JP2006174128A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2006174128A5
JP2006174128A5 JP2004364379A JP2004364379A JP2006174128A5 JP 2006174128 A5 JP2006174128 A5 JP 2006174128A5 JP 2004364379 A JP2004364379 A JP 2004364379A JP 2004364379 A JP2004364379 A JP 2004364379A JP 2006174128 A5 JP2006174128 A5 JP 2006174128A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
electronic zoom
zoom frame
imaging apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004364379A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006174128A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2004364379A priority Critical patent/JP2006174128A/ja
Priority claimed from JP2004364379A external-priority patent/JP2006174128A/ja
Publication of JP2006174128A publication Critical patent/JP2006174128A/ja
Publication of JP2006174128A5 publication Critical patent/JP2006174128A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (15)

  1. 被写体の光学的な画像信号を出力する撮像装置であって、
    前記被写体の光学的な像を撮像して、電気的な画像信号に変換する撮像素子と、
    前記撮像素子より得られる画像信号に基づく撮影画像の一部の領域に演算処理を施して拡大画像を生成する電子ズーム手段と、
    拡大すべき前記一部の領域の範囲を示す電子ズーム枠を設定する電子ズーム枠設定手段と、
    表示すべき表示画像を生成して出力する表示制御手段と、
    前記表示制御手段の出力に基づいて前記表示画像を表示する表示手段とを備え、
    前記表示画像は、前記撮影画像と、前記電子ズーム手段によって生成された前記拡大画像と、前記電子ズーム枠設定手段によって設定された前記電子ズーム枠とを含み、
    前記表示手段は、前記撮影画像および前記拡大画像をそれぞれ異なる表示領域に配置して同時に表示可能であることを特徴とする、撮像装置。
  2. さらに、前記電子ズーム枠に関する情報を受け付ける電子ズーム枠情報受付手段を備え、
    前記電子ズーム枠設定手段は、前記電子ズーム枠情報受付手段が受け付けた情報に基づいて前記電子ズーム枠を設定することを特徴とする、請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記電子ズーム枠に関する情報は、前記電子ズーム枠のアスペクト比、大きさ、および配置のうち少なくとも1つに関する情報であることを特徴とする、請求項2に記載の撮像装置。
  4. さらに、前記被写体の光学的な像を変倍する光学ズーム手段と、
    前記光学ズーム手段の変倍率を指示するための情報の入力を受け付ける倍率受付手段とを備え、
    前記倍率受付手段と、前記電子ズーム枠情報受付手段とは、同一の入力手段であり、
    前記電子ズーム枠情報受付手段は、前記電子ズーム枠の大きさに関する情報を受け付けることを特徴とする、請求項2に記載の撮像装置。
  5. さらに、前記被写体の光学的な像を変倍する光学ズーム手段を備え、
    前記撮影画像は、前記光学ズーム手段がほぼ最短焦点距離状態にある際に得られる画像であることを特徴とする、請求項1に記載の撮像装置。
  6. 前記表示画像は、前記撮影画像および前記拡大画像のズームに関する情報を含むことを特徴とする、請求項1に記載の撮像装置。
  7. 前記表示画像は、前記拡大画像の画素数に関する情報を含むことを特徴とする、請求項1に記載の撮像装置。
  8. さらに、前記撮影画像を記録する記録手段を備え、
    前記記録手段が前記拡大画像を記録することを特徴とする、請求項1に記載の撮像装置。
  9. さらに、前記電子ズーム枠情報受付手段が受け付けた前記電子ズーム枠に関する情報を確定するための確定指示を受け付ける確定指示受付手段を備えることを特徴とする、請求項2に記載の撮像装置。
  10. さらに、前記確定指示受付手段が前記確定指示を受け付けると、前記撮影画像に対する前記拡大画像の倍率を算出する倍率算出手段を備える、請求項9に記載の撮像装置。
  11. さらに、前記確定指示受付手段が前記確定指示を受け付けると、前記倍率算出手段によって算出された倍率に対応するように前記像を光学的に変倍する光学ズーム手段を備える、請求項10に記載の撮像装置。
  12. 前記表示画像は、前記倍率に関する情報を含むことを特徴とする、請求項11に記載の撮像装置。
  13. 前記表示制御手段は、前記確定指示受付手段が前記確定指示を受け付けると、前記拡大画像を更新せずに参照画像として出力することを特徴とする、請求項11に記載の撮像装置。
  14. 前記表示制御手段は、前記確定指示受付手段が前記確定指示を受け付けると、前記撮影画像を更新せずに参照画像として出力し、前記拡大画像に替えて、前記画像信号に基づく撮影画像を出力することを特徴とする、請求項11に記載の撮像装置。
  15. さらに、前記撮像装置の移動に伴う回転角を算出する回転角算出手段を備え、
    前記表示制御手段は、前記参照画像における前記撮影画像の範囲を示す光学ズーム枠を前記表示画像と共に出力し、前記回転角算出手段によって算出された前記回転角に応じて前記光学ズーム枠を移動させ、
    前記表示手段は、前記表示制御手段から出力される前記光学ズーム枠を前記表示画像と共に表示することを特徴とする、請求項14に記載の撮像装置。
JP2004364379A 2004-12-16 2004-12-16 撮像装置および撮像システム Pending JP2006174128A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004364379A JP2006174128A (ja) 2004-12-16 2004-12-16 撮像装置および撮像システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004364379A JP2006174128A (ja) 2004-12-16 2004-12-16 撮像装置および撮像システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009268666A Division JP5143816B2 (ja) 2009-11-26 2009-11-26 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006174128A JP2006174128A (ja) 2006-06-29
JP2006174128A5 true JP2006174128A5 (ja) 2006-11-24

Family

ID=36674398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004364379A Pending JP2006174128A (ja) 2004-12-16 2004-12-16 撮像装置および撮像システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006174128A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4942010B2 (ja) * 2005-01-28 2012-05-30 京セラ株式会社 デジタルズーム機能付きカメラ
JP4697078B2 (ja) * 2006-07-13 2011-06-08 カシオ計算機株式会社 撮像装置及びそのプログラム
JP2008278480A (ja) * 2007-04-02 2008-11-13 Sharp Corp 撮影装置、撮影方法、撮影装置制御プログラムおよび該プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4959535B2 (ja) * 2007-12-13 2012-06-27 株式会社日立製作所 撮像装置
JP5036612B2 (ja) * 2008-03-28 2012-09-26 三洋電機株式会社 撮像装置
JP5163369B2 (ja) * 2008-08-27 2013-03-13 カシオ計算機株式会社 撮影装置及びプログラム
JP5213639B2 (ja) * 2008-10-26 2013-06-19 三洋電機株式会社 画像処理装置
JP5241028B2 (ja) * 2009-07-03 2013-07-17 シャープ株式会社 撮像装置
JP5121907B2 (ja) * 2010-09-17 2013-01-16 京セラ株式会社 デジタルズーム機能付きカメラ
JP5847659B2 (ja) * 2012-07-05 2016-01-27 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
TWI470616B (zh) * 2012-07-26 2015-01-21 Benq Corp 影像輔助顯示裝置
JP6025954B2 (ja) * 2015-11-26 2016-11-16 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007282188A5 (ja)
JP2008096868A5 (ja)
JP2009244369A (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP2012133085A5 (ja)
JP2010107770A5 (ja)
JP2012065173A5 (ja) 撮影機器、画像表示方法及びプログラム
US8931968B2 (en) Portable device with display function
JP6141084B2 (ja) 撮像装置
JP2006174128A5 (ja)
JP5952782B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2014011721A5 (ja)
JP2018101951A (ja) 撮像装置、撮像方法およびコンピュータのプログラム
JP2006261912A5 (ja)
JP5939904B2 (ja) トラッキング調整用装置、トラッキング調整方法及びプログラム
JP2011044838A (ja) 撮影装置および方法、並びにプログラム
JP2006339902A5 (ja)
JP2014154981A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2004260778A (ja) デジタルカメラ、制御方法及びプログラム
JP2009253553A (ja) 画像データ出力装置および画像データ出力方法
JP2010026057A (ja) 光学装置
JP2005202263A (ja) 撮像装置
JP2008236799A5 (ja)
JP2010136218A5 (ja)
JP2012168299A (ja) 撮像装置
JP2005134532A5 (ja)