JP2006179157A - 情報記録媒体、情報再生装置、情報再生方法 - Google Patents

情報記録媒体、情報再生装置、情報再生方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006179157A
JP2006179157A JP2004373904A JP2004373904A JP2006179157A JP 2006179157 A JP2006179157 A JP 2006179157A JP 2004373904 A JP2004373904 A JP 2004373904A JP 2004373904 A JP2004373904 A JP 2004373904A JP 2006179157 A JP2006179157 A JP 2006179157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sub
information
data
video
reproduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004373904A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Suzuki
信幸 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2004373904A priority Critical patent/JP2006179157A/ja
Priority to EP05110814A priority patent/EP1675121A1/en
Priority to CNA2005101287940A priority patent/CN1822177A/zh
Priority to KR1020050116694A priority patent/KR20060073448A/ko
Priority to US11/295,482 priority patent/US20060140589A1/en
Publication of JP2006179157A publication Critical patent/JP2006179157A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/0491Sugars, nucleosides, nucleotides, oligonucleotides, nucleic acids, e.g. DNA, RNA, nucleic acid aptamers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded

Abstract

【課題】この発明は、メインストリームの再生中にサブビデオデータまたはサブオーディオデータの取得を可能とした情報記録媒体、情報再生装置、情報再生方法を提供することを目的としている。
【解決手段】情報記録媒体のメインストリームの記録される領域内に、識別情報が付されてパック化されたサブビデオデータ11及びサブオーディオデータ12の少なくとも一方が記録される領域を有する。メインストリームは、MPEG2プログラムストリームであり、ビデオデータ及びオーディオデータの少なくとも一方は、private_stream_2で識別されるパケットとしてパック化される
【選択図】 図1

Description

この発明は、例えば光ディスク等の情報記録媒体に関する。また、この発明は、情報記録媒体に対して情報の再生を行なう情報再生装置、情報再生方法に関する。
周知のように、例えばDVD(digital versatile disk)等の光ディスクを用いた記録再生システムにあっては、メインストリームの映像や音声に対して、サブビデオデータまたはサブオーディオデータを用いてコメントを付加する、いわゆるコメンタリービデオまたはコメンタリーオーディオの機能を搭載させることが考えられている。
ところで、このようなコメンタリービデオまたはコメンタリーオーディオの機能を実現させるにあたっては、光ディスクからサブビデオデータまたはサブオーディオデータをダウンロードする際に、メインストリームの映像や音声の再生を妨げることがないように考慮することが必要となる。
特許文献1には、ユーザの操作に応じて、DVDビデオディスクから読み取ったビデオストリームデータに、外部から取り込んだオーディオストリームデータまたはサブピクチャストリームデータを同期させて再生させる構成が開示されている。
特開2002−247526号公報
そこで、この発明は上記事情を考慮してなされたもので、メインストリームの再生中にサブビデオデータまたはサブオーディオデータの取得を可能とした情報記録媒体、情報再生装置、情報再生方法を提供することを目的とする。
この発明に係る情報記録媒体は、メインストリームの記録される領域内に、識別情報が付されてパック化されたサブビデオデータ及びサブオーディオデータの少なくとも一方が記録される領域を有するようにしたものである。
また、この発明に係る情報再生装置は、メインストリームの記録される領域内に、識別情報が付されてパック化されたサブビデオデータ及びサブオーディオデータの少なくとも一方が記録される領域を有する情報記録媒体を再生するものを対象としている。そして、情報記録媒体からメインストリームを読み取り、該メインストリームに含まれる識別情報が付されてパック化されたビデオデータ及びオーディオデータの少なくとも一方にデコード処理を施す再生手段と、再生手段によるデコード処理中に、情報記録媒体から読み取ったメインストリームに含まれる識別情報が付されてパック化されたサブビデオデータ及びサブオーディオデータの少なくとも一方を記憶する記憶手段とを備得るようにしたものである。
さらに、この発明に係る情報再生方法は、メインストリームの記録される領域内に、識別情報が付されてパック化されたサブビデオデータ及びサブオーディオデータの少なくとも一方が記録される領域を有する情報記録媒体を再生する方法を対象としている。そして、情報記録媒体からメインストリームを読み取り、該メインストリームに含まれる識別情報が付されてパック化されたビデオデータ及びオーディオデータの少なくとも一方にデコード処理を施す再生工程と、再生工程によるデコード処理中に、情報記録媒体から読み取ったメインストリームに含まれる識別情報が付されてパック化されたサブビデオデータ及びサブオーディオデータの少なくとも一方を記憶する記憶工程とを備えるようにしたものである。
上記した構成及び方法によれば、情報記録媒体のメインストリームの記録される領域内に、識別情報が付されてパック化されたサブビデオデータ及びサブオーディオデータの少なくとも一方が記録される領域を有するようにしたので、メインストリームの再生中にサブビデオデータまたはサブオーディオデータの取得を可能とすることができる。
以下、この発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。まず、図9乃至図14を参照して、DVD−Video規格のデータ構造について説明する。
図9は、DVD−Video規格のストリーム構造を示している。ボリウム空間は、ボリウム及びファイル構成ゾーン、DVDビデオゾーン、他のゾーンから構成される。ボリウム及びファイル構成ゾーンには、UDF(universal disk format)ブリッジ構成が記述されており、所定規格のコンピュータでそのデータが読み取り可能になっている。
DVDビデオゾーンは、ビデオマネージャー(VMG)と、ビデオタイトルセット(VTS)とを有する。ビデオマネージャー(VMG)及びビデオタイトルセット(VTS)は、それぞれ複数のファイルで構成されている。ビデオマネージャー(VMG)は、ビデオタイトルセット(VTS)を制御するための情報である。
ビデオマネージャー(VMG)は、ビデオタイトルセット(VTS)等を制御する制御データとしてのビデオマネージャーインフォーメーション(VMGI)と、メニュー表示のためのデータとしてのビデオオブジェクトセット(VMGM_VOBS)と、バックアップ用のビデオマネージャーインフォーメーション(VMGI)とを有する。
ビデオタイトルセット(VTS)は、制御データとしてのビデオタイトルセットインフォーメーション(VTSI)と、メニュー表示のためのデータとしてのビデオオブジェクトセット(VMGM_VOBS)と、映像表示のためのビデオオブジェクトセットであるビデオタイトルセットのタイトルのためのビデオオブジェクトセット(VTSTT_VOBS)と、バックアップ用のビデオタイトルセットインフォーメーション(VTSI)とを有する。
さらに、映像表示のためのビデオオブジェクトセットである(VTSTT_VOBS)は、複数のセル(Cell)で構成されている。各セル(Cell)にはセルID番号が付されている。
図9では、上記のビデオオブジェクトセット(VOBS)とセル(Cell)との関係と、さらに、セル(Cell)の中身を階層的に示している。DVDの再生処理が行なわれるときは、映像の区切り(シーンチェンジ、アングルチェンジ、ストーリーチェンジ等)や特殊再生に関しては、セル(Cell)単位またはこの下位の層であるビデオオブジェクトユニット(VOBU)単位で取り扱われるようになっている。
ビデオオブジェクトセット(VOBS)は、まず、1つまたは複数のビデオオブジェクト(VOB_IDN1〜VOB_IDNi)で構成されている。さらに、1つのビデオオブジェクトは、1つまたは複数のセル(C_IDN1〜C_IDNj)により構成されている。
また、1つのセル(Cell)は、1つまたは複数のビデオオブジェクトユニット(VOBU)により構成されている。そして、1つのビデオオブジェクトユニット(VOBU)は、1つのナビゲーションパック(NV_PCK)と、1つまたは複数のビデオパック(V_PCK)と、1つまたは複数のオーディオパック(A_PCK)と、1つまたは複数のサブピクチャーパック(SP_PCK)とで構成されている。
ナビゲーションパック(NV_PCK)は、主として、それが所属するビデオオブジェクトユニット(VOBU)内のデータの再生表示制御を行なうための制御データ及びビデオオブジェクトユニット(VOBU)のデータサーチを行なうための制御データとして用いられる。
ビデオパック(V_PCK)は、主映像情報であり、MPEG(moving picture experts group)2規格で圧縮されている。また、サブピクチャーパック(SP_PCK)は、主映像に対して補助的な内容を持つサブピクチャ情報である。例えば、映画の字幕、シナリオ等であって、ランレングス圧縮技術が用いられる。オーディオパック(A_PCK)は、音声情報である。
図10は、DVD−Video規格のナビゲーションパック(NV_PCK)とビデオパック(V_PCK)とオーディオパック(A_PCK)とサブピクチャーパック(SP_PCK)との構造を示している。
ナビゲーションパック(NV_PCK)は、パックヘッダとシステムヘッダと2つのパケットとから構成される。すなわち、PCIパケット(PCI_PKT)とDSIパケット(DSI_PKT)である。
PCIパケット(PCI_PKT)は、パケットヘッダとプライベートデータエリアとからなり、プライベートデータエリアの第1バイト目にsub_stream_idが存在し、その後にビデオオブジェクトユニット(VOBU)の再生制御を行なうためのPCIデータが続いている。このPCIデータには、PCI一般情報(PCI_GI)と非シームレスアングル情報(NSML_AGLI)とハイライト情報(HLI)と記録情報(RECI)とが含まれる。
PCI一般情報(PCI_GI)には、VOBUユーザ操作制御(VOBU_UOP_CTL)が含まれており、ビデオオブジェクトユニット(VOBU)毎に禁止されるユーザ操作が記述される。また、ビデオオブジェクトユニット(VOBU)内で最初に表示されるピクチャの表示開始時刻(VOBU_S_PTM)と、ビデオオブジェクトユニット(VOBU)内で最後に表示されるピクチャの表示終了時刻(VOBU_E_PTM)等が記述される。
図11乃至図13は、DVD−Video規格のパックヘッダ及びパケット内のフラグを示している。特に、図13には、各エレメンタリーストリームを含むパケットのstream_idとsub_stream_idとを示している。DVDプレーヤは、これらのstream_idとsub_stream_idとを使って、エレメンタリーストリームの分離を行なっている。
図14は、DVD−Video規格の管理情報の内容を示している。ビデオタイトルセットインフォーメーション(VTSI)の中にビデオタイトルセットプログラムチェーンインフォメーションテーブル(VTS_PGCIT)が記述されている。したがって、1つのビデオタイトルセット(VTS)内のビデオオブジェクトセット(VOBS)が再生されるときは、このビデオタイトルセットプログラムチェーンインフォメーションテーブル(VTS_PGCIT)で提示される複数のプログラムチェーンの中からユーザが選択したプログラムチェーンが利用される。
このVTSプログラムチェーン情報テーブル(VTS_PGCIT)には、VTSプログラムチェーン(VTS_PGC)に関する情報(VTS_PGCI)が記載されるとともに、VTSプログラムチェーン(VTS_PGC)に関する情報テーブル(VTS_PGCIT)の情報(VTS_PGCITI)と、VTSプログラムチェーン(VTS_PGC)の数(#1から#n)だけVTSプログラムチェーン(VTS_PGC)をサーチするVTS_PGCIサーチポインタ(VTS_PGCI_SRP)と、VTSプログラムチェーン(VTS_PGC)に対応した数(#1から#n)だけ各VTSプログラムチェーン(VTS_PGC)に関する情報(VTS_PGCI)とが記述されている。
ビデオタイトルセット(VTS)内のPGC情報(VTS_PGCI)には、プログラムチェーン一般情報(PGC_GI)と、プログラムチェーンコマンドテーブル(PGC_CMDT)と、プログラムチェーンプログラムマップ(PGC_PGMAP)と、セル再生情報テーブル(C_PBIT)と、セル位置情報テーブル(C_POSIT)とが記述されている。
プログラムチェーン一般情報(PGC_GI)の中には、PGCユーザ操作制御(PGC_UOP_CTL)が含まれており、プログラムチェーン(PGC)毎に禁止されるユーザ操作が記述される。
図1は、この実施の形態におけるストリーム構造を示している。図9に示したストリーム構造に比べて、ビデオオブジェクトユニット(VOBU)内に新たにサブビデオパック(SV_PCK)11とサブオーディオパック(SA_PCK)12とを設けている。
図2は、サブビデオパック(SV_PCK)11の構造を示している。サブビデオパック(SV_PCK)11は、パックヘッダと1つのサブビデオパケット(SV_PKT)とから構成されるが、必要に応じてパック長調整のために1個のパディングパケットを含むことがある。
図3は、サブビデオパック(SV_PCK)11のパックヘッダの内容を示している。このパックヘッダには、本パックが各デコーダの入力バッファに到着する時刻SCRが記述されている。
一方、サブビデオパケット(SV_PKT)は、パケットヘッダとプライベートデータ領域とから構成される。
図4は、サブビデオパケット(SV_PKT)の内容を示している。パケットヘッダ部には、その識別情報であるstream_id=BFhが記述されて、private_stream_2のフォーマットであることを示している。これにより、サブビデオデータは、MPEG2プログラムストリームにおいて規定される、デコーダの入力バッファでのデータ滞留期間が1秒以下という制限を受けない。
プライベートデータ領域は、付加情報(additional_information)領域とサブビデオデータ領域とに分かれる。付加情報領域には、sub_satrem_id=FFhが記述され、その後に、ダウンロードサイズ存在フラグ(down_load_size_flag)と、パケット数存在フラグ(number_of_packets_flag)と、PTM存在フラグ(PTM_flag)と、サブビデオ属性存在フラグ(SV_attribute_flag)とが続いている。
down_load_size_flag=1のとき、ダウンロードサイズ(down_load_size)が存在する。number_of_packets_flag=1のとき、ダウンロードパケット数(number_of_packets)が存在する。PTM_flag=1のとき、サブビデオ表示開始時刻(SV_S_PTM)とサブビデオ表示終了時刻(SV_E_PTM)とが存在する。SV_attribute_flag=1のとき、サブビデオ属性情報(SV_attribute)が存在する。これらのフラグが0である場合には、対応する領域は存在しない。
ダウンロードサイズ(down_load_size)は、ダウンロードされる全サブビデオデータのサイズが記述される。ダウンロードパケット数(number_of_packets)は、この全サブビデオデータを転送するデータのパケット数が記述される。サブビデオ表示開始時刻(SV_S_PTM)は、サブピクチャデータの表示開始時刻を90kHzの単位で33bit精度で記述される。サブビデオ表示終了時刻(SV_E_PTM)は、サブピクチャデータの表示終了時刻を90kHz単位ので33bit精度で記述される。サブビデオ属性情報(SV_attribute)には、ビデオ符号化方式(video_compression_mode)、テレビシステム(TV_system)、アスペクト比(aspect_ratio)、表示モード(display_mode)、ソースピクチャ解像度(source_picture_resolution)、ソースピクチャレターボックス情報(source_picture_letterboxed)等が含まれる。
図5は、上記サブオーディオパック(SA_PCK)12の構造を示している。サブオーディオパック(SA_PCK)12は、パックヘッダと1つのサブオーディオパケット(SA_PKT)とから構成されるが、必要に応じてパック長調整のために1個のパディングパケットを含むことがある。サブオーディオパック(SA_PCK)12のパックヘッダの内容は、図3に示したサブビデオパック(SV_PCK)11のパックヘッダの内容と同じである。
サブオーディオパケット(SA_PKT)は、パケットヘッダとプライベートデータ領域とから構成される。
図6は、サブオーディオパケット(SA_PKT)の内容を示している。パケットヘッダ部には、その識別情報であるstream_id=BFhが記述されて、private_stream_2のフォーマットであることを示している。これにより、サブオーディオデータは、MPEG2プログラムストリームにおいて規定される、デコーダの入力バッファでのデータ滞留期間が1秒以下という制限を受けない。
プライベートデータ領域は、付加情報(additional_informetion)領域とサブオーディオデータ領域とに分かれる。付加情報領域には、sub_stream_id=FEhが記述され、その後に、ダウンロードサイズ存在フラグ(down_load_size_flag)と、パケット数存在フラグ(number_of_packets_flag)と、PTM存在フラグ(PTM_flag)と、サブオーディオ属性存在フラグ(SA_attribute_flag)とが続いている。
down_load_size_flag=1のとき、ダウンロードサイズ(down_load_size)が存在する。number_of_packets_flag=1のとき、ダウンロードパケット数(number_of_packets)が存在する。PTM_flag=1のとき、サブオーディオ出力開始時刻(SA_S_PTM)とサブビデオ表示終了時刻(SA_E_PTM)とが存在する。SA_attribute_flag=1のとき、サブオーディオ属性情報(SA_attribute)が存在する。これらのフラグが0である場合には、対応する領域は存在しない。
ダウンロードサイズ(down_load_size)は、ダウンロードされる全サブオーディオデータのサイズが記述される。ダウンロードパケット数(number_of_packets)は、この全サブオーディオデータを転送するデータのパケット数が記述される。サブオーディオ出力開始時刻(SA_S_PTM)は、サブオーディオデータの出力開始時刻を90kHzの単位で33bit精度で記述される。サブオーディオ出力終了時刻(SA_E_PTM)は、サブオーディオデータの出力終了時刻を90kHz単位の33bit精度で記述される。サブオーディオ属性情報(SA_attribute)には、オーディオ符号化方式(audio_compression_mode)、マルチチャネル拡張情報(multichannel_extension)、オーディオ・タイプ(audio_type)、オーディオ・アプリケーション・モード(audio_application_mode)、量子化数/DRC(quantization/DRC)、オーディオ・チャネル数(number_of_audio_channels)、特定コード(specific_code)、特定コード拡張子(specific_code_extension)、アプリケーション情報(application_information)等が含まれる。
図7は、この実施の形態で説明する光ディスク装置を示している。すなわち、DVD等の光ディスクである記録媒体100は、ターンテーブル(図示せず)上に載置され、スピンドルモータ101により回転駆動される。
現在、再生中であるとすると、記録媒体100に記録された情報は、ピックアップ部102により読み取られる。ピックアップ部102は、サーボ部103により、ディスク半径方向への移動制御、フォーカス制御、トラッキング制御等が施されている。また、サーボ部103は、モータ駆動部104にも制御信号を送り、スピンドルモータ101の回転制御(つまり記録媒体100の回転制御)を行なっている。
ピックアップ部102の出力は、復調/エラー訂正部105に入力されて復調される。ここで、復調された復調データは、トラックバッファ106を介してストリーム分離部107に入力される。また、復調データは、DSIバッファ108を介してDSIデコーダ109に入力される。DSIデコーダ109には、DSIデコーダバッファ110が接続されている。
デコードしたDSI(データサーチ情報)は、システム制御部200に送られる。また、復調データは、管理情報バッファ111を介してシステム制御部200に送られる。この管理情報バッファ111には、VMGIやVTSIなどが書き込まれ、システム制御部200がこの情報を読み、再生制御を行なっている。
ストリーム分離部107では、各パックの分離処理が行なわれる。まず、ビデオパック(V_PCK)、サブピクチャパック(SP_PCK)、オーディオパック(A_PCK)及びナビゲーションパック(NV_PCK)の処理について説明する。
トラックバッファ106からストリーム分離部107に入力されたデータは、1セクタ(=1パック)毎にセクタデータバッファ107aに取り込まれ、パックの種別が判断される。
ストリーム分離部107から取り出されたビデオパック(V_PCK)は、ビデオ入力バッファ121を介してビデオデコーダ122に入力されてデコードされる。ビデオデコーダ122には、ビデオフレームバッファ123とビデオサイド情報キュー124とが接続されている。
ビデオサイド情報キュー124には、デコードされた各ピクチャに対する付加情報、例えば、表示開始時刻(PTS)等がキュー(queue)で書き込まれる。映像ミキシング部145は、ビデオサイド情報キュー124に記述されたPTSの時刻をSTCカウンタ147の値と比較して、表示条件を満たしたときに、ビデオフレームバッファ123からピクチャを読み出し表示のために出力する。
ストリーム分離部107から取り出されたサブピクチャパック(SP_PCK)は、サブピクチャ入力バッファ125を介してサブピクチャデコーダ126に入力されてデコードされる。サブピクチャデコーダ126には、サブピクチャフレームバッファ127とサブピクチャサイド情報キュー128とが接続されている。
サブピクチャサイド情報キュー128には、デコードされた各サブピクチャに対する付加情報、例えば、表示開始時刻(PTS)等がキュー(queue)で書き込まれる。映像ミキシング部145は、サブピクチャサイド情報キュー128に記述されたPTSの時刻をSTCカウンタ147の値と比較して、表示条件を満たしたときに、サブピクチャフレームバッファ127からサブピクチャを読み出し表示のために出力する。
ストリーム分離部107から取り出されたオーディオパック(A_PCK)は、オーディオ入力バッファ133を介してオーディオデコーダ134に入力されてデコードされる。オーディオデコーダ134には、オーディオフレームバッファ135とオーディオサイド情報キュー136とが接続されている。
オーディオサイド情報キュー136には、デコードされた各オーディオフレームに対する付加情報、例えば、出力開始時刻(PTS)などがキュー(queue)で書き込まれる。音声ミキシング部146は、オーディオサイド情報キュー136に記述されたPTSの時刻をSTCカウンタ148の値と比較して、表示条件を満たしたときに、オーディオフレームバッファ135からオーディオフレームを読み出し出力する。
また、ストリーム分離部107は、ナビゲーションパック(NV_PCK)からPCIパケット(PCK_PKT)のみを取り出し、DSIパケット(DSI_PKT)は捨てる。取り出されたPCIパケット(PCI_PKT)は、PCIバッファ141を介してPCIデコーダ142に入力されてデコードされる。
PCIデコーダ142には、PCIデコーダバッファ143が接続されている。PCIデコーダ142の出力は、ハイライト情報(HLI)処理部144に入力される。また、PCIデータ内のハイライト情報(HLI)以外の情報、すなわち、PCI一般情報(PCI_GI)、非シームレスアングル情報(NSML_AGLI)、記録情報(RECI)等は、システム制御部200がPCIデコーダ142を介してPCIデコーダバッファ143から読み取る。
次に、上記サブビデオパック(SV_PCK)11とサブオーディオパック(SA_PCK)12の処理について説明する。
ストリーム分離部107は、最初のサブビデオパック(SV_PCK)11を受け取ると、そのプライベートデータ領域に存在する付加情報(additional_information)をレジスタ107bに取り込む。これにより、サブビデオデータの先頭を含むサブビデオパケット(SV_PKT)には、必ずダウンロードサイズ(down_load_size)、ダウンロードパケット数(number_of_packets)、サブビデオ表示開始時刻(SV_S_PTM)とサブビデオ表示終了時刻(SV_E_PTM)、サブビデオ属性情報(SV_attribute)が存在する。
ストリーム分離部107は、サブビデオパック(SV_PCK)11を分離すると、サブビデオデータをサブビデオ用プリバッファ150に書き込む。そして、ストリーム分離部107は、サブビデオ表示開始時刻(SV_S_PTM)とSTCカウンタ149の値とを比較し、表示条件を満たしたときに、サブビデオ用プリバッファ150からサブビデオデータを読み出し、サブビデオ入力バッファ129を介してサブビデオデコーダ130に入力する。
サブビデオデコーダ130には、サブビデオフレームバッファ131とサブビデオサイド情報キュー132とが接続されている。サブビデオサイド情報キュー132には、デコードされた各ピクチャに対する付加情報、例えば、表示開始時刻(PTS)等がキュー(queue)で書き込まれる。映像ミキシング部145は、サブビデオサイド情報キュー132に記述されたPTSの時刻をSTCカウンタ147の値と比較して、表示条件を満たしたときに、サブビデオフレームバッファ131からピクチャを読み出し表示のために出力する。
ストリーム分離部107は、最初のサブオーディオパック(SA_PCK)12を受け取ると、そのプライベートデータ領域に存在する付加情報(additional_information)をレジスタ107bに取り込む。これにより、サブオーディオデータの先頭を含むサブオーディオパケット(SA_PKT)12には、必ずダウンロードサイズ(down_load_size)、ダウンロードパケット数(number_of_packets)、サブオーディオ出力開始時刻(SA_S_PTM)とサブオーディオ出力終了時刻(SA_E_PTM)、サブオーディオ属性情報(SA_attribute)が存在する。
ストリーム分離部107は、サブオーディオパック(SA_PCK)12を分離すると、サブオーディオデータをサブオーディオ用プリバッファ151に書き込む。そして、ストリーム分離部107は、サブオーディオ出力開始時刻(SA_S_PTM)とSTCカウンタ149の値とを比較し、出力条件を満たしたときに、サブオーディオ用プリバッファ151からサブオーディオデータを読み出し、サブオーディオ入力バッファ137を介してサブオーディオデコーダ138に入力する。
サブオーディオデコーダ138には、サブオーディオフレームバッファ139とサブオーディオサイド情報キュー140とが接続されている。サブオーディオサイド情報キュー140には、デコードされた各サブオーディオフレームに対する付加情報、例えば、表示開始時刻(PTS)などがキュー(queue)で書き込まれる。音声ミキシング部146は、サブオーディオサイド情報キュー140に記述されたPTSの時刻をSTCカウンタ148の値と比較して、出力条件を満たしたときに、サブオーディオフレームバッファ139からサブオーディオフレームを読み出し出力する。
システム制御部200は、VOBUユーザ操作制御(VOBU_UOP_CTL)及びPGCユーザ操作制御(PGC_UOP_CTL)に基づいて、操作部201によるユーザ操作制御を禁止する。これにより、ストリーム作成時に、サブビデオデータまたはサブオーディオデータがそれぞれのプリバッファ150,151に取り込まれている最中は、チャプターサーチやタイトルサーチ、Iピクチャのサーチ等の特殊再生処理を禁止することが可能である。
図8は、上記光ディスク装置の動作を概念的に示している。例えば、先行Cell内にサブビデオデータ及びサブオーディオデータをprivate_stream_id_2のパケットとして重畳しておき、サブビデオ表示開始時刻(SV_S_PTM)とサブオーディオ出力開始時刻(SA_S_PTM)とを、後続Cellの再生期間中になるように記述しておく。
また、先行Cell内に含まれるVOBUに関しては、VOBUユーザ操作制御(VOBU_UOP_CTL)によって、チャプターサーチやタイトルサーチ、Iピクチャのサーチ等の処理を禁止しておくことも可能である。こうすることにより、MPEG2プログラムストリームにおいて規定される、デコーダの入力バッファでのデータ滞留期間が1秒以下という制限を受けずに、サブビデオとサブオーディオとをメインのビデオおよびオーディオに同期させて、再生することが可能となる。
上記した実施の形態によれば、サブビデオデータやサブオーディオデータを、記録媒体100のメインストリームであるMPEG2プログラムストリームの中に、private_stream_2として埋め込むことにより、メインストリームを再生中に、サブビデオデータやサブオーディオデータ等のサブストリームを取得可能となる。
サブビデオデータやサブオーディオデータをprivate_stream_2として埋め込むのは、MPEG2プログラムストリームにおいて規定される、デコーダの入力バッファでのデータ滞留期間が1秒以下という制限を受けないようにするためである。つまり、サブビデオデータが非圧縮データや圧縮率の低いデータである場合、1秒間で1フレームのデータを入力バッファに取り込むことができない可能性があることを考慮している。
また、private_stream_2のエレメンタリ−データ内に再生開始時刻(SV_S_PTM,SA_S_PTM)と再生終了時刻(SV_E_PTM,SA_E_PTM)とを記述することにより、主映像・主音声との同期を容易にとることができる。
さらに、サブビデオまたはサブオーディオストリームを含む期間は、ユーザによる再生スキップや高速再生等の特殊再生を禁止する機能をもつことにより、サブビデオまたはサブオーディオデータを確実に再生することを保証できる。
さらに、サブビデオまたはサブオーディオデータに特典映像・音声を埋め込んでおき、これらのデータが重畳されている期間、スキップや高速再生等の特殊再生を行なうと、この特典映像・音声が再生できない旨を、予め強制字幕(あるいは主映像)によって、ユーザに知らせる(コンテンツ・プロバイダーによる)ことも可能である。この期間、例えば企業のCMをメインストリームとして流すことも可能である。
なお、この発明は上記した実施の形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を種々変形して具体化することができる。また、上記した実施の形態に開示されている複数の構成要素を適宜に組み合わせることにより、種々の発明を形成することができる。例えば、実施の形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除しても良いものである。さらに、異なる実施の形態に係る構成要素を適宜組み合わせても良いものである。
この発明の実施の形態を示すもので、光ディスクに記録される情報のストリーム構造を説明するために示す図。 同実施の形態における光ディスクに記録された情報の中のサブビデオパックを説明するために示す図。 同実施の形態におけるサブビデオパックの中のサブビデオパックヘッダの詳細を説明するために示す図。 同実施の形態におけるサブビデオパックの中のサブビデオパケットの詳細を説明するために示す図。 同実施の形態における光ディスクに記録された情報の中のサブオーディオパックを説明するために示す図。 同実施の形態におけるサブオーディオパックの中のサブオーディオパケットの詳細を説明するために示す図。 同実施の形態における光ディスクを再生する光ディスク装置を説明するために示すブロック構成図。 同実施の形態における光ディスク装置の主要な動作を概略的に説明するために示す図。 DVD−Video規格に基づいて光ディスクに記録された情報のストリーム構造を説明するために示す図。 同DVD−Video規格におけるナビゲーションパック、ビデオパック、オーディオパック、サブピクチャパックをそれぞれ説明するために示す図。 同DVD−Video規格におけるパックヘッダの詳細を説明するために示す図。 同DVD−Video規格におけるパケット構造の詳細を説明するために示す図。 同DVD−Video規格におけるstream_idとsub_stream_idの詳細を説明するために示す図。 同DVD−Video規格における管理情報のデータ構造を説明するために示す図。
符号の説明
11…サブビデオパック、12…サブオーディオパック、100…記録媒体、101…スピンドルモータ、102…ピックアップ部、103…サーボ部、104…モータ駆動部、105…復調/エラー訂正部、106…トラックバッファ、107…ストリーム分離部、108…DSIバッファ、109…DSIデコーダ、110…DSIデコーダバッファ、111…管理情報バッファ、121…ビデオ入力バッファ、122…ビデオデコーダ、123…ビデオフレームバッファ、124…ビデオサイド情報キュー、125…サブピクチャ入力バッファ、126…サブピクチャデコーダ、127…サブピクチャフレームバッファ、128…サブピクチャサイド情報キュー、129…サブビデオ入力バッファ、130…サブビデオデコーダ、131…サブビデオフレームバッファ、132…サブビデオサイド情報キュー、133…オーディオ入力バッファ、134…オーディオデコーダ、135…オーディオフレームバッファ、136…オーディオサイド情報キュー、137…サブオーディオ入力バッファ、138…サブオーディオデコーダ、139…サブオーディオフレームバッファ、140…サブオーディオサイド情報キュー、141…PCIバッファ、142…PCIデコーダ、143…PCIデコーダバッファ、144…HLI処理部、145…映像ミキシング部、146…音声ミキシング部、147〜149…STCカウンタ、150…サブビデオ用プリバッファ、151…サブオーディオ用プリバッファ、200…システム制御部、201…操作部。

Claims (10)

  1. メインストリームの記録される領域内に、識別情報が付されてパック化されたサブビデオデータ及びサブオーディオデータの少なくとも一方が記録される領域を有することを特徴とする情報記録媒体。
  2. 前記メインストリームは、MPEG2プログラムストリームであり、前記ビデオデータ及びオーディオデータの少なくとも一方は、private_stream_2で識別されるパケットとしてパック化されることを特徴とする請求項1記載の情報記録媒体。
  3. 前記サブビデオデータ及びサブオーディオデータの少なくとも一方を有するパック内には、そのデータの再生開始時刻及び再生終了時刻を示す情報が含まれることを特徴とする請求項1または2記載の情報記録媒体。
  4. 前記メインストリーム内には、識別情報が付されてパック化されたビデオデータ及びオーディオデータの少なくとも一方が含まれることを特徴とする請求項1乃至3いずれかに記載の情報記録媒体。
  5. メインストリームの記録される領域内に、識別情報が付されてパック化されたサブビデオデータ及びサブオーディオデータの少なくとも一方が記録される領域を有する情報記録媒体を再生する情報再生装置であって、
    前記情報記録媒体から前記メインストリームを読み取り、該メインストリームに含まれる識別情報が付されてパック化されたビデオデータ及びオーディオデータの少なくとも一方にデコード処理を施す再生手段と、
    前記再生手段によるデコード処理中に、前記情報記録媒体から読み取った前記メインストリームに含まれる識別情報が付されてパック化されたサブビデオデータ及びサブオーディオデータの少なくとも一方を記憶する記憶手段とを具備することを特徴とする情報再生装置。
  6. 前記サブビデオデータ及びサブオーディオデータの少なくとも一方を有するパック内に含まれる、そのデータの再生開始時刻及び再生終了時刻を示す情報に基づいて、前記再生手段でデコード処理されたデータと、前記記憶手段に記憶されたデータとを同期させて出力する出力手段を具備することを特徴とする請求項5記載の情報再生装置。
  7. 前記記憶手段により、前記識別情報が付されてパック化されたサブビデオデータ及びサブオーディオデータの少なくとも一方が記憶されている期間、特殊再生処理を禁止する制御手段を具備することを特徴とする請求項5または6記載の情報再生装置。
  8. メインストリームの記録される領域内に、識別情報が付されてパック化されたサブビデオデータ及びサブオーディオデータの少なくとも一方が記録される領域を有する情報記録媒体を再生する情報再生方法であって、
    前記情報記録媒体から前記メインストリームを読み取り、該メインストリームに含まれる識別情報が付されてパック化されたビデオデータ及びオーディオデータの少なくとも一方にデコード処理を施す再生工程と、
    前記再生工程によるデコード処理中に、前記情報記録媒体から読み取った前記メインストリームに含まれる識別情報が付されてパック化されたサブビデオデータ及びサブオーディオデータの少なくとも一方を記憶する記憶工程とを具備することを特徴とする情報再生方法。
  9. 前記サブビデオデータ及びサブオーディオデータの少なくとも一方を有するパック内に含まれる、そのデータの再生開始時刻及び再生終了時刻を示す情報に基づいて、前記再生工程でデコード処理されたデータと、前記記憶工程で記憶されたデータとを同期させて出力する出力工程を具備することを特徴とする請求項8記載の情報再生方法。
  10. 前記記憶工程により、前記識別情報が付されてパック化されたサブビデオデータ及びサブオーディオデータの少なくとも一方が記憶されている期間、特殊再生処理を禁止する制御工程を具備することを特徴とする請求項8または9記載の情報再生方法。
JP2004373904A 2004-12-24 2004-12-24 情報記録媒体、情報再生装置、情報再生方法 Pending JP2006179157A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004373904A JP2006179157A (ja) 2004-12-24 2004-12-24 情報記録媒体、情報再生装置、情報再生方法
EP05110814A EP1675121A1 (en) 2004-12-24 2005-11-16 Information recording medium, information reproducing apparatus, and information reproducing method
CNA2005101287940A CN1822177A (zh) 2004-12-24 2005-12-02 信息记录介质、信息再现设备和信息再现方法
KR1020050116694A KR20060073448A (ko) 2004-12-24 2005-12-02 정보 기록 매체, 정보 재생 장치 및 정보 재생 방법
US11/295,482 US20060140589A1 (en) 2004-12-24 2005-12-07 Information recording medium, information reproducing apparatus, and information reproducing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004373904A JP2006179157A (ja) 2004-12-24 2004-12-24 情報記録媒体、情報再生装置、情報再生方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006179157A true JP2006179157A (ja) 2006-07-06

Family

ID=35985454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004373904A Pending JP2006179157A (ja) 2004-12-24 2004-12-24 情報記録媒体、情報再生装置、情報再生方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060140589A1 (ja)
EP (1) EP1675121A1 (ja)
JP (1) JP2006179157A (ja)
KR (1) KR20060073448A (ja)
CN (1) CN1822177A (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW293981B (ja) * 1995-07-21 1996-12-21 Philips Electronics Nv
EP0987707B1 (en) * 1995-08-21 2002-11-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disc reproduction device and reproduction method which can achieve a dynamic switching of the reproduced content
EP0830023B1 (en) * 1996-03-29 2001-12-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multimedia optical disk improved in interactive reproduction advancing performance, reproducing device, and reproducing method
US6088507A (en) * 1996-04-05 2000-07-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multimedia optical disc for storing audio data and sub-picture data in a plurality of channels as well as moving picture data and apparatus and method for reproducing the multimedia optical disc
JP2002247526A (ja) 2001-02-19 2002-08-30 Toshiba Corp 内外ストリームデータの同期再生装置とストリームデータ配信装置
AU2003253900A1 (en) * 2002-07-16 2004-02-02 Thomson Licensing S.A. Interleaving of base and enhancement layers for hd-dvd
CN1512768A (zh) * 2002-12-30 2004-07-14 皇家飞利浦电子股份有限公司 一种在hd-dvd系统中用于生成视频目标单元的方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060073448A (ko) 2006-06-28
CN1822177A (zh) 2006-08-23
US20060140589A1 (en) 2006-06-29
EP1675121A1 (en) 2006-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4358823B2 (ja) マルチアングルデータ構造を有する情報記録媒体及びその装置
US6782193B1 (en) Optical disc recording apparatus, optical disc reproduction apparatus, and optical disc recording method that are all suitable for seamless reproduction
JP2002530801A (ja) 実時間情報の記録方法及び装置
US11238897B2 (en) Method of playing system stream files with different recording formats
JP2006147061A (ja) 情報記憶媒体、再生装置、再生方法、記録装置
CN105580081B (zh) 再现装置、再现方法以及记录介质
JP4363671B2 (ja) データ再生装置及びデータ再生方法
JP2002044590A (ja) Dvdビデオ再生装置
JP2002152681A (ja) 記録媒体再生方法及び記録媒体再生装置
JP3906795B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US7346267B2 (en) Video and audio reproduction apparatus
JP3864487B2 (ja) データ再生装置及びデータ再生方法
JPH1169308A (ja) 光ディスク
JP3814928B2 (ja) データ再生装置及びデータ再生方法
JP2006179157A (ja) 情報記録媒体、情報再生装置、情報再生方法
JP4143045B2 (ja) 再生装置と再生方法
JP4808761B2 (ja) 情報記録媒体から一つの動画に対応する各アングルのための動画データを再生する装置
JP3787944B2 (ja) 記録媒体の再生装置及び記録媒体の再生方法
JPH1169309A (ja) 光ディスク
JP2006202402A (ja) 情報再生装置および情報再生方法
JPH10126743A (ja) 画像再生装置及び画像再生方法
JP3814927B2 (ja) データ再生装置及びデータ再生方法
JP2007235185A (ja) ランダムアクセスに適した情報記録媒体、およびその記録/再生装置、記録/再生方法
JP2004363964A (ja) 映像再生装置および方法
JP2007128641A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム、記録媒体、並びにデータ構造