JP2006174284A - 電子機器及びその制御方法 - Google Patents

電子機器及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006174284A
JP2006174284A JP2004366496A JP2004366496A JP2006174284A JP 2006174284 A JP2006174284 A JP 2006174284A JP 2004366496 A JP2004366496 A JP 2004366496A JP 2004366496 A JP2004366496 A JP 2004366496A JP 2006174284 A JP2006174284 A JP 2006174284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation information
itself
electronic device
received
command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004366496A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Fukuda
智之 福田
Shinichi Matsuki
伸一 松木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2004366496A priority Critical patent/JP2006174284A/ja
Priority to US11/285,150 priority patent/US20060132324A1/en
Publication of JP2006174284A publication Critical patent/JP2006174284A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2816Controlling appliance services of a home automation network by calling their functionalities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • H04L67/125Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks involving control of end-device applications over a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/565Conversion or adaptation of application format or content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L2012/2847Home automation networks characterised by the type of home appliance used
    • H04L2012/2849Audio/video appliances
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/08Protocols for interworking; Protocol conversion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

【課題】この発明は、遠隔操作の可能な範囲を大幅に拡大することを可能とし、ユーザにとっての取り扱いを容易化し得るようにした電子機器及びその制御方法を提供することを目的としている。
【解決手段】リモートコントローラ17から送信された操作情報が自機器14に対するものであるか否かを判断し、自機器14に対するものであると判断された場合、その操作情報に含まれるコマンドに基づいて処理を実行し、自機器14に対するものでないと判断された場合、その操作情報をパケット化してネットワーク16に出力する。
【選択図】 図1

Description

この発明は、リモートコントローラによって遠隔操作可能な電子機器に関する。また、この発明は、電子機器をリモートコントローラによって遠隔操作する電子機器の制御方法に関する。
周知のように、現在、家庭用の電子機器に搭載されている遠隔操作システムは、リモートコントローラから赤外線によって送信された操作情報を電子機器が受信する無線タイプのものが主流になっている。
ところで、この種の遠隔操作システムでは、リモートコントローラから送出される操作情報が電子機器に受信される必要があることから、電子機器に対して遠隔操作を行なえる範囲が自ずと制限されることになる。
特許文献1には、遠隔操作用の制御情報をネットワークに接続されたいずれかの機器が受信すると、その機器が自機器に対する制御か他機器に対する制御かを識別し、他機器の場合は制御情報をネットワークに送信する構成が開示されている。
特開平10−155188号公報
そこで、この発明は上記事情を考慮してなされたもので、遠隔操作の可能な範囲を大幅に拡大することを可能とし、ユーザにとっての取り扱いを容易化し得るようにした電子機器及びその制御方法を提供することを目的とする。
この発明に係る電子機器は、ネットワークに接続されるものを対象としている。そして、リモートコントローラから送信される操作情報を受信する第1の受信手段と、第1の受信手段で受信された操作情報に含まれる機器コードに基づいて、該操作情報が自己に対するものであるか否かを判断する第1の判断手段と、第1の判断手段により操作情報が自己に対するものであると判断された場合、操作情報に含まれるコマンドに基づいて処理を実行する実行手段と、第1の判断手段により操作情報が自己に対するものでないと判断された場合、操作情報をパケット化してネットワークに出力する第1の出力手段とを備えるようにしたものである。
また、この発明に係る電子機器の制御方法は、ネットワークに接続された電子機器を制御する方法を対象としている。そして、リモートコントローラから送信される操作情報を受信する第1の工程と、第1の工程で受信された操作情報に含まれる機器コードに基づいて、該操作情報が自己に対するものであるか否かを判断する第2の工程と、第2の工程により操作情報が自己に対するものであると判断された場合、操作情報に含まれるコマンドに基づいて処理を実行する第3の工程と、第2の工程により操作情報が自己に対するものでないと判断された場合、操作情報をパケット化してネットワークに出力する第4の工程とを備えるようにしたものである。
上記した発明によれば、リモートコントローラから送信された操作情報が自己に対するものでないと判断された場合、操作情報をパケット化してネットワークに出力するようにしたので、ネットワークを介して対応する電子機器が操作情報を受信して処理を実行することができるようになり、遠隔操作の可能な範囲を大幅に拡大することを可能とし、ユーザにとっての取り扱いを容易化することができる。
以下、この発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。図1は、この実施の形態で説明する遠隔操作システムの概略を示している。すなわち、複数(図示の場合は5つ)の電子機器11乃至15が、LAN(local area network)16を介して相互にデータ伝送可能に接続されている。
ここで、電子機器12を遠隔操作するリモートコントローラ17を操作して、そこから赤外線によって送出される操作情報を、他の電子機器14に受信させる。このリモートコントローラ17から送出される操作情報には、電子機器12のメーカコード、電子機器コード及びコマンド(例えばPLAY等)が含まれている。
すると、電子機器14は、受信した操作情報が自機器14に対するものであるか否かを判別し、自機器14に対するものであれば、そのコマンドの処理を実行する。この場合、電子機器14が受信した操作情報は、自機器14に対するものではないので、電子機器14は、受信した操作情報をLAN16に送出する。
これにより、他の電子機器11乃至13,15は、それぞれ、LAN16を介して操作情報を受信し、受信した操作情報が自機器に対するものであるか否かを判別する。この場合、電子機器11,13,15は、それぞれ、受信した操作情報が自機器11,13,15に対するものではないと判断するので、その操作情報を破棄する。
そして、電子機器12のみが、受信した操作情報を自機器12に対するものであると判断し、そのコマンドの処理を実行する。
このため、リモートコントローラ17から送出される操作情報を電子機器12に受信させることなく、電子機器12を遠隔操作することができるようになり、遠隔操作の可能な範囲を大幅に拡大することができ、ユーザにとっての取り扱いを容易化することが可能となる。
なお、リモートコントローラ17から送出される操作情報を、他の電子機器11,13,15に選択的に受信させた場合にも、上記と同様の動作が行なわれることにより、電子機器12がLAN16を介して操作情報を取得し、そのコマンドの処理を実行することができる。
図2は、上記した遠隔操作機能を実現するための電子機器14の信号処理系を示している。なお、他の電子機器11乃至13,15の信号処理系についても、それぞれ、電子機器14と同様な構成であるため、その説明は省略する。
すなわち、上記リモートコントローラ17から赤外線によって送出された操作情報は、受光部18に受光される。この受光部18では、リモートコントローラ17から送出される操作情報として、例えば図3(a)に示すような赤外線パルス信号(物理信号)を受光し、それを同図(b)に示すようなデジタル信号に変換している。
そして、この受光部18でデジタル信号に変換された操作情報は、判断部19に供給される。この判断部19は、入力された操作情報が自機器14に対するものであるか否かの判断を行なっている。
この場合、判断部19は、入力された操作情報に含まれるメーカコードや電子機器コードが、自機器14に記憶されているメーカコードや電子機器コードと一致すれば、入力された操作情報が自機器14に対するものであると判断し、一致しなければ、自機器14に対するものではないと判断する。
そして、判断部19は、入力された操作情報が自機器14に対するものであると判断した場合、その中に含まれるコマンドを、信号制限部20を介してコマンド実行部21に出力し、コマンドの処理を実行させる。
また、判断部19は、入力された操作情報が自機器14に対するものでないと判断した場合、その操作情報を伝送パケット生成部22に出力する。この伝送パケット生成部22は、入力された操作情報をLAN16における共通プロトコルに変換し、インターフェース部23を介してLAN16に送出する。
図4は、このようにしてLAN16に送出される伝送パケットの一例を示している。この伝送パケットは、MAC(media access control)ヘッダ、IP(internet protocol)ヘッダ、TCP(transmission control protocol)ヘッダ及びTCP/IPデータ(コマンドデータ)よりなる。そして、上記TCP/IPデータ内に、操作情報に含まれているメーカコード、電子機器コード及びコマンドが格納され、さらにそれらのパリティが付加されている。
一方、上記と同様にして、他の電子機器11乃至13,15からLAN16に送出された伝送パケットは、上記インターフェース部23を介して受信パケット識別部24に供給される。この受信パケット識別部24は、受信した伝送パケットが自機器14に対するものであるか否かの識別を行なっている。
この場合、受信パケット識別部24は、受信した伝送パケットに含まれるメーカコードや電子機器コードが、自機器14に記憶されているメーカコードや電子機器コードと一致すれば、その伝送パケットが自機器14に対するものであると判断し、一致しなければ、自機器14に対するものではないと判断して破棄する。
そして、受信パケット識別部24は、受信した伝送パケットが自機器14に対するものであると判断した場合、その中に含まれるコマンドを、信号制限部20を介してコマンド実行部21に出力し、コマンドの処理を実行させる。
この場合、コマンド実行部21は、コマンドが実行されたというレスポンス(光信号、音声、映像等)、または、コマンド実行後のステータス(電源オン等)を示す返信情報を、伝送パケット生成部22に出力する。
すると、伝送パケット生成部22は、コマンド実行部21から供給された返信情報をパケット化し、インターフェース部23を介してLAN16に送出して、先に操作情報を含む伝送パケットをLAN16に送出した、送出元の電子機器11乃至13,15に送出する。
ここで、上記判断部19は、受光部18から供給された操作情報、つまり、リモートコントローラ17から送出された操作情報が、自機器14に対するものであると判断した場合、その中に含まれるコマンドを信号制限部20を介してコマンド実行部21に出力させる一方、信号制限部20に対して、受信パケット識別部24から出力されるコマンドがコマンド実行部21に供給されないように制限を与えている。
すなわち、リモートコントローラ17を、その遠隔操作対象である電子機器12に向けて操作した場合を考えると、リモートコントローラ17から送出される操作情報が、電子機器12に受信されるだけでなく、他の電子機器11,13乃至15にも受信される可能性がある。
この場合、電子機器12では、リモートコントローラ17から得られたコマンドと、他の電子機器11,13乃至15がLAN16に送出した操作情報から得たコマンドとが、時間差を持ってコマンド実行部21に順次供給されてしまうことにより、コマンド実行に誤動作が生じることがある。
このため、リモートコントローラ17から送出される操作情報が自機器12に対するものである場合には、その操作情報に含まれるコマンドをコマンド実行部21に供給し、他機器11,13乃至15からLAN16を介して供給されるコマンドがコマンド実行部21に供給されないようにして、コマンド実行時の誤動作を防止している。
図5は、リモートコントローラ17から送出された操作情報を受信した電子機器14の処理動作をまとめたフローチャートを示している。この処理は、受光部18によって、リモートコントローラ17から送出された操作情報が受光されることにより開始(ステップS1)される。
すると、ステップS2で、判断部19により受信された操作情報が解読され、ステップS3で、その操作情報が自機器14に対するものであるか否かが判別される。そして、操作情報が自機器14に対するものでないと判断された場合(NO)、ステップS4で、伝送パケット生成部22により操作情報を含む伝送パケットが生成され、ステップS5でLAN16に送出されて、処理が終了(ステップS8)される。
また、上記ステップS3で操作情報が自機器14に対するものであると判断された場合(YES)、ステップS6で、判断部19及び信号制限部20により、受信パケット識別部24から出力されるコマンド、つまり、LAN16を介して受信したコマンドが、コマンド実行部21に供給されないように制限が施される。
そして、ステップS7で、判断部19及び信号制限部20により、リモートコントローラ17から送出された操作情報に含まれるコマンドが、コマンド実行部21に供給されるように制御され、これにより、そのコマンドの処理が実行されて、処理が終了(ステップS8)される。
図6は、LAN16から伝送パケットを受信した電子機器14の処理動作をまとめたフローチャートを示している。この処理は、受信パケット識別部24によって、他の電子機器11乃至13,15からLAN16に送出された伝送パケットが受信されることにより開始(ステップS9)される。
すると、ステップS10で、受信パケット識別部24により受信された伝送パケットに含まれる操作情報が解読され、ステップS11で、その操作情報が自機器14に対するものであるか否かが判別される。そして、操作情報が自機器14に対するものでないと判断された場合(NO)、ステップS12で、受信パケット識別部24により伝送パケットが破棄されて、処理が終了(ステップS15)される。
また、上記ステップS11で操作情報が自機器14に対するものであると判断された場合(YES)、ステップS13で、判断部19及び信号制限部20により、受信パケット識別部24で取得された操作情報に含まれるコマンドが、コマンド実行部21に供給されるように制御され、これにより、そのコマンドの処理が実行される。
その後、ステップS14で、コマンド実行部21によりコマンドの処理実行に基づく返信情報が生成され、その返信情報がパケット化されて、先に操作情報を含む伝送パケットをLAN16に送出した、送出元の電子機器11乃至13,15にLAN16を介して送出されることにより、処理が終了(ステップS15)される。
ここで、上記のような遠隔操作システムを用いることによる、具体的な使用形態の一例について説明する。例えば、寝室に設置されたエアーコンディショナーのリモートコントローラを、リビングに設置されたテレビジョン受信機に向けて、その電源キーをオン状態に操作する。すると、リモートコントローラからは、エアーコンディショナーであるという電子機器コードや、電源オンというコマンドコード等が送出される。
テレビジョン受信機は、リモートコントローラから送出されたコードを受信するが、その電子機器コードが自己の持つ“テレビジョン受信機”という電子機器コードと一致しないため、自己に対する操作情報ではないと判断する。そして、自分が処理すべきでないと判断されたコードは、TCP/IP等のプロトコルでパケット化され、さらに、MACヘッダを付されてホームネットワーク上にブロードキャスト送信される。
ブロードキャスト配信されたパケットは、ホームネットワーク上の電子機器の全てに届くが、寝室に設置されたエアーコンディショナー以外は、自分が処理するパケットではないと識別してそのパケットを破棄する。
寝室のエアーコンディショナーは、パケットの中の“エアーコンディショナー”という電子機器コードを認識して、同じパケット内に含まれるコマンド(電源オン)の処理を実行する。
エアーコンディショナーは、コマンドの処理が終了したら、実行後のレスポンスまたはステータスデータ等の返信情報をパケット化し、ホームネットワークを経由して、パケットの送信元であるテレビジョン受信機のアドレスに対して送信する。
返信情報を受け取ったテレビジョン受信機は、音や光等の信号を発するか、または、OSD(on screen display)によりエアーコンディショナーのステータスを画面上にオーバーラップさせて表示する。
このように、上記した実施の形態をホームネットワークに使用することにより、リビングにいながら、寝室のエアーコンディショナーの電源を投入することが可能となる。
また、ホームネットワークに接続された電子機器のリモートコントローラは、全て同じ方向に向けて操作することができる。すなわち、ホームネットワークに接続されているVTR(video tape recorder)、ステレオオーディオ機器、エアーコンディショナー等のリモートコントローラは、その機器のある方向に向けなくても、全てテレビジョン受信機に向けて操作すれば制御することが可能となる。
上記した実施の形態による遠隔操作システムによれば、操作したい電子機器と離れた位置にいても、そのリモートコントローラさえ持っていれば、他の電子機器に向けて操作することにより、目的とする電子機器を容易に遠隔操作することができる。また、全てのリモートコントローラを同じ方向に向けて操作することができ、ユーザにとっての取り扱いを容易化することができる。
なお、この発明は上記した実施の形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を種々変形して具体化することができる。また、上記した実施の形態に開示されている複数の構成要素を適宜に組み合わせることにより、種々の発明を形成することができる。例えば、実施の形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除しても良いものである。さらに、異なる実施の形態に係る構成要素を適宜組み合わせても良いものである。
この発明の実施の形態を示すもので、遠隔操作システムの概略を説明するために示すブロック構成図。 同実施の形態における遠隔操作システムに使用された電子機器の信号処理系を説明するために示すブロック構成図。 同実施の形態における遠隔操作システムに使用された電子機器の受光部の動作を説明するために示す図。 同実施の形態における遠隔操作システムに使用された電子機器からLANに送出される伝送パケットを説明するために示す図。 同実施の形態における遠隔操作システムに使用された電子機器の処理動作の一例を説明するために示すフローチャート。 同実施の形態における遠隔操作システムに使用された電子機器の処理動作の他の例を説明するために示すフローチャート。
符号の説明
11〜15…電子機器、16…LAN、17…リモートコントローラ、18…受光部、19…判断部、20…信号制限部、21…コマンド実行部、22…伝送パケット生成部、23…インターフェース部、24…受信パケット識別部。

Claims (6)

  1. ネットワークに接続される電子機器であって、
    リモートコントローラから送信される操作情報を受信する第1の受信手段と、
    前記第1の受信手段で受信された操作情報に含まれる機器コードに基づいて、該操作情報が自己に対するものであるか否かを判断する第1の判断手段と、
    前記第1の判断手段により操作情報が自己に対するものであると判断された場合、前記操作情報に含まれるコマンドに基づいて処理を実行する実行手段と、
    前記第1の判断手段により操作情報が自己に対するものでないと判断された場合、前記操作情報をパケット化して前記ネットワークに出力する第1の出力手段とを具備することを特徴とする電子機器。
  2. 前記ネットワーク上に出力されたパケットを受信する第2の受信手段と、
    前記第2の受信手段で受信されたパケット内の操作情報に含まれる機器コードに基づいて、該操作情報が自己に対するものであるか否かを判断する第2の判断手段と、
    前記第2の判断手段により前記第2の受信手段で受信された操作情報が自己に対するものでないと判断された場合、該操作情報を破棄し、前記第2の受信手段で受信された操作情報が自己に対するものであると判断された場合、前記実行手段により前記第2の受信手段で受信された操作情報に含まれるコマンドに基づいて処理を実行させる制御手段と、
    前記制御手段により前記コマンドの処理が実行されたことに基づく返信情報を生成し、前記ネットワークを介して前記パケットの送出元に出力する第2の出力手段とを具備することを特徴とする請求項1記載の電子機器。
  3. 前記制御手段は、前記第1の判断手段により前記リモートコントローラから送信された操作情報が自己に対するものであると判断された場合、前記第2の受信手段で受信された操作情報に含まれるコマンドを前記実行手段での処理に供させないように制御することを特徴とする請求項2記載の電子機器。
  4. ネットワークに接続された電子機器の制御方法であって、
    リモートコントローラから送信される操作情報を受信する第1の工程と、
    前記第1の工程で受信された操作情報に含まれる機器コードに基づいて、該操作情報が自己に対するものであるか否かを判断する第2の工程と、
    前記第2の工程により操作情報が自己に対するものであると判断された場合、前記操作情報に含まれるコマンドに基づいて処理を実行する第3の工程と、
    前記第2の工程により操作情報が自己に対するものでないと判断された場合、前記操作情報をパケット化して前記ネットワークに出力する第4の工程とを具備することを特徴とする電子機器の制御方法。
  5. 前記ネットワーク上に出力されたパケットを受信する第5の工程と、
    前記第5の工程で受信されたパケット内の操作情報に含まれる機器コードに基づいて、該操作情報が自己に対するものであるか否かを判断する第6の工程と、
    前記第6の工程により前記第5の工程で受信された操作情報が自己に対するものでないと判断された場合、該操作情報を破棄し、前記第5の工程で受信された操作情報が自己に対するものであると判断された場合、前記第3の工程により前記第5の工程で受信された操作情報に含まれるコマンドに基づいて処理を実行させる第7の工程と、
    前記第7の工程により前記コマンドの処理が実行されたことに基づく返信情報を生成し、前記ネットワークを介して前記パケットの送出元に出力する第8の工程とを具備することを特徴とする請求項4記載の電子機器の制御方法。
  6. 前記第7の工程は、前記第2の工程により前記リモートコントローラから送信された操作情報が自己に対するものであると判断された場合、前記第5の工程で受信された操作情報に含まれるコマンドを前記第3の工程での処理に供させないように制御することを特徴とする請求項5記載の電子機器の制御方法。
JP2004366496A 2004-12-17 2004-12-17 電子機器及びその制御方法 Withdrawn JP2006174284A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004366496A JP2006174284A (ja) 2004-12-17 2004-12-17 電子機器及びその制御方法
US11/285,150 US20060132324A1 (en) 2004-12-17 2005-11-23 Electronic apparatus and method for controlling the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004366496A JP2006174284A (ja) 2004-12-17 2004-12-17 電子機器及びその制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006174284A true JP2006174284A (ja) 2006-06-29

Family

ID=36594979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004366496A Withdrawn JP2006174284A (ja) 2004-12-17 2004-12-17 電子機器及びその制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060132324A1 (ja)
JP (1) JP2006174284A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007060399A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Toshiba Corp 電子機器、電子機器システム、電子機器のリモートコントロール制御方法
CN106037423A (zh) * 2016-08-15 2016-10-26 周红林 一种带通讯接口的智能地毯
CN107147548A (zh) * 2017-04-19 2017-09-08 上海斐讯数据通信技术有限公司 一种红外组网通讯控制方法及系统
CN113126572B (zh) * 2019-12-31 2023-05-23 深圳Tcl新技术有限公司 一种基于物联网的智能家电控制方法、装置及存储介质

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW332269B (en) * 1997-06-10 1998-05-21 Inst Information Industry Integrated system of peripheral devices of wireless network
EP1598714B1 (en) * 2000-12-13 2016-09-28 LG Electronics Inc. Apparatus and method for remotely controlling household appliances
US6879806B2 (en) * 2001-06-01 2005-04-12 Zensys A/S System and a method for building routing tables and for routing signals in an automation system

Also Published As

Publication number Publication date
US20060132324A1 (en) 2006-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4655756B2 (ja) 遠隔操作装置、機器制御装置及び遠隔操作方法
US6400280B1 (en) Remote control signal receiver and method, and remote control system
US8307059B2 (en) Network system, control apparatus, terminal apparatus, and connection state determining method
US20100328132A1 (en) Automatic change of association of a remote control device with an electronic device
JP5326762B2 (ja) 情報通信システム、情報処理装置、情報通信プログラム、情報通信方法
US20190035396A1 (en) System and method for remote control of appliances by voice
EP1841136A2 (en) Apparatus, method and system for managing event information
US20060132324A1 (en) Electronic apparatus and method for controlling the same
JP2010124458A (ja) 周辺装置を制御するための電子装置及び関係方法
JP4727661B2 (ja) リモート制御コードの中継に使用されるリモート制御コード・フィルタリング
JP2010200275A (ja) 通信機器、関連機器特定方法、及びネットワークシステム
US8478193B2 (en) Device-identifying system, device-identifying method, controlling device, and controlled device
JP2005303466A (ja) 機器制御システムおよび機器制御方法
JP4640038B2 (ja) 遠隔制御信号再発信装置
US20090165061A1 (en) Playback controlling apparatus and image processing apparatus
JP2007060399A (ja) 電子機器、電子機器システム、電子機器のリモートコントロール制御方法
JP6921311B2 (ja) 機器制御システム、機器、機器制御方法及びプログラム
US20110119718A1 (en) Content reproduction apparatus, controller, content reproduction system, communication method, and reproduction apparatus determination method
JP3214776U (ja) 様々なタイプの無線接続を用いた屋内微気候管理システム、微気候管理設備及び微気候管理方法
JP2008092558A (ja) 情報通信システム、端末装置、ベース装置、情報通信方法、情報処理方法、およびプログラムと記録媒体
JP2004062477A (ja) データ表示システム、データ表示装置およびデータ表示方法
US10489107B2 (en) Instruction information transmitting apparatus, instruction information transmitting system, and instruction information transmitting method
JP5150468B2 (ja) 学習型リモコン装置およびその操作方法、操作用プログラム、操作用プログラムを格納した記録媒体
JP2009159557A (ja) カラオケ用無線通信システム、カラオケ用通信方法、カラオケ用リモコン
JP4687035B2 (ja) コンテンツ再生システム、およびコンテンツ再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070828

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20081226