A JP 2005007610A JP 2006195800 A JP2006195800 A JP 2006195800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
information
search
transmitting
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005007610A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Ono
信一 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005007610A priority Critical patent/JP2006195800A/ja
Publication of JP2006195800A publication Critical patent/JP2006195800A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】印刷を実行したいプリンタ装置がホスト・コンピュータと直接無線通信できない場合においても、目的のプリンタ装置で印刷を行う方法を提供する。
【解決手段】ホスト・コンピュータは第二のプリンタに第一のプリンタを探索するための要求を送信し、第二のプリンタはホスト・コンピュータに対して検索結果を送信する。検索結果を受信したホスト・コンピュータは第二のプリンタに印刷情報を送信し、第二のプリンタは受信した印刷情報を第一のプリンタに送信し、印刷処理が行われる。
【選択図】 図2

Description

本発明は、無線ネットワークに接続されたプリンタにおける印刷技術に係る無線画像形成システムに関する。
ホスト・コンピュータとプリンタ装置の通信方法としては有線による通信方法が主流であったが最近ではそれに代わり無線による通信が広がりを見せている。中でもホスト・コンピュータとプリンタ装置を1対1で接続するピア・ツー・ピア方式では、ネットワークを中継するアクセスポイントが必要無いことから手軽に使用されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2002−57741号公報
しかしながら、上記従来例では次の問題があった。
印刷を実行したいプリンタ装置が障害物に隠れているなどしてホスト・コンピュータからの電波が届きにくいと、ホスト・コンピュータとは直接無線通信ができないためホスト・コンピュータからは印刷を実行することができない。
そこで、本発明の目的は、印刷を実行したいプリンタ装置がホスト・コンピュータと直接無線通信できない場合においても、目的のプリンタ装置で印刷を行う方法を提供することである。
上記目的を達成するために本発明は、
ピア・ツー・ピア方式の無線通信を介して印刷情報を送信する情報処理装置と、前記情報処理装置から送信される印刷情報を受信し印字する第1のプリンタおよび第2のプリンタを含み、前記情報処理装置は、前記ピア・ツー・ピア方式の無線通信によって接続された前記第2のプリンタに対して第1のプリンタの探索を要求する探索要求情報を送信する探索要求情報送信手段と、前記第2のプリンタからの探索要求応答情報を受信する探索要求応答情報受信手段と、
前記探索要求応答情報の送信元である前記第2のプリンタに対して印刷情報を送信する手段とを含み、
前記第2のプリンタは、前記情報処理装置から送信される探索要求情報を受信する探索要求情報受信手段と、前記探索要求情報に対応した探索要求応答情報を生成し前期情報処理装置に対して送信する探索要求応答情報送信手段と、前記第1のプリンタを探索する探索情報を生成し送信する手段と、前記第1のプリンタからの探索応答情報を受信する探索応答情報受信手段と、前記情報処理装置から受信した印刷情報を外部記憶装置に記憶する手段と、前記外部記憶装置に記憶した印刷情報を第1のプリンタに送信する手段とを含み、
前記第1のプリンタは、前記第2のプリンタから送信される探索情報を受信する探索情報受信手段と、前記探索情報に対応した探索情報応答情報を生成し前記第2のプリンタに対して送信する手段と、前記第2のプリンタから送信される前記情報処理装置が生成した印刷情報を受信し印刷する手段とを有することを特徴とする無線画像形成システムを特徴とする。
以上、説明したように本出願の発明によれば、目的にプリンタが直接ホスト・コンピュータと無線通信できない場合であっても代理のプリンタを介して印刷ジョブを転送することにより目的のプリンタで印刷を実行することが可能となる。
本発明の実施例について図を基に説明する。
(第1の実施例)
図1は、本発明のシステムを良く表す構成図であり、同図において101はプリンタ103に対して印刷ジョブを送信するホスト・コンピュータ、102は電波障害物、103はホスト・コンピュータ101から送信される印刷ジョブを印字するプリンタである。
次に動作について説明する。
通常の印字動作では、ホスト・コンピュータ101は印刷ジョブを生成し、無線通信によって所望のプリンタ103に送信する。ホスト・コンピュータ101から印刷ジョブを受信したプリンタ103は、印刷ジョブを印字する。
ホスト・コンピュータ101とプリンタ103(プリンタ1)が電波障害物によって直接無線通信が行えない場合、ホスト・コンピュータ101はプリンタ103(プリンタ1)と通信が行えるプリンタ103(プリンタ2)を探索し、代理プリンタとしてプリンタ103(プリンタ2)に対して印刷ジョブを送信する。プリンタ103(プリンタ2)は印刷ジョブを受信するとプリンタ103(プリンタ1)に対して送信し、プリンタ103(プリンタ1)は印刷を実行する。
図2は、本発明のプリンタの構成をよく表す構成図であり、同図において202は無線通信を行うための無線通信インタフェース部、203はプリンタ103の制御を司る制御部、204は内部バス、205は制御部で動作するプログラムの格納や、ワークエリアとして印刷ジョブや情報を一時的に格納するメモリ部、206はプリント・エンジン部(不図示)と接続するエンジンインタフェース部、207はプリント・エンジン部(不図示)との間で画像情報を送受信するエンジンインタフェースバス、208は外部記憶装置であるHDD(Hard Disk Drive)部への情報の読み書きを制御するHDD制御部、209は情報を記憶するHDD部である。
次に動作について説明する。
通常の印刷動作では、無線通信インタフェース部202は、ホスト・コンピュータ101よりパケット化された印刷ジョブを受信すると、メモリ部205のワークエリアへ書き込む。制御部203は、パケット化された印刷ジョブをネットワークプロトコルに基づいて印刷ジョブに復元した後、画像データに展開してエンジンインタフェース部206、エンジンインタフェースバス207を介してプリント・エンジン部(不図示)へ送信し印字する。
印刷動作以外では、印刷動作と同様に無線通信インタフェース部202がパケットを受信するとメモリ部205のワークエリアへ書き込み、制御部203によってパケットの情報に応じた動作を実行し、必要であれば応答パケットを生成して無線通信インタフェース部202によって返信する。
図3は、本発明の探索・応答パケットのフォーマットを表す図であり、同図において301はパケットのバージョンを示すバージョン・フィールド、302は要求コードを示す要求コード・フィールド、303は応答コードを示す応答コード・フィールド、304は応答するプリンタ103の固有の情報を示すプリンタ情報フィールドである。
プリンタ固有の情報としては、例えばIPアドレス、MACアドレス、製造番号、プリンタ名などが挙げられる。
図4は、本発明のホスト・コンピュータ101が代理プリンタ103を探索する動作を表すフローチャートであり、同図においてホスト・コンピュータ101は印刷を実行したい目的のプリンタ103と無線通信を行い、通信が不可能であれば(S401)、代理に印刷ジョブを受信してくれる代理プリンタ103を探すために要求コード302に0(探索要求)を設定したプリンタ探索要求パケットを通信可能なプリンタ103全てに対して送信(S402)し、代理プリンタ103からの応答コード303に0(成功)が設定されたプリンタ探索要求ACKパケットを受信すると(S403)、代理プリンタ103に対して印刷ジョブを送信する(S403)。応答コード303がエラーを示す場合はその時点で処理を中止する。
図5は、本発明の代理プリンタとして動作するプリンタ103におけるプリンタ探索要求パケットの応答動作を表すフローチャートであり、同図においてプリンタ探索要求パケットを受信すると(S501)、探索要求パケット内の情報によって特定されるプリンタ103を探索するために要求コード302に1(探索)を設定したプリンタ探索パケットを通信可能な全てにプリンタ103に対して送信する(S502)。次に、プリンタ103から応答コード303に0(成功)が設定されたプリンタ探索ACKパケットを受信すると(S503)、ホスト・コンピュータ101に対して探索要求ACKパケットを送信する(S504)。続いてホスト・コンピュータ101から印刷ジョブを受信し(S505)、HDD部209に記憶する(S506)。一旦、HDD部209に記憶した印刷ジョブを目的のプリンタ103に対して送信し(S507)、送信し終わるとHDD部209から削除する(S508)。応答コード303がエラーを示す場合はその時点で処理を中止する。
図6は、本発明の印刷ジョブの印刷を実行するプリンタ103におけるプリンタ探索パケットの応答動作を表すフローチャートであり、同図においてプリンタ探索パケットを受信すると(S601)、プリンタ探索パケット内のプリンタ103を特定する情報を元に自装置宛かを判断し(S602)、自装置宛でなかった場合はそのまま終了し、自装置宛であった場合はプリンタ探索ACKパケットを送信元に代理プリンタ103に対して送信し(S603)、続いて代理プリンタ103から印刷ジョブを受信し(S604)、印刷ジョブを印刷する(S605)。
本発明の第1の実施例に係るシステム構成を説明するブロック図である。 本発明の第1の実施例に係るプリンタの構成を説明するブロック図である。 本発明の第1の実施例に係るパケットの構成を説明する図である。 本発明の第1の実施例に係るホスト・コンピュータの動作を説明するフローチャート図である。 本発明の第1の実施例に係る代理プリンタとして動作するプリンタの動作を説明するフローチャート図である。 本発明の第1の実施例に係るプリンタの動作を説明するフローチャート図である。
符号の説明
101 ホスト・コンピュータ
102 電波障害物
103 プリンタ
202 無線通信インタフェース部
203 制御部
204 内部バス
205 メモリ部
206 エンジンインタフェース部
207 エンジンインタフェースバス
208 HDD制御部
209 HDD部
301 バージョン・フィールド
302 要求コード・フィールド
303 プリンタ特定情報フィールド

Claims (5)

  1. ピア・ツー・ピア方式の無線通信を介して印刷情報を送信する情報処理装置と、前記情報処理装置から送信される印刷情報を受信し印字する第1のプリンタおよび第2のプリンタを含み、
    前記情報処理装置は、
    前記ピア・ツー・ピア方式の無線通信によって接続された前記第2のプリンタに対して第1のプリンタの探索を要求する探索要求情報を送信する探索要求情報送信手段と、
    前記第2のプリンタからの探索要求応答情報を受信する探索要求応答情報受信手段と、
    前記探索要求応答情報の送信元である前記第2のプリンタに対して印刷情報を送信する手段と、
    を含み、
    前記第2のプリンタは、
    前記情報処理装置から送信される探索要求情報を受信する探索要求情報受信手段と、
    前記探索要求情報に対応した探索要求応答情報を生成し前記情報処理装置に対して送信する探索要求応答情報送信手段と、
    前記第1のプリンタを探索する探索情報を生成し送信する手段と、
    前記第1のプリンタからの探索応答情報を受信する探索応答情報受信手段と、
    前記情報処理装置から受信した印刷情報を外部記憶装置に記憶する手段と、
    前記外部記憶装置に記憶した印刷情報を第1のプリンタに送信する手段と、
    を含み、
    前記第1のプリンタは、
    前記第2のプリンタから送信される探索情報を受信する探索情報受信手段と、
    前記探索情報に対応した探索情報応答情報を生成し前記第2のプリンタに対して送信する手段と、
    前記第2のプリンタから送信される前記情報処理装置が生成した印刷情報を受信し印刷する手段と
    を有することを特徴とする無線画像形成システム。
  2. 印刷情報を送信するのに先立って前記第1のプリンタと通信できるかを判別し、通信できない場合は前記第1のプリンタを特定する情報を基に前記第1のプリンタを探索した前記第2のプリンタを探索し、前記第2のプリンタに対して前記第1のプリンタによって印刷したい印刷情報を送信することを特徴とする、請求項1記載の無線画像形成システム。
  3. 前記情報処理装置から送信される探索要求情報を受信する探索要求情報受信手段と、
    前記探索要求情報に対応した探索要求応答情報を生成し前期情報処理装置に対して送信する探索要求応答情報送信手段と、
    前記第1のプリンタを探索する探索情報を生成し送信する手段と、
    前記第1のプリンタからの探索応答情報を受信する探索応答情報受信手段と、
    前記情報処理装置から受信した印刷情報を外部記憶装置に記憶する手段と、
    前記外部記憶装置に記憶した印刷情報を第1のプリンタに送信する手段と
    を有することを特徴とする請求項1または2記載の無線画像形成システム。
  4. 前記第2のプリンタから送信される探索情報を受信する探索情報受信手段と、
    前記探索情報に対応した探索情報応答情報を生成し前記第2のプリンタに対して送信する手段と、
    前記第2のプリンタから送信される前記情報処理装置が生成した印刷情報を受信し印刷する手段と、
    を有することを特徴とする請求項1または2記載の無線画像形成システム。
  5. 請求項3および4の手段を併せ持つことを特徴とする請求項1または2記載の無線画像形成システム。
JP2005007610A 2005-01-14 2005-01-14 無線画像形成システム Withdrawn JP2006195800A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005007610A JP2006195800A (ja) 2005-01-14 2005-01-14 無線画像形成システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005007610A JP2006195800A (ja) 2005-01-14 2005-01-14 無線画像形成システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006195800A true JP2006195800A (ja) 2006-07-27

Family

ID=36801840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005007610A Withdrawn JP2006195800A (ja) 2005-01-14 2005-01-14 無線画像形成システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006195800A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009169663A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
KR20130066556A (ko) * 2011-12-12 2013-06-20 삼성전자주식회사 P2p 연결을 지원하는 화상 형성 장치 및 그것의 화상 형성 작업의 수행 방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009169663A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
KR20130066556A (ko) * 2011-12-12 2013-06-20 삼성전자주식회사 P2p 연결을 지원하는 화상 형성 장치 및 그것의 화상 형성 작업의 수행 방법
KR102006405B1 (ko) * 2011-12-12 2019-08-01 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. P2p 연결을 지원하는 화상 형성 장치 및 그것의 화상 형성 작업의 수행 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8605311B2 (en) Methods and systems for providing device specific print options to remote printing services
JP2007190839A (ja) 認証印刷装置及び方法、認証印刷システム
JP5929107B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置および情報処理装置の制御方法
JP5031539B2 (ja) 印刷システム、印刷装置及び印刷方法
JP2012118734A (ja) 印刷サーバ及びその制御方法
JP6501624B2 (ja) 情報処理装置、制御方法及びプログラム
JP2006344125A (ja) プログラム,記録媒体,および印刷システム
JP2008072318A (ja) 設定情報管理システム、機器、設定情報管理装置、設定情報取得プログラム、設定情報提供プログラム及び記録媒体
JP2013041551A (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、およびプログラム
JP2006195800A (ja) 無線画像形成システム
JP2006155367A (ja) 画像形成装置、データ処理方法、画像形成方法及びプログラム
JP2008165653A (ja) 情報処理装置、代理応答装置、画像形成装置、状態取得方法、記憶媒体、プログラム
JP2006164152A (ja) 印刷処理方法及びシステム
JP2005346739A (ja) プリンタおよびプリンタジョブデータの転送方法
JP5845826B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置および情報処理装置の制御方法
JP2006123239A (ja) プリンタによって印刷するシステム、プリンタ装置、無線端末装置
JP2008046821A (ja) 画像形成システム、情報処理装置、印刷制御方法及び印刷制御プログラム
JP2008217211A (ja) プリンタ情報設定システム、端末装置、プリンタ情報設定方法およびプログラム
JP4613855B2 (ja) ジョブ管理方法
JP2006035456A (ja) 画像処理装置及びその制御方法及びプログラム
JP5804772B2 (ja) データ通信システム及びアドレス設定方法
JP6061730B2 (ja) 管理サーバ装置、クライアント装置、情報処理方法及びプログラム
JP4623376B2 (ja) 印刷指示装置、印刷ログ出力装置、プリントシステム
JP2006190032A (ja) 分散印刷制御装置,分散印刷システム,制御コマンド送信方法,印刷ジョブキャンセル方法
JP2006209534A (ja) 印刷制御装置及び印刷システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080401