JP2006189975A - Electronic device and its program update method - Google Patents

Electronic device and its program update method Download PDF

Info

Publication number
JP2006189975A
JP2006189975A JP2004382147A JP2004382147A JP2006189975A JP 2006189975 A JP2006189975 A JP 2006189975A JP 2004382147 A JP2004382147 A JP 2004382147A JP 2004382147 A JP2004382147 A JP 2004382147A JP 2006189975 A JP2006189975 A JP 2006189975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
update
electronic device
display
predetermined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004382147A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shigekuni Chiba
茂邦 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2004382147A priority Critical patent/JP2006189975A/en
Publication of JP2006189975A publication Critical patent/JP2006189975A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To allow a user to update software with a simple operation in program update of the electronic device. <P>SOLUTION: Whether a device is ready for update of the prescribed program is determined based on an update program acquired by the device (S11). When it is prepared, a prescribed message showing that the update is being processed is displayed with an image (S12), and the update of the prescribed program is started (S17) while the image for the message is continuously displayed (S15). <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、例えば、記録可能なDVD(Digital Video Disc又はDigital Versatile Disc)等を記録媒体として用い、これに動画像などを記録するビデオカメラレコーダなどに適用して好適な電子機器、及びその機器のプログラムアップデート方法に関する。   The present invention uses, for example, a recordable DVD (Digital Video Disc or Digital Versatile Disc) or the like as a recording medium, and an electronic apparatus suitable for application to a video camera recorder or the like that records a moving image or the like on the recording medium. It relates to the program update method.

近年、記録媒体としてDVDなどの大容量のディスク記録媒体を用いる映像記録再生装置が各種開発されている。また、ビデオカメラと一体化されたディスク記録再生装置(いわゆるビデオカメラレコーダ)についても各種製品化されている。   In recent years, various video recording / reproducing apparatuses using a large capacity disk recording medium such as a DVD as a recording medium have been developed. Various disc recording / playback apparatuses (so-called video camera recorders) integrated with a video camera have been commercialized.

このような映像記録再生装置が扱う記録(再生)可能な媒体の種類として、種々のものが存在する。映像データや音声データの記録フォーマットについても各種存在し、1台の記録再生装置で複数のフォーマットに対応できるようにしたものも多々ある。   There are various types of media that can be recorded (reproduced) handled by such a video recording / reproducing apparatus. There are various types of recording formats for video data and audio data, and there are many cases where a single recording / reproducing apparatus can support a plurality of formats.

しかしながら、また新しい種類の媒体や記録フォーマットについては、今後も開発される可能性があり、既に発売された製品で、新しい種類の媒体や記録フォーマットに対応できるようにするためには、映像記録再生装置を作動させるように設定されたファームウェアとしてのソフトウェアを、アップデートさせる更新処理が必要である。   However, new types of media and recording formats may be developed in the future, and video recording / playback is necessary in order to be able to support new types of media and recording formats with already released products. An update process for updating software as firmware set to operate the apparatus is necessary.

ソフトウェアのアップデートは、例えば該当する機器を製造メーカが回収して、工場やサービスセンタに用意されたアップデート専用の端末に接続して行うようにすれば、比較的高度なアップデート処理が可能である。ところが、ソフトウェアのアップデートを行うために、いちいち機器をサービスセンタに持ち込むようにするのは、ユーザにとって面倒であり、あまり効率のよいアップデート処理であるとは言えない。   For example, if the manufacturer collects the corresponding device and connects it to a dedicated update terminal prepared in the factory or service center, the software update can be performed at a relatively high level. However, it is troublesome for the user to bring the device to the service center for software update, and it cannot be said that the update process is very efficient.

このため、例えばコンピュータ装置に接続される周辺機器や、携帯電話端末などの、インターネットなどのネットワークに接続することが比較的簡単な機器においては、アップデート用のデータを機器で受信させて、その受信したアップデート用のデータでソフトウェアを更新させることが行われている。特許文献1には、コンピュータ装置用の周辺機器でのファームウェアのアップデート処理についての記載がある。
特開2001−51844号公報
For this reason, in a device that is relatively easy to connect to a network such as the Internet, such as a peripheral device connected to a computer device or a mobile phone terminal, the update data is received by the device and received. The software is updated with the updated data. Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-228561 describes a firmware update process in a peripheral device for a computer device.
JP 2001-51844 A

ところが、ビデオカメラレコーダなどの電子機器の場合、機器の制御構成が複雑であり、アップデート用のデータを機器に入力させてから、そのデータによりアップデートを行うまでの処理が、それほど簡単には行えない問題があった。即ち、例えばディスクを記録(記憶)媒体として使用したビデオカメラレコーダの場合には、ディスクの記録及び再生を制御する制御部と、カメラブロックでの撮影を制御する制御部と、モニタ用のディスプレイでの表示やユーザによる操作の受付などの制御を行う制御部などが、それぞれ別に必要である。一般には、それぞれの制御部が、別々のマイクロコンピュータ化された集積回路で構成され、それぞれの制御部での処理を決めるソフトウェアについても別々に必要である。機器の構成によっては、いくつかの制御部を1つで構成させる場合もあるが、複数の制御部が必要であることには変わりがない。   However, in the case of an electronic device such as a video camera recorder, the control configuration of the device is complicated, and the process from input of update data to the device to update using the data cannot be performed so easily. There was a problem. That is, for example, in the case of a video camera recorder that uses a disk as a recording (storage) medium, a control unit that controls recording and reproduction of the disk, a control unit that controls shooting with a camera block, and a monitor display A control unit for controlling the display of the user and the reception of the operation by the user is required separately. In general, each control unit is composed of a separate microcomputerized integrated circuit, and software for determining processing in each control unit is also required separately. Depending on the configuration of the device, some control units may be configured as a single unit, but a plurality of control units are still required.

このような制御構成が複雑な電子機器でソフトウェアのアップデートを行う際には、ユーザが判りやすい手順で操作できるようにする必要があるが、実際には、アップデート手順をマニュアルなどの書類で説明することなどが必要で、ユーザが簡単に操作できる状況とは言えない。特に、表示に関係した制御部のソフトウェアのアップデート中には、その制御部での表示制御ができないため、表示ができない状況であり、基本的に文字表示などでアップデートのための操作手順を説明することが不可能で、マニュアルなどでのアップデートの操作の説明が不可欠であった。   When updating software with such an electronic device with a complicated control configuration, it is necessary to make it possible for the user to operate it in an easy-to-understand procedure. In fact, the update procedure is explained in documents such as a manual. This is not a situation that the user can easily operate. In particular, during the update of the software of the control unit related to the display, the display cannot be controlled by the control unit, so the display cannot be performed, and the operation procedure for the update is basically explained by displaying characters etc. It was impossible to explain the update operation in the manual.

なお、ここまでの説明では、ビデオカメラレコーダを例としてソフトウェアのアップデートを行う場合について説明したが、その他のファームウェア化されたソフトウェアが組み込まれた各種電子機器をアップデートさせる場合にも同様な問題がある。   In the above description, the case of updating the software has been described by taking the video camera recorder as an example. However, there is a similar problem when various electronic devices in which other firmwareized software is incorporated are updated. .

本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、ソフトウェアの更新が簡単に行えるようにすることを目的とする。   The present invention has been made in view of such a point, and an object thereof is to make it possible to easily update software.

本発明は、所定のプログラムにより機器が実現できる機能が設定される電子機器のプログラムアップデートを行う場合に、機器が取得したアップデート用プログラムにより、所定のプログラムのアップデートを行う準備ができた段階で、アップデート中であることを示す所定のメッセージを画像で表示させ、そのメッセージの画像表示を継続させたままで、所定のプログラムのアップデートを開始させるようにしたものである。   In the present invention, when performing a program update of an electronic device in which a function that can be realized by the device is set by the predetermined program, the update program acquired by the device is ready to update the predetermined program, A predetermined message indicating that updating is in progress is displayed as an image, and updating of the predetermined program is started while the image display of the message is continued.

このようにしたことで、アップデートを開始させる前に適正なメッセージを画像表示させて、そのメッセージでアップデート終了時などに必要な処理などを説明することが可能になる。   By doing in this way, it is possible to display an appropriate message before starting the update, and to explain the processing required at the end of the update by the message.

本発明によると、アップデートを開始させる前に適正なメッセージを画像表示させて、そのメッセージでアップデート終了時などに必要な処理などを説明することが可能になり、表示に関係した機能のソフトウェアのアップデートであっても、その画像表示された操作に従って適正にアップデートを実行できるようになる。   According to the present invention, it is possible to display an appropriate message before starting the update, and to explain the processing necessary when the update is completed by the message, and to update the software of the function related to the display Even so, the update can be appropriately executed according to the operation displayed on the image.

この場合、所定のプログラムで実現できる機能には、画像表示に関する機能を含み、プログラムのアップデート中には、画像表示とは異なる点灯表示で、アップデート中であることを告知するようにしたことで、アップデートを開始させる前に表示を開始させたメッセージとの組み合わせで、アップデートに必要な操作を適正に指示できるようになり、ユーザが簡単にアップデート操作できるようになる。   In this case, the functions that can be realized by a predetermined program include functions related to image display, and during the update of the program, the lighting display different from the image display is informed that the update is in progress. In combination with the message that has been displayed before the update is started, it becomes possible to appropriately instruct the operation necessary for the update, and the user can easily perform the update operation.

また、所定のメッセージは、点灯表示の消灯後に電子機器を再起動させる操作を行うことを促すメッセージであることで、再起動させるタイミングを適正に告知できるようになる。   Further, the predetermined message is a message prompting the user to perform an operation for restarting the electronic device after the lighting display is turned off, so that the timing for restarting can be appropriately notified.

また、アップデート用プログラムは、外部から受信又は入力して機器内の所定の記憶手段に記憶されたプログラムであり、アップデートを行う準備ができた段階は、少なくとも記憶手段でのアップデート用プログラムの記憶が完了した状態であることで、外部から受信又は入力したアップデート用プログラムに基づいたアップデートを良好に行えるようになる。   The update program is a program received or input from the outside and stored in a predetermined storage means in the device, and at least when the update program is ready to be updated, the update program is stored in the storage means. By being in the completed state, the update based on the update program received or input from the outside can be performed satisfactorily.

以下、本発明の一実施の形態を、添付図面を参照して説明する。   Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.

本例においては、ファームウェア化されたソフトウェアが組み込まれた電子機器の例として、ビデオカメラレコーダに適用した例としてある。まず、図1を参照して、本例のビデオカメラレコーダの構成について説明する。本例のビデオカメラレコーダ100は、記録(記憶)媒体としてDVDと称されるディスク記録媒体を用いる映像記録再生装置としてあり、撮像を行うカメラ部10と、ディスクへの記録及び再生を行う記録再生部20とを備える。   In this example, as an example of an electronic device incorporating firmwareized software, it is applied to a video camera recorder. First, the configuration of the video camera recorder of this example will be described with reference to FIG. The video camera recorder 100 of this example is a video recording / reproducing apparatus that uses a disc recording medium called DVD as a recording (storage) medium, and has a camera unit 10 that performs imaging, and recording / reproduction that performs recording and reproduction on a disc. Part 20.

カメラ部10は、レンズなどで構成される光学系11と、その光学系11で結像した像光を電気信号に変換するイメージャ部12と、イメージャ部12で得られた撮像信号を所定のフォーマットのデジタル映像データとする撮像処理部13とを備える。また、マイクロフォン14と音声処理部15とを備えて、マイクロフォン14が拾った音声信号を音声処理部15でデジタルオーディオデータとする処理が行われる。このカメラ部10での映像及び音声の処理動作は、制御部30からの指令に基づいた制御で実行される。即ち、制御部30内のヒューマンインターフェイス制御部32からの指令で、撮像や音声の取り込みが制御され、信号系制御部33からの指令で、映像や音声の処理状態が設定される。映像データについては、動画データとして取り込む場合と静止画データとして取り込む場合があり、それぞれで処理状態が異なる。   The camera unit 10 includes an optical system 11 including a lens, an imager unit 12 that converts image light imaged by the optical system 11 into an electric signal, and an imaging signal obtained by the imager unit 12 in a predetermined format. And an image pickup processing unit 13 for digital video data. In addition, the microphone 14 and the voice processing unit 15 are provided, and the voice signal picked up by the microphone 14 is processed into digital audio data by the voice processing unit 15. The video and audio processing operations in the camera unit 10 are executed by control based on a command from the control unit 30. That is, imaging and audio capture are controlled by a command from the human interface control unit 32 in the control unit 30, and a video and audio processing state is set by a command from the signal system control unit 33. Video data may be captured as moving image data or still image data, and the processing state is different for each.

カメラ部10が出力するデジタル映像データ及びデジタル音声データは、記録再生部20内の符号化/復号化部21に供給して、記録用に符号化する。例えば、動画の記録を行う際には、映像データと音声データを、MPEG(Moving Picture Experts Group)2方式で符号化する。映像データを静止画として記録する際には、JPEG(Joint Photographic Experts Group) 方式で符号化する。符号化されたデータは、ディスクへの記録が行われるまでの間、符号化/復号化部21に接続されたバッファメモリ24に一時蓄積させる。   The digital video data and digital audio data output from the camera unit 10 are supplied to the encoding / decoding unit 21 in the recording / reproducing unit 20 and encoded for recording. For example, when recording a moving image, video data and audio data are encoded by the MPEG (Moving Picture Experts Group) 2 system. When video data is recorded as a still image, it is encoded by the JPEG (Joint Photographic Experts Group) method. The encoded data is temporarily stored in the buffer memory 24 connected to the encoding / decoding unit 21 until recording on the disk.

バッファメモリ24に蓄積された符号化されたデータは、記録されるタイミングになると、ディスク記録再生部22に読み出されて、ディスク23に記録するための処理が行われて、図示しない光学ピックアップからのレーザ光の照射で、ディスク23にデータを記録する。また、ディスク23に記録されたデータは、ディスク記録再生部22で読み出されて符号化/復号化部21に送られて、MPEG2方式からの復号化が行われ、復号された映像データ及び音声データが、入出力処理部25に送られて、端子部26から外部に出力される。記録再生部20での記録や再生の処理動作は、制御部30からの指令に基づいた制御で実行される。即ち、制御部30内のディスク制御部31の制御で、ディスクへの記録や再生が実行される。   The encoded data stored in the buffer memory 24 is read out to the disk recording / reproducing unit 22 at the timing of recording, and processing for recording on the disk 23 is performed. The data is recorded on the disk 23 by the irradiation of the laser beam. The data recorded on the disk 23 is read by the disk recording / playback unit 22 and sent to the encoding / decoding unit 21 to be decoded from the MPEG2 system, and the decoded video data and audio are decoded. Data is sent to the input / output processing unit 25 and output from the terminal unit 26 to the outside. Processing operations of recording and reproduction in the recording / reproducing unit 20 are executed by control based on a command from the control unit 30. That is, recording and reproduction on the disc are executed under the control of the disc control unit 31 in the control unit 30.

端子部26としては、アナログの映像信号及び音声信号として入力及び出力を行う端子の他に、デジタルデータとして入力及び出力を行う端子も備える。デジタルデータ用の端子としては、例えばIEEE(The Institute of Electrical and Electronics Engineers )1394方式の規格の端子(ポート)、USB(Universal Serial Bus)規格の端子(ポート)などがあり、該当する規格の端子を備えた映像機器やコンピュータ装置などと映像データや音声データのやりとりが行える。なお、コンピュータ装置などの情報処理装置と接続して、各種データをこのビデオカメラレコーダが受信する場合もある。受信するデータとしては、例えばビデオカメラレコーダの内部のプログラムをアップデートするためのプログラムがある。データを受信した場合には、入出力処理部25から制御部30側に送られる。   The terminal unit 26 includes a terminal for inputting and outputting as digital data in addition to a terminal for inputting and outputting as an analog video signal and audio signal. Examples of terminals for digital data include IEEE (The Institute of Electrical and Electronics Engineers) 1394 standard terminal (port), USB (Universal Serial Bus) standard terminal (port), etc. Video data and audio data can be exchanged with video equipment and computer devices equipped with the. The video camera recorder may receive various data by connecting to an information processing device such as a computer device. As data to be received, for example, there is a program for updating a program in the video camera recorder. When data is received, the data is sent from the input / output processing unit 25 to the control unit 30 side.

制御部30の構成としては、それぞれが制御動作を行うマイクロコンピュータで構成された、ディスク制御部31とヒューマンインターフェイス制御部32と信号系制御部33と表示制御部34とを備える。ヒューマンインターフェイス制御部32には、操作キーやタッチパネルなどの操作入力部41からの操作入力データが供給され、その操作入力に基づいて、ビデオカメラレコーダの各部の動作状態を対応した状態に制御する。また、発光ダイオードなどで構成されたパイロットランプ42の点灯の制御を、ヒューマンインターフェイス制御部32が行うようにしてある。パイロットランプ42は、録画中であることを示す録画ランプとして使用されるが、本例においては後述するプログラムをアップデート時にも点灯させるようにしてある。   The configuration of the control unit 30 includes a disk control unit 31, a human interface control unit 32, a signal system control unit 33, and a display control unit 34, each of which is constituted by a microcomputer that performs control operations. The human interface control unit 32 is supplied with operation input data from the operation input unit 41 such as an operation key or a touch panel, and controls the operation state of each unit of the video camera recorder to a corresponding state based on the operation input. The human interface controller 32 controls the lighting of the pilot lamp 42 composed of a light emitting diode or the like. The pilot lamp 42 is used as a recording lamp indicating that recording is in progress, but in this example, a program to be described later is also turned on when updating.

信号系制御部33は、カメラ部10や記録再生部20での信号の処理経路などを設定する制御が行われる。表示制御部34は、ヒューマンインターフェイス制御部32からの指令に基づいて、この機器がモニタ用として備える表示部43での表示を制御する。表示部43は、例えば液晶表示パネルで構成されて、撮影映像や再生映像を画像として表示させる。また、ヒューマンインターフェイス制御部32からの指令に基づいた表示制御部34の制御で、各種メッセージなどを、画像中に文字や図形でOSD(On Screen Display)表示させるようにしてある。OSD表示させるために必要な文字や図形のデータについては、表示制御部34が備えるメモリ(図示せず)に予め用意してある。文字や図形また本例の表示部43の表示画面上は、タッチパネルとして構成してあり、表示部43の表示画面上をユーザが触れることで、表示された機能の操作が行える。   The signal system control unit 33 performs control for setting a signal processing path in the camera unit 10 and the recording / reproducing unit 20. The display control unit 34 controls display on the display unit 43 provided for monitoring by the device based on a command from the human interface control unit 32. The display unit 43 is composed of, for example, a liquid crystal display panel, and displays captured images and reproduced images as images. In addition, various messages and the like are displayed as OSD (On Screen Display) as characters and graphics in the image under the control of the display control unit 34 based on a command from the human interface control unit 32. Character and graphic data necessary for OSD display is prepared in advance in a memory (not shown) provided in the display control unit 34. Characters, graphics, and the display screen of the display unit 43 of this example are configured as a touch panel, and the displayed functions can be operated by the user touching the display screen of the display unit 43.

ディスク制御部31には、このディスク制御部31での制御動作を行うためのプログラムが記憶されたフラッシュメモリ51が接続してある。このフラッシュメモリ51に記憶されたプログラムで、ディスク制御部31が制御できる機能が決まる。   Connected to the disk control unit 31 is a flash memory 51 in which a program for performing a control operation in the disk control unit 31 is stored. Functions that can be controlled by the disk control unit 31 are determined by the program stored in the flash memory 51.

ヒューマンインターフェイス制御部32には、このヒューマンインターフェイス制御部32での処理のためにデータを一時蓄積するSDRAM61と、ヒューマンインターフェイス制御部32での制御動作を行うためのプログラムが記憶されたフラッシュメモリ62と、設定データなどが記憶されたEEPROM63とが接続してある。なお、フラッシュメモリ62には、例えば図3に示すように、プログラムをロードさせるためのプログラム(プログラムA)と、実際にファームウェアとして機能するソフトウェアを構成するプログラム(プログラムB)とが格納してある。通常の動作状態ではプログラムBが実行され、ファームウェア用のプログラムをアップデート時には、ロード用のプログラムAが起動される。各制御部31,32に接続されているフラッシュメモリ51,62やEEPROM63については、電源が供給されない状態でも記憶データが消失しない不揮発性の記憶手段であり、各制御部31,32の制御でデータの書き換えができる。但し、後述する仕向けデータなどの一部のデータについては、書き換えができないように制限してある。   The human interface control unit 32 includes an SDRAM 61 that temporarily stores data for processing by the human interface control unit 32, and a flash memory 62 that stores a program for performing a control operation by the human interface control unit 32. Are connected to an EEPROM 63 in which setting data and the like are stored. For example, as shown in FIG. 3, the flash memory 62 stores a program (program A) for loading a program and a program (program B) constituting software that actually functions as firmware. . In a normal operation state, the program B is executed, and when the firmware program is updated, the load program A is started. The flash memories 51 and 62 and the EEPROM 63 connected to the control units 31 and 32 are non-volatile storage means in which stored data is not lost even when power is not supplied, and data is controlled by the control of the control units 31 and 32. Can be rewritten. However, some data such as destination data to be described later is restricted so that it cannot be rewritten.

また、本例の制御部30は、メモリカードインターフェイス部35を備えて、ビデオカメラレコーダのカードスロットに装着されたメモリカード44と、レコーダ内の各部とデータ転送が可能な構成としてある。メモリカード44には、例えば撮影した静止画像データを記憶させることができる。   In addition, the control unit 30 of this example includes a memory card interface unit 35 and is configured to be able to transfer data to and from the memory card 44 mounted in the card slot of the video camera recorder and each unit in the recorder. The memory card 44 can store captured still image data, for example.

このように構成される本例のビデオカメラレコーダ100は、製品出荷時には、ディスク制御部31及びヒューマンインターフェイス制御部32に接続されたフラッシュメモリ51及び62に、ファームウェア用のプログラムが予め記憶させてある。また、ヒューマンインターフェイス制御部32に接続されたEEPROM63には、この機器100の仕向け(いずれの国又は地域向けの製品であるか)により、プログラム処理の実行状態を決める設定データが記憶させてある。機器100の仕向けで、機器作動時に表示部43に表示される文字の言語などが対応したものに設定される。フラッシュメモリ51及び62に記憶されるファームウェア用のプログラムそのものは、どの仕向けであっても共通である。なお、本例の場合には、仕向けデータそのものは、フラッシュメモリ62に記憶させてあり、製品出荷時にメーカで決められた仕向けをユーザ操作では変更できないようにしてある。   In the video camera recorder 100 of this example configured as described above, a firmware program is stored in advance in the flash memories 51 and 62 connected to the disk control unit 31 and the human interface control unit 32 at the time of product shipment. . The EEPROM 63 connected to the human interface control unit 32 stores setting data for determining the execution state of the program processing depending on the destination of the device 100 (which country or region is the product for). For the device 100, the language of the character displayed on the display unit 43 when the device is operated is set to correspond. The firmware program itself stored in the flash memories 51 and 62 is the same for any destination. In the case of this example, the destination data itself is stored in the flash memory 62 so that the destination determined by the manufacturer at the time of product shipment cannot be changed by a user operation.

ディスク制御部31及びヒューマンインターフェイス制御部32に接続されたフラッシュメモリ51及び62に記憶されたファームウェア用のプログラムは、この機器に入力(受信)させたアップデート用のプログラムで修正できるようにしてある。   The firmware program stored in the flash memories 51 and 62 connected to the disk control unit 31 and the human interface control unit 32 can be modified by an update program input (received) to the device.

次に、このファームウェア用のプログラムをアップデートする際の処理について説明する。図2は、ファームウェア用のプログラムをアップデートする際に、該当するアップデート用プログラムを、ビデオカメラレコーダ100でダウンロードするための構成例である。図2に示すように、例えばビデオカメラレコーダ100を、ユーザ側で用意されたパーソナルコンピュータ装置200に接続する。このときの接続としては、例えばビデオカメラレコーダ100に用意された端子部26のいずれか(例えばUSB端子)を使用する。また、ビデオカメラレコーダ100のディスク装着部には、データ記録が可能なディスク23を装着しておく。そして、ビデオカメラレコーダ100が接続されたコンピュータ装置200では、インターネット400を経由して、アップデート用プログラムを提供しているサーバ300にアクセスし、該当するアップデート用プログラムをコンピュータ装置200にダウンロードさせる。   Next, a process for updating the firmware program will be described. FIG. 2 is a configuration example for downloading a corresponding update program by the video camera recorder 100 when the firmware program is updated. As shown in FIG. 2, for example, a video camera recorder 100 is connected to a personal computer device 200 prepared on the user side. As the connection at this time, for example, any one of the terminal portions 26 prepared in the video camera recorder 100 (for example, a USB terminal) is used. In addition, a disk 23 capable of recording data is loaded in the disk loading section of the video camera recorder 100. Then, the computer apparatus 200 to which the video camera recorder 100 is connected accesses the server 300 that provides the update program via the Internet 400 and causes the computer apparatus 200 to download the corresponding update program.

コンピュータ装置200にダウンロードされたアップデート用プログラムは、ビデオカメラレコーダ100のアップデートデータの入力用の操作(例えばメニュー画面を使用した操作)で、ビデオカメラレコーダ100に入力される。本例の場合、ビデオカメラレコーダ100に入力されたアップデート用データは、ディスク制御部31の制御で、ディスク23に記録(記憶)させる。   The update program downloaded to the computer device 200 is input to the video camera recorder 100 by an operation for inputting update data of the video camera recorder 100 (for example, an operation using a menu screen). In this example, the update data input to the video camera recorder 100 is recorded (stored) in the disk 23 under the control of the disk control unit 31.

このディスク23へのアップデート用データの記録が完了すると、以後は図4のフローチャートに示す処理で、アップデート処理が開始される。なお、図2の例では、アップデート用データを、ネットワークを経由してダウンロードする処理を示したが、例えば、ビデオカメラレコーダ100の製造メーカが、アップデート用データが記録されたディスクをユーザに配布するようにしてもよい。   When the recording of the update data on the disk 23 is completed, the update process is started by the process shown in the flowchart of FIG. In the example of FIG. 2, the update data is downloaded via the network. For example, the manufacturer of the video camera recorder 100 distributes the disk on which the update data is recorded to the user. You may do it.

図4のフローチャートに従ってアップデートが開始されるまでの処理について説明すると、まずヒューマンインターフェイス制御部(HI制御部)32などの制御で、プログラムをアップデートするためのデータが記録されたディスク23が装着されているか否か判断する(ステップS11)。この判断としては、例えばディスク23に記録されたデータのファイル名などから判断する。或いは実際のデータ構造そのものから判断してもよい。このアップデートデータが記録されたディスク23の認識中には、例えば図5(f)に表示f1として示すように、表示部43で「プログラムをアップデートします」などと表示させて、アップデートの準備が行われていることを表示させる。   The process until the update is started will be described according to the flowchart of FIG. 4. First, the disk 23 on which data for updating the program is recorded is loaded under the control of the human interface control unit (HI control unit) 32 or the like. It is determined whether or not there is (step S11). This determination is made based on, for example, the file name of data recorded on the disk 23. Alternatively, it may be determined from the actual data structure itself. During the recognition of the disk 23 on which the update data is recorded, for example, as shown as display f1 in FIG. 5 (f), the display unit 43 displays “Update program” and the like to prepare for the update. Show what is happening.

そして、該当するデータが記録されたディスクが装着されていると判断した場合には、アップデートの開始の条件が揃ったと判断して、ヒューマンインターフェイス制御部32から表示制御部34に、アップデート開始確認用のOSD表示をさせる指令を送り、表示部43で該当する表示をさせる。このときの表示例としては、例えば図5(f)に表示f2として示すように、「よろしいですか」とアップデート開始を確認する文字と、「はい」と「いいえ」のボタンを表示させる(ステップS12)。この表示が行われた状態で、「はい」,「いいえ」の何れかの表示領域をユーザにタッチさせて、アップデート開始か否かを操作させ、ヒューマンインターフェイス制御部32でその操作を判断する(ステップS13)。   If it is determined that the disc on which the corresponding data is recorded is loaded, it is determined that the update start conditions are met, and the human interface control unit 32 notifies the display control unit 34 for the update start confirmation. A command to make the OSD display is sent, and the display unit 43 displays the corresponding display. As a display example at this time, for example, as shown as a display f2 in FIG. 5 (f), “Are you sure?”, A character for confirming the start of the update, and “Yes” and “No” buttons are displayed (steps). S12). In a state where this display is performed, the user touches the display area of “Yes” or “No” to operate whether or not the update is started, and the human interface control unit 32 determines the operation ( Step S13).

ここで、「いいえ」が操作された場合には、アップデート処理を終了して、ビデオカメラレコーダ100の動作モードを通常モードとして、ディスクへの記録(撮影)や再生ができるようにする(ステップS14)。   Here, if “No” is operated, the update process is ended, and the recording mode (recording) and playback on the disc can be performed by setting the operation mode of the video camera recorder 100 to the normal mode (step S14). ).

そして、「はい」が操作された場合には、アップデートの開始処理が続行され、ヒューマンインターフェイス制御部32から表示制御部34に、アップデート開始を示すメッセージをOSD表示させる指令を送り、表示部43で該当する表示をさせる。このときの表示例としては、例えば図5(f)に表示f3として示すように、「録画ランプが消えたらリセットして下さい」とアップデート終了時の操作を指示するメッセージを表示させる(ステップS15)。この表示を行う指令を受信した表示制御部34では、ビデオカメラレコーダ100をリセットして電源を再起動させる操作があるまで、継続して同じメッセージを表示させる。   If “yes” is operated, the update start process is continued, and a command for OSD display of a message indicating the start of update is sent from the human interface control unit 32 to the display control unit 34. Make the appropriate display. As a display example at this time, for example, as shown as display f3 in FIG. 5 (f), a message indicating the operation at the end of the update is displayed as "Please reset when the recording lamp goes off" (step S15). . The display control unit 34 that has received the instruction to perform the display continuously displays the same message until there is an operation to reset the video camera recorder 100 and restart the power supply.

このメッセージが表示された状態で、ヒューマンインターフェイス制御部32は、この制御部32を動作させるプログラムを、通常動作用のプログラム(即ち図3のプログラムB)から、プログラムロード用のプログラム(即ち図3のプログラムA)にジャンプさせる(ステップS16)。   In a state in which this message is displayed, the human interface control unit 32 changes a program for operating the control unit 32 from a program for normal operation (ie, program B in FIG. 3) to a program for loading program (ie, FIG. 3). Program A) is jumped to (step S16).

そして、そのプログラムロード用のプログラムの実行で、ディスク23に記録されたアップデート用プログラムデータを読み出し、アップデート処理を開始させる(ステップS17)。具体的なアップデート処理としては、ディスク23から読み出したアップデート用プログラムデータを、ヒューマンインターフェイス制御部32に接続されたSDRAM61に転送させる。その後、SDRAM61に蓄積されたアップデート用データに基づいた処理で、ヒューマンインターフェイス制御部32に接続されたフラッシュメモリ51に記憶されたプログラム(プログラムB)を修正する。また、ディスク制御部31に接続されたフラッシュメモリ51に記憶されたプログラムについても、SDRAM61に蓄積されたアップデート用データに基づいた処理で修正する。   Then, by executing the program for loading the program, the update program data recorded on the disk 23 is read, and the update process is started (step S17). As specific update processing, the update program data read from the disk 23 is transferred to the SDRAM 61 connected to the human interface control unit 32. Thereafter, the program (program B) stored in the flash memory 51 connected to the human interface control unit 32 is modified by processing based on the update data stored in the SDRAM 61. Further, the program stored in the flash memory 51 connected to the disk control unit 31 is also corrected by processing based on the update data accumulated in the SDRAM 61.

ここで、本例においては、アップデート処理を実行している最中には、ヒューマンインターフェイス制御部32が録画ランプを構成するパイロットランプ42を点灯させ、アップデート処理が終了すると、パイロットランプ42を消灯させるようにしてある。そのアップデート処理中のパイロットランプ42の点灯と消灯は、例えば、プログラムロード用のプログラム(即ち図3のプログラムA)による処理で実行される。   Here, in this example, during the execution of the update process, the human interface control unit 32 turns on the pilot lamp 42 constituting the recording lamp, and turns off the pilot lamp 42 when the update process is completed. It is like that. During the update process, the pilot lamp 42 is turned on and off by, for example, processing by a program loading program (that is, program A in FIG. 3).

次に、このような処理でプログラムのアップデートを行う場合の機器の処理状態を、図5に時系列で示す。図5(a)の作動プログラムは、ヒューマンインターフェイス制御部32で実行されるプログラムであり、プログラムA,Bは図3に示したプログラムA,Bを示している。図5(b)の動作状況は、ヒューマンインターフェイス制御部32での動作状況であり、図5(c)の通信状況は、ヒューマンインターフェイス制御部32と他の制御部との通信状況である。図5(d)のリセット信号は、ユーザによるリセット操作で発せられる信号である。図5(e)の録画ランプは、パイロットランプ42の点灯状況である。図5(f)の表示例は、表示部43での表示画像を示したものである。   Next, the processing status of the device when the program is updated by such processing is shown in FIG. 5 in time series. The operation program in FIG. 5A is a program executed by the human interface control unit 32, and the programs A and B indicate the programs A and B shown in FIG. The operation status in FIG. 5B is an operation status in the human interface control unit 32, and the communication status in FIG. 5C is a communication status between the human interface control unit 32 and another control unit. The reset signal in FIG. 5D is a signal issued by a reset operation by the user. The recording lamp in FIG. 5E is a lighting state of the pilot lamp 42. The display example of FIG. 5 (f) shows a display image on the display unit 43.

まず、アップデート用プログラムが記録されたディスクをヒューマンインターフェイス制御部32が認識している最中には、図5(f)の表示f1「プログラムをアップデートします」が表示部43に表示される。そのディスクの認識が終了すると、図5(f)の表示f2「よろしいですか」及び「はい」,「いいえ」が表示部43に表示される。この状態で、「はい」が触れられる操作があると、図5(f)の表示f3「録画ランプが消えたらリセットして下さい」が表示部43に表示されると同時に、図5(b)に示すように、プログラムAにジャンプさせる処理が行われ、図5(a)に示すように作動中のプログラムがプログラムAに切換わり、ファームウェアの書換え処理が開始されると同時に、録画ランプ(パイロットランプ42)が点灯する。ファームウェアの書換え処理中は、ヒューマンインターフェイス制御部32と他の制御部との通信は停止する(但し書換え処理に必要なデータ転送だけは行われる)。   First, while the human interface control unit 32 is recognizing the disc on which the update program is recorded, the display f1 “update the program” in FIG. When the recognition of the disc is completed, the display f2 “Are you sure”, “Yes”, or “No” in FIG. In this state, if there is an operation to touch “Yes”, the display f3 “Reset when the recording lamp goes off” in FIG. 5 (f) is displayed on the display unit 43 and at the same time, FIG. 5 (b). As shown in FIG. 5, a program A jumping process is performed, and the active program is switched to the program A as shown in FIG. 5A, and the firmware rewriting process is started. Lamp 42) is lit. During the firmware rewriting process, communication between the human interface control unit 32 and the other control units is stopped (however, only data transfer necessary for the rewriting process is performed).

ファームウェアの書換え処理中は、書換え処理開始前に行った指令に基づいて、「録画ランプが消えたらリセットして下さい」の表示部43での表示は継続して行われる。そして、ファームウェアの書換え処理が終了すると、図5(e)に示すように録画ランプが消灯する。ファームウェアの書換え処理が開始されてから終了するまでには、例えば数分程度の比較的長い時間がかかる。その後に、図5(d)に示すように、ユーザがビデオカメラレコーダ100を再起動させるリセット操作d1があると、ビデオカメラレコーダ100が再起動されて、ヒューマンインターフェイス制御部32がプログラムBで作動し、書き換えられたプログラムBで作動するようになる。この再起動時には、表示部43での表示は、通常の起動中の画面表示となる。   During the rewriting process of the firmware, the display on the display unit 43 of “Reset when the recording lamp goes off” is continuously performed based on the command given before the start of the rewriting process. When the firmware rewriting process is completed, the recording lamp is turned off as shown in FIG. It takes a relatively long time, for example, about several minutes from when the firmware rewrite process is started to when it is finished. Thereafter, as shown in FIG. 5D, when the user performs a reset operation d1 for restarting the video camera recorder 100, the video camera recorder 100 is restarted and the human interface control unit 32 is operated by the program B. Then, the program B is operated with the rewritten program B. At the time of this restart, the display on the display unit 43 becomes a normal screen display during startup.

このようにして、ビデオカメラレコーダ100のファームウェア用のプログラムが更新されることで、複雑な制御構成となった機器100の更新が、簡単な操作で行われる。即ち、即ち、本例においては、画像表示に関する制御指令を行うヒューマンインターフェイス制御部32のファームウェア用のプログラムを更新する処理が行われるが、そのプログラムの更新処理が開始される直前に、画像表示でプログラム更新終了時の操作を継続的に行う指令を発して、該当するメッセージを継続表示させ、プログラム更新作業の実行中であることについては、録画ランプ42を使用して告知するようにしたので、プログラム更新の終了を、画像表示部43を使用して知らせる必要がなく、ヒューマンインターフェイス制御部32がファームウェアの更新時に余計な表示用の動作制御を行う必要がなく、ファームウェア更新中には、ロード用のプログラムの制御で、その更新に関する動作だけを行えばよい。従って、ファームウェア更新中に余計な表示制御を行うことなく、確実にユーザに必要な操作を知らせることができ、ユーザは別途マニュアルなどを参照することなく、簡単にファームウェア更新の操作を行うことができる。録画ランプ42の点灯及び消灯については、単純な動作であるので、ファームウェア更新中であっても、ロード用のプログラムなどの制御で簡単に実行できる。   In this manner, the firmware program of the video camera recorder 100 is updated, so that the device 100 having a complicated control configuration can be updated with a simple operation. That is, in this example, a process for updating the firmware program of the human interface control unit 32 that issues a control command related to image display is performed, but the image display is performed immediately before the update process of the program is started. Since the instruction to continuously perform the operation at the end of the program update is issued, the corresponding message is continuously displayed, and the fact that the program update operation is being performed is notified using the recording lamp 42. It is not necessary to notify the end of the program update by using the image display unit 43, and the human interface control unit 32 does not need to perform extra display operation control when updating the firmware. Only the operations related to the update need be performed under the control of the program. Therefore, it is possible to reliably notify the user of necessary operations without performing extra display control during firmware update, and the user can easily perform firmware update operations without referring to a separate manual or the like. . Since turning on and off the recording lamp 42 is a simple operation, it can be easily executed by controlling a loading program or the like even during firmware update.

なお、ここまで説明した実施の形態では、ビデオカメラレコーダのファームウェアを更新する場合について説明したが、ファームウェア用プログラムを更新可能な機器であれば、その他の電子機器のファームウェア用プログラム更新に適用してもよい。また、上述した実施の形態では、ビデオカメラレコーダに装着されたディスクに、一旦、アップデート用のプログラムを記録させてから、その記録されたプログラムを読み出して、アップデートさせるようにしたが、例えば、機器内のメモリに外部から直接ダウンロードさせるようにしてもよい。   In the embodiment described so far, the case of updating the firmware of the video camera recorder has been described. However, if the device can update the firmware program, it can be applied to update the firmware program of other electronic devices. Also good. Further, in the above-described embodiment, the update program is once recorded on the disc mounted on the video camera recorder, and then the recorded program is read and updated. You may make it download directly from the outside to internal memory.

また、上述した実施の形態で図1に示した制御部の構成については、一例を示したものであり、その他の制御構成の機器にも適用可能である。具体的には、ヒューマンインターフェイス制御部のような、表示に関係した制御指令を発する制御部が使用するファームウェア用プログラム更新の更新に適用することで、同様な効果を有する。   In addition, the configuration of the control unit illustrated in FIG. 1 in the above-described embodiment is an example, and can be applied to devices having other control configurations. More specifically, the present invention has the same effect by being applied to updating of firmware program updates used by a control unit that issues a control command related to display, such as a human interface control unit.

本発明の一実施の形態による電子機器(ビデオカメラ)の例を示す構成図である。It is a block diagram which shows the example of the electronic device (video camera) by one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態によるデータのダウンロード状態の例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of the download state of the data by one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態によるフラッシュメモリのプログラム書込み構成例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of a program write structure of the flash memory by one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態によるアップデート開始までの処理例を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the example of a process until the update start by one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態によるアップデート時の動作タイミングの例を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the example of the operation timing at the time of the update by one embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

10…カメラ部、11…光学系、12…イメージャ部、13…撮像処理部、14…マイクロフォン、15…音声処理部、20…記録再生部、21…符号化/復号化部、22…ディスク記録再生部、23…ディスク、24…バッファメモリ、25…入出力処理部、26…端子部、30…制御部、31…ディスク制御部、32…ヒューマンインターフェイス制御部、33…信号系制御部、34…表示制御部、35…メモリカードインターフェイス部、41…操作入力部、42…パイロットランプ、43…表示部、44…メモリカード、51…フラッシュメモリ、61…SDRAM、62…フラッシュメモリ、63…EEPROM、100…ビデオカメラレコーダ、200…パーソナルコンピュータ装置、300…サーバ、400…インターネット   DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Camera part, 11 ... Optical system, 12 ... Imager part, 13 ... Imaging process part, 14 ... Microphone, 15 ... Audio | voice processing part, 20 ... Recording / reproducing part, 21 ... Encoding / decoding part, 22 ... Disc recording Playback unit, 23... Disk, 24... Buffer memory, 25 .. input / output processing unit, 26... Terminal unit, 30... Control unit, 31. DESCRIPTION OF SYMBOLS Display control part 35 ... Memory card interface part 41 ... Operation input part 42 ... Pilot lamp 43 ... Display part 44 ... Memory card 51 ... Flash memory 61 ... SDRAM 62 ... Flash memory 63 ... EEPROM , 100 ... Video camera recorder, 200 ... Personal computer device, 300 ... Server, 400 ... Internet

Claims (8)

所定のプログラムにより機器が実現できる機能が設定される電子機器のプログラムアップデート方法において、
機器が取得したアップデート用プログラムにより、前記所定のプログラムのアップデートを行う準備ができた段階で、アップデート中であることを示す所定のメッセージを画像で表示させ、
前記メッセージの画像表示を継続させたままで、前記所定のプログラムのアップデートを開始させることを特徴とする
電子機器のプログラムアップデート方法。
In a program update method for an electronic device in which functions that can be realized by the device are set by a predetermined program
When an update program acquired by the device is ready to update the predetermined program, a predetermined message indicating that the update is in progress is displayed as an image,
A program update method for an electronic device, wherein update of the predetermined program is started while image display of the message is continued.
請求項1記載の電子機器のプログラムアップデート方法において、
前記所定のプログラムで実現できる機能には、画像表示に関する機能を含み、
前記プログラムのアップデート中には、前記画像表示とは異なる点灯表示で、アップデート中であることを告知するようにしたことを特徴とする
電子機器のプログラムアップデート方法。
In the electronic device program update method according to claim 1,
The functions that can be realized by the predetermined program include functions related to image display,
A method of updating a program for an electronic device, characterized in that, during the update of the program, a lighting display different from the image display is used to notify that the update is in progress.
請求項2記載の電子機器のプログラムアップデート方法において、
前記所定のメッセージは、前記点灯表示の消灯後に電子機器を再起動させる操作を行うことを促すメッセージであることを特徴とする
電子機器のプログラムアップデート方法。
In the electronic device program update method according to claim 2,
The program update method for an electronic device, wherein the predetermined message is a message prompting an operation to restart the electronic device after the lighting display is turned off.
請求項1記載の電子機器のプログラムアップデート方法において、
アップデート用プログラムは、外部から受信又は入力して機器内の所定の記憶手段に記憶されたプログラムであり、
前記アップデートを行う準備ができた段階は、少なくとも前記記憶手段でのアップデート用プログラムの記憶が完了した状態であることを特徴とする
電子機器のプログラムアップデート方法。
In the electronic device program update method according to claim 1,
The update program is a program received or input from the outside and stored in a predetermined storage means in the device,
The electronic device program update method is characterized in that the stage in which the update is ready is at least a state in which the storage of the update program in the storage means is completed.
所定のプログラムにより機器が実現できる機能が設定される電子機器において、
前記所定のプログラムを格納する第1の記憶手段と、
表示制御指令で画像表示を行う表示手段と、
取得したアップデート用プログラムを記憶する第2の記憶手段と、
前記記憶手段に記憶されたプログラムにより機器を制御し、前記第2の記憶手段にアップデート用プログラムが記憶された状態で、アップデート中であることを示す所定のメッセージを画像で表示させる表示制御指令を前記表示手段に送ってから、前記所定のプログラムのアップデートを開始させる制御を行う制御手段とを備えたことを特徴とする
電子機器。
In an electronic device in which functions that can be realized by a predetermined program are set,
First storage means for storing the predetermined program;
Display means for displaying an image in accordance with a display control command;
Second storage means for storing the acquired update program;
A display control command for controlling a device by a program stored in the storage means and displaying a predetermined message indicating that the update is being performed as an image in a state where the update program is stored in the second storage means. An electronic apparatus comprising: control means for performing control to start updating the predetermined program after being sent to the display means.
請求項5記載の電子機器において、
機器の動作状態に応じて点灯する点灯表示手段を備え、
前記プログラムのアップデート中に、前記点灯表示手段を点灯させることを特徴とする
電子機器。
The electronic device according to claim 5, wherein
With lighting display means that lights up according to the operating state of the equipment,
An electronic apparatus characterized in that the lighting display means is turned on during the update of the program.
請求項6記載の電子機器において、
前記表示手段に表示させる所定のメッセージは、前記点灯表示手段の消灯後に電子機器を再起動させる操作を行うことを促すメッセージであることを特徴とする
電子機器。
The electronic apparatus according to claim 6.
The predetermined message to be displayed on the display means is a message prompting to perform an operation of restarting the electronic apparatus after the lighting display means is turned off.
請求項5記載の電子機器において、
外部からデータを受信又は入力される入力部を備え、
前記入力部に入力したアップデート用プログラムが、前記第2の記憶手段に記憶されたとき、前記制御手段は前記所定のプログラムのアップデートを開始させることを特徴とする
電子機器。
The electronic device according to claim 5, wherein
It has an input unit that receives or inputs data from outside,
The electronic device, wherein when the update program input to the input unit is stored in the second storage unit, the control unit starts updating the predetermined program.
JP2004382147A 2004-12-28 2004-12-28 Electronic device and its program update method Pending JP2006189975A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004382147A JP2006189975A (en) 2004-12-28 2004-12-28 Electronic device and its program update method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004382147A JP2006189975A (en) 2004-12-28 2004-12-28 Electronic device and its program update method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006189975A true JP2006189975A (en) 2006-07-20

Family

ID=36797133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004382147A Pending JP2006189975A (en) 2004-12-28 2004-12-28 Electronic device and its program update method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006189975A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008282090A (en) * 2007-05-08 2008-11-20 Seiko Epson Corp Electronic equipment and firmware update method therefor

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08174922A (en) * 1994-12-22 1996-07-09 Canon Inc Electronic apparatus and controlling method therefor
JP2000099423A (en) * 1998-05-08 2000-04-07 Hewlett Packard Co <Hp> Visual feedback method for installing equipment
JP2002215375A (en) * 2001-01-22 2002-08-02 Ricoh Co Ltd Imaging device, control method for imaging device, and program for execution of the method by computer

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08174922A (en) * 1994-12-22 1996-07-09 Canon Inc Electronic apparatus and controlling method therefor
JP2000099423A (en) * 1998-05-08 2000-04-07 Hewlett Packard Co <Hp> Visual feedback method for installing equipment
JP2002215375A (en) * 2001-01-22 2002-08-02 Ricoh Co Ltd Imaging device, control method for imaging device, and program for execution of the method by computer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008282090A (en) * 2007-05-08 2008-11-20 Seiko Epson Corp Electronic equipment and firmware update method therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5028798B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer program
JP2008046672A (en) Electronic equipment and starting method
US20060095651A1 (en) Firmware rewrite system for disk apparatus
JP4591486B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer program
JP2010021743A (en) Image capturing apparatus and hibernation control method therefor
JP2006189974A (en) Electronic apparatus and program update method for the same
JP2006189973A (en) Electronic apparatus and program update method for the same
JP2006189975A (en) Electronic device and its program update method
JP2007072863A (en) Power control device and method, program, and recording/reproducing device
JP2010050913A (en) Image processor and method of image processing
JP4267012B2 (en) Video recording apparatus with portable terminal and video recording apparatus
JP4591283B2 (en) Image reproduction system, imaging apparatus, and information processing apparatus
US20060140088A1 (en) Recording method and recording device
JP4720140B2 (en) Information processing device
US20060171686A1 (en) Imaging apparatus
JP4930470B2 (en) Recording device
JP2008311933A (en) Recording device
JP2007184838A (en) Video reproduction system and video reproducer
JP2009118387A (en) Video information reproducing apparatus, image display device, projector, control method of the video information reproducing apparatus
US20240163545A1 (en) Imaging device and control method of imaging device
JP4971640B2 (en) Imaging device
JP2008141642A (en) Image processor, imaging apparatus, image recording/reproducing device, and activation control method
JP3952060B2 (en) Recording apparatus and method, recording medium, and program
JP4569662B2 (en) Information recording apparatus and information recording method
JP2006074505A (en) Imaging apparatus and data receiving method of imaging apparatus device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20070829

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20101117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20101214

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110405