JP2006191086A - リソグラフィ装置、素子製造方法、及び光学構成部品 - Google Patents

リソグラフィ装置、素子製造方法、及び光学構成部品 Download PDF

Info

Publication number
JP2006191086A
JP2006191086A JP2005377250A JP2005377250A JP2006191086A JP 2006191086 A JP2006191086 A JP 2006191086A JP 2005377250 A JP2005377250 A JP 2005377250A JP 2005377250 A JP2005377250 A JP 2005377250A JP 2006191086 A JP2006191086 A JP 2006191086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical surface
optical
lithographic apparatus
optical component
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005377250A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006191086A5 (ja
JP4495082B2 (ja
Inventor
Levinus Pieter Bakker
ピーター バッケル レヴィヌス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASML Netherlands BV
Original Assignee
ASML Netherlands BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASML Netherlands BV filed Critical ASML Netherlands BV
Publication of JP2006191086A publication Critical patent/JP2006191086A/ja
Publication of JP2006191086A5 publication Critical patent/JP2006191086A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4495082B2 publication Critical patent/JP4495082B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/7095Materials, e.g. materials for housing, stage or other support having particular properties, e.g. weight, strength, conductivity, thermal expansion coefficient
    • G03F7/70958Optical materials or coatings, e.g. with particular transmittance, reflectance or anti-reflection properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/22Masks or mask blanks for imaging by radiation of 100nm or shorter wavelength, e.g. X-ray masks, extreme ultraviolet [EUV] masks; Preparation thereof
    • G03F1/24Reflection masks; Preparation thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70983Optical system protection, e.g. pellicles or removable covers for protection of mask
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K5/00Irradiation devices
    • G21K5/10Irradiation devices with provision for relative movement of beam source and object to be irradiated
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K2201/00Arrangements for handling radiation or particles
    • G21K2201/06Arrangements for handling radiation or particles using diffractive, refractive or reflecting elements
    • G21K2201/067Construction details

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

【課題】リソグラフィ装置に使用する光学構成部品を提供すること。
【解決手段】この光学構成部品は、電磁放射を反射させるための光学表面、及び光学表面を被覆する保護ゾーンを有する光学要素を含む。この保護ゾーンは、光学構成部品が使用されるとき、光学表面をスパッタリングから実質的に保護する材料を含む。この材料は、光学表面が露出される電磁放射の少なくとも1つの所定の波長に対し1にほぼ等しい屈折率を有する。
【選択図】図2

Description

本発明は、リソグラフィ装置、及び素子を製造する方法に関する。本発明は、より詳しくは、リソグラフィ装置に使用するための光学構成部品に関する。
リソグラフィ装置は、基板上に、通常は基板の目標部分上に、所望のパターンを付ける機械である。リソグラフィ装置は、例えば、集積回路(ICs)の製造に使用することができる。その場合は、或いはマスク又はレチクルと呼ばれるパターニング装置がICの個々の層に形成されるべき回路パターンを発生させるために使用することができる。このパターンは、基板(例えば、シリコン・ウェハ)上の(例えば、1つ又はいくつかのダイの部分を含む)目標部分上に転写することができる。パターンの転写は通常、基板上に設けられた放射感受性材料(レジスト)の層上に画像化することによる。一般に単一の基板は、連続してパターン化される隣接する目標部分のネットワークを含む。知られたリソグラフィ装置には、目標部分上に全パターンを一度に曝すことによって各目標部分が照射されるいわゆるステッパ、及び、基板をその方向と平行又は非平行に同調して走査しながら、パターンを放射ビームによって所与の方向に(「走査」方向)に走査することによって各目標部分が照射される、いわゆるスキャナが含まれる。パターンを基板上に刻印することによってパターニング装置から基板へ転写することも可能である。
パターンのこの画像化は、ミラー及び/又はレンズなどの複数の光学要素をしばしば含む投影システムによって行うことができる。したがって、術語「投影システム」は、例えば、屈折光学器、反射光学器、及び反射屈折光学器を含む様々な種類の投影システムを包含するものと広く解釈されるべきである。
リソグラフィ装置では、基板上に画像化することができる形体の寸法は、投射放射の波長によって制限される。素子のより高い密度、したがって、より高い動作速度を有する集積回路を製造するために、より小さな形体を画像化することが望ましい。現行のほとんどのリソグラフィ投影装置が、水銀ランプ又はエキシマ・レーザによって発生する紫外線を使用するが、5から20nmの領域の、特に約13nmの、より短い波長の放射を使用することが提案されてきている。
そのような放射は超紫外線(EUV)又は軟X線と称され、考え得る線源には、例えば、プラズマ源から発生するレーザ、放電プラズマ源、又はエレクトロン・ストレージ・リングからのシンクロトロン放射がある。これらの種類の放射は、ビーム散乱及び吸収を避けるため装置内のビーム通路を真空にしなければならないことを要する。EUV放射に対する屈折光学要素を製造するために知られている適切な材料が存在しないため、EUVリソグラフィ装置は、放射(照射)及び投影システムにミラーを使用している。EUV放射用の多層ミラーでさえ比較的低い反射率を有し、且つ、非常に汚れやすいためさらにそれらの反射率、したがって、装置の処理能力を減少させる。これは、維持すべき真空レベルにさらなる仕様を課し、特に炭化水素の分圧を非常に低く維持することが必要になる場合がある。
プラズマ線源は、放射発生の副生品として、イオン、原子、分子及び錫粒子を含む破片微粒子を発生させる。このイオンはしばしば高速である。原子、分子及び錫粒子も、例えば、光イオン化に起因してイオン化される場合がある。これらの微粒子も高速を有する場合がある。
高速微粒子に曝される光学要素に関連する問題は、これらの光学要素の頂部層の酸化である。この問題を解く試みで、欧州特許出願公開第EP−A−1、369744号明細書は、化学攻撃に対する防御のためにMo及びCr合金を含むキャッピング層を開示する。
欧州特許出願公開第EP−A−1、065568号明細書は、比較的不活性な材料、例えば、ダイヤモンド・ライク・カーボン、窒化ボロン、又は酸化抵抗のある他の材料から形成されるキャッピング層を開示する。
欧州特許出願公開第EP−A−1、416329号明細書は、1つ又は複数のフラーレンを含むキャッピング層を開示する。このフラーレンはミラーの外層に設けることができる。化学的に不活性なので、フラーレンは実質的に入ってくる微粒子がミラーに付着する可能性を低下させる。
多層ミラーが遭遇する別の問題は、多層の相互混合である。欧州特許出願公開第416329号明細書によれば、多層ミラーの複数の層の間にフラーレンを設けることができ、それによって複数の層が相互混合することを防止する。欧州特許出願公開第416329号明細書は、ルテニウム‐モリブデン層を保護キャッピング層として使用することも述べている。
さらに遭遇する別の問題は、高速微粒子の衝突に起因する光学要素の外層のスパッタリングである。これは、投影システムの光学要素に対して有害な効果である。ミラー表面がスパッタリングに起因して粗くなり、それによって、反射の損失及び画像の悪化に繋がる。さらに、ミラー表面からの材料の除去は、注意深く配置された表面の正味の変形であるため、装置、特に照明及び/又は投影システムが意図したように機能しなくなる可能性がある。
欧州特許出願公開第EP−A−1、186957号明細書は、ミラーを格納する空間内にガス状の炭化水素を供給するためのガス供給手段を有するリソグラフィ投影装置を開示する。この炭化水素は、物理的、化学的にミラーの表面に吸着し、その結果、表面上に保護層を形成する。プラズマ源によって発生した高速微粒子がミラーの表面を打つとき、炭化水素分子が保護層から除去される。この保護層が厚すぎると、ミラーの反射率が容認できないほど低くなる。したがって、この保護層はミラーの反射率を低下させるのを防止するように制御されなければならず、且つ、入ってくる微粒子に対する層の保護機能を維持しなければならない。
高速微粒子が要素に接近する環境を持続させることができ、一方、光学的機能を発揮させながら、それによって光学構成部品の比較的な長寿命が結果的に得られる、光学要素を提供することが望ましい。
本発明の一態様によれば、リソグラフィ装置に使用するための光学構成部品が提供される。この光学構成部品は、電磁放射を反射させるための光学表面を有する光学要素、及び光学表面を被覆する保護ゾーンを含む。この保護ゾーンは、光学構成部品が使用されているとき光学表面をスパッタリングから実質的に保護する材料を装備する。この材料は、光学表面が露出される電磁放射の少なくとも1つの所定の波長に対し1にほぼ等しい屈折率を有する。
本発明の一態様によれば、リソグラフィ装置が提供される。このリソグラフィ装置は、放射ビームを調整するように構成される照明システム、及びパターニング装置を支持するように構築された支持体を備える。このパターニング装置は、その断面にパターン化された放射ビームを形成するためのパターンを、放射ビームに付与することができる。リソグラフィ装置は、基板を保持するように構築された基板テーブル、基板の目標部分上にパターン化された放射ビームを投影するように構成される投影システム、及び照明システム又は投影システムの光学構成部品も含む。この光学構成部品は、電磁放射を反射させるための光学表面を有する光学要素、及び光学表面を被覆する保護ゾーンを含む。この保護ゾーンは、使用では、光学表面がスパッタリングから実質的に保護されるように寸法設定された材料を具備する。この材料は、光学表面が露出される電磁放射の少なくとも1つの所定の波長に対し1にほぼ等しい屈折率を有する。
本発明の一態様によれば、素子製造方法が提供される。この方法は、放射ビームを照明システムによって調整するステップと、放射ビームをパターニング装置によってパターン化するステップと、このパターン化された放射ビームを基板上に投影するステップとを含む。照明システムは、放射ビームの調整に使用される光学構成部品を含む。この光学構成部品は、電磁放射を反射させるための光学表面を有する光学要素、及び光学表面を被覆する保護ゾーンを含む。この保護ゾーンは、前記調整中、光学表面をスパッタリングから実質的に保護する材料を装備する。この材料は、前記調整中、前記光学表面が露出される電磁放射の少なくとも1つの所定の波長に対し1にほぼ等しい屈折率を有する。
光学表面が、電磁放射に対し透明な材料を有するゾーンによって被覆されるので、放射は依然として光学表面に到達することができ、光学表面は依然としてその機能を果たすことができる。この材料は、光学表面をスパッタリングから実質的に保護するように寸法設定されているので、保護ゾーンの材料が、光学表面の代わりに、スパッタによって取り除かれる、すなわち犠牲になる。したがって、この光学構成部品は、スパッタリングの環境でその機能を果たすことができ、これは、光学表面の寿命に対して有益である。
本発明の実施例を、例示の目的でのみ、添付の概略図面を参照して次に説明する。図面では、対応する符号は対応する部品を示す。
図1は、本発明の一実施例によるリソグラフィ装置を概略的に示す。この装置は、放射ビームB(例えば、紫外線放射、又は超紫外線放射)を調整するように構成される照明システム(照明器)IL、パターニング装置(例えば、マスク)MAを支持するように構築され、あるパラメータに従ってパターニング装置を正確に配置するように構成される第1の位置決め器PMに連結される支持構造体(例えば、マスク・テーブル)MT、基板(例えば、レジストが塗布されたウェハ)を保持するように構築され、あるパラメータに従って基板を正確に配置するように構成される第2の位置決め器PWに連結される基板テーブル(例えば、ウェハ・テーブル)WT、及び放射ビームBに付与されたパターンをパターニング装置MAによって基板Wの(例えば、1つ又は複数のダイを含む)目標部分C上に投影するように構成される投影システム(例えば、屈折投影レンズ・システム)PSを含む。
照明システムILは、放射を向け、形状を作り、又は制御するための屈折、反射、磁気、電磁気、静電又は他の種類の光学構成部品、又はそれらの任意の組み合わせ、などの様々な種類の光学構成部品を含むことができる。図2、3、4a、4bは光学構成部品のより詳細な実施例を示す。そのような光学構成部品は、光学的表面、すなわち、入射放射の方向を変える表面を有している。
支持構造体MTは、パターニング装置MAを支持、すなわち、その重量を支承する。それは、パターニング装置の向き、リソグラフィ装置の設計、及び、例えば、パターニング装置が真空中で保持されるか否かなどの他の条件に応じた方法でパターニング装置を保持する。この支持構造体は、パターニング装置を保持するために、機械的、真空的、静電的又は他の固定技術を使用することができる。この支持構造体は、必要に応じて固定又は移動可能にすることができる枠又はテーブルとすることができる。この支持構造体は、パターニング装置が、例えば投影システムに対して確実に所望の位置にあるようにすることができる。本明細書での術語「レチクル」、「マスク」のいかなる使用も、より一般的な術語「パターニング装置」の同義語であると見なすことができる。
本明細書で使用される術語「パターニング装置」は、基板の目標部分にパターンを作り出すことができるように、放射ビームに、パターンをその断面に付与するのに使用できる任意の装置を指すものと広く解釈されるべきである。放射ビームに付与されるパターンは、例えば、パターンが移相機能(phase−shifting feature)又はいわゆるアシスト機能(assist feature)を含む場合、基板の目標部分の所望のパターンに完全に対応しない場合があることに注目されたい。一般に、放射ビームに付与されるパターンは、集積回路などの目標部分に作り出される素子の特定の機能層に対応するであろう。
パターニング装置は、透過型又は反射型とすることができる。パターニング装置の例には、マスク、プログラム可能なミラー・アレー及びプログラム可能なLCDパネルが含まれる。マスクはリソグラフィでよく知られており、バイナリ(binary)、交互移相(alternating phase−shift)、減衰移相(attenuated phase−shift)、並びに様々なマスク型式を含む。プログラム可能なミラー・アレーは、各々が入射する放射ビームを異なる方向に反射できるように個々に傾かせることができる小さなミラーの行列配置を使用する。傾かされたミラーは、ミラー行列によって反射されたパターンを放射ビームに付与する。
本明細書で使用される術語「投影システム」は、使用される露出放射に対し、又は浸漬液体の使用又は真空の使用などの他の因子に対し適した、屈折式、反射式、反射屈折式、磁気式、電磁気式及び静電式光学システム、又はこれらの組み合わせを含む任意の種類の投影システムを包含するものと広く解釈されるべきである。
ここに示すように、この装置は(例えば、反射式マスクを使用する)反射式のものである。別法として、この装置は(例えば、透過式マスクを使用する)透過式とすることもできる。
このリソグラフィ装置は、2つ(2重段)又はそれ以上の基板テーブル(及び/又は2つ又はそれ以上のマスク・テーブル)を有する型式のものとすることができる。そのような「多段」機械では、追加のテーブルを並列に使用することができ、或いは1つ又は複数の他のテーブルが使用されている間に1つ又は複数のテーブルで準備ステップを行うことができる。
リソグラフィ装置は、基板の少なくとも1部分を、投影システムと基板の間の空間を比較的高い屈折率を有する液体、例えば、水によって覆う型式のものとすることもできる。浸漬液体は、リソグラフィ装置の他の空間、例えば、マスクと投影システムとの間に適用することもできる。浸漬技術はこの分野で、投影システムの開口数を増大させるとしてよく知られている。本明細書で使用される術語「浸漬」は、基板などの構造体が液体中に浸漬されなければならないことを意味せず、むしろ単に投影システムと基板の間に液体が露出中置かれることを意味する。
図1を参照すると、照明器ILが放射ビームRを放射源SOから受け取る。線源及びリソグラフィ装置は、例えば、線源がエキシマ・レーザのとき、別の構成要素とすることができる。そのような場合は、線源はリソグラフィ装置の一部をなすとは見なされず、放射ビームRは、例えば、適切な案内ミラー及び/又はビーム・エキスパンダを含むビーム配送システムの助けにより線源SOから照明器ILに通過する。別の場合ではこの線源は、例えば、線源が水銀ランプのとき、リソグラフィ装置の一体化した一部とすることができる。線源SO及び照明器ILは、ビーム配送システムと共に、必要な場合、放射システムと呼ぶことができる。
照明器ILは、放射ビームの角度強度分布を調整するための調整器を含む。一般に、照明器の瞳孔面内の強度分布の少なくとも外側及び/又は内側の半径方向範囲(通常、σアウター及びσインナーとそれぞれ呼ばれる)を調整することができる。さらに、照明器ILは、積分器(integrator)及び集光器(condenser)などの様々な他の構成部品を備えることができる。照明器は、投影ビームがその断面内の所望の均一性、及び強度分布を有するように放射ビームを調節するために使用することができる。
放射ビームBは、支持構造体(例えば、マスク・テーブルMT)上に保持されるパターニング装置(例えば、マスクMA)に入射し、パターニング装置によってパターン化される。マスクMAを横断すると、放射ビームBは、ビームの焦点を基板Wの目標部分C上に結ばせる投影システムPSを通過する。第2の位置決め器PW及び位置センサIF2(例えば、干渉装置、リニア・エンコーダ又は容量センサ)の助けによって、基板テーブルWTは、異なる目標部分CをビームBの経路内に配置できるように正確に移動させることができる。同様に、第1の位置決め器PM及び別の位置決めセンサIF1を、例えば、マスク・ライブラリ(mask library)から機械的に取り出した後で、又は走査中に、マスクMAを放射ビームBの経路に対して正確に位置決めするために使用することができる。一般に、マスク・テーブルMTの移動は、第1の位置決め器PMの一部をなす、長行程モジュール(粗位置決め)及び短行程モジュール(精密位置決め)の助けにより実現される。同様に、基板テーブルWTの移動は、第2の位置決め器PWの一部をなす長行程モジュール及び短行程モジュールを使用して実現することができる。(スキャナとは逆に)ステッパの場合は、マスク・テーブルMTは、短行程アクチュエータにのみに連結すること、又は固定することができる。マスクMA及び基板Wは、マスク整列マークM1、M2及び基板整列マークP1、P2を使用して整列させることができる。図示の基板整列マークは、専用の目標部分を占有しているが、それらは目標部分の間の余白部に配置することができる(これらは、スクライブ・レーン(scribe−lane)整列マークとして知られている)。同様に、マスクMAに複数のダイが設けられている状況では、マスク整列マークはダイ間に配置することができる。
図示の装置は以下のモードの少なくとも1つで使用することができる。
1.ステップ・モードでは、マスク・テーブルMT及び基板テーブルWTが本質的に静止して維持され、一方、投影ビームに付与された全パターンが一斉に(すなわち、単一の静止露出で)目標部分Cに投影される。次いで基板テーブルWTは、異なる目標部分Cを露出できるように、X及び/又はY方向に移動される。ステップ・モードでは、露出場の最大寸法が、単一の静止露出で画像化される目標部分Cの寸法を限定する。
2.スキャン・モードでは、放射ビームに付与されたパターンが目標部分C上に投影されている間、マスク・テーブルMT及び基板テーブルWTが同調して走査される(すなわち、単一の動的露出)。マスク・テーブルMTに対する基板テーブルWTの速度及び方向は、投影システムPSの拡大又は縮小特性及び画像反転特性によって決めることができる。スキャン・モードでは、露出場の最大寸法が、単一の動的露出での目標部分の(スキャニングしない方向の)幅を限定し、一方、スキャニング動作の長さが、目標部分の(スキャニング方向の)高さを決める。
3.別のモードでは、マスク・テーブルMTがプログラム可能なパターニング装置を保持して基本的に静止状態に維持され、放射ビームに付与されたパターンが目標部分C上に投影される間、基板テーブルWTが移動又は走査される。このモードでは、一般に、パルス化された放射源が使用され、プログラム可能なパターニング装置は、必要に応じて基板テーブルWTの各移動の後で、又は走査中の継続的な放射パルスの間で更新される。この動作モードは、上記で参照した種類のプログラム可能なミラー配列などの、プログラム可能なパターニング装置を使用するマスクなしのリソグラフィに容易に適用することができる。
上記で述べた複数の使用モードの組み合わせ及び/又は変形形態、又は完全に異なる使用モードも使用することができる。
図2は、本発明による光学構成部品OC、又は少なくともその1部分の実施例の断面図を概略的に示す。この光学構成部品OCは、図1のリソグラフィ装置の照明システムILに使用することができる。さらに、又は代替として、この光学構成部品OCは、図1のリソグラフィ装置の投影システムPSにも使用することができる。この光学構成部品OCは、光学要素、この場合は例えば、それぞれ厚さ4.4及び2.5ナノメータを有するSi及びモリブデンの層Moを含むミラーMIを含む。ミラーMIはさらに、電磁放射、特にEUV領域の放射を反射させるための光学表面Sを含む。光学構成部品OCは、光学的表面Sを被覆する保護ゾーンZOも含む。この保護ゾーンZOは、使用では光学表面Sが実質的にスパッタリングから保護されるように、選択され寸法設定された材料を含む。図示の保護ゾーンZOは、点線で示されている。この材料は、光学表面Sが使用で露出される電磁放射、この実施例ではEUVの少なくとも1つの所定の波長に対して1にほぼ等しい屈折率を有することが好ましい。この材料は、光学表面Sに平行に延びる層を形成するように、寸法設定することができる。したがって、図2に点線で示されたゾーンZOは保護材料から全面的に構成されている。この材料は、例えば、シリコンを含むことができる。
図示のように、ミラーMIもシリコンを含むことが可能である。モリブデン層Moを分離するシリコン層SiSは、モリブデン層間のスペーサとして機能する。シリコン層Si−OPは、表面Sに最も近いモリブデン層を酸化から保護するためのシリコン層である。この実施例ではゾーンZOと一致するが、シリコンSi−SPの層は、光学表面Sを酸化から保護するために必要な材料の層(Si−OP)の厚さより厚い厚さhを有する。層Si−OP及び層Si−SPは、一緒に1つの一体式の層を形成することができることを理解されたい。
このシリコン層は、光学表面Sが、使用で、露出される放射に対しほぼ1に等しい屈折率を有するのであれば、結晶質又は非晶質とすることができる。層Si−SPの厚さは、この分野の技術者によって、使用での状態中の光学表面Sのありそうなスパッタ量を心に抱きながら、光学表面Sの指定された寿命とこの層内での放射の吸収に起因する放射強度の許容できる損失とをベースに選択される。
使用では、光学構成部品OCは以下のように働く。放射Rが光学表面Sに接近し、反射された放射RRに結果としてなるように反射される。光学表面Sをスパッタリングする能力のある微粒子PAが、層Si−SP、すなわち、光学表面Sではなく保護ゾーンZO内に設けられた材料をスパッタする。換言すれば、保護ゾーンZO内に設けられた材料が、光学表面Sのために犠牲にされる。
図2に示す実施例は、放射及び/又は微粒子が光学表面Sに垂直な、又はほぼ垂直な方向から表面Sに接近するとき、特に有用である可能性があることを理解されたい。
図3は、図1に示すリソグラフィ装置に使用することができる、本発明による光学構成部品の一実施例の側面図である。この光学構成部品は、この場合はミラーMIである光学要素を含む。この実施例では、ミラーMIは、基板上の低粗度ルテニウム層を含み、さらに特にEUV領域の電磁放射を反射するための光学表面Sを含む。光学構成部品は、光学表面Sを保護するためのゾーンZOを含む。このゾーンZOは、光学表面を被覆する。ゾーンZOは、この実施例では光学表面Sに沿った方向に間隔を開けて配置されるバーBAである、多数の部品を含む。この部品BAは、固体材料を含む。この場合はバーBAであるこの部品はシリコンを含み、これは例えば、真空中で13.5nmの波長の超紫外線領域で、所定の波長を有する電磁放射に対して透明な材料の一例であり、1にほぼ等しい屈折率を有する。この部品、すなわちバーBAは、光学表面に沿った方向に間隔を開けて配置され、所定の方向で表面に接近する微粒子PTに対して光学表面Sが、この部品によって実質的に保護されるように寸法設定される。この所定の方向は、光学表面によって反射されるよう意図されたEUVに沿って高速微粒子PTが移動する方向である。この実施例では、バーBAは実質的に平行である。これは容易に適用でき、全光学表面を確実に保護することができる単純な構成である。さらに、このバーBAは表面Sに取り付けられており、これはバーBAが別個の支持部を必要としない利点を有することができる。
光学構成部品OCは、以下のように働く。高速のイオンなどの高速微粒子PTが表面Sに接近する場合がある。微粒子PTの移動方向は、光学表面Sと相互作用する前に電磁放射が伝搬する方向と同じ、又はほぼ同じである。この方向は、光学表面Sと所定の角度αを画成する。この所定の角度αは、意図するようにその表面で放射が反射されるように、放射が光学表面Sに接近する角度である。この放射が表面に接近する所定の方向と一致する方向から表面に接近する微粒子は、固体部品BAによって阻止される。図3から分かるように、表面Sと角度αを画成する方向に移動しながら入ってくる微粒子は、表面Sに到達する前にバーBAの少なくとも1つにぶつかる。事前にこの効果を達成するために決めることができるパラメータは、例えば、バーBAの高さh、バーの幅w、及びバーBA間の上述の距離dである。バーの幅wは、例えば、100nmとすることができる。勿論、この分野の技術者が容易にその寸法及び向きを決めることもできる、台形のバー、円筒形のバー又は平行6面体のバーなどのバーの他の形状も使用することができる。この実施例ではバーBAは、使用で、微粒子PTが光学表面Sに接近する方向に垂直な長手方向を有する。これは、この方式ではバーを互いに比較的遠く離して配置できるので、有利である可能性がある。
多数の固体部品が間隔を開けて配置され、個体材料が電磁放射に対し透明であるので、所定の方向で光学表面に接近する放射は依然として光学表面に到達することができる。結果として、放射が到達することができ、入ってくる微粒子から保護される光学表面のこれら部品は、スパッタによって取り除かれるべきではない。もし光学表面のこれらの部品がスパッタによって取り除かれてしまい、この結果として粗くなった場合は、反射損失及び画像悪化の結果となる可能性がある。さらに、光学表面からの材料の取り除きは、結果的に正確に配置された表面の正味の変形となる可能性がある。換言すれば、本発明による光学構成部品の光学表面は、容易にはスパッタによって取り除かれず、容易には粗くならず、それによってその寿命を高める。
別の実施例を図4aに示す。図4aは、本発明による光学構成部品OCの別の実施例の斜視図を示す。この光学構成部品OCは、光学表面Sを有するミラーMIを含む。光学構成部品OCはさらに、光学表面Sを保護するためのゾーンZOを含む。このゾーンZOは、光学表面Sに沿った方向に間隔を開けて配置された多数の部品PAを含む。この実施例では、部品PAは、全ての方向で同じ程度の大きさ内の寸法を有する。これは、部品PAが平行6面体、立方体、球又は正4面体である、又は不定形を有する可能性のあることを意味する。部品PAが表面S上に分布するパターンは、予め決めることができる。しかしながら、図4aに示すように、部品PAを所定のパターンなしに方面に沿って多かれ少なかれ一様に分布させることが可能である。その場合、部品PA間の平均距離及びそれらの標準偏差を所定のパラメータとすることができる。この保護ゾーンZOの適用は、比較的容易、比較的低コストである可能性があり、技術者によく知られた技術によって行うことができる。
この部品の固有の直径に対する典型的な値は、例えば、100nmである。図4bに転じると、光学表面が所定の角度αの下の入ってくる微粒子に対してこの部品によって実質的に保護されるのが示されている。
本発明による光学構成部品OCは、上記で説明した実施例に限定されない。保護ゾーンZOは、必ずしも光学表面に取り付ける必要はなく、ある距離に配置することもできる。この距離は、光学表面Sに沿って走る方向に沿って一定であることができる。また、本明細書に記載の実施例はどちらもスペクトル純度フィルタとすることができる。同様に、本明細書で説明した光学要素はミラーを含むが、その代わりにレンズを含むことができる。
このテキストでICの製造におけるリソグラフィ装置の使用に対して具体的な言及を行ってきたが、本明細書で説明したリソグラフィ装置は、集積光学回路、磁区記憶のための案内及び検出パターン、フラットパネル・ディスプレイ、液晶ディスプレイ(LCDs)、薄膜磁気ヘッド等の製造などの他の用途を有することも理解されたい。技術者は、そのような代替用途の文脈で、本明細書での術語「ウェハ」又は「ダイ」のいかなる使用もより一般的な「基板」又は「目標部分」のそれぞれ同義語と見なすことができることを理解するであろう。本明細書で呼ばれる基板は、露出の前又は後で、例えば、トラック(track)(通常基板にレジスト層を塗布し、露出されたレジストを現像する道具)、測定具及び/又は検査具で処理することができる。適用可能な場合は、本明細書での開示は、そのような及び他の基板処理具に適用することができる。さらに基板は、例えば、多層ICを作り出すために、複数回処理することができる。したがって、本明細書で使用される術語基板は、複数の処理された層を既に含む基板を指示することができる。
本明細書で使用される術語「放射」及び「ビーム」は、(例えば、365、248、193、157又は126nmの、又はおおよそその波長を有する)紫外線(UV)放射及び(例えば、5〜20nmの範囲の波長を有する)超紫外線(EUV)放射を含む、全ての種類の電磁放射を包含する。
この分野の技術者には、「屈折の指数」は、複素数として記載できることは明らかであろう。
上記で本発明の具体的な実施例を説明してきたが、本発明を説明した以外の他の方法で実施できることを理解されたい。例えば、本発明は、上記で開示した方法を記載する機械読み出し可能な指示書の1つ又は複数の手順を含むコンピュータ・プログラム、又はその中に記憶されたそのようなコンピュータ・プログラムなどを有するデータ記録媒体(例えば、半導体メモリ、磁気又は光学ディスク)の形態をとることもできる。
上記の説明は、例示的であり限定するためのものではない。したがって、この分野の技術者には、以下に提示する特許請求の範囲の範囲から逸脱することなく、説明された本発明に対し改変が可能であることは明らかであろう。
本発明の一実施例によるリソグラフィ装置を示す図である。 図1のリソグラフィ装置の光学的構成部品の一実施例の概略断面図である。 図1のリソグラフィ装置の光学的構成部品の一実施例の概略断面図である。 図1のリソグラフィ装置の光学的構成部品の一実施例の概略斜視図である。 図4aに示す光学的構成部品の概略断面図である。
符号の説明
B 放射ビーム
IL 照明システム
MA パターニング装置
PM 第1の位置決め器
MT 支持構造体
PW 第2の位置決め器
WT 基板テーブル
W 基板
C 目標部分
PS 投影システム
R 放射ビーム
SO 放射源
IF1、IF2 位置決めセンサ
M1、M2 マスク整列マーク
OC 光学構成部品
MI ミラー
S 光学表面
ZO 保護ゾーン
SiS、Si−OP、Si−Sp シリコン層
RR 反射放射
PA 微粒子(図2)、部品(図4a、4b)
BA バー
PT 微粒子

Claims (33)

  1. 電磁放射を反射させるための光学表面を有する光学要素と、
    前記光学表面を被覆する保護ゾーンであって、光学構成部品が使用されるとき前記光学表面をスパッタリングから実質的に保護する材料を装備する保護ゾーンとを備え、
    前記材料が、光学表面が露出される電磁放射の少なくとも1つの所定の波長に対し1にほぼ等しい屈折率を有する、リソグラフィ装置に使用するための光学構成部品。
  2. 前記材料が前記光学表面に取り付けられる、請求項1に記載の光学構成部品。
  3. 前記材料が前記光学表面に平行に延びる層を形成する、請求項1に記載の光学構成部品。
  4. 前記層が、前記光学表面を酸化に対して保護するのに必要な厚さより厚い厚みを有する、請求項3に記載の光学構成部品。
  5. 前記材料がその上に、前記光学表面に対し所定の角度を画成する方向で前記光学表面に接近する微粒子に対して、前記光学表面が部品によって実質的に保護されるように、前記光学表面に沿った方向に間隔を開けて配置され、且つ、寸法設定される多数の前記部品が分布される、請求項1に記載の光学構成部品。
  6. 前記部品が前記光学表面に沿って延びるバーの形状を有する、請求項5に記載の光学構成部品。
  7. 前記バーが実質的に平行である、請求項6に記載の光学構成部品。
  8. 前記バーの長手方向が、前記微粒子が前記光学表面に接近する方向に対し垂直である、請求項6に記載の光学構成部品。
  9. 前記バー間の距離があらかじめ定められている、請求項8に記載の光学構成部品。
  10. 前記バーの少なくとも1つの断面があらかじめ定められている、請求項8に記載の光学構成部品。
  11. 前記所定の波長が前記紫外線範囲にある、請求項1に記載の光学構成部品。
  12. 前記所定の波長が前記超紫外線範囲にある、請求項11に記載の光学構成部品。
  13. 前記材料がシリコンを含む、請求項1に記載の光学構成部品。
  14. 相当な数の前記部品が、全ての方向でほぼ同じ程度の大きさの寸法を有する、請求項5に記載の光学構成部品。
  15. 前記部品が前記光学表面に沿って実質的に一様に分布する、請求項14に記載の光学構成部品。
  16. 放射ビームを調整するように構成される照明システムと、
    その断面にパターン化された放射ビームを形成するためのパターンを、放射ビームに付与することができる、パターニング装置を支持するように構築された支持体と、
    基板を保持するように構築された基板テーブルと、
    前記基板の目標部分上に前記パターン化された放射ビームを投影するように構成される投影システムと、
    前記照明システム又は前記投影システムの光学構成部品であって、
    電磁放射を反射させるための光学表面を有する光学要素と、
    使用では、前記光学表面がスパッタリングに対して実質的に保護されるように寸法設定された材料を装備する、前記光学表面を被覆する保護ゾーンとを備える光学構成部品とを備え、
    前記材料が、前記光学表面が露出される電磁放射の少なくとも1つの所定の波長に対し1にほぼ等しい屈折率を有する、リソグラフィ装置。
  17. 前記材料が前記光学表面に取り付けられる、請求項16に記載のリソグラフィ装置。
  18. 前記材料が前記光学表面に平行に延びる層を形成する、請求項16に記載のリソグラフィ装置。
  19. 前記層が前記光学表面を酸化に対して保護するより厚い厚みを有する、請求項18に記載のリソグラフィ装置。
  20. 前記材料がその上に、前記光学表面と所定の角度を画成する方向で前記光学表面に接近する微粒子に対して、前記光学表面が部品によって実質的に保護されるように、前記光学表面に沿った方向に間隔を開け配置され、且つ、寸法設定される多数の前記部品が分布される、請求項16に記載のリソグラフィ装置。
  21. 前記部品が前記光学表面に沿って延びるバーの形状を有する、請求項20に記載のリソグラフィ装置。
  22. 前記バーが互いに実質的に平行である、請求項21に記載のリソグラフィ装置。
  23. 前記バーの長手方向が、前記微粒子が前記光学表面に接近する方向に対し垂直である、請求項21に記載のリソグラフィ装置。
  24. 前記バー間の距離があらかじめ定められている、請求項23に記載のリソグラフィ装置。
  25. 前記バーの少なくとも1つの断面があらかじめ定められている、請求項23に記載のリソグラフィ装置。
  26. 前記所定の波長が前記紫外線範囲にある、請求項16に記載のリソグラフィ装置。
  27. 前記所定の波長が前記超紫外線範囲にある、請求項26に記載のリソグラフィ装置。
  28. 前記材料がシリコンを含む、請求項16に記載のリソグラフィ装置。
  29. 相当な数の前記部品が、全ての方向で同じ程度の大きさ内の寸法を有する、請求項20に記載のリソグラフィ装置。
  30. 前記部品が前記光学表面に沿って実質的に一様に分布する、請求項29に記載のリソグラフィ装置。
  31. 前記光学構成部品が前記照明システムに存在する、請求項16に記載のリソグラフィ装置。
  32. 前記光学構成部品が前記投影システムに存在する、請求項16に記載のリソグラフィ装置。
  33. 放射ビームを照明システムによって調整するステップと、
    前記放射ビームをパターニング装置によってパターン化するステップと、
    前記パターン化された放射ビームを基板上に投影するステップとを含み、
    前記照明システムが前記放射ビームの前記調整に使用される光学構成部品を備え、前記光学構成部品が、
    電磁放射を反射させるための前記光学表面を有する光学要素と、
    前記調整中、前記光学表面をスパッタリングから実質的に保護する材料を装備する、前記光学表面を被覆する保護ゾーンとを備え、
    前記材料が、前記調整中、前記光学表面が露出される電磁放射の少なくとも1つの所定の波長に対し1にほぼ等しい屈折率を有する、素子製造方法。
JP2005377250A 2004-12-29 2005-12-28 リソグラフィ装置、素子製造方法、及び光学構成部品 Expired - Fee Related JP4495082B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/024,013 US7701554B2 (en) 2004-12-29 2004-12-29 Lithographic apparatus, device manufacturing method, and optical component

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006191086A true JP2006191086A (ja) 2006-07-20
JP2006191086A5 JP2006191086A5 (ja) 2009-04-23
JP4495082B2 JP4495082B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=36612029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005377250A Expired - Fee Related JP4495082B2 (ja) 2004-12-29 2005-12-28 リソグラフィ装置、素子製造方法、及び光学構成部品

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7701554B2 (ja)
JP (1) JP4495082B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1036469A1 (nl) * 2008-02-27 2009-08-31 Asml Netherlands Bv Optical element, lithographic apparatus including such an optical element, device manufacturing method, and device manufactured thereby.

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001051106A (ja) * 1999-07-02 2001-02-23 Asm Lithography Bv 反射度を高めた多層極端紫外線ミラー
JP2002110539A (ja) * 2000-09-04 2002-04-12 Asm Lithography Bv リソグラフィ投影装置、デバイス製造方法、およびそれらによって製造されたデバイス
JP2002134386A (ja) * 2000-10-20 2002-05-10 Nikon Corp 多層膜反射鏡及びそれを用いた装置
JP2004134743A (ja) * 2002-06-06 2004-04-30 Asml Netherlands Bv リソグラフ装置およびデバイス製造方法
JP2004153279A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Asml Netherlands Bv リソグラフィ装置およびデバイス製造方法
JP2005268359A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Nikon Corp ミラー及び照明光学装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1333323A3 (en) * 2002-02-01 2004-10-06 Nikon Corporation Self-cleaning reflective optical elements for use in x-ray optical systems, and optical systems and microlithography systems comprising same
EP1369744A1 (en) 2002-06-06 2003-12-10 ASML Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
EP1416329A1 (en) 2002-10-31 2004-05-06 ASML Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
DE10309084A1 (de) * 2003-03-03 2004-09-16 Carl Zeiss Smt Ag Reflektives optisches Element und EUV-Lithographiegerät
US7355672B2 (en) * 2004-10-04 2008-04-08 Asml Netherlands B.V. Method for the removal of deposition on an optical element, method for the protection of an optical element, device manufacturing method, apparatus including an optical element, and lithographic apparatus

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001051106A (ja) * 1999-07-02 2001-02-23 Asm Lithography Bv 反射度を高めた多層極端紫外線ミラー
JP2001059901A (ja) * 1999-07-02 2001-03-06 Asm Lithography Bv 極端紫外光学素子用のキャッピング層
JP2002110539A (ja) * 2000-09-04 2002-04-12 Asm Lithography Bv リソグラフィ投影装置、デバイス製造方法、およびそれらによって製造されたデバイス
JP2002134386A (ja) * 2000-10-20 2002-05-10 Nikon Corp 多層膜反射鏡及びそれを用いた装置
JP2004134743A (ja) * 2002-06-06 2004-04-30 Asml Netherlands Bv リソグラフ装置およびデバイス製造方法
JP2004153279A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Asml Netherlands Bv リソグラフィ装置およびデバイス製造方法
JP2005268359A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Nikon Corp ミラー及び照明光学装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060141367A1 (en) 2006-06-29
US7701554B2 (en) 2010-04-20
JP4495082B2 (ja) 2010-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1674932B1 (en) Lithographic apparatus, illumination system and debris trapping system
JP4743440B2 (ja) リソグラフィ投影装置及びデバイス製造方法
JP4777381B2 (ja) ペリクルおよびリソグラフィ装置
KR101703830B1 (ko) 리소그래피 장치 및 디바이스 제조방법
EP2283388B1 (en) Radiation system, radiation collector, radiation beam conditioning system, spectral purity filter for a radiation system and method of forming a spectral purity filter
JP4455491B2 (ja) 放射ビームから粒子をフィルタ除去するように動作可能なフィルタ・システムを提供する方法、フィルタ・システム、装置、及びフィルタ・システムを含むリソグラフィ装置
JP4446996B2 (ja) 放射システムおよびリソグラフィ装置
TWI490663B (zh) 微影裝置及器件製造方法
KR101148959B1 (ko) 오염 방지 시스템, 리소그래피 장치, 방사선 소스 및 디바이스 제조방법
JP5249296B2 (ja) 汚染物トラップシステム及び汚染物トラップシステムを有するリソグラフィ装置
KR20130009773A (ko) 스펙트럼 퓨리티 필터
KR101625934B1 (ko) 다층 미러 및 리소그래피 장치
KR20100102682A (ko) 극자외 방사선 소스 및 극자외 방사선을 생성하는 방법
JP4384082B2 (ja) かすめ入射ミラー、かすめ入射ミラーを含むリソグラフィ装置、かすめ入射ミラーを提供する方法、かすめ入射ミラーのeuv反射を強化する方法、デバイス製造方法およびそれによって製造したデバイス
JP2010045355A (ja) 放射源、リソグラフィ装置、および、デバイス製造方法
JP4495082B2 (ja) リソグラフィ装置、素子製造方法、及び光学構成部品
CN114450636A (zh) 检测辐射束的光刻设备和方法
JP4787289B2 (ja) 放射に関する量を測定するデバイスおよびリソグラフィ装置
JP2010114438A (ja) フライアイインテグレータ、イルミネータ、リソグラフィ装置および方法
JP4951032B2 (ja) 光学エレメント、このような光学エレメントを備えたリソグラフィ装置、デバイス製造方法およびそれによって製造されたデバイス
JP2011134887A (ja) 位置調整装置、位置調整方法、露光装置及び露光方法並びにデバイス製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060904

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20070529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081210

A524 Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20090310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100402

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees