JP2006172261A - 医薬品の服用促進方法および装置 - Google Patents

医薬品の服用促進方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006172261A
JP2006172261A JP2004365594A JP2004365594A JP2006172261A JP 2006172261 A JP2006172261 A JP 2006172261A JP 2004365594 A JP2004365594 A JP 2004365594A JP 2004365594 A JP2004365594 A JP 2004365594A JP 2006172261 A JP2006172261 A JP 2006172261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medicine
read
alarm
type
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004365594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4408799B2 (ja
Inventor
Toshiyasu Sugimoto
敏靖 杉本
Yukinobu Toba
幸信 鳥羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Software Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Software Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Software Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Software Engineering Co Ltd
Priority to JP2004365594A priority Critical patent/JP4408799B2/ja
Publication of JP2006172261A publication Critical patent/JP2006172261A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4408799B2 publication Critical patent/JP4408799B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

【課題】 医薬品の確実な服用を促すこと。
【解決手段】 処方箋に画像コードとして記録された医薬品の少なくとも種別、時刻を含む服用スケジュールデータを画像読み取り手段によって読込み、記憶手段に記憶する第1のステップと、現在時刻において服用すべき医薬品が前記記憶手段に記憶されているかをチェックし、服用すべき医薬品があればアラームによって服用時刻になったことを通知する第2のステップと、服用すべき医薬品に開封しなければ読めない部位に画像コードとして記録された医薬品の種別を開封状態で画像読み取り手段によって読込み、現在時刻において服用すべき前記服用スケジュールデータで指定された種別その他医薬品の全てに関する画像コードが読込まれたかをチェックし、読込まれた場合には前記アラームを停止させる第3のステップとを備える。
【選択図】 図6

Description

本発明は、医薬品の確実な服用を促す方法および装置に関するものである。
従来、医薬品の確実な服用を促す技術としては、スケジュール管理機能を有する情報端末に服用スケジュールを入力する方法や、下記の特許文献1に開示されたものがある。
特開2003−16185号公報 スケジュール管理機能を有する情報端末を使用する場合、利用者が服用スケジュールを入力する必要がある。 また、特開2003−16185号公報に記載のものは、処方箋情報を蓄積したセンタと利用者が持つモバイル端末からなり、医薬品を服用する時期になったならば、センタから前記モバイル端末に医薬品の服用を通知するメールを送信し、利用者から返信があるまで前記メールを送りつづけるものである。
しかしながら、特開2003−16185号公報に記載の技術を使用する場合、服用通知のメールが来た後に利用者が実際に医薬品を服用する前に返信を行うことが可能であり、返信を行ってから実際に服用するまでの間に服用を忘れてしまう場合があり、服用を確実に促す上で不十分である。
本発明の目的は、利用者が実際に医薬品を開封しなければアラームを止められないようにすることによって、医薬品の確実な服用を促す方法及び装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明に係る医薬品の服用促進方法は、処方箋に画像コードとして記録された医薬品の少なくとも種別、時刻を含む服用スケジュールデータを画像読み取り手段によって読込み、記憶手段に記憶する第1のステップと、現在時刻において服用すべき医薬品が前記記憶手段に記憶されているかをチェックし、服用すべき医薬品があればアラームによって服用時刻になったことを通知する第2のステップと、服用すべき医薬品に開封しなければ読めない部位に画像コードとして記録された医薬品の種別を開封状態で画像読み取り手段によって読込み、現在時刻において服用すべき前記服用スケジュールデータで指定された種別その他医薬品の全てに関する画像コードが読込まれたかをチェックし、読込まれた場合には前記アラームを停止させる第3のステップとを備えることを特徴とする。
また、前記第3のステップにおいて、前記画像読み取り手段によって読込む情報には医薬品の通し番号を更に含み、読込まれた医薬品の種別および通し番号を前記記憶手段に服用履歴データとして記憶し、新たに読込んだ医薬品の通し番号が前記服用履歴データ内に既に記憶されていた場合には、アラームを停止させないことを特徴とする。
また、前記服用スケジュールデータにより指定された医薬品の画像コードが服用時刻の所定時間前に前記画像読み取り手段により読込まれた場合には、服用時刻におけるアラームを抑止する第4のステップを備えることを特徴とする。
本発明に係る端末装置は、医薬品の服用を促進する端末装置であって、
処方箋に画像コードとして記録された医薬品の少なくとも種別、時刻を含む服用スケジュールデータを画像読み取り手段によって読込み、記憶手段に記憶する第1の手段と、現在時刻において服用すべき医薬品が前記記憶手段に記憶されているかをチェックし、服用すべき医薬品があればアラームによって服用時刻になったことを通知する第2の手段と、服用すべき医薬品に開封しなければ読めない部位に画像コードとして記録された医薬品の種別を開封状態で画像読み取り手段によって読込み、現在時刻において服用すべき前記服用スケジュールデータで指定された種別その他医薬品の全てに関する画像コードが読込まれたかをチェックし、読込まれた場合には前記アラームを停止させる第3の手段とを備えることを特徴とする。
また、前記第3の手段は、前記画像読み取り手段によって読込む情報には医薬品の通し番号を更に含み、読込まれた医薬品の種別および通し番号を前記記憶手段に服用履歴データとして記憶し読込まれた医薬品の種別および通し番号を前記記憶手段に服用履歴データとして記憶し、新たに読込んだ医薬品の通し番号が前記服用履歴データ内に既に記憶されていた場合には、アラームを停止させないことを特徴とする。
また、前記服用スケジュールデータにより指定された医薬品の画像コードが服用時刻の所定時間前に前記画像読み取り手段により読込まれた場合には、服用時刻におけるアラームを抑止する第4の手段を備えることを特徴とする。
本発明によれば、医薬品の服用時刻になった場合に、服用時刻が到来したことを利用者に通知し、医薬品を開封して画像コードを読み取らせない限りアラームを止められないため、医薬品の確実な服用を促すことができる。
以下、本発明を実施する場合の一形態を図面を参照して具体的に説明する。
図1は、本発明で使用する画像コードが印字された処方箋の一例を示す図である。
図示のように、処方箋1には服用スケジュールのデータを記録した画像コード10が印字されている。
画像コード10の服用スケジュールデータには、少なくとも服用スケジュールのデータであることを示すフラグと、服用期間、服用時刻(朝・昼・夕・食後・食前・食間・就寝前・時刻・毎日・隔日等)と、服用時刻毎に服用する医薬品種別と量が記録されている。
画像コード10の形式は必要なデータを保持できるものであればよく、例えばQRコードが代表的である。
図2は、開封しなければ見えない部分に画像コードを印字した医薬品の一例を示す図である。
画像コード20のデータには、少なくとも医薬品2のデータであることを示すフラグと、医薬品2の種別が記録されている。そして、画像コード20は医薬品2を開封しなければ見えない位置に印字されている。また、画像コード20は、1錠単位、1包単位で異なる通し番号が記録され、同じ種別で同じ通し番号の画像コードを読み取らせた場合には、不正が行われたものと判定可能になっている。
図3(a)は、医薬品を服用する利用者が使用する利用者端末の実施の形態を示すブロック図である。
利用者端末3は、演算処理を行う処理部30と、利用者が操作する操作部31と、画像コードの読み取り部32と、服用スケジュールを記憶し、かつ服用した医薬品の種別と通し番号を服用履歴データとして記憶しておく記憶部33と、服用する医薬品の種別、量及び操作状況を表示する表示部34、服用を促すためのアラーム35、現在時刻を出力しているタイマ36から構成されている。
この利用者端末3は、図3(b)に示すように、カメラで構成された画像コード読み取り部32を備えた携帯電話機35で構成することできる。この他に、カメラ機能を備えたPDAなどの携帯情報端末で構成することができる。
表示部34は、携帯電話機の表示画面、操作部31は携帯電話機のキーパッドで構成することができる。
利用者は、事前に食事の時刻等必要な情報を操作部31から入力し、利用端末3の記憶部33に登録する。
図4は、処方箋1に印字された服用スケジュールの画像コード10を読み込ませる時の利用者端末3の処理を示すフローチャートである。
まず、読み取り部32によって画像コード10を読み取り(ステップ40)、画像コード20のデータを復元し、データが服用スケジュールのデータであることを画像コード10中のフラグによってチェックする(ステップ41)。服用スケジュールのデータでなければ、エラーメッセージを表示部に表示する(ステップ42)。
服用スケジュールのデータであれば、データを解析し、その内容を表示部34に表示し(ステップ43)、利用者に登録の可否を確認する(ステップ44)。可の応答があれば、服用スケジュールを記憶部33に保存する(ステップ45)。否であれば、登録を終了する。
図5は、服用スケジュールを記憶部33に登録した後の利用者端末3の待機状態における処理を示すフローチャートである。
待機状態は他の各処理が終了したときに実行される処理であり、次回アラームが鳴るまで、または利用者によって操作が行われるまで待機する。
待機状態では、服用スケジュールに登録された医薬品があるかチェックする(ステップ501)。登録された医薬品があれば、現在時刻が服用時刻になっている医薬品があるかチェックし(ステップ502)、ある場合はアラーム35を鳴らし(ステップ503)、「アラームを止める処理」(図6)に移行する。
登録された医薬品がない、または服用時刻ではない場合は、利用者の操作があるかチェックする(ステップ504)。操作があれば表示部34にメニュー画面を表示し(ステップ505)、「医薬品の登録」メニューが選択されたならば「服用スケジュール読み取り処理」(図4)へ移行し(ステップ506、507)、「医薬品登録削除」メニューが選択されたならば「服用スケジュール削除処理」(図8)へ移行し(ステップ508、509)、服用した「医薬品入力」メニューが選択されれば「アラームを抑止する処理」(図7)へ移行する(ステップ510,511)。入力がないか、メニューから選択されなかった場合は、待機処理の先頭に戻る。
図6は、アラームを止める際の利用者端末3の処理を示すフローチャートである。
アラーム一時停止中で、かつ一定時間が経過しているかチェックし(ステップ601)、その場合はアラーム一時停止を解除し(ステップ602)、最初に戻る。
次に利用者の操作内容をチェックし(ステップ603)、利用者が一時停止の操作をした場合は、アラームを一時停止し(ステップ604)最初に戻る。
利用者が画像コードを読み込ませた場合は、画像コードが医薬品2の画像コード20であるかチェックし(ステップ605)、医薬品2の画像コード20でなければエラーを表示する(ステップ606)。
医薬品2の画像コード20であれば、服用スケジュールに登録された医薬品種別であるかチェックし(ステップ607)、登録されていない医薬品種別であればエラーを表示する(ステップ606)。
登録された医薬品種別であり、一意な通し番号が付いているかチェックし(ステップ608)、付いていない場合は当該医薬品種別を服用済みとして記憶部33の服用履歴データに記録する(ステップ609)。
一意な通し番号がある場合には、過去に記憶した同じ医薬品種別の通し番号に一致するものがないかどうかを記憶部33に記憶されている服用履歴データによりチェックし(ステップ610)、一致するものがあればエラーを表示する(ステップ611)。
一致するものがなければ、医薬品種別と通し番号を記憶部33の服用履歴データに服用済みとして記憶し(ステップ609)、当該医薬品種別を服用済みにマークする。
現在時刻で服用すべき全ての医薬品2が服用済みにマークされたかチェックし(ステップ612)、チェックされていたらアラーム35を止める(ステップ613)。
図7は、アラームが鳴る一定時間前に医薬品2の画像コード20を読み込ませてアラームが鳴ることを抑止する処理を示すフローチャートである。
まず、アラーム35が鳴るまでに一定時間以内であるかチェックし(ステップ701)、一定時間以上ある場合はエラーを表示し(ステップ712)読み込みをしない。
一定時間以内であれば、画像コード20を読み込み(ステップ702)、画像コードが医薬品2の画像コード20であるかチェックし(ステップ703)、医薬品2の画像コード20でなければエラーを表示する(ステップ705)。
医薬品2の画像コード20であれば、服用スケジュールに登録された医薬品種別であるかチェックし(ステップ704)、登録されていない医薬品種別であればエラーを表示する(ステップ705)。
登録された医薬品種別である場合は、一意な通し番号が付いているかチェックし(ステップ706)、付いていない場合は当該医薬品種別を服用済みとして服用履歴データに記録する(ステップ708)。
一意な通し番号が付いている場合には、過去に記憶した同じ医薬品種別の通し番号に一致するものがないかチェックし(ステップ707)、一致するものがあればエラーとする(ステップ709)。
一致するものがなければ、医薬品種別と通し番号を服用履歴データに記憶し、当該医薬品種別を服用済みにマークする(ステップ708)。
現在時刻で服用すべき全ての医薬品が服用済みにマークされたかチェックし(ステップ710)、全てがチェックされたら次回服用時のアラーム35がならないようにする(ステップ711)。
図8は、服用スケジュール削除処理のフローチャートである。
利用者が「医薬分登録削除」メニューを選択した場合、まず、読み取り部32によって処方箋1の画像コード10を読み取り(ステップ801)、画像コード10のデータを復元し、データが服用スケジュールのデータであること、また既に登録してある服用スケジュールであることをチェックする(ステップ802,803)。
服用スケジュールのデータでなければ、または登録されていない服用スケジュールであれば、エラーメッセージを表示部34に表示する(ステップ802,803,804)。
登録された服用スケジュールのデータであれば、データを解析し、その内容を表示部34に表示し、利用者に削除の可否を確認する(ステップ806)。可の応答が利用者からなされたならば、登録されている服用スケジュールを削除する(ステップ807)。否であれば、削除処理を終了する。
なお、上記実施形態において、画像コード10の服用スケジュールデータには、服用時刻毎に服用する医薬品種別と量が記録されているものとしたが、量のデータについては、服用時刻のデータを服用量に対応する数だけ複数個記録しておき、この複数個の時刻データによって量を管理するようにしてもよい。
服用スケジュールデータの画像コードを印字した処方箋の一例を示す図である。 開封しなければ見えない場所に画像コードを印字した医薬品の一例を示す図である。 利用者端末の実施の形態を示すブロック図である。 服用スケジュールを読み込ませる時のフローチャートである。 待機状態での処理を示すフローチャートである。 アラームを止める時の処理を示すフローチャートである。 事前にアラームが鳴るのを抑止する時の処理を示すフローチャートである。 服用スケジュールを削除する時のフローチャートである。
符号の説明
1 処方箋
2 医薬品
10 画像コード
20 画像コード
30 処理部
31 操作部
32 画像コード読み取り部
33 記憶部
34 表示部
35 携帯電話機

Claims (6)

  1. 処方箋に画像コードとして記録された医薬品の少なくとも種別、時刻を含む服用スケジュールデータを画像読み取り手段によって読込み、記憶手段に記憶する第1のステップと、
    現在時刻において服用すべき医薬品が前記記憶手段に記憶されているかをチェックし、服用すべき医薬品があればアラームによって服用時刻になったことを通知する第2のステップと、
    服用すべき医薬品に開封しなければ読めない部位に画像コードとして記録された医薬品の種別を開封状態で画像読み取り手段によって読込み、現在時刻において服用すべき前記服用スケジュールデータで指定された種別その他医薬品の全てに関する画像コードが読込まれたかをチェックし、読込まれた場合には前記アラームを停止させる第3のステップと
    を備えることを特徴とする医薬品の服用促進方法。
  2. 前記第3のステップにおいて、前記画像読み取り手段によって読込む情報には医薬品の通し番号を更に含み、読込まれた医薬品の種別および通し番号を前記記憶手段に服用履歴データとして記憶し、新たに読込んだ医薬品の通し番号が前記服用履歴データ内に既に記憶されていた場合には、アラームを停止させないことを特徴とする請求項1に記載の医薬品の服用促進方法。
  3. 前記服用スケジュールデータにより指定された医薬品の画像コードが服用時刻の所定時間前に前記画像読み取り手段により読込まれた場合には、服用時刻におけるアラームを抑止する第4のステップを備えることを特徴とする請求項1または2に記載の医薬品の服用促進方法。
  4. 医薬品の服用を促進する端末装置であって、
    処方箋に画像コードとして記録された医薬品の少なくとも種別、時刻を含む服用スケジュールデータを画像読み取り手段によって読込み、記憶手段に記憶する第1の手段と、
    現在時刻において服用すべき医薬品が前記記憶手段に記憶されているかをチェックし、服用すべき医薬品があればアラームによって服用時刻になったことを通知する第2の手段と、
    服用すべき医薬品に開封しなければ読めない部位に画像コードとして記録された医薬品の種別を開封状態で画像読み取り手段によって読込み、現在時刻において服用すべき前記服用スケジュールデータで指定された種別その他医薬品の全てに関する画像コードが読込まれたかをチェックし、読込まれた場合には前記アラームを停止させる第3の手段と
    を備えることを特徴とする端末装置。
  5. 前記第3の手段は、前記画像読み取り手段によって読込む情報には医薬品の通し番号を更に含み、読込まれた医薬品の種別および通し番号を前記記憶手段に服用履歴データとして記憶し読込まれた医薬品の種別および通し番号を前記記憶手段に服用履歴データとして記憶し、新たに読込んだ医薬品の通し番号が前記服用履歴データ内に既に記憶されていた場合には、アラームを停止させないことを特徴とする請求項4に記載の端末装置。
  6. 前記服用スケジュールデータにより指定された医薬品の画像コードが服用時刻の所定時間前に前記画像読み取り手段により読込まれた場合には、服用時刻におけるアラームを抑止する第4の手段を備えることを特徴とする請求項4または5に記載の端末装置。
JP2004365594A 2004-12-17 2004-12-17 医薬品の服用促進方法および装置 Expired - Fee Related JP4408799B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004365594A JP4408799B2 (ja) 2004-12-17 2004-12-17 医薬品の服用促進方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004365594A JP4408799B2 (ja) 2004-12-17 2004-12-17 医薬品の服用促進方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006172261A true JP2006172261A (ja) 2006-06-29
JP4408799B2 JP4408799B2 (ja) 2010-02-03

Family

ID=36672931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004365594A Expired - Fee Related JP4408799B2 (ja) 2004-12-17 2004-12-17 医薬品の服用促進方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4408799B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009125386A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Mythos:Kk 服薬アラームシステム
JP2010515115A (ja) * 2006-12-06 2010-05-06 マイクロソフト コーポレーション 画像キャプチャを介した患者の監視
JP2012088882A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Jsol Corp 端末装置、薬服用支援方法、およびプログラム
JP2015118444A (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 カシオ計算機株式会社 薬管理装置、携帯端末装置及びプログラム
JP2015522189A (ja) * 2012-07-05 2015-08-03 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 薬物管理デバイス及び方法
WO2021085703A1 (ko) * 2019-10-29 2021-05-06 주식회사 록스307 임상시험 대상자를 위한 블록체인 기반 복약관리 방법 및 시스템

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010515115A (ja) * 2006-12-06 2010-05-06 マイクロソフト コーポレーション 画像キャプチャを介した患者の監視
JP2009125386A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Mythos:Kk 服薬アラームシステム
JP2012088882A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Jsol Corp 端末装置、薬服用支援方法、およびプログラム
JP2015522189A (ja) * 2012-07-05 2015-08-03 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 薬物管理デバイス及び方法
US10831865B2 (en) 2012-07-05 2020-11-10 Koninklijke Philips N.V. Medication management device and method
JP2015118444A (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 カシオ計算機株式会社 薬管理装置、携帯端末装置及びプログラム
WO2021085703A1 (ko) * 2019-10-29 2021-05-06 주식회사 록스307 임상시험 대상자를 위한 블록체인 기반 복약관리 방법 및 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JP4408799B2 (ja) 2010-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10032005B2 (en) Methods and systems to secure control and enhance medication adherence
US8249889B2 (en) Providing information regarding a product
US8648716B2 (en) Apparatus, method, device and computer program product for audibly communicating medicine identity, dosage and intake instruction
JP2023083370A (ja) 配薬支援システム
Park et al. Electronic measurement of medication adherence
US20040155780A1 (en) Medication compliance system
US11152093B1 (en) Medication adherence method and apparatus
US20080238666A1 (en) Methods and Systems for Medication Management
CA2849156C (en) Pharmaceutical management system
KR20170033864A (ko) 의료 전달 디바이스의 활성화를 감지하기 위한 시스템 및 방법
AU2014274772A1 (en) Electronic medication adherence, identification, and dispensation
US11443840B1 (en) Medication adherence apparatus
US20190080791A1 (en) System and method of medication delivery and adherence tracking
JP2007041671A (ja) 端末装置、端末装置の服薬管理方法およびそのプログラム
JP6916411B2 (ja) 服薬管理装置、服薬管理システム、その処理方法及びプログラム
JP2015522189A (ja) 薬物管理デバイス及び方法
JP2021180998A (ja) 配薬支援システム
JP4408799B2 (ja) 医薬品の服用促進方法および装置
JP2009125386A (ja) 服薬アラームシステム
WO2009010718A1 (en) Identifier allocation and authentication method and apparatus suitable for clinical trials
JP6249619B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2014006732A (ja) 疾病管理用行動記録端末及び疾病管理用行動記録方法
US20140164016A1 (en) Method and apparatus for processing medical information
FR3008509A1 (fr) Application medicale executee par un objet communicant, objet communicant et utilisation d'un objet communicant
JP2003281276A (ja) 服用管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees