JP2006180693A - 向上した損失特性を有する電気機器及びその製造方法 - Google Patents

向上した損失特性を有する電気機器及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006180693A
JP2006180693A JP2005361170A JP2005361170A JP2006180693A JP 2006180693 A JP2006180693 A JP 2006180693A JP 2005361170 A JP2005361170 A JP 2005361170A JP 2005361170 A JP2005361170 A JP 2005361170A JP 2006180693 A JP2006180693 A JP 2006180693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
section
electrical device
stator
electrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005361170A
Other languages
English (en)
Inventor
James W Bray
ジェームズ・ウィリアム・ブレイ
Kiruba Sivasubramaniam
キルバ・シヴァスブラマニアム
Manoj Ramprasad Shah
マノジ・ランプラサッド・シャー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2006180693A publication Critical patent/JP2006180693A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49009Dynamoelectric machine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49009Dynamoelectric machine
    • Y10T29/49012Rotor

Abstract

【課題】向上した損失特性を有する電気機器及びその製造方法を提供する。
【解決手段】電気機器(10、42)は、ステータ(12、44)とロータ(14、46)とを含む。ステータ(12、44)は、ロータ(14、46)を受けるように構成された中央開口部(16、48)を有する。ロータ(14、46)は、中央開口部(16、48)内で軸方向に延びるシャフト(20)上に取付けられた第1の材料を含むほぼ円筒形の第1のセクション(18、52)と、第1のセクション(18、52)の少なくとも一部分を覆って一体にメッキされた所定の厚さの第2の材料を有する第2のセクション(26、66)を含む。第2の材料は、第1の材料と比べてより高い導電率を有する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、総括的には電気機器に関し、より具体的にはモータ及び/又は発電機のような電気機器のロータに関する。特に、本発明技術の実施形態は、電気機器における向上した損失特性を提供する。
一般的に、電気機器は、電力を機械動力に又は機械動力を電力に変換するために使用するロータ及びステータを含む。ステータは一般的に、互いに積み重ねられた多数の磁性材料の積層を含む。積層体の中心内にステータの長さ全体にわたって中央開口部が形成される。ロータもまた、ステータの中央開口部内に配置したシャフト上に取付けられた磁性材料を含むことができる。
ステータは、該ステータ内に磁極を形成するコイルつまり巻線を含むことができ、一方、ロータもまた、巻線を含むか或いは磁性材料の中実部分とすることができる。例えば、ステータは、該ステータの中央開口部に隣接して設置された巻線を含むことができ、一方、ロータは、ステータに隣接して該ロータの外側上に設置された巻線を含むことができる。
一般的に、時間変動磁場は、それでステータ及びロータが形成された材料のような導電材料内に渦電流を生成する能力がある。磁性金属は通常、比較的に高い電気抵抗を示す。渦電流の形成は、主としてロータ表面の電気的及び磁気的特性に応じて決まるので、ロータの周りに生成された磁場は、ロータ内に渦電流を誘起する。これらの渦電流は、ロータ内での抵抗加熱によってエネルギーを放散させ、この抵抗加熱によりロータの温度が上昇する。その結果、渦電流は、電気装置の効率を低下させ、また電気装置に熱の問題を生じさせる。さらに、電気機器の過渡性能は、その一部が、誘起渦電流がロータ表面で減衰する速度によって決まる。従って、これらの渦電流は、電気機器の作動に影響を与えることになる。
渦電流による熱を低減するために、ロータ表面の電気的及び磁気的特性は、アタッチメントによってこれらの問題に対処するように改良することができる。しかしながら、このようなアタッチメントは、ロータの回転によってこのようなアタッチメントに掛かる遠心力及び遠心応力によってアタッチメントがロータから分解してしまう可能性があるので、10000回転/分を超える回転数のような高速で作動する電気機器においては有利ではないといえる。
米国特許第4,843,271号公報 米国特許第6,141,856号公報 米国特許第6,531,801号公報
従って、高速電気機器での使用に望ましい機械的強度を実現しながら、特にロータの表面近傍でのロータの磁気的及び電気的特性を制御することに対する必要性が存在する。
従って、本発明技術は、上述した問題を未然に防ぐための新規な解決法を提供する。本発明技法の1つの実施形態では、ステータとロータとを有する電気機器を提供する。ロータは、ステータの中央開口部内に配置される。ロータは、中央開口部内で軸方向に延びるシャフト上に取付けられた、第1の材料を含むほぼ円筒形の第1のセクションを含む。ロータはさらに、所定の厚さを有しかつ第1のセクションの少なくとも一部分を覆って一体にメッキされた第2の材料を含む第2のセクションを含む。第2の材料は、第1の材料と比べてより高い導電率を有する。別の態様では、電気機器用のロータを提供する。本ロータは、第1の材料を含むほぼ円筒形の第1のセクションを含む。本ロータはさらに、第1のセクションを覆って一体にメッキされた第2の材料の層を含む第2のセクションを含む。この層は、所定の厚さを有し、また第2の材料は、第1の材料と比べてより高い導電率を有する。さらに別の態様では、ロータを製造する方法を提供する。本方法は、ロータのほぼ円筒形の第1のセクションを磁性材料で製作する段階を含む。本方法はさらに、ロータの第1のセクションの少なくとも一部分を覆って第2のセクションをメッキする段階を含む。第2のセクションは、第1のセクションを覆って所定の半径方向厚さで施工される導電材料を含む。導電材料は、磁性材料と比べてより高い導電率を示すように構成される。
さらに別の態様では、電気機器のロータを覆って導電層を施工する方法を提供する。本方法は、電気機器の作動パラメータに基づいて特定の表面特性を得るように導電層の厚さを決定する段階を含む。本方法はさらに、計算厚さに基づいてロータの表面を覆って導電材料の導電層をメッキする段階を含み、ここで導電層は、ロータよりも高い導電率を示すように構成される。
本発明のこれら及び他の特徴、態様及び利点は、同じ符号が図面全体にわたって同様の部品を表す添付図面を参照しながら以下の詳細な説明を読むとき、一層良く理解されるようになるであろう。
以下に説明する本発明技術は、高速電気機器におけるロータの金属表面上に導電材料をメッキすることを含む。ロータ表面上にメッキされた材料は、制御しかつ特定した厚さ及び導電率を有するように構成される。これらの材料により、高速電気機器の磁極面における渦電流損失を低減するようにロータ表面特性が向上する。本発明技術の一部の実施形態について、図1〜図5を全体的に参照しながら以下に説明する。
図1を参照すると、本発明技術の態様による電気機器10を示している。電気機器10は、例えばモータ又は発電機を含むことができる。図示するように、電気機器10は、エネルギー(つまり電力)変換用に利用するステータ12とロータ14とを含む。ステータ12は、ロータ14を囲む該ステータ12の長さに沿って延びる中央開口部16を有する。ステータ12は一般的に、互いに積み重ねられた少なくとも1つの磁性材料の多数の積層(図示せず)を含む。ロータ14は、シャフト20上に軸方向に取付けられたほぼ円筒形のセクション18を含む。ロータ14の円筒形セクション18は一般的に、磁性鋼のような磁性材料で製作される。一部の実施形態では、シャフト20はほぼ円筒形セクション18に一体形に形成することができる。
電気機器10は、低速又は高速作動に適合させることができる。低速電気機器は、例えば船舶電気駆動装置内の推進モータとして使用される。低速作動においては、ロータ回転数は一般的に、数百回転/分(rpm)を超えない。これと対照的に、小型発電機として使用される電気機器のような高速電気機器においては、ロータ回転数は、10000rpmを超える場合がある。高速モータのような高速電気機器の1つの実施形態では、ロータ14のほぼ円筒形磁気セクション18は、電流を流してロータ14を磁化し、それによってステータ巻線によって生成された時間変動AC磁場を受けると、ロータ14を回転させるようにすることができる。
一般的に、ロータがステータ12によって生成された回転磁場と同期して回転するときには、そのような場合、ロータ14上の各点は、実質的に一定の磁場を受けるので、渦電流は発生しない。しかしながら、多くの用途においては、ロータ14のステータ12とのこの同期作動は維持されない。例えば、一部のモータ用途では、サイリスタ又はシリコン制御式整流器のようなスイッチング装置を使用して、ステータ12に印加するための所望の周波数及び振幅を有するAC電力を合成する。また、所望の基本周波数に加えて、このようなスイッチによって合成されたAC電力はまた、大きな望ましくない高調波を含む。当業者には知られているように、高調波は、電流又は電圧波形における高周波数の移行域を意味する。高調波により、ステータ12及びロータ14は高調波周波数での磁場の変動に晒され、それによってロータ14の表面の過度の熱を生じさせる渦電流が発生する。
ステータ12では、比較的薄い相互に絶縁された磁性金属積層体のため、渦電流損失は少ない。各積層は薄くかつ隣り合う積層から絶縁されていることにより、電流路が極めて高い抵抗を示し、それによって誘起渦電流が制限される。しかしながら、このような積層体の使用は、高速作動時におけるロータの回転によって加わる応力により積層構造体が破損を生じるおそれがあるので、ロータ14の渦電流損失を制限するのには有利であるとはいえない。
ロータ14においては、電気機器10における非同期作動により生成された渦電流は、ステータ励磁回路(図示せず)の高周波高調波の結果と考えられる。渦電流は一般的に、ロータ14の表面に局部限定され、これは、表皮効果と呼ばれる。この渦電流の局部限定によって、高周波電力損失が表面に限定されて、ロータ14の内部は比較的に損失なしの状態になる傾向がある。従って、本発明技術によると、ロータ14の円筒形セクション18の表面は、磁性材料の導電率に比べて高い導電率を有する材料でメッキされる。熱及び電力分散の量はそれらが通る材料の抵抗に比例して変化するので、高導電率の材料でロータ14をメッキすることにより、機械作動に関する問題を生じることなく、渦電流によって分散される電力量を減少させることができる。
他のアタッチメント方法では、ロータ表面の電気的及び磁気的特性は、ロータを高導電材料で包むか、或いは高導電制動(減衰)バー又はウェッジのような高導電材料をロータ表面に機械的に取付けることによって改良することができる。しかしながら、先に述べたように、このような方法は、高速時におけるロータの回転によってこのようなアタッチメントに掛かる遠心応力により、高速作動に伴う応力のためにアタッチメントがロータから分解してしまうおそれがあるので、高速用途においては望ましいものではないといえる。すなわち、導電皮膜及び機械式アタッチメントは、高速作動によって作用する力に耐えるのに十分に強い結合にはなり得ない。通常でないロータ形状又は曲率もまた、機械式アタッチメントを困難なものにする可能性がある。
さらに、ロータ14の空気冷却のような他の方法は、高速電気機器において渦電流によって生成される熱を低減するのには利用可能ではないと考えられる。例えば、ロータ14の空気冷却は、ロータ14における空気摩擦の増加を引き起こし、これは、高速作動には不利である。具体的には、約10000回転/分(rpm)の速度で作動するロータの場合、空気摩擦は、電気機器10の効率を低下させる風損を増大させることになる。実際には、高速電気機器は、風損を減少させるために実質的な真空状態で作動することを必要とすることもある。さらに、幾つかの電気機器の機械設計では、ロータとステータとの間のエアギャップを良好な空気冷却に十分な大きさにすることが可能でない場合がある。従って、ロータ14の空気冷却は、このような用途においては実用的ではないといえる。
従って、高導電材料をロータ14の表面に取付けて、熱を減少させかつ効率の悪さを低減することができる。例えば、高導電材料は、メッキによると円筒形セクション18と高導電層との間により強力な結合をもたらすので、ロータ表面上に一体にメッキすることができる。この強力な結合は、円筒形セクション18と高導電層との間の高い結合強度がロータ14の高回転速度によって掛かる遠心応力に耐える上で望ましいような高速用途において特に有利である。導電層については、図2において以下にさらに詳細に説明する。
図2は、本発明技術の態様による、図1の電気機器10の正面図を示す。図示するように、ロータ14は、磁気円筒形セクション18を覆って所定の厚さtに配置された高導電材料の導電層26を含む。本明細書で用いる場合、導電率という用語は、電気伝達率を意味すると理解されたい。「高導電」とは、導電層26が円筒形セクション18よりも高い度合の導電率を示すようになっていることを意味する。高導電材料の1つの実例には、銅が含まれ、銅は、高導電率かつ望ましい耐食特性を示し、また比較的安価である。さらに、銅はまた、高い機械加工性及び延性の特性も示す(すなわち、疲労を受けずに曲げ及び捩りを受けることができる)。高導電材料の別の実例としては、銀があり、銀は、銅よりも高い導電率を示す。しかしながら、銀は、さび易い傾向がありかつ銅と比較すると相対的に機械的強度が低い。一部の実施形態では、導電層26は、例えば銅と銀との組合せを含む銅合金を含み、均衡の取れた機械的、電気的及び熱的特性を維持しながら、所望のメッキ及び付着特性を達成することができる。
導電層26に加えて、ボンディング層28を使用して付着特性を向上させ、従って高い結合強度を得ることができる。すなわち、磁気円筒形セクション18と導電層26との間にボンディング層28を配置して、導電層26の磁気円筒形セクション18への付着強度を増大させることができる。1つの実施形態では、ボンディング層28は、円筒形セクション18の表面上に所定の厚さtにメッキしたニッケルの層を含むことができる。ニッケルは、銅との間で所望の付着が得られるが、銅よりも高い電気抵抗(従って、より低い導電率)を示す利点がある。従って、ロータ16の表面特性を最適化する計算値に基づいて、導電層26及びボンディング層28の厚さt及びtのような特定の厚さでボンディング層を施工することができる。多くのこのようなボンディング層は、メッキの技術分野では公知であり、通常、「ストライク層」と呼ばれる。
導電層26及びボンディング層28の厚さを決定するために、様々な要因を利用して最適な厚さを求めることができる。例えば、導電層26の厚さt及びボンディング層28の厚さtは、電磁場理論により計算したパラメータ並びに特定の機械の仕様パラメータに基づいたものとすることができる。設計パラメータとしては、例えばステータ巻線細部(例えば、位相数、ステータ巻線の位相当たりのコイル数、コイル当たりの巻数、ステータスロット数、巻線層の数、位相当たりの並列回路の数、ピッチ比など)、様々な直径(例えば、ステータ巻線内径及び外径、エアギャップ直径、ロータ表面直径など)、ステータ及びロータの材料特性(所定の作動温度での磁気及び電気特性)並びにステータ巻線電流波形(そのフーリエ高調波成分−振幅とロータ速度ベースの周波数とによって定まる)を含むことができる。厚さt及びtは、所望の強度及び付着特性を得ながら、総ロータ表面損失を低減するように計算される。さらに、厚さt及びtは、以下にさらに詳細に説明する電気メッキ、熱間等静圧圧縮成形及び/又は高速粉末溶射のようなメッキに使用する方法の性質に応じて決めることができる。1つの特定の実施形態では、厚さt及びtは、電気機器10、ロータ14及び/又はステータ12の設計パラメータを厚さt及びtの最適値に到達するための入力として受けるコンピュータプログラムによって実行される反復法によって、計算することができる。
図3は、本発明技術の1つの実施形態による、図1の電気機器10のような電気機器用の巻線なしロータを製造する例示的なプロセス30を示すフローチャートである。プロセス30は、ブロック32で始まる。ブロック32において、ロータのほぼ円筒形部分は、磁性鋼のような磁性材料で製作することができる。この製作は、磁性鋼のブロックから円筒形状部分を鍛造する段階を含むことができる。ブロック34では、上述したように、高導電層及び/又はボンディング層の最適厚さは、電気機器の設計パラメータに基づいて計算することができる。
導電層及びボンディング層の厚さを計算した後、磁気ロータ18の表面処理に続いてブロック36に示すように、ボンディング層の計算厚さに基づいて円筒形部分の表面を覆ってボンディング層が施工される。ボンディング層は、円筒形部分全体を覆って施工することはできないが、ロータの一部分を覆うことができる。次に、ブロック38では、ボンディング層を覆って導電層が施工される。ボンディング層と同様に、導電層は、円筒形部分全体を覆って施工することはできないが、円筒形セクションの特定の部分を覆うことができる。ブロック36及び38におけるボンディング層及び導電層の施工は、様々な電気化学的及び冶金学的ボンディングプロセスで行うことができる。例えば、1つの実施形態では、導電層は、円筒形セクションの表面を覆って電気メッキすることができる。電気メッキは、導電層の滑らかな表面仕上げが得られるので有用である。この滑らかな表面によって、高速電気機器における風損が低減される。さらに、電気メッキ法によって導電層26内の気孔率が低下し、その結果、導電層の高い導電率が得られる。また、電気メッキ法は、メッキ速度を制御して、導電層を特定の厚さに施工することを可能にする。その上さらに、電気メッキ法は、上で説明したように、高速用途に有利である高い結合強度を有する望ましい付着特性が得られるように構成することができる。また、これらの付着特性は、円筒形部分と導電層との間にボンディング層を配置することによって高めることができる。
電気メッキ法に加えて、円筒形セクションを覆うボンディング層及び導電層のメッキは、無電解メッキ、熱間等静圧圧縮成形及び高速粉末溶射などのような他の電気化学的又は冶金学的なボンディングプロセスによっても行うことができることを理解されたい。無電解メッキは、電気を必要としない化学メッキ法であり、熱間等静圧圧縮成形は、通常は金属粉末で始めて、高圧及び高温を用いて金属を固結するプロセスであり、高速粉末溶射は、金属粉末を部分的に溶かすのに十分な速度で金属面に当てることによって、金属粉末を皮膜として固結するものである。
導電層をボンディング層又は円筒形部分に施工した後、ロータは、ステータと組立てることができる。ブロック40に示すように、ロータは、ステータの中央開口部内に軸方向にロータを位置合わせすることによって組立てることができる。ロータとステータとの組立ては、他の制御回路をステータ及びロータに結合する段階並びに組立てたロータ及びステータの回りにフレームを形成する段階のような他の段階を含むことができる。従って、他の組立て段階を実行して、電気機器の組立てを完成させることができる。
図2及び図3に関して上に説明した方法と同様に、導電層のメッキは、図4に示すような界磁巻線を有するロータにも利用することができる。図4は、ステータ44と該ステータ44の中心における長手方向開口部48の内側に配置したロータ46とを有する電気機器42の正面図を示す。ステータ44及びロータ46は、図2及び図3に関して上に説明したステータ及びロータと同様に作動しかつ機能することができる。
しかしながら、この実施形態におけるロータ46は、巻線を支持するように構成することができる。例えば、ロータ46は、磁性材料で作ることができるほぼ円筒形部分52を含むことができる。円筒形部分52は、該円筒形部分52の表面上に機械加工された長手方向のスロット54を有することができる。長手方向スロット54は、界磁巻線56を支持するように構成することができる。界磁巻線56は、通電されると、ロータ46の表面上に磁極58及び60を形成する。
上での説明と同様に、ロータ46は、磁極面58及び60並びに導電領域62及び64の歯68を覆ってメッキされた高導電材料を含む導電層66を含む。先の実施形態においてと同様に、導電層66は、磁極面及び導電領域内の歯68における渦電流による損失を低減するように構成された特定の厚さtを有する。また、円筒形部分52と導電層66との間にボンディング層70を所定の厚さtに配置して、上で説明したように、導電層66と円筒形セクションとの間の付着特性を向上させることができる。導電層66及びボンディング層70の厚さt及びtは、上での説明と同様に、電気機器42の設計パラメータに基づいて決定することができる。
図5は、本発明技術の別の実施形態による、巻線スロットを有するロータを製造する例示的なプロセス72を示すフローチャートである。この実施形態では、全体的な製造プロセスは、巻線なしロータに関しての上での説明と同様である。従って、ブロック74〜80は、図3のブロック32〜38と原理において類似している。
しかしながら、上で述べたプロセスとは異なり、このプロセスのロータは、ロータに機械加工した巻線用スロットを有する。例えば、ブロック82では、ロータの表面を高導電材料でメッキした後に該表面状に長手方向スロットが機械加工される。メッキは、歯及び磁極面を覆って均一な厚さの高導電材料を形成するために、スロットを機械加工する前に行われ、従って高速作動時における風損が低減される。その後、プロセス72は、ロータ表面上に機械加工したスロットにコイルを巻くことによってブロック84に進む。コイルが所定の位置に配置されると、ブロック86に示すように、ロータをステータの内側に組立てることができる。
上述したメッキ法もまた、電気機器のステータ内の一部の構成部品における損失を低減するのに役立つ。このような構成部品の実例には、ステータコア締付けフランジがある。本発明技術は、比較的簡単な機械的構造としながら、コア締付けフランジ表面内での渦電流を低減する上で有利であると考えられる。
図6は、上述の実施形態による例示的な電気機器88を示す。電気機器88は、磁性材料の複数の積層96で形成されたステータコア92を有するステータ部材90を含む。ステータ部材90はさらに、積層ステータコア92の周りに巻いたアーマチュア巻線96を含む。ステータコア92は、コア締付けフランジ98によってその両側で(片側を示す)締付けられる。ロータ100は、ステータコア92内に配置され、界磁巻線102を含むことができる。ロータ100の一部の実施形態は、先に示したような界磁巻線を含まない場合がある。ロータ100は、エアギャップ104によってステータコア92から分離される。
電気機器88の作動中、ロータ100からの磁束106は、ステータコア92及びコア締付フランジ98とリンクすることができる。ステータコア92内の積層94により、ステータコア92にリンクした磁束は、ステータコア92上に大きな渦電流を生成しない。しかしながら、コア締付フランジ98の表面上には渦電流が形成され、それによってフランジ98が加熱される可能性がある。これまでの方法では、導電シールドを使用して、コア締付フランジ98を該コア締付フランジ98にリンクした磁束によって生じる渦電流から遮蔽していた。しかしながら、このようなシールドは一般的に、冷却媒体がシールド間を通過するのを可能にするためにフランジ98から離れるように吊り下げる必要があり、このことが、機械的構造を複雑なものにしている。本発明技術によると、上で説明した電気化学的又は冶金学的プロセスのいずれかにより、コア締付フランジ98の表面を覆って導電層108がメッキされる。一部の実施形態では、導電層108は、先に説明したような、例えば銅又は銅合金を含むことができる。さらに、導電層108とコア締付フランジ98との間にボンディング層110を配置して、先に説明したような所望の付着特性を得ることができる。先に説明したように、導電層108は、基本周波数及び高周波高調波によって引き起こされたコア締付フランジ98内の渦電流損失を低減するようになっている。しかしながら、このような実施形態では、強制流体冷却を備えた空洞化フランジを使用するような別の冷却方法を使用する必要がある。
本発明技術は、高速電気機器におけるロータ及び他の構成部品の表面特性を制御するためのコスト効果がある方法を提供する利点がある。これらの方法は、モータ損失を低減しかつ電気機器の過渡特性を最適化することができる。説明した方法は、それら方法が損失を低減するように表面特性を設計することを可能にするので、特に有利である。さらに、本方法では、ロータ及び他の構成部品の表面に施工する導電層の厚さ及び導電率が制御される。従って、本発明技術は、電気機器の効率を向上させかつ過渡特性のマイナスの影響を低減する。
本明細書では本発明の一部の特徴のみを図示しかつ説明してきたが、当業者には多くの改良及び変更が浮かぶであろう。従って、特許請求項の範囲は、そのような全ての改良及び変更を本発明の技術思想の範囲内に属するものとして保護しようとするものであることを理解されたい。
本発明技術の態様による電気機器の部分斜視図。 本発明技術の1つの実施形態に従って形成したステータ及び巻線なしロータの断面図。 本発明技術の1つの実施形態による、図2のロータを製造する例示的な方法のフローチャート。 本発明技術の別の実施形態に従って形成した界磁巻線用スロットを有するステータ及びロータの断面図。 本発明技術の1つの実施形態による、図4のロータを製造する例示的な方法のフローチャート。 本発明技術による、コア締付フランジを有するロータ及びステータの正面断面図。
符号の説明
10、42 電気機器
12、44 ステータ
14、46 ロータ
16、48 中央開口部
18、52 円筒形セクション
20 シャフト
26、66 導電層
28、70 ボンディング層
54 長手方向スロット
56 界磁巻線
58、60 磁極面
68 歯

Claims (10)

  1. 中央開口部(16、48)を有するステータ(12、44)と、
    前記中央開口部(16、48)内に配置されたロータ(14、46)とを含む電気機器(10、42)であって、前記ロータが、
    前記中央開口部(16、48)内で軸方向に延びるシャフト(20)上に取付けられた、第1の材料を含むほぼ円筒形の第1のセクション(18、52)と、
    所定の厚さを有する、前記第1のセクション(18、52)の少なくとも一部分を覆って一体にメッキされた第2の材料を含む第2のセクション(26、66)とを含み、前記第2の材料が、前記第1の材料と比べてより高い導電率を有することを特徴とする電気機器(10、42)。
  2. 前記第2のセクション(26、66)が、電気メッキ、無電解メッキ、熱間等静圧圧縮成形又は高速粉末溶射の少なくとも1つによって前記第1のセクション(18、52)を覆ってメッキされていることを特徴とする請求項1記載の電気機器(10、42)。
  3. 前記第1の材料が磁性鋼を含むことを特徴とする請求項1記載の電気機器(10、42)。
  4. 前記第2の材料が、銅、銀或いは銅及び銀の組合せの1つを含むことを特徴とする請求項1記載の電気機器(10、42)。
  5. 前記ロータ(14、46)が、前記第1のセクション(18、52)と第2のセクション(26、66)との間に配置された第3のセクション(28、70)を含み、前記第3のセクションが、前記第2のセクション(26、66)の前記第1のセクション(18、52)を覆ってのメッキを強化するための付着面を形成するように構成されていることを特徴とする請求項1記載の電気機器(10、42)。
  6. 前記第3の材料がニッケルを含むことを特徴とする請求項5記載の電気機器(10、42)。
  7. 前記所定の厚さが、ステータ巻線特性、前記ステータ(12、44)及びロータ(14、46)の幾何学的形状、前記第1及び第2のセクション(18、52及び26、66)の材料特性、ステータ巻線電流形状又はその組合せの少なくとも1つに基づいていることを特徴とする請求項1記載の電気機器(10、42)。
  8. 該電気機器(10、42)が、高速運転で作動するように構成されていることを特徴とする請求項1記載の電気機器(10、42)。
  9. 前記第1のセクション(18、52)が、複数の磁極面と複数の導電領域とを含み、前記第2のセクション(26、66)が、前記複数の磁極面と前記複数の導電領域における複数の突出面とを覆ってメッキされていることを特徴とする請求項1記載の電気機器(10、42)。
  10. ロータ(14、46)を製造する方法であって、
    ロータ(14、46)のほぼ円筒形の第1のセクション(18、52)を磁性材料で製作する段階と、
    前記磁性材料と比べてより高い導電率を示すように構成された、所定の半径方向厚さに施工される導電材料を含む第2のセクション(26、66)を、前記ロータ(14、46)の第1のセクション(18、52)の少なくとも一部分を覆ってメッキする段階とを具備するロータの製造方法
JP2005361170A 2004-12-20 2005-12-15 向上した損失特性を有する電気機器及びその製造方法 Pending JP2006180693A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/018,592 US7723894B2 (en) 2004-12-20 2004-12-20 Electrical machine with improved loss characteristics and method of making same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006180693A true JP2006180693A (ja) 2006-07-06

Family

ID=36088413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005361170A Pending JP2006180693A (ja) 2004-12-20 2005-12-15 向上した損失特性を有する電気機器及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7723894B2 (ja)
EP (1) EP1675247A3 (ja)
JP (1) JP2006180693A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103944293A (zh) * 2013-01-18 2014-07-23 林德材料处理有限责任公司 具有同步磁阻电机的地面输送机械

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7723894B2 (en) * 2004-12-20 2010-05-25 General Electric Company Electrical machine with improved loss characteristics and method of making same
US7705701B2 (en) * 2005-07-15 2010-04-27 General Electric Company Thin metal layer vacuum vessels with composite structural support
AU2008291655B2 (en) * 2007-08-24 2012-12-06 Sunco Investments Ltd. Multistage variable reluctance motor/generator
US7834509B2 (en) * 2008-02-28 2010-11-16 Hamilton Sundstrand Corporation Rotor assembly for electromechanical machine
TWI448047B (zh) * 2009-02-24 2014-08-01 Sunco Invest Ltd 多級可變磁阻電動機/發電機、其設計方法及控制邏輯與電路控制系統
US20100244603A1 (en) * 2009-03-31 2010-09-30 General Electric Company Electric machine
WO2011085322A2 (en) * 2010-01-11 2011-07-14 Heitmann Arnold M Induction motor
US8350440B2 (en) * 2010-04-14 2013-01-08 General Electric Company Integrated stator flange assembly for dynamoelectric machine
GB201214326D0 (en) 2012-08-10 2012-09-26 Johnson Matthey Fuel Cells Ltd Process
EP2800254A1 (de) * 2013-04-29 2014-11-05 Siemens Aktiengesellschaft Rotor einer elektrischen Maschine mit einem ausgehend von Granulat hergestellten Kurzschlusskäfig
US10253649B2 (en) * 2014-12-31 2019-04-09 Ingersoll-Rand Company Rotor construction for high speed motors
CN107546890B (zh) * 2016-06-28 2021-07-16 特灵国际有限公司 谐波分流的电机、方法、ac电机系统及可变速驱动系统
DE102016114569A1 (de) 2016-08-05 2018-02-08 Volabo Gmbh Elektrische Maschine
US10826363B2 (en) * 2018-05-10 2020-11-03 Ge Aviation Systems Llc Additively manufactured assemblies for electrical machines

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001028851A (ja) * 1999-07-13 2001-01-30 Nissan Motor Co Ltd モータおよびスタータ・ジェネレータ
US6531801B1 (en) * 1999-12-02 2003-03-11 Ispat Inland, Inc. Asynchronous motors having simple rotor structures

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1659623A (en) * 1923-12-12 1928-02-21 Allis Louis Co Dynamo-electric-machine stator
US2492678A (en) 1945-04-05 1949-12-27 Chicago Pneumatic Tool Co Low inertia induction motor
US2547599A (en) * 1945-10-31 1951-04-03 Casner Patents Inc Hysteresis dynamoelectric machine
US3489539A (en) * 1966-11-10 1970-01-13 Gen Electric Manganiding
JPS56298A (en) 1979-06-11 1981-01-06 Toshiba Corp Plating method
JPS5728553A (en) * 1980-07-28 1982-02-16 Hitachi Ltd Induction motor
JPH01129741A (ja) * 1987-11-13 1989-05-23 Mitsubishi Metal Corp ローター用マグネット
US4843271A (en) * 1987-12-10 1989-06-27 General Electric Company Conductive metal inserts in rotor dynamoelectric machine
US5118979A (en) * 1990-12-18 1992-06-02 General Electric Company Cantilever spring contact for retaining rings on dynamoelectric machine
US5246565A (en) * 1992-05-07 1993-09-21 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy High adherence copper plating process
DE4420250C2 (de) 1994-06-10 1996-12-12 Skf Textilmasch Komponenten Drehstrommotor, insbesondere zum Einzelantrieb einer Spinn- oder Zwirnspindel
DE19547682A1 (de) * 1994-12-29 1996-07-04 Gen Electric Antikathoden-Antriebsrotor für eine Röntgenröhre
US5801470A (en) * 1996-12-19 1998-09-01 General Electric Company Rotors with retaining cylinders and reduced harmonic field effect losses
DE69832857T2 (de) * 1997-01-20 2006-08-10 Kabushiki Kaisha Meidensha Verbindungsanordnung zwischen seltenerd-magnet und metallischem material und verbindungsverfahren
US5924967A (en) * 1997-07-28 1999-07-20 Eastman Kodak Company Wear resistant transport roller
JPH11181593A (ja) * 1997-12-16 1999-07-06 Totoku Electric Co Ltd 銅被覆アルミニウム線の製造方法
CN1251381C (zh) * 1998-04-23 2006-04-12 西铁城时计株式会社 小型电动机的转子
US6291919B1 (en) * 2000-01-26 2001-09-18 General Electric Company Conductive structural interface for a non-metallic rotor enclosure
FR2825534B1 (fr) * 2001-05-31 2003-09-05 Valeo Equip Electr Moteur Procede de fabrication d'un rotor de machine electrique tournante
GB2378586A (en) 2001-07-31 2003-02-12 Alstom Rotor assembly with reduced heating due to eddy currents
EP1589635B1 (en) * 2003-01-28 2012-05-09 Honda Motor Co., Ltd. Rotor for permanent magnet motor
US7723894B2 (en) * 2004-12-20 2010-05-25 General Electric Company Electrical machine with improved loss characteristics and method of making same

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001028851A (ja) * 1999-07-13 2001-01-30 Nissan Motor Co Ltd モータおよびスタータ・ジェネレータ
US6531801B1 (en) * 1999-12-02 2003-03-11 Ispat Inland, Inc. Asynchronous motors having simple rotor structures

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103944293A (zh) * 2013-01-18 2014-07-23 林德材料处理有限责任公司 具有同步磁阻电机的地面输送机械
CN103944293B (zh) * 2013-01-18 2017-09-12 林德材料处理有限责任公司 具有同步磁阻电机的地面输送机械

Also Published As

Publication number Publication date
EP1675247A2 (en) 2006-06-28
US7723894B2 (en) 2010-05-25
US8671552B2 (en) 2014-03-18
US20100199488A1 (en) 2010-08-12
EP1675247A3 (en) 2009-06-17
US20060131981A1 (en) 2006-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8671552B2 (en) Method for manufacturing a rotor for an electric machine
Hosseini et al. Design, prototyping, and analysis of a low cost axial-flux coreless permanent-magnet generator
US5723933A (en) Electronically commutated DC machine
Caricchi et al. Modular axial-flux permanent-magnet motor for ship propulsion drives
AU2004247246B2 (en) Radial airgap, transverse flux motor
JP3296891B2 (ja) 非同期電気機械の運転方法およびロータの製造方法
Damiano et al. Design of a high-speed ferrite-based brushless DC machine for electric vehicles
CA2316708C (en) Cage-type induction motor for high rotational speeds
US20040251761A1 (en) Radial airgap, transverse flux motor
JP2010239861A (ja) 電気機器用の単一のアモルファス金属製部品を構築する方法
Merdzan et al. Comparative analysis of rotor losses in high-speed permanent magnet machines with different winding configurations considering the influence of the inverter PWM
EP3567701B1 (en) Magnet module for a permanent magnet machine
JP4563244B2 (ja) 多相モータ
CN111682668B (zh) 含有斜槽的分数槽无刷永磁电机转子轭及槽尺寸确定方法
Ou et al. Experimental study of the amorphous magnetic material for high-speed sleeve-free PM rotor application
WO1996042132A1 (en) High speed synchronous reluctance motor-generator
Powell et al. Rotor topologies for a switched-reluctance machine for the ‘more-electric’aircraft engine
Neethu et al. High performance axial flux permanent magnet synchronous motor for high speed applications
Fernando et al. Torsional shear stress minimization techniques and implications on electromagnetic performance of flux-modulated double rotors
JP2003333772A (ja) 鉄−アルミニウム合金の層板を含むステータコア及びその使用方法
Zhou et al. Comparative study on high speed induction machine with different rotor structures
Kepsu et al. Modeling and loss analysis of 160 kW 30000 rpm bearingless surface permanent magnet motor
JP2015513297A (ja) 同期リラクタンス・モータのロータを製造する方法、同期リラクタンス・モータのロータ、及び同期リラクタンス・モータ
Koch et al. A comparison of stack preparation methods for bar insulation in diecast rotors
Paulides et al. Eddy-current losses in laminated and solid steel stator back iron in a small rotary brushless permanent-magnet actuator

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081211

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101221

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111101

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130604