JP2006192503A - 二重焦点レンズを用いる、薄い金属被加工物のレーザー切断 - Google Patents

二重焦点レンズを用いる、薄い金属被加工物のレーザー切断 Download PDF

Info

Publication number
JP2006192503A
JP2006192503A JP2006003723A JP2006003723A JP2006192503A JP 2006192503 A JP2006192503 A JP 2006192503A JP 2006003723 A JP2006003723 A JP 2006003723A JP 2006003723 A JP2006003723 A JP 2006003723A JP 2006192503 A JP2006192503 A JP 2006192503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
laser beam
focal
focal length
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006003723A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006192503A5 (ja
Inventor
Karim Chouf
カリム・シュー
Hakim Maazoui
アキム・マアザウイ
Christophe Bertez
クリストフ・ベルテ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Air Liquide SA
LAir Liquide SA pour lEtude et lExploitation des Procedes Georges Claude
Original Assignee
Air Liquide SA
LAir Liquide SA pour lEtude et lExploitation des Procedes Georges Claude
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Air Liquide SA, LAir Liquide SA pour lEtude et lExploitation des Procedes Georges Claude filed Critical Air Liquide SA
Publication of JP2006192503A publication Critical patent/JP2006192503A/ja
Publication of JP2006192503A5 publication Critical patent/JP2006192503A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/067Dividing the beam into multiple beams, e.g. multifocusing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/0604Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by a combination of beams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/0604Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by a combination of beams
    • B23K26/0613Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by a combination of beams having a common axis
    • B23K26/0617Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by a combination of beams having a common axis and with spots spaced along the common axis

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract


【課題】5mm以下の厚さ、好ましくは2から5mmの間の厚さを有する金属被加工物を二重焦点レンズを使用してレーザー切断する効率的な方法を提供する。
【解決手段】二重焦点レンズを用いて、少なくとも、互いに離れてビーム軸上にある第1焦点および第2焦点に、レーザービームを集光させることを可能にし、前記レンズは80から135mmの間の焦点距離FLを有する。
【選択図】図1

Description

本発明は二重焦点と選択された焦点距離とを有するレンズを使用するレーザービーム切断方法に関する。
レーザー切断方法は従来、例えばCO型(λ=10.6μm)またはYAG型のレーザーマシーンによって放出されるレーザービームを用いる。そのビームは切断しようとする被加工物上に光学素子(通常、所定の焦点距離のレンズまたはミラー)によって集光される。通常、溶融金属を除去するように、加圧補助ガスを切断溝に注入する。その後、ビームを発し、かつ補助ガスを送り出す集光素子を具備する切断ヘッドを、切断しようとする被加工物に対して相対的に変位させることにより、切断溝を作り出す。
透過型の集光光学系、すなわちレンズは、レーザー切断のために最も一般的に使用される素子である。というのは、レンズは、切断ヘッドに加圧耐漏洩性キャビティー(補助ガスを注入でき、それから補助ガスがレーザービームと同軸のチューブを通して出ることができる)を作り出すことを可能にするためである。
集光レンズは、2つのジオプター(dioptre)または面を具備し、その上に反射防止処理が施され反射による損失を制限している。
レンズの“コア”の材料は多くの場合、CO型のレーザー用にはセレン化亜鉛であり、YAG型のレーザー用には融解シリカ、ガラス(bk7)、水晶などである。
現在主に使用されている様々なレンズの形は:
−球面ジオプターと平面ジオプターとから構成される平凸レンズ、
−2つの球面ジオプターから構成されるメニスカスレンズ。このレンズの形は球面収差を最小にできるという点で平凸レンズに対して有利であり、この理由でレーザー切断において非常に広く使用されている;
−非球面レンズ、このレンズにおいて第1ジオプターの形は一定の半径の球体ではなく、球面ジオプターをもつメニスカスレンズに対してさらに幾何収差を低減できるように最適化されている。それにより、特に、短い、すなわち95.25mm(3.75”)以下の焦点距離の場合、より大きなパワー密度を焦点で得ることができる。非球面レンズのアウトプットジオプターは、製造コストを低減させるために、通常平面である。
これら全てのレンズはレーザービームを最小径の1つの焦点で集光させる性質がある。
レーザー切断方法の性能を向上させる、多数の焦点を有する光学系を使用するレーザー切断方法が特に文献WO-A-98/14302に教示されている。レンズ型またはミラー型のこれらの光学系の形は、入射レーザービームをただ1つの点ではなく2つまたはそれ以上の点に二重焦点レンズまたは多焦点レンズを介して集光させるものである。
より正確には、二重焦点レンズLFを使用してレーザービームを集光させる場合、2Hに等しい径の外に位置する入射レーザービームの部分は、図1に示したように、主焦点距離FLにある第1焦点PF1に集光される。さらに、2Hに等しい径の中に位置する入射レーザービームLの部分は、光の伝播方向において第1焦点PF1から後方の距離DFに位置する、第2焦点に集光される。2つの焦点を有するこの集光レンズLFは、直径2Hの内側と外側とで、異なる曲率半径の1つのジオプター(例えば凸面)をもって製造される。
これらのタイプの集光光学系は、速度、切断品質、およびレンズと被加工物間の距離の変化に対する許容範囲の増大を達成することを可能にし、さらに、1つの焦点をもつ従来のレンズよりも厚い材料を切断することも可能にする。
この文献の教示にも関わらず、実際には、効率的で、高品質の切断を得ることは、ある厚さに関しては問題を生じる可能性があることが知られている。
例えば、5mm以下、好ましくは0.5から3mmの間の厚さを有する金属板もしくは被加工物(これらに対して、許容できる切断性能を得るためには、短い焦点距離(≦130mm)を有するレンズを使用する必要があることが知られている)を切断する場合、繰返し起こる問題に遭遇する。
これらの厚さを通常は125mm(5インチ)または95.25mm(3.75インチ)の標準化された焦点距離で切断する。
より長い焦点距離を使用すると、良好な切断品質を得るために、切断速度を著しく低下させる必要がある。
国際公開公報第A−98/14302
本発明の目的は、この問題の解決策を提供すること、すなわち5mm以下の厚さ、好ましくは2から5mmの間の厚さを有する被加工物を二重焦点レンズを使用してレーザー切断する効率的な方法を提供することである。
本発明の解決策は、5mm以下の厚さを有する金属被加工物をレーザービーム切断する方法であって、二重焦点レンズを用い、少なくとも、互いに離れてビーム軸上にある第1焦点および第2焦点に、レーザービームを集光させることを可能にし、レンズは80から135mmの間の焦点距離を有することを特徴とする方法である。
場合によって、本発明の方法は1つまたはそれ以上の以下の特徴を含んでいてもよい:
−レンズは90から130mmの間、好ましくは少なくとも100mmの焦点距離を有する;
−レンズは127mmに等しい焦点距離を有する;
−レンズは焦点距離にある第1焦点に集光させるための第1曲率半径を有する中央部の径を有し、前記径は20mm以下である;
−レンズの径は4から15mmの間である;
−1から4mmの間にある厚さを有する被加工物を切断する;
−2つの焦点間の距離は1から12mmの間である;
−2つの焦点間の距離は3から5mmの間である;
−金属被加工物はステンレス鋼、軟鋼、アルミニウムもしくはアルミニウム合金、チタンもしくはチタン合金、銅もしくは銅合金から作られている;
−窒素を含む補助ガスを使用する;
−レーザービームは0.5から15kWの間、好ましくは1kWから6kWの間の出力を有する;
−レーザービームをCO型のレーザー装置で放射する。
本発明の文脈において、二重焦点レンズを用いるレーザー切断方法は、使用するレンズのパラメータ、すなわち図1に示すような焦点距離FL、2H、2Fによって調整されることが示されている。
レンズの径2Hはレンズの中央にある部分の径に対応し、レンズの周辺の外側部分のそれとは異なる曲率半径を有する。径2Hの外側にある入射ビームの部分は主焦点距離FLに位置する第1焦点PF1に集光される。径2Hの内部にある入射ビームの部分は主焦点距離FL2に位置する第2焦点PF2に集光される。
径2Hの大きさは第2焦点PF2に集光されるエネルギーの量を決定する。
さらに、距離DFは、図1に示すように、焦点距離FLとFL2との差に相当する。
(例)
2mmと4mmの厚さを有するステンレス鋼被加工物に関して試験を行い、その結果をそれぞれ図2および図3に示す。5mm以下の厚さ、すなわち一般的に1から4mmの厚さに対して、焦点距離が127mmであり、2Hの値が4mmから15mmの間であるレンズの使用が望ましいことが確認される。
これらの試験での径2Hの値は8mmであり、レーザーの出力は4kWであり、補助ガスは窒素である。
さらに、これらの試験で、15barまたは16bar(それぞれ図2および3において灰色の棒グラフ)および19bar(それぞれ図2および3において黒色の棒グラフ)の圧力についての結果を全ての場合で二重焦点レンズを使用して得た。
焦点がFL=127mmであり、2Hが上の値である場合、これら図2および図3からわかるように、3から5mmの間にあるDFの値で最高のレーザー切断性能が得られた。
これは、FL、2HならびにDFがこれらの値である場合、切断溝に吸収されるレーザーエネルギーのエネルギー分布が最適になるためである。さらに、溝の幅はガスの良好な浸透および溶融金属の適切な除去を可能にするのに十分になる。
二重焦点レンズによる集光を示す図。 DFと切断速度の関係を示す図。 DFと切断速度の関係を示す図。

Claims (12)

  1. 5mm以下の厚さを有する金属被加工物をレーザービーム切断する方法であって、二重焦点レンズを用い、少なくとも、互いに離れてビーム軸上にある第1焦点(PF1)および第2焦点(PF2)に、レーザービームを集光させることを可能にし、前記レンズは80から135mmの間の焦点距離(FL)を有することを特徴とする方法。
  2. 前記レンズは90から130mmの間、好ましくは少なくとも100mmの焦点距離(FL)を有することを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 前記レンズは127mmに等しい焦点距離(FL)を有することを特徴とする請求項1または2記載の方法。
  4. 前記レンズは、前記焦点距離(FL)にある前記第1焦点(PF1)に集光させるための第1曲率半径を有する中央部の径(2H)を有し、前記径(2H)は20mm以下であることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項記載の方法。
  5. 前記レンズの前記径(2H)は4から15mmの間であることを特徴とする請求項4記載の方法。
  6. 1から4mmの間にある厚さを有する被加工物を切断することを特徴とする請求項1から5のいずれか1項記載の方法。
  7. 前記2つの焦点(PF1、PF2)間の距離(PF)は1から12mmの間であることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項記載の方法。
  8. 前記2つの焦点(PF1、PF2)間の距離(PF)は3から5mmの間であることを特徴とする請求項7記載の方法。
  9. 前記金属被加工物はステンレス鋼、軟鋼、アルミニウムもしくはアルミニウム合金、チタンもしくはチタン合金、銅もしくは銅合金から作られていることを特徴とする請求項1から8のいずれか1項記載の方法。
  10. 窒素を含む補助ガスを使用することを特徴とする請求項1から9のいずれか1項記載の方法。
  11. 前記レーザービームは0.5から15kWの間、好ましくは1kWから6kWの間の出力を有することを特徴とする請求項1から10のいずれか1項記載の方法。
  12. 前記レーザービームをCO型のレーザー装置で放射することを特徴とする請求項1から11のいずれか1項記載の方法。
JP2006003723A 2005-01-12 2006-01-11 二重焦点レンズを用いる、薄い金属被加工物のレーザー切断 Pending JP2006192503A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0550103A FR2880567B1 (fr) 2005-01-12 2005-01-12 Coupage laser avec lentille a double focale de pieces metalliques de faible epaisseur

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006192503A true JP2006192503A (ja) 2006-07-27
JP2006192503A5 JP2006192503A5 (ja) 2009-03-26

Family

ID=34953272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006003723A Pending JP2006192503A (ja) 2005-01-12 2006-01-11 二重焦点レンズを用いる、薄い金属被加工物のレーザー切断

Country Status (14)

Country Link
US (1) US20060186099A1 (ja)
EP (1) EP1681126B1 (ja)
JP (1) JP2006192503A (ja)
CN (1) CN1803372A (ja)
AT (1) ATE419089T1 (ja)
AU (1) AU2006200024A1 (ja)
BR (1) BRPI0601550A (ja)
CA (1) CA2531883A1 (ja)
DE (1) DE602005012046D1 (ja)
DK (1) DK1681126T3 (ja)
ES (1) ES2320353T3 (ja)
FR (1) FR2880567B1 (ja)
PL (1) PL1681126T3 (ja)
PT (1) PT1681126E (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011001765A1 (ja) 2009-06-29 2011-01-06 西進商事株式会社 レーザー照射装置及びレーザー加工方法
KR20120043941A (ko) * 2010-10-27 2012-05-07 동우 화인켐 주식회사 필름 절단을 위한 레이저 절단 장치 및 이를 이용한 필름 절단 방법
WO2012108054A1 (ja) * 2011-02-10 2012-08-16 信越ポリマー株式会社 単結晶基板の製造方法および内部改質層形成単結晶部材の製造方法
JP2013033155A (ja) * 2011-08-02 2013-02-14 Sumitomo Electric Hardmetal Corp レーザ用光学部品
EP2716398A1 (en) 2012-10-05 2014-04-09 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Optical systems and laser processing apparatus comprising such optical system
JP2016153143A (ja) * 2016-05-23 2016-08-25 株式会社アマダホールディングス ダイレクトダイオードレーザ光による板金の加工方法及びこれを実行するダイレクトダイオードレーザ加工装置
JP2018528081A (ja) * 2015-09-28 2018-09-27 トルンプフ レーザー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングTRUMPF Laser GmbH Dcb構造体の重ね溶接のためのレーザー加工機および方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100072182A1 (en) * 2008-09-25 2010-03-25 Air Liquide Industrial Us Lp Fiber Laser Cutting Process with Multiple Foci
CN101950911A (zh) * 2010-09-27 2011-01-19 深圳市大族激光科技股份有限公司 一种激光剥离线材的方法
TWI574767B (zh) * 2014-07-29 2017-03-21 Improved laser structure
CN106695113B (zh) * 2016-12-08 2018-11-06 华中科技大学 一种轴向的双焦点镜头
CN106493474B (zh) * 2016-12-19 2019-06-18 北京中科镭特电子有限公司 一种激光双面切划装置
CN114985974A (zh) * 2022-06-16 2022-09-02 西北工业大学太仓长三角研究院 一种厚板万瓦级激光亮面切割方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005500170A (ja) * 2001-08-22 2005-01-06 レール・リキード−ソシエテ・アノニム・ア・ディレクトワール・エ・コンセイユ・ドゥ・スールベイランス・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード 多焦点部材及び集中/発散ノズルを用いたレーザビーム切断方法及び装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3817604A (en) * 1973-01-03 1974-06-18 Atomic Energy Commission Method of focusing a high-powered laser beam
US3947093A (en) * 1973-06-28 1976-03-30 Canon Kabushiki Kaisha Optical device for producing a minute light beam
DD288933A5 (de) * 1989-10-30 1991-04-11 Friedrich-Schiller-Universitaet,De Verfahren zur lasermaterialbearbeitung mit dynamischer fokussierung
JPH08108289A (ja) * 1994-10-07 1996-04-30 Sumitomo Electric Ind Ltd レーザ加工用光学装置
DK109197A (da) * 1996-09-30 1998-03-31 Force Instituttet Fremgangsmåde til bearbejdning af et materiale ved hjælp af en laserstråle
FR2803550B1 (fr) * 2000-01-10 2002-03-29 Air Liquide Procede et installation de coupage laser d'acier inoxydable ou revetu, ou d'aluminium et d'alliages avec optique bifocale
FR2803549B1 (fr) * 2000-01-10 2002-03-29 Air Liquide Procede et installation de coupage laser d'acier doux ou de construction avec optique multifocale
FR2821776B1 (fr) * 2001-03-09 2004-12-03 Air Liquide Procede et installation de coupage laser avec optique a brifocales et gaz d'assistance a base d'hydrogene
FR2855084A1 (fr) * 2003-05-22 2004-11-26 Air Liquide Optique de focalisation pour le coupage laser
FR2880568B1 (fr) * 2005-01-12 2007-03-30 Air Liquide Coupage laser avec lentille a double focale de pieces metalliques de forte epaisseur

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005500170A (ja) * 2001-08-22 2005-01-06 レール・リキード−ソシエテ・アノニム・ア・ディレクトワール・エ・コンセイユ・ドゥ・スールベイランス・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード 多焦点部材及び集中/発散ノズルを用いたレーザビーム切断方法及び装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011001765A1 (ja) 2009-06-29 2011-01-06 西進商事株式会社 レーザー照射装置及びレーザー加工方法
KR101167242B1 (ko) 2009-06-29 2012-07-23 세이신 쇼지 가부시키가이샤 레이저 조사 장치 및 레이저 가공방법
US8988777B2 (en) 2009-06-29 2015-03-24 Seishin Trading Co., Ltd. Laser irradiation device and laser processing method
KR20120043941A (ko) * 2010-10-27 2012-05-07 동우 화인켐 주식회사 필름 절단을 위한 레이저 절단 장치 및 이를 이용한 필름 절단 방법
KR101708503B1 (ko) * 2010-10-27 2017-02-20 동우 화인켐 주식회사 필름 절단을 위한 레이저 절단 장치 및 이를 이용한 필름 절단 방법
JPWO2012108054A1 (ja) * 2011-02-10 2014-07-03 信越ポリマー株式会社 単結晶基板の製造方法および内部改質層形成単結晶部材の製造方法
JP5875121B2 (ja) * 2011-02-10 2016-03-02 信越ポリマー株式会社 単結晶基板の製造方法および内部改質層形成単結晶部材の製造方法
WO2012108054A1 (ja) * 2011-02-10 2012-08-16 信越ポリマー株式会社 単結晶基板の製造方法および内部改質層形成単結晶部材の製造方法
JP2013033155A (ja) * 2011-08-02 2013-02-14 Sumitomo Electric Hardmetal Corp レーザ用光学部品
EP2716398A1 (en) 2012-10-05 2014-04-09 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Optical systems and laser processing apparatus comprising such optical system
US9500781B2 (en) 2012-10-05 2016-11-22 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Optical system and laser processing apparatus
JP2018528081A (ja) * 2015-09-28 2018-09-27 トルンプフ レーザー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングTRUMPF Laser GmbH Dcb構造体の重ね溶接のためのレーザー加工機および方法
US10835992B2 (en) 2015-09-28 2020-11-17 Trumpf Laser Gmbh Laser machining machines and methods for lap welding of workpieces
JP2016153143A (ja) * 2016-05-23 2016-08-25 株式会社アマダホールディングス ダイレクトダイオードレーザ光による板金の加工方法及びこれを実行するダイレクトダイオードレーザ加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
DK1681126T3 (da) 2009-05-04
FR2880567B1 (fr) 2007-02-23
DE602005012046D1 (de) 2009-02-12
EP1681126A1 (fr) 2006-07-19
FR2880567A1 (fr) 2006-07-14
EP1681126B1 (fr) 2008-12-31
BRPI0601550A (pt) 2006-09-19
CN1803372A (zh) 2006-07-19
AU2006200024A1 (en) 2006-07-27
PT1681126E (pt) 2009-03-31
ATE419089T1 (de) 2009-01-15
US20060186099A1 (en) 2006-08-24
ES2320353T3 (es) 2009-05-21
PL1681126T3 (pl) 2009-06-30
CA2531883A1 (fr) 2006-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006192503A (ja) 二重焦点レンズを用いる、薄い金属被加工物のレーザー切断
JP2006192504A (ja) 二重焦点レンズを用いる、厚い金属部品のレーザー切断
JP2004348137A (ja) レーザー切断のための集光光学部品
EP2334465B1 (fr) Procede et installation de coupage laser avec modification du facteur de qualite du faisceau laser par un composant optique diffractant
US20060186098A1 (en) Method and apparatus for laser processing
EP2716397B1 (en) Optical system for laser working device, laser working head with such optical system, laser working device with such head, laser focusing method, and laser working method using such method
JP2720811B2 (ja) レーザ集光方法及び装置
CN109530913B (zh) 一种贝塞尔光束的激光加工优化方法及系统
CN111736329A (zh) 一种双片式非球面镜zoom光学系统
CN110908099B (zh) 一种用于激光焊接机的准远心高功率光学聚焦镜头及其成像方法
FR2977513A1 (fr) Procede de coupage laser a fibre ou disque avec distribution d'intensite du faisceau laser en anneau
CN111201464B (zh) 激光焊接方法以及激光加工装置
CN111736355A (zh) 一种基于微透镜组可调能量分布光学系统
CN212885690U (zh) 一种双焦点激光焊接光学系统及其激光焊接头
CN110560919A (zh) 一种基于光学像差光纤激光切割镜组
CN112404704A (zh) 变倍激光扩束镜及激光加工系统
JPS6053848B2 (ja) ビ−ム集光装置
CN110018565A (zh) 一种提高超快激光光束聚焦能力的方法和装置
CN210172798U (zh) 一种匀化长焦深光束的光学产生系统
CN213764514U (zh) 一种长工作距贝塞尔激光束切割头
CN111922514A (zh) 一种双焦点激光焊接光学系统及其光焊接头
CN115502550A (zh) 大相对孔径远心扫描场镜系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111031

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120529

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120612