JP2006189868A - 表示装置及びその駆動方法 - Google Patents

表示装置及びその駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006189868A
JP2006189868A JP2005380637A JP2005380637A JP2006189868A JP 2006189868 A JP2006189868 A JP 2006189868A JP 2005380637 A JP2005380637 A JP 2005380637A JP 2005380637 A JP2005380637 A JP 2005380637A JP 2006189868 A JP2006189868 A JP 2006189868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
sensing
voltage
display device
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005380637A
Other languages
English (en)
Inventor
Sang-Jin Park
商 鎭 朴
Myung-Woo Lee
明 雨 李
Young-Ok Cha
怜 沃 車
Kikan Gyo
基 漢 魚
Joo-Hyoung Lee
柱 亨 李
Young-Jin Choi
榮 俊 崔
Hyung-Guel Kim
ヒョン 傑 金
Tochin Tei
東 珍 鄭
Jong-Woung Park
鐘 雄 朴
Man-Seung Cho
晩 升 趙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020050001205A external-priority patent/KR20060080759A/ko
Priority claimed from KR1020050027863A external-priority patent/KR20060105248A/ko
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2006189868A publication Critical patent/JP2006189868A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/13338Input devices, e.g. touch panels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/042Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0447Position sensing using the local deformation of sensor cells
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

【課題】表示パネルを通じて外部入力信号が提供された位置情報を検出する能力を向上させることができる表示装置を提供する。
【解決手段】画素電極が具備されたアレイ基板と、該アレイ基板と向かい合って共通電極が具備された対向基板と、前記アレイ基板と前記対向基板との間に介在された液晶層とで構成された表示パネルと、前記表示パネル内に具備され、初期化時間の間に前記液晶層の初期厚さに対応する初期電圧を出力し、センシング時間の間に外部圧力によって前記液晶層の変化した厚さに対応するセンシング電圧を出力するセンシングアレイと、前記センシングアレイから提供された前記センシング電圧と前記初期電圧とを比較して前記表示パネルに外部圧力が加えられたかどうかを判断した後、前記外部圧力が加えられた位置情報を生成する制御部とを有する。
【選択図】図1

Description

本発明は表示装置及びその駆動方法に係り、より詳細には、表示パネルを通じて提供された外部入力信号の位置情報を検出する能力を向上させることができる表示装置及びその駆動方法に関する。
一般に、タッチパネルは、人の手又はライトペンのような物体によってタッチされ、入力信号の入力を受けるために表示装置の最上側に具備される。タッチパネルに手又は物体が接触された位置を把握して、表示装置は接触された位置で指示する内容を入力信号として受け取って、入力信号によって駆動される。
タッチパネルを有する表示装置は、キーボード及びマウスのように表示装置に連結され動作する別の入力装置を必要としないため、使用が増大している趨勢である。
しかし、一般的にタッチパネルは、表示パネルと別に構成され、表示パネルの上部に具備され表示装置の全体的な厚さを増加させるという問題点があった。
そこで、本発明は上記従来のタッチパネルを有する表示装置における問題点に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、表示パネルを通じて外部入力信号が提供された位置情報を検出する能力を向上させることができる表示装置を提供することにある。
又、本発明の他の目的は、上記した表示装置を駆動するのに適用される方法を提供することにある。
上記目的を達成するためになされた本発明による表示装置は、画素電極が具備されたアレイ基板と、該アレイ基板と向かい合って共通電極が具備された対向基板と、前記アレイ基板と前記対向基板との間に介在された液晶層とで構成された表示パネルと、前記表示パネル内に具備され、初期化時間の間に前記液晶層の初期厚さに対応する初期電圧を出力し、センシング時間の間に外部圧力によって前記液晶層の変化した厚さに対応するセンシング電圧を出力するセンシングアレイと、前記センシングアレイから提供された前記センシング電圧と前記初期電圧とを比較して前記表示パネルに外部圧力が加えられたかどうかを判断した後、前記外部圧力が加えられた位置情報を生成する制御部とを有することを特徴とする。
上記目的を達成するためになされた本発明による表示装置の駆動方法は、初期化時間の間に液晶層の初期厚さに対応する初期電圧を生成させる段階と、センシング時間の間に外部圧力によって前記液晶層の変化した厚さに対応するセンシング電圧を生成させる段階と、前記センシング電圧と前記初期電圧とを比較して、前記外部圧力が加えられたかどうかを判断する段階と、前記外部圧力が加えられた前記表示パネル上の位置情報を生成する段階とを有することを特徴とする。
本発明に係る表示装置及びその駆動方法によれば、共通電極と液晶層を挟んで向かい合うセンシング電極及びセンシング電極に印加された電圧を出力するようにスイッチングするスイッチングTFTで構成されたセンシングアレイが表示パネルのアレイ基板上に具備されることにより、外部圧力による液晶層の厚さの変化を感知して外部圧力が加えられた位置情報を生成することによって、外部入力信号が提供された位置情報を正確に検出することができるという効果がある。
又、光センシングアレイとセンシングアレイを共に具備することによって、光センシングアレイのみを具備する場合より、位置情報をより正確に検出することができるという効果がある。
次に、本発明に係る表示装置及びその駆動方法を実施するための最良の形態の具体例を図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の第1の実施例による表示装置の平面図であり、図2は、図1に示した表示パネルの表示領域と周辺領域を具体的に示す図である。
図1を参照すると、本発明の第1の実施例による表示装置400は、アレイ基板100、対向基板200、及び液晶層で構成された表示パネル300を含む。
アレイ基板100は、第1基板(図示せず)、画素アレイ120、及びセンシングアレイ130を含む(図2参照)。第1基板は、画像を表示する表示領域DA、及び表示領域DAに隣接した周辺領域PAに区分される。画素アレイ120は、表示領域DAに対応して第1基板上にマトリックス形態に形成される。画素アレイ120は、多数のゲートライン(GL1〜GLn)、多数のデータライン(DL1〜DLm)、多数の画素薄膜トランジスタ(以下、TFT)PT、及び多数の画素電極(図示せず)を含む。
多数のゲートライン(GL1〜GLn)は第1方向D1に延長され、多数のデータライン(DL1〜DLm)は第1方向D1と直交する第2方向D2に延長され、多数のゲートライン(GL1〜GLn)と電気的に絶縁されるようにして交差する。画素TFT(PT)のそれぞれは、対応するデータラインとゲートラインに電気的に連結される。例えば、一番目画素TFT(PT)のゲート電極は第1ゲートラインGL1に連結され、ソース電極は第1データラインDL1に連結され、ドレイン電極は第1画素電極に連結される。
多数の画素電極のそれぞれは、透過電極(図示せず)及び反射電極(図示せず)を含む。多数の画素電極については、図3及び図4で具体的に説明する。
図1及び図2に示すように、センシングアレイ130は、センシング電極SE、第1TFT(ST1)、及び第2TFT(ST2)を含む。
センシング電極SEは、表示領域DAに対応して第1基板上に形成される。センシング電極SEは透明性導電物質からなり、多数のデータライン(DL1〜DLm)と平行に延長される。
第1及び第2TFT(ST1、ST2)は、周辺領域PAに対応して第1基板上に形成される。第1TFT(ST1)は、多数のデータライン(DL1〜DLm)の第1端部と隣接する周辺領域PAの第1領域A1に形成される。第2TFT(ST2)は、多数のデータライン(DL1〜DLm)の第2端部と隣接する周辺領域PAの第2領域A2に形成される。
センシングアレイ130は、電源電圧ラインVL、第1スイッチングラインSL1、第2スイッチングラインSL2、及び出力ラインOLを更に含む。第1TFT(ST1)のゲート電極は第1スイッチングラインSL1に連結され、ドレイン電極は電源電圧ラインVLに連結され、ソース電極はセンシング電極SEに連結される。第2TFT(ST2)のゲート電極は第2スイッチングラインSL2に連結され、ドレイン電極はセンシング電極SEに連結され、ソース電極は出力ラインOLに連結される。
図1を更に参照すると、対向基板200は第2基板(図示せず)及び共通電極(図示せず)で構成され、アレイ基板100と向かい合う。共通電極は透明性導電物質で形成され、第2基板上に形成される。液晶層(図示せず)は、アレイ基板100と対向基板200との間に介在される。従って、共通電極は、液晶層を挟んで多数の画素電極と向かい合う。又、共通電極は、液晶層を挟んでセンシング電極SEと向かい合う。
これによって、第1液晶キャパシタClc1は共通電極、液晶層、及び多数の透過電極によって定義され、第2液晶キャパシタClc2は共通電極、液晶層、及び多数の反射電極によって定義される。又、共通電極、液晶層、及びセンシング電極SEによってセンシングキャパシタ(図示せず)が定義される。
一方、表示装置400は、ゲート駆動回路330とデータ駆動回路350を更に含む。ゲート駆動回路330は、多数のゲートライン(GL1〜GLn)に電気的に連結され、多数のゲートライン(GL1〜GLn)にゲート信号を順次に提供する。ゲート駆動回路330は、薄膜工程を通じて画素アレイ120を形成する時、第1基板上に共に形成される。
データ駆動回路350は、多数のデータライン(DL1〜DLm)に電気的に連結され、多数のデータライン(DL1〜DLm)にデータ信号を提供する。データ駆動回路350はチップに内蔵され、データ駆動回路350が内蔵されたチップは、第1基板の前記周辺領域PA上に実装される。
図3は、図2に示したA部分に対応するアレイ基板のレイアウトであり、図4は、図3に示したI−I’線に沿って切断した断面図である。
図3及び図4を参照すると、アレイ基板100の第1基板110のA部分には、i×(j−1)番目画素(Pij−1)とi×j番目画素(Pij)が具備される。
i×(j−1)番目画素(Pij−1)は、第iゲートライン(GLi)、第j−1データライン(DLj−1)、第j−1画素TFT(PTj−1)、及び第j−1画素電極(PEj−1)を含む。第j−1画素電極(PEj−1)は、第j−1透過電極(TEj−1)と第j−1反射電極(REj−1)で構成される。第j−1反射電極(REj−1)は第j−1透過電極(TEj−1)上に具備され、第j−1透過電極(TEj−1)の一部分を露出させる。
一方、i×j番目画素(Pij)は、第iゲートライン(GLi)、第jデータライン(DLj)、第j画素TFT(PTj)、及び第j画素電極(PEj)を含む。第j画素電極(PEj)は、第j透過電極(TEj)及び第j反射電極(REj)で構成される。
i×j番目画素(Pij)の一側にはセンシング電極SEが形成される。センシング電極SEは、第j画素電極(PEj)と第j+1データライン(DLj+1)との間に具備される。センシング電極SEは、反射センシング電極REsと透過センシング電極TEsで構成される。
図4に示すように、第1基板110上には第1金属物質で第iゲートライン(図示せず)が形成され、その上にゲート絶縁膜121が形成される。ゲート絶縁膜121上には、第2金属物質で形成された第j及び第j+1データライン(DLj、DLj+1)が形成される。
第j及び第j+1データライン(DLj、DLj+1)とゲート絶縁膜121上には、有機絶縁膜122が形成される。有機絶縁膜122の表面はエンボシング(embossing)処理され、多数の凸凹が形成される。有機絶縁膜122上には、第j透過電極TEjとセンシング透過電極TEsが均一な厚さに形成される。第j透過電極TEjとセンシング透過電極TEsは、透明性導電物質で形成される。
第j透過電極TEj上には、第j反射電極REjが均一な厚さに形成され、センシング透過電極TEs上には、反射センシング電極REsが均一な厚さに形成される。ここで、第j反射電極REjは、反射率の高い金属物質で形成される。又、第j反射電極REjは、第j透過電極TEjの一部分を露出させる(符号TW部)。
一方、対向基板200は、第2基板210、カラーフィルター層220、及び共通電極230を含む。カラーフィルター層220は、レッド、グリーン、及びブルー色画素からなり、第2基板210上に形成される。共通電極230は、カラーフィルター層220上に均一な厚さに形成される。
アレイ基板100と対向基板200との間には液晶層250が介在される。第1液晶キャパシタClc1は、共通電極230、液晶層250、及び露出された第j透過電極TEjによって定義される。第2液晶キャパシタClc2は、共通電極230、液晶層250、及び第j反射電極REjによって定義される。センシングキャパシタCsは、共通電極230、液晶層250、及びセンシング電極SEによって定義される。
図5は、図2に示したB部分に対応するアレイ基板のレイアウトであり、図6は、図5に示したII−II’線に沿って切断した断面図である。
図5及び図6を参照すると、アレイ基板100で第1基板110のB部分には、第1スイッチングラインSL1、電源電圧ラインVL、及び第1スイッチングTFT(ST1)が具備される。第1基板110上には、第1金属物質からなる第1スイッチングラインSL1と電源電圧ラインVLが形成される。
第1スイッチングTFT(ST1)のゲート電極(ST1−G)は、第1スイッチングラインSL1から分岐され、所定の面積を有するように延長される。第1スイッチングラインSL1とゲート電極(ST1−G)は、ゲート絶縁膜121によって全体的にカバーされる。
第1スイッチングTFT(ST1)のソース電極(ST1−S)とドレイン電極(ST1−D)は第2金属物質で形成され、ゲート絶縁膜121上に形成される。ソース電極(ST1−S)とドレイン電極(ST1−S)は、ゲート電極(ST1−G)が形成された領域で互いに所定間隔だけ離隔される。
ソース電極(ST1−S)とドレイン電極(ST1−D)は、有機絶縁膜122によって全体的にカバーされる。有機絶縁膜122には、ソース電極(ST1−S)の一部分を露出させる第1コンタクトホール122aが形成される。又、有機絶縁膜122には、ドレイン電極(ST1−D)の一部分を露出させる第2コンタクトホール122b、及び電源電圧ラインVLを露出させる第3コンタクトホール122cが形成される。
有機絶縁膜122上には、センシング電極SEと第1ブリッジ電極BE1が形成される。センシング電極SEは、第1コンタクトホール122aを通じてソース電極(ST1−S)と電気的に連結される。第1ブリッジ電極BE1は、第2コンタクトホール122bを通じてドレイン電極(ST1−D)と電気的に連結され、第3コンタクトホール122cを通じて電源電圧ラインVLと電気的に連結される。従って、ドレイン電極(ST1−D)と電源電圧ラインVLは、第1ブリッジ電極BE1を通じて互いに電気的に連結される。ここで、第1ブリッジ電極BE1は、透明性導電物質で形成された透過ブリッジ電極TEb、及び反射物質で形成された反射ブリッジ電極REbで構成される。
図7は、図2に示したC部分に対応するアレイ基板のレイアウトである。
図7を参照すると、アレイ基板100において、第1基板110のC部分には、第2スイッチングラインSL2、出力ラインOL、及び第2スイッチングTFT(ST2)が具備される。
第1基板110上には、第1金属物質で形成された第2スイッチングラインSL2と出力ラインOLが形成される。第2スイッチングTFT(ST2)のゲート電極(ST2−G)は、第2スイッチングラインSL2から分岐され、所定の面積を有するように延長される。
第2スイッチングTFT(ST2)のソース電極(ST2−S)とドレイン電極(ST2−S)は第2金属物質からなり、ゲート電極(ST1−G)が形成された領域で互いに所定の間隔だけ離隔される。
第2スイッチングTFT(ST2)のドレイン電極(ST2−D)はセンシング電極SEと電気的に連結され、ソース電極(ST2−S)は、第2ブリッジ電極BE2を通じて出力ラインOLと電気的に連結される。
図8は、本発明の第2の実施例による図2のA部分に対応するアレイ基板のレイアウトであり、図9は、図8に示したIII−III’線に沿って切断した断面図である。
図8及び図9を参照すると、本発明の他の実施例によるアレイ基板100において、第1基板110のA部分にはi×(j−1)番目画素(Pij−1)とi×j番目画素(Pij)が具備される。
i×j番目画素(Pij)の一側にはセンシング電極SEが形成される。センシング電極SEは、第j画素電極(PEj)と第j+1データライン(DLj+1)との間に具備される。
図9に示すように、第1基板110上には第1金属物質で第iゲートライン(図示せず)が形成され、その上にゲート絶縁膜121が形成される。ゲート絶縁膜121上には、第2金属物質で形成された第j及び第j+1データライン(DLj、DLj+1)が形成される。又、ゲート絶縁膜121上には、第2金属物質で形成されたセンシング電極SEが形成される。従って、センシング電極SEは、第j+1データライン(DLj+1)及び第jデータライン(DLj)と同じ層に配置される。
第j及び第j+1データライン(DLj、DLj+1)とゲート絶縁膜121上には有機絶縁膜122が形成される。有機絶縁膜122上には、第j透過電極TEjが均一な厚さに形成される。第j透過電極TEj上には、第j反射電極REjが均一な厚さに形成され、第j透過電極TEjの一部分を露出させる(符号TW部)。
ここで、第j透過電極TEjと第j反射電極REjは、センシング電極SEが形成された領域で除去される。即ち、センシング電極SEと対向基板200に形成された共通電極230との間には、第j透過電極TEjと第j反射電極REjが形成されない。従って、センシング電極SEは、液晶層250を挟んで対向基板200に形成された共通電極230と直接的に向かい合ってセンシングキャパシタCsを形成する。
図10は、センシングアレイと制御部を示すブロック図であり、図11は、図10に示したセンシングアレイの回路図である。図12は、図11に示したオペアンプの典型的な例の出力電圧を示したグラフである。ここで、X軸は時間をmsで示し、Y軸は電圧をmVで示すものである。
図10を参照すると、センシングアレイ130は表示パネル(図示せず)に具備され、初期電圧Viとセンシング電圧Vsを出力する。センシングアレイ130は、初期化時間の間に初期電圧Viを出力する。又、センシングアレイ130は、外部から加えられた外力による液晶層(図示せず)の厚さの変化を感知して、センシング電圧Vsを出力する。
一方、制御部170は、オペアンプ140、メモリ150、及び比較−判断部160を含む。オペアンプ140は、センシングアレイ130に連結されセンシングアレイ130から出力された初期電圧Viをメモリ150に提供する。メモリ150は、オペアンプ140から出力された初期電圧Viを保存する。
オペアンプ140は、センシングアレイ130から出力されたセンシング電圧Vsを比較−判断部160に提供する。比較−判断部は、オペアンプ140からのセンシング電圧Vsとメモリ150からの初期電圧Viを比較する。比較した結果、センシング電圧Vsと初期電圧Viとの電圧差値が基準値より大きい場合、外力が加えられたことと判断する。このような判断結果は、以後、圧力が加えられた位置情報を生成するのに利用される。
図12で、G1は初期化時間の間の液晶層の初期厚さに対応する初期電圧Viを、G2はセンシング時間の間の液晶層の厚さ変化に対応するセンシング電圧Vsを表す。
図12に示したグラフのシミュレーション結果が示すように、本発明の一例として、初期電圧Viは301mVで、センシング電圧Vsは初期電圧Viより低い電圧レベルを有する177mVである。結果的に、センシング電圧Vsと初期電圧Viの電圧差は124mVである(at 07434ms)。
以後、図11を参照して、前記センシングアレイ130の動作を具体的に説明する。
図11を参照すると、第1スイッチングTFT(ST1)は、第1スイッチング信号S1の入力を受けるゲート電極、電源電圧VDDの入力を受けるドレイン電極、及び第1ノードN1に連結されたソース電極を有する。第2スイッチングTFT(ST2)は、第2スイッチング信号S2の入力を受けるゲート電極、第1ノードN1に連結されたドレイン電極、及び第2ノードN2に連結されたソース電極を具備する。センシングキャパシタCsの第1電極は第1ノードN1に連結され、第2電極は共通電圧Vcomの入力を受ける。オペアンプ140の第1入力端子は第2ノードN2に連結され、オペアンプ140の第2入力端子には基準電圧Vrefが提供される。
初期化時間の間に第1スイッチングTFT(ST1)が第1スイッチング信号S1と電源電圧VDDに応答してターンオンすると、センシングキャパシタCsによって第1ノードN1の電位は、初期電圧Viに漸次に上昇する。以後、第2スイッチング信号S2に応答して第2スイッチングTFT(ST2)がターンオンすると、第2ノードN2には初期電圧Viが出力される。第2ノードN2に連結されたオペアンプ(OP−AMP)140は、初期電圧Viと基準電圧Vrefの入力を受け、初期電圧Viを基準電圧Vrefだけ増幅させて、増幅された初期電圧Viを出力する。増幅された初期電圧Viは、メモリ150に保存される。
以後、センシング時間の間に第1及び第2スイッチング信号S1、S2はロー状態に維持され、液晶層の厚さが変化されると、センシングキャパシタCsによって第1ノードN1の電位が変化する。即ち、液晶層の厚さが押されることによって薄くなるので、第1ノードN1の電位は、初期電圧Viより低い電圧レベルを有するセンシング電圧Vsに変化する。以後、第2スイッチング信号S2に応答して第2スイッチングTFT(ST2)がターンオンすると、第2ノードN2にはセンシング電圧Vsが出力される。オペアンプ140は、センシング電圧Vsと基準電圧Vrefの入力を受け、センシング電圧Vsを基準電圧Vrefだけ増幅させて、増幅されたセンシング電圧Vsを出力する。
図13は、本発明の第3の実施例による表示パネルを示す図である。
図13を参照すると、本発明の第3の実施例による表示パネルには、画素アレイ120、光センシングアレイ125、及びセンシングアレイ130が具備される。
光センシングアレイ125は、光センシングTFT(PST)、第3スイッチングTFT(ST3)、ダミーゲートラインDGL、及びリードアウトラインROLで構成され、表示パネルの表示領域DA内に形成される。ダミーゲートオンラインDGLは、多数のゲートライン(GL1〜GLn)と平行に延長され、リードアウトラインROLは多数のデータライン(DL1〜DLm)と平行に延長される。光センシングTFT(PST)のゲート電極とドレイン電極は、ダミーゲートラインDGLに電気的に連結され、ソース電極は第3スイッチングTFT(ST3)に電気的に連結される。第3スイッチングTFT(ST3)のドレイン電極は光センシングTFT(PST)のソース電極に連結され、ゲート電極は対応するゲートラインに連結され、ソース電極はリードアウトラインROLに連結される。
ダミーゲートラインDGLには、光センシングTFT(PST)をターンオンさせるための駆動電圧が提供される。この状態で、光センシングTFT(PST)は、ライトペンから提供された光の入力を受ける。以後、光センシングTFT(PST)は、光の光量に対応するフォトカレント(光電流)を出力し、生成されたフォトカレントは第3スイッチングTFT(ST3)に提供される。その後、対応するゲートラインにゲート信号が提供されると、第3スイッチングTFT(ST3)は、ゲート信号に応答してフォトカレントをリードアウトラインROLに出力する。フォトカレントは、リードアウトラインROLを通じて制御部170(図10参照)に伝送され、制御部170はフォトカレントを用いて光が提供された位置情報を生成する。
一方、センシングアレイ130は、ライトペン(図示せず)と表示パネルが接触することにより発生する液晶層の厚さの変化を感知する。即ち、押されることによって液晶層の厚さが薄くなると、センシングアレイ130は、初期電圧より低い電圧レベルを有するセンシング電圧を出力する。以後、制御部170は、センシング電圧と初期電圧とを比較して、圧力が加えられたかどうかを判断する。制御部170は、フォトカレントのみならず、液晶層の厚さの変化を用いて、光が提供された位置をより正確に検出することができる。結果的に、表示パネルを通じて外部入力信号が提供された位置情報を検出する能力を向上させることができる。
図14は、本発明の第4の実施例による表示装置の平面図であり、図15は、図14に示したセンシングアレイとオペアンプを示す図である。
図14及び図15を参照すると、センシングアレイ130は、センシング電極SE及び第1スイッチングTFT(ST1)を含む。センシング電極SEは、第1基板110の表示領域DAに形成され、多数のデータライン(DL1〜DLm)と平行に延長される。
第1スイッチングTFT(ST1)は、第1基板110の周辺領域PAに形成される。特に、第1スイッチングTFT(ST1)は、多数のデータライン(DL1〜DLm)の第1端部と隣接するように配置される。
センシングアレイ130は、周辺領域PAに配置された駆動電圧ラインVL、第1スイッチングラインSL1、及び出力ラインOLを更に含む。ここで、第1スイッチングTFT(ST1)のゲート電極は第1スイッチングラインSL1に連結され、ドレイン電極は駆動電圧ラインVLに連結され、ソース電極はセンシング電極SEの一端部に連結される。センシング電極SEの他の一端部は、出力ラインOLに連結される。共通電圧が提供される共通電極は、液晶層を挟んでセンシング電極SEと向かい合う。従って、センシングキャパシタは、センシング電極、液晶層、及び共通電極によって定義される。
センシングアレイ130は、初期化時間には初期電圧を出力する反面、センシング時間には初期電圧より低いセンシング電圧を出力する。オペアンプ140は、センシングアレイ130に連結されセンシング電圧の入力を受け、センシング電圧を基準電圧Vrefだけ増幅させて出力する。
具体的に、ユーザが表示パネルをタッチする前、第1スイッチングTFT(ST1)は、第1スイッチング信号S1と駆動電圧VDDに応答してターンオンされる。又、共通電極に共通電圧Vcomが提供されると、第1ノードN1の電位は、センシングキャパシタCsによって初期電圧に漸次に上昇する。ここで、第1スイッチング信号S1と共通電圧Vcomのうちのいずれか一つが交流電圧であるか、駆動電圧VDDと共通電圧Vcomのうちのいずれか一つが交流電圧でも良い。
以後、ユーザが表示パネルをタッチすると、液晶層の厚さが変化し、その結果、第1ノードN1の電位が変化する。即ち、液晶層の厚さが押されることによって薄くなるので、第1ノードN1の電位は、初期電圧より低い電圧レベルを有するセンシング電圧に変化する。
従って、制御部は、センシング電圧と初期電圧とを比較して、ユーザによって表示パネルがタッチされたかどうかの可否を判断して、タッチされた位置に対する情報を生成することができる。
図16は、本発明の第5の実施例による表示装置の平面図であり、図17は、図16に示したセンシングアレイとオペアンプを示す図である。
図16及び図17を参照すると、表示装置401の表示パネル301には、センシングアレイ135が具備される。センシングアレイ135は、センシング電極SE、駆動電圧ラインVL、出力ラインOL、第1〜第iサブスイッチングライン(SL1−1〜SL1−i)、第1〜第iサブスイッチングTFT(ST1−1〜ST1−i)を含む。第1〜第iサブスイッチングTFT(ST1−1〜ST1−i)のドレイン電極は駆動電圧ラインVLに共通的に連結され、ゲート電極は第1〜第iサブスイッチングライン(SL1−1〜SL1−i)にそれぞれ連結され、ソース電極は第1〜第iセンシングキャパシタ(Cs1〜Csi)にそれぞれ電気的に連結される。又、駆動電圧ラインVLには駆動電圧VDDが提供され、第1〜第iサブスイッチングライン(SL1−1〜SL1−i)には第1〜第iサブスイッチング信号(S1−1〜S1−i)が順次に提供される。
センシング電極SEは、液晶層(図示せず)を挟んで共通電極と向かい合って第1〜第iセンシングキャパシタ(Cs1〜Csi)を形成する。第1〜第iセンシングキャパシタ(Cs1〜Csi)には第1〜第i抵抗(R1〜Ri)がそれぞれ並列に連結される。
駆動電圧ラインVLに駆動電圧VDDが印加された状態で、第1〜第iサブスイッチングライン(SL1−1〜SL1−i)に第1〜第iサブスイッチング信号(S1−1〜S1−i)が順次に提供されると、第1〜第iサブスイッチングTFT(ST1−1〜ST1−i)が順次にターンオンされる。
まず、センシングアレイ135において、初期化時間の間に順次に提供される第1〜第iサブスイッチング信号(S1−1〜S1−i)に応答して、第1〜第iノード(N1〜Ni)での電位は、第1〜第i初期電圧に上昇する。
以後、センシング時間の間、第1〜第iサブスイッチング信号(S1−1〜S1−i)が第1〜第iサブスイッチングTFT(ST1〜STi)に提供されると、第1〜第iノード(N1〜Ni)での電位は、第1〜第iセンシング電圧に変化する。ここで、第1〜第iセンシング電圧は、第1〜第i初期電圧より低い電圧レベルを有する。
従って、表示装置に具備された制御部は、センシングアレイ135から出力された第1〜第iセンシング電圧と第1〜第i初期電圧をそれぞれ比較して、ユーザによってタッチされた表示パネルの位置を正確に生成することができる。
図17に示していないが、センシングアレイ135は、第1〜第iサブスイッチングTFT(ST1−1〜ST1−i)のそれぞれに直列連結された第1〜第iダミースイッチングTFTを更に含むことができる。
図18は、本発明の第6の実施例によるセンシングアレイの回路図である。
図18を参照すると、センシングアレイ137は、センシング電極SE、駆動電圧ラインVL、出力ラインOL、第1〜第iサブスイッチングライン(SL1−1〜SL1−i)、第1〜第iサブスイッチングTFT(ST1−1〜ST1−i)、及び第2スイッチングTFT(ST2)を含む。
第1〜第iサブスイッチングTFT(ST1−1〜ST1−i)のドレイン電極は、駆動電圧ラインVLに共通的に連結され、ゲート電極は第1〜第iサブスイッチングライン(SL1−1〜SL1−i)にそれぞれ連結され、ソース電極はセンシング電極SEに電気的に連結される。
一方、第2スイッチングTFT(ST2)のドレイン電極はセンシング電極SEに連結され、ゲート電極には第2スイッチング信号S2が提供され、ソース電極は第i+1ノード(Ni+1)に連結される。
第2スイッチングTFT(ST2)は、第2スイッチング信号S2に応答して、初期化時間の間には第1〜第i初期電圧を順次に出力して、センシング時間の間には第1〜第iセンシング電圧を順次に出力する。
尚、本発明は、上述の実施例に限られるものではない。本発明の技術的範囲から逸脱しない範囲内で多様に変更実施することが可能である。
本発明の第1の実施例による表示装置の平面図である。 図1に示した表示パネルの表示領域と周辺領域を具体的に示す図である。 図2に示したA部分に対応するアレイ基板のレイアウトである。 図3に示したI−I’線に沿って切断した断面図である。 図2に示したB部分に対応するアレイ基板のレイアウトである。 図5に示したII−II’線に沿って切断した断面図である。 図2に示したC部分に対応するアレイ基板のレイアウトである。 本発明の第2の実施例による図2のA部分に対応するアレイ基板のレイアウトである。 図8に示したIII−III’線に沿って切断した断面図である。 センシングアレイと制御部を示すブロック図である。 図10に示したセンシングアレイの回路図である。 図11に示したオペアンプの典型的な例の出力電圧を示したグラフである。 本発明の第3の実施例による表示パネルを示す図である。 本発明の第4の実施例による表示装置の平面図である。 図14に示したセンシングアレイとオペアンプを示す図である。 本発明の第5の実施例による表示装置の平面図である。 図16に示したセンシングアレイとオペアンプを示す図である。 本発明の第6の実施例によるセンシングアレイの回路図である。
符号の説明
100 アレイ基板
120 画素アレイ
125 光センシングアレイ
130、135、137 センシングアレイ
140 オペアンプ
150 メモリ
160 比較−判断部
170 制御部
200 対向基板
250 液晶層
300 表示パネル
330 ゲート駆動回路
350 データ駆動回路
400 表示装置

Claims (30)

  1. 画素電極が具備されたアレイ基板と、該アレイ基板と向かい合って共通電極が具備された対向基板と、前記アレイ基板と前記対向基板との間に介在された液晶層とで構成された表示パネルと、
    前記表示パネル内に具備され、初期化時間の間に前記液晶層の初期厚さに対応する初期電圧を出力し、センシング時間の間に外部圧力によって前記液晶層の変化した厚さに対応するセンシング電圧を出力するセンシングアレイと、
    前記センシングアレイから提供された前記センシング電圧と前記初期電圧とを比較して前記表示パネルに外部圧力が加えられたかどうかを判断した後、前記外部圧力が加えられた位置情報を生成する制御部とを有することを特徴とする表示装置。
  2. 前記センシングアレイは、前記アレイ基板に具備され、前記液晶層を挟んで前記共通電極と向かい合うセンシング電極と、
    前記センシング電極に電気的に連結され、前記初期化時間の間に駆動電圧と第1スイッチング信号に応答して前記初期電圧を前記センシング電極に提供する第1スイッチング素子と、
    前記センシング電極に電気的に連結され、前記初期化時間の間に第2スイッチング信号に応答して前記センシング電極に提供された前記初期電圧を出力し、前記センシング時間の間に前記第2スイッチング信号に応答して前記センシング電極に提供された前記センシング電圧を出力する第2スイッチング素子とを有することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記第1スイッチング素子は、前記駆動電圧が提供される第1電極と、
    前記初期化時間の間に前記第1スイッチング信号が提供される第2電極と、
    前記センシング電極に電気的に連結された第3電極とを有し、
    前記第2スイッチング素子は、前記センシング電極に電気的に連結された第4電極と、
    前記センシング時間の間に前記第2スイッチング信号が提供される第5電極と、
    前記制御部に電気的に連結された第6電極とを有することを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記第1スイッチング素子の前記第2電極上に具備され、前記第1スイッチング素子の前記第1電極及び第3電極が形成されるゲート絶縁膜と、
    前記第1スイッチング素子の前記第1電極及び第3電極上に具備され、前記センシング電極が形成される有機絶縁膜と、
    前記有機絶縁膜上に具備され、前記第1スイッチング素子の第3電極に電気的に連結されるブリッジ電極とを更に有することを特徴とする請求項3に記載の表示装置。
  5. 前記センシングアレイは、前記第1スイッチング素子の第1電極に電気的に連結され前記駆動電圧を提供する駆動電圧ラインと、
    前記第1スイッチング素子の第2電極に電気的に連結され前記第1スイッチング信号を提供する第1スイッチングラインと、
    前記第2スイッチング素子の第5電極に電気的に連結され前記第2スイッチング信号を提供する第2スイッチングラインと、
    前記第2スイッチング素子の第6電極に電気的に連結され前記センシング電圧及び前記初期電圧を出力する出力ラインとを更に有することを特徴とする請求項3に記載の表示装置。
  6. 前記アレイ基板は、表示領域と該表示領域に隣接した周辺領域とに区分される第1基板と、前記第1基板の前記表示領域に具備された画素アレイとを有することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  7. 前記センシング電極は、前記第1基板の前記表示領域に具備され、
    前記第1及び第2スイッチング素子は、前記第1基板の前記周辺領域に具備されることを特徴とする請求項6に記載の表示装置。
  8. 前記画素アレイは、ゲートラインと、
    前記ゲートラインと電気的に絶縁されるようにして交差するデータラインと、
    前記ゲートラインとデータラインに電気的に連結された画素スイッチング素子とを有し、
    前記画素電極は、前記画素スイッチング素子に電気的に連結されることを特徴とする請求項6に記載の表示装置。
  9. 前記センシング電極は、前記データラインと同じ物質で形成され、データラインと同じ層に形成されることを特徴とする請求項8に記載の表示装置。
  10. 前記画素電極は、前記センシング電極が形成された領域に相当する部分が除去されることを特徴とする請求項9に記載の表示装置。
  11. 前記センシング電極は前記データラインと平行に延長され、前記第1スイッチング素子は、前記データラインの第1端部と隣接する前記周辺領域の第1領域に具備され、前記第2スイッチング素子は、前記データラインの第2端部と隣接する前記周辺領域の第2領域に具備されることを特徴とする請求項10に記載の表示装置。
  12. 前記センシング電極は、前記画素電極と同じ物質で形成され、画素電極と同じ層に形成されることを特徴とする請求項8に記載の表示装置。
  13. 前記画素電極は、透明な導電性物質からなる透過電極と、
    前記透過電極上に具備され反射物質からなる反射電極とを有することを特徴とする請求項12に記載の表示装置。
  14. 前記センシング電極は、透明な導電性物質からなる透過センシング電極と、
    前記透過センシング電極上に具備され反射物質からなる反射センシング電極とを有することを特徴とする請求項12に記載の表示装置。
  15. 前記反射電極は、前記透過電極上に均一な厚さに形成され、前記反射センシング電極は、前記透過センシング電極上に均一な厚さに形成されることを特徴とする請求項13又は14に記載の表示装置。
  16. 前記アレイ基板に具備され、前記表示パネルの表面に接触する入力部材から光の入力を受け、前記光の光量に対応する光電流(photo current)を出力する光センシングアレイを更に有することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  17. 前記アレイ基板は、ゲート信号の入力を受けるゲートラインと、
    前記ゲートラインと電気的に絶縁されるようにして交差し、データ信号の入力を受けるデータラインと、
    前記ゲートラインとデータラインに電気的に連結され前記ゲート信号と前記データ信号の入力を受ける画素スイッチング素子とを有し、
    前記画素電極は、前記画素スイッチング素子に電気的に連結されることを特徴とする請求項16に記載の表示装置。
  18. 前記光センシングアレイは、ダミーゲート電圧の入力を受けるダミーゲートラインと、
    前記ダミーゲートラインに電気的に連結され、前記ダミーゲート電圧と前記光に応答して光の光量に対応する前記光電流を出力する光センシング素子と、
    前記ゲートラインからの前記ゲート信号に応答して前記光電流を出力する第3スイッチング素子と、
    前記光電流を前記制御部に提供するリードアウトラインとを有することを特徴とする請求項16又は17に記載の表示装置。
  19. 前記センシングアレイは、前記アレイ基板上に具備され、前記液晶層を挟んで前記共通電極と向かい合ってセンシングキャパシタを形成するセンシング電極と、
    前記センシング電極に電気的に連結され、駆動電圧と第1スイッチング信号に応答して前記センシングキャパシタを充電させる第1スイッチング素子とを有することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  20. 前記駆動電圧と共通電圧のうちのいずれか一つは交流電圧であることを特徴とする請求項19の記載の表示装置。
  21. 前記第1スイッチング信号と前記共通電圧のうちのいずれか一つは交流電圧であることを特徴とする請求項20の記載の表示装置。
  22. 前記第1スイッチング素子は、前記駆動電圧が提供される第1電極と、前記初期化時間の間に前記第1スイッチング信号が提供される第2電極と、前記センシング電極に電気的に連結された第3電極とを有するトランジスタであることを特徴とする請求項19に記載の表示装置。
  23. 前記センシングアレイは、前記第1スイッチング素子の第1電極に電気的に連結され、前記駆動電圧を提供する駆動電圧ラインと、
    前記第1スイッチング素子の第2電極に電気的に連結され、前記第1スイッチング信号を提供するスイッチングラインと、
    前記センシング電極と電気的に連結され、前記センシング電圧及び初期電圧を出力する出力ラインとを更に有することを特徴とする請求項22に記載の表示装置。
  24. 前記初期化時間の間に前記初期電圧の入力を受けて前記初期電圧を基準電圧だけ増幅させ、前記センシング時間の間に前記センシング電圧の入力を受けて前記センシング電圧を前記基準電圧だけ増幅させるオペアンプを更に有することを特徴とする請求項19に記載の表示装置。
  25. 前記センシングアレイは、前記アレイ基板上に前記液晶層を挟んで前記共通電極と向かい合うように形成されるセンシング電極と、
    前記アレイ基板上に具備され、前記センシング電極と電気的に絶縁されるようにして交差し、複数のサブスイッチング信号の入力を順次に受ける複数のサブスイッチングラインと、
    前記センシング電極に連結された第1電極と、前記複数のスイッチングラインのうちのいずれか一つに連結された第2電極と、外部からの駆動電圧の入力を受ける第3電極とで構成され、順次に提供される前記複数のサブスイッチング信号に順次に応答してターンオンする複数のサブスイッチング素子とを有することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  26. 前記センシングアレイは、前記複数のサブスイッチング素子の第3電極に連結され、前記第3電極に前記駆動電圧を提供する駆動電圧ラインを更に有することを特徴とする請求項25に記載の表示装置。
  27. 前記センシングアレイは、前記センシング電極に連結された第1電極と、第2スイッチング信号の入力を受ける第2電極と、前記センシング電圧を出力する第3電極とで構成される第2スイッチング素子を更に有することを特徴とする請求項25に記載の表示装置。
  28. 前記制御部は、前記初期化時間の間に前記初期電圧の入力を受けて前記初期電圧を基準電圧だけ増幅させ、前記センシング時間の間に前記センシング電圧の入力を受けて前記センシング電圧を前記基準電圧だけ増幅させるオペアンプと、
    前記オペアンプから増幅された前記初期電圧の入力を受けて保存するメモリと、
    前記オペアンプからの前記センシング電圧と前記メモリからの前記初期電圧とを比較して、外部圧力が加えられたかどうかを判断して、前記外部圧力が加えられた位置情報を生成する比較−判断部とを有することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  29. 初期化時間の間に液晶層の初期厚さに対応する初期電圧を生成させる段階と、
    センシング時間の間に外部圧力によって前記液晶層の変化した厚さに対応するセンシング電圧を生成させる段階と、
    前記センシング電圧と前記初期電圧とを比較して、前記外部圧力が加えられたかどうかを判断する段階と、
    前記外部圧力が加えられた前記表示パネル上の位置情報を生成する段階とを有することを特徴とする表示装置の駆動方法。
  30. 前記外部圧力が加えられたかどうかを判断する段階は、前記初期電圧と前記センシング電圧との電圧差値を生成する段階と、
    前記電圧差値と予め設定された基準電圧値とを比較する段階とを有することを特徴とする請求項29に記載の表示装置の駆動方法。
JP2005380637A 2005-01-06 2005-12-29 表示装置及びその駆動方法 Withdrawn JP2006189868A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050001205A KR20060080759A (ko) 2005-01-06 2005-01-06 표시장치 및 이의 구동방법
KR1020050027863A KR20060105248A (ko) 2005-04-04 2005-04-04 표시장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006189868A true JP2006189868A (ja) 2006-07-20

Family

ID=36779446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005380637A Withdrawn JP2006189868A (ja) 2005-01-06 2005-12-29 表示装置及びその駆動方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20060176266A1 (ja)
JP (1) JP2006189868A (ja)
TW (1) TW200703174A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008058925A (ja) * 2006-09-01 2008-03-13 Au Optronics Corp タッチパネル式液晶表示器
KR20100070235A (ko) * 2008-12-17 2010-06-25 엘지디스플레이 주식회사 표시 패널 및 이를 구비한 표시장치
KR20100070237A (ko) * 2008-12-17 2010-06-25 엘지디스플레이 주식회사 표시장치
US8310247B2 (en) 2008-05-16 2012-11-13 Seiko Epson Corporation Method of determining contact position in electronic apparatus
US8319750B2 (en) 2008-05-02 2012-11-27 Sony Corporation Sensing circuit, method of driving sensing circuit, display device, method of driving display device, and electronic apparatus
CN101877201B (zh) * 2009-04-30 2012-12-26 乐金显示有限公司 显示装置
US8717334B2 (en) 2009-03-30 2014-05-06 Sharp Kabushiki Kaisha Display device and driving method for display device

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8035588B2 (en) * 2004-03-03 2011-10-11 Hannstar Display Corp. Liquid crystal display panel with auxiliary line disposed between boundary data line and pixel electrode and driving method thereof
US8139174B2 (en) * 2006-01-10 2012-03-20 Chimei Innolux Corporation Display device for displaying images involving display pixels and non-display pixels
DE102006005677B4 (de) * 2006-01-30 2015-12-31 E.G.O. Elektro-Gerätebau GmbH Kochfeld
KR101328387B1 (ko) * 2006-08-25 2013-11-13 삼성디스플레이 주식회사 터치 위치 검출방법
TWI331237B (en) 2006-09-04 2010-10-01 Au Optronics Corp Liquid crystal display panels and realted display devices
TWI346890B (en) * 2007-05-16 2011-08-11 Hannstar Display Corp Light pointing device employed in input apparatus, driving method thereof, and lcd using the same
TWI368201B (en) * 2007-10-31 2012-07-11 Hannstar Display Corp Display apparatus and method for driving display panel thereof
JP5178379B2 (ja) * 2008-07-31 2013-04-10 株式会社ジャパンディスプレイイースト 表示装置
CN101666931B (zh) 2008-09-05 2011-12-28 北京京东方光电科技有限公司 液晶显示器、薄膜晶体管液晶显示器的阵列基板及其制造方法
TWI394068B (zh) 2008-11-03 2013-04-21 Prime View Int Co Ltd 感測結構及包含該感測結構之顯示器
US8552957B2 (en) * 2009-02-02 2013-10-08 Apple Inc. Liquid crystal display reordered inversion
KR101322981B1 (ko) * 2009-12-01 2013-10-29 엘지디스플레이 주식회사 터치 소자를 구비한 표시장치
CN103412675B (zh) * 2013-07-26 2016-07-27 北京京东方光电科技有限公司 一种阵列基板、内嵌式触摸屏及显示装置
TWI609299B (zh) * 2013-12-24 2017-12-21 鴻海精密工業股份有限公司 內嵌式觸控顯示裝置
CN103699284B (zh) * 2013-12-27 2016-09-21 京东方科技集团股份有限公司 一种电容式内嵌触摸屏及其制备方法、显示装置
CN104393025B (zh) * 2014-12-09 2017-08-11 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板、触控显示面板和触控显示装置
CN105242808B (zh) * 2015-10-20 2018-11-20 深圳市华星光电技术有限公司 一种触控显示装置
KR102397765B1 (ko) * 2015-12-30 2022-05-16 엘지디스플레이 주식회사 터치 일체형 표시장치
JP6663289B2 (ja) * 2016-04-26 2020-03-11 株式会社Joled アクティブマトリクス表示装置
CN107037926B (zh) * 2017-04-13 2020-02-07 京东方科技集团股份有限公司 一种基板、显示装置及其驱动方法、触控显示系统
CN107154218B (zh) * 2017-06-29 2019-12-17 厦门天马微电子有限公司 一种阵列基板、显示面板及显示装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101328387B1 (ko) * 2006-08-25 2013-11-13 삼성디스플레이 주식회사 터치 위치 검출방법

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008058925A (ja) * 2006-09-01 2008-03-13 Au Optronics Corp タッチパネル式液晶表示器
JP4560031B2 (ja) * 2006-09-01 2010-10-13 友達光電股▲ふん▼有限公司 タッチパネル式液晶表示器
JP2010256918A (ja) * 2006-09-01 2010-11-11 Au Optronics Corp タッチパネル式液晶表示器
JP2010271724A (ja) * 2006-09-01 2010-12-02 Au Optronics Corp タッチパネル式液晶表示器
US8319750B2 (en) 2008-05-02 2012-11-27 Sony Corporation Sensing circuit, method of driving sensing circuit, display device, method of driving display device, and electronic apparatus
US8310247B2 (en) 2008-05-16 2012-11-13 Seiko Epson Corporation Method of determining contact position in electronic apparatus
KR20100070235A (ko) * 2008-12-17 2010-06-25 엘지디스플레이 주식회사 표시 패널 및 이를 구비한 표시장치
KR20100070237A (ko) * 2008-12-17 2010-06-25 엘지디스플레이 주식회사 표시장치
KR101578209B1 (ko) * 2008-12-17 2015-12-21 엘지디스플레이 주식회사 표시장치
KR101633096B1 (ko) * 2008-12-17 2016-06-24 엘지디스플레이 주식회사 표시 패널 및 이를 구비한 표시장치
US8717334B2 (en) 2009-03-30 2014-05-06 Sharp Kabushiki Kaisha Display device and driving method for display device
CN101877201B (zh) * 2009-04-30 2012-12-26 乐金显示有限公司 显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060176266A1 (en) 2006-08-10
TW200703174A (en) 2007-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006189868A (ja) 表示装置及びその駆動方法
JP3866697B2 (ja) 液晶表示装置及びそのタッチコントロール方法
US10712878B2 (en) Touch sensor integrated type display device
JP4733045B2 (ja) タッチスクリーン機能を有する液晶表示装置及びその製造方法
US9201261B2 (en) Liquid crystal display device having touch sensor embedded therein, method of driving the same and method of fabricating the same
US10180747B2 (en) Touch display panel having touch electrodes and pressure sensing element and touch display device thereof
US10481716B2 (en) Touch display apparatus, display panel, and all-in-one switch device
JP4927452B2 (ja) センシング回路及びこれを有する表示装置
JP5366037B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
CN102033348B (zh) 液晶显示设备
US7365562B2 (en) Display device and method of testing sensing unit thereof
JP5570679B2 (ja) タッチパネル装置
US20090091546A1 (en) Display with touch screen panel and method of manufacturing the same
KR20060080759A (ko) 표시장치 및 이의 구동방법
JP2013508793A (ja) プレチャージ動作を用いるセンサ回路アレイを含む液晶デバイス
KR20070016683A (ko) 센싱회로 및 이를 갖는 표시장치
JP2013508792A (ja) 電圧依存性コンデンサを備えるセンサ回路アレイを含む液晶デバイス
JP2007041602A (ja) 液晶表示装置
KR20100067480A (ko) 액정 표시 장치
JP2015064854A (ja) タッチスクリーン一体型表示装置
JP2011090677A (ja) タッチパネル及びこれを用いるタッチ表示装置
JP2007193331A (ja) 電気泳動表示装置
JP2010225132A (ja) 整合されたタッチパネルおよびその製造と作動方法
JP2010015051A (ja) タッチセンス機能付きアクティブマトリクスディスプレイ装置
JP2010108498A (ja) タッチスクリーン表示基板及びこれを含むタッチスクリーン表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081107

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090917