JP2006170125A - 液圧モータ - Google Patents

液圧モータ Download PDF

Info

Publication number
JP2006170125A
JP2006170125A JP2004365972A JP2004365972A JP2006170125A JP 2006170125 A JP2006170125 A JP 2006170125A JP 2004365972 A JP2004365972 A JP 2004365972A JP 2004365972 A JP2004365972 A JP 2004365972A JP 2006170125 A JP2006170125 A JP 2006170125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
supply
passage
case
charge
hydraulic motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004365972A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4613057B2 (ja
Inventor
Kenji Suzuki
健司 鈴木
Takafumi Akutagawa
隆文 芥川
Hiroaki Kuboi
宏暁 久保井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
Kayaba Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kayaba Industry Co Ltd filed Critical Kayaba Industry Co Ltd
Priority to JP2004365972A priority Critical patent/JP4613057B2/ja
Priority to EP05819716.1A priority patent/EP1826400B1/en
Priority to US11/793,354 priority patent/US20080019845A1/en
Priority to PCT/JP2005/023426 priority patent/WO2006064958A1/ja
Publication of JP2006170125A publication Critical patent/JP2006170125A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4613057B2 publication Critical patent/JP4613057B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03CPOSITIVE-DISPLACEMENT ENGINES DRIVEN BY LIQUIDS
    • F03C1/00Reciprocating-piston liquid engines
    • F03C1/02Reciprocating-piston liquid engines with multiple-cylinders, characterised by the number or arrangement of cylinders
    • F03C1/06Reciprocating-piston liquid engines with multiple-cylinders, characterised by the number or arrangement of cylinders with cylinder axes generally coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F03C1/0636Reciprocating-piston liquid engines with multiple-cylinders, characterised by the number or arrangement of cylinders with cylinder axes generally coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis having rotary cylinder block
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03CPOSITIVE-DISPLACEMENT ENGINES DRIVEN BY LIQUIDS
    • F03C1/00Reciprocating-piston liquid engines
    • F03C1/02Reciprocating-piston liquid engines with multiple-cylinders, characterised by the number or arrangement of cylinders
    • F03C1/06Reciprocating-piston liquid engines with multiple-cylinders, characterised by the number or arrangement of cylinders with cylinder axes generally coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F03C1/0636Reciprocating-piston liquid engines with multiple-cylinders, characterised by the number or arrangement of cylinders with cylinder axes generally coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis having rotary cylinder block
    • F03C1/0644Component parts
    • F03C1/0663Casings, housings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • E02F9/10Supports for movable superstructures mounted on travelling or walking gears or on other superstructures
    • E02F9/12Slewing or traversing gears
    • E02F9/121Turntables, i.e. structure rotatable about 360°
    • E02F9/128Braking systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hydraulic Motors (AREA)

Abstract

【課題】 液圧モータにおいて、慣性回転時にも円滑な作動性が得られるようにすること。
【解決手段】 供給される加圧作動油によってピストンを往復動させて出力軸を回転するピストン機構と、このピストン機構に給排される作動油を導く給排通路11,12と、各給排通路11,12に作動油を補充するチャージ通路13と、チャージ通路13から各給排通路11,12に向かう作動油の流れに対して開弁する対のチャージチェック弁6とを備え、この各給排通路11,12に対する加圧作動油の流れ方向を切換えて出力軸を正逆両方向に回転駆動し、各給排通路11,12に対する加圧作動油の供給を停止して出力軸の回転を停止する構成とした油圧モータ2において、ピストン機構が収められるケース室21と、このケース室21とチャージ通路13を連通するケース連通路14とを備え、このケース連通路14にケース室21からチャージ通路13へ向かう作動油の流れに対して開弁するケース連通チェック弁18を介装した。

【選択図】 図1

Description

本発明は、供給される加圧作動液によってピストンを往復動させて出力軸を回転させる液圧モータの改良に関するものである。
従来、この種の液圧モータは、定常運転時に給排通路からピストン機構に加圧作動液を給排し、ピストンを往復動させて出力軸を回転させる一方、ピストン機構の給排通路に対する加圧作動液の供給を停止して出力軸の回転を停止する慣性回転時、リリーフ弁を介して作動液がピストン機構を循環するとともに、チャージ通路からの作動液がチャージチェック弁を介して給排通路に補充され、サージング等を防止するようになっている。
特許2880758号
しかしながら、このような従来の液圧モータにあっては、上記慣性回転時に給排通路に対する加圧作動油の供給が遮断されるのに伴って、チャージ通路からの作動油がチャージチェック弁を介して給排通路に流入するとき、油圧配管等の圧力損失によってピストンが収められるシリンダに対する作動油の供給遅れが瞬間的に生じる可能性があった。
斜板式ピストンモータにあっては、慣性回転時にピストン機構に対する作動液の供給遅れが瞬間的に生じると、ピストンやシューが斜板から浮き上がり、円滑な作動性が得られなくなる可能性があった。
また、この対策として、ピストンを斜板に追従させるスプリングのバネ荷重を大きく設定しなければならず、液圧モータの起動トルク効率が低下したり、機械効率が低下するという問題点があった。
本発明は上記の問題点に鑑みてなされたものであり、液圧モータにおいて、慣性回転時にも円滑な作動性が得られるようにすることを目的とする。
本発明は、供給される加圧作動液によってピストンを往復動させて出力軸を回転させるピストン機構と、このピストン機構に給排される作動液を導く対の給排通路と、この各給排通路の一方に加圧作動液を供給して出力軸を回転駆動し、給排通路に対する加圧作動液の供給を停止して出力軸の回転を停止する構成とした液圧モータに適用する。
そして、ピストン機構が収められるケース室と、このケース室と給排通路を連通するケース連通路とを備え、このケース連通路にケース室から給排通路へ向かう作動液の流れに対して開弁するケース連通チェック弁を介装したことを特徴とするものとした。
本発明によると、給排通路に対する加圧作動液の供給が遮断されるのに伴って、ケース室の作動液がケース連通路を通り、ケース連通チェック弁を介して給排通路に速やかに流入する。
これにより、斜板式ピストンモータにあっては、ピストン機構に対する作動液の供給遅れが瞬間的に生じることを抑えられるとともに、ケース室の圧力が低下してピストンの両端に働く圧力差が小さくなり、ピストンやシューが斜板から浮き上がることを抑えられる。
こうして出力軸の回転入力方向が切換わる瞬間にもピストンやシューが斜板に追従して往復動することにより、液圧モータの作動を円滑に維持し、耐久性等を損なわないで済む。また、このときにピストンの両端に働く圧力差が小さくなることにより、ピストンを斜板に追従させるスプリングのバネ荷重を小さく設定することが可能となり、液圧モータの起動トルク効率が向上するとともに、機械効率の向上がはかれる。
以下、本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
図1は例えばパワーショベル等の作業機に搭載される旋回装置の構成を示す油圧回路図である。図中、2は本発明の液圧モータとして設けられる油圧モータ、8は減速ギア機構、3は油圧解除式ブレーキである。
油圧モータ2の回転は減速ギア機構8を介して旋回体(図示せず)に伝えられ、ブレーキ3によって制動される。油圧モータ2と油圧解除式ブレーキ3と減速ギア機構8はモータブレーキユニット1としてユニット化して設けられ、旋回体の駆動機構に組み付けられる。
モータブレーキユニット1は油圧モータ2が収められるケース室21と、減速ギア機構8が収められるギア室19とを備える。
モータブレーキユニット1は対の給排通路11,12を有し、各給排通路11,12は図示しないコントロールバルブを介して加圧作動油(作動液)の供給側と戻し側(油圧源のポンプ吐出側とタンク側)に選択的に連通される。油圧モータ2は加圧作動油が循環する方向が切換えられることにより正逆両方向に回転作動し、加圧作動油の供給が停止されることによりその回転を停止する。
モータブレーキユニット1はチャージ通路13を有し、このチャージ通路13は図示しない戻し通路から低圧作動油が供給される。戻し通路にはモータブレーキユニット1からの作動油がフィルタを介して図示しないタンクへと流れ、フィルタの上流側に生じるメイクアップ圧(例えば0.1〜0.3MPa)がチャージ通路13に導かれる。
各給排通路11,12の間には対のリリーフ弁5が介装され、各給排通路11,12のうち一方の圧力が所定値を越えて上昇すると各リリーフ弁5が開弁し、作動油が各給排通路11,12の一方から他方へと導くようになっている。
モータブレーキユニット1はチャージ通路13を有する。このチャージ通路13は図示しない戻し通路から所定のチャージ圧に加圧された作動油が供給される。戻し通路にはモータブレーキユニット1からの作動油がフィルタを介して図示しないタンクへと流れ、フィルタの上流側に生じるメイクアップ圧(例えば0.1〜0.3MPa)がチャージ通路13に導かれる。
各給排通路11,12の間には対のチャージチェック弁6が介装される。各給排通路11,12の圧力がチャージ通路13より低下すると、各チャージチェック弁6を介してチャージ通路13からの作動油圧が各給排通路11,12に導かれ、キャビテーションの発生を防止するようになっている。
すなわち、チャージ通路13は作動油を各給排通路11,12に補充する機能を持ち、各チャージチェック弁6はチャージ通路13から各給排通路11,12に向かう作動油の流れに対して開弁する機能を持っている。
そして本発明の要旨とするところであるが、モータブレーキユニット1は油圧モータ2のピストン機構20(図2参照)が収められるケース室21と、このケース室21と各給排通路11,12を連通するケース連通路14とを備え、このケース連通路14にケース室21から各給排通路11,12へ向かう作動油の流れに対して開弁するケース連通チェック弁18を介装する。
本実施の形態では、ケース連通路14をチャージ通路13の各チャージチェック弁6より上流側に接続し、各給排通路11,12の圧力がケース室21より低下すると、ケース室21の作動油圧がケース連通チェック弁18と各チャージチェック弁6を介して各給排通路11,12に導かれる構成とする。
チャージ通路13は図示しない戻し通路から低圧作動油が供給される。戻し通路にはモータブレーキユニット1からの作動油がフィルタを介して図示しないタンクへと流れ、フィルタの上流側に生じるメイクアップ圧(例えば0.1〜0.3MPa)がチャージ通路13に導かれる。
ケース連通路14の途中には絞り16がケース連通チェック弁18と並列に介装される。油圧モータ2の定常運転時に所定量の作動油がチャージ通路13から絞り16とケース連通路14を通ってケース室21とギア室19に供給される。
モータブレーキユニット1はドレーンポート17を有し、ギア室19の作動油がドレーンポート17からタンクへと排出される。
図2は本発明が適用される油圧モータ2の断面図である。これについて説明すると、油圧モータ2のピストン機構20は、出力軸22と、この出力軸22と共に回転するシリンダブロック23と、このシリンダブロック23の各シリンダ28に往復動自在に収装された複数のピストン24と、シリンダブロック23の回転に伴ってこのピストン24を往復動させる斜板25と、ピストン24の先端を斜板25側に付勢するスプリング27とを備える。
なお、図3の(b)、図4の(b)に示すように、ピストン機構20は各ピストン41が斜板42に当接し、筒状をした各ピストン41の内側にスプリング43を介装し、このスプリング43の付勢力によって各ピストン41が斜板42に押し付けられる構成としてもよい。
ケース30にはチャージ通路13が形成され、このチャージ通路13が図示しない配管を介して戻し通路のフィルタの上流側に連通し、例えば0.1〜0.3MPaのメイクアップ圧がチャージ通路13に導かれる。
ケース30にはチャージ通路13から分岐する対の通孔31が形成され、各通孔31が図2には示されていない各給排通路11,12に連通し、各通孔31にチャージチェック弁6が介装されている。
ケース30にはケース連通路14を構成する通孔32が形成され、このケース連通路14にケース連通チェック弁18が介装される。ケース連通チェック弁18は通孔32の途中に形成されたシート部36と、このシート部36に着座する弁体33と、この弁体33を閉弁方向に付勢するスプリング34と、このスプリング34の一端を支持するプラグ35とによって構成される。
弁体33には絞り16が形成され、ケース連通チェック弁18の閉弁時にも作動油が絞り16を通ってケース連通路14を流れるようになっている。
以上のように構成されて、次に作用について説明する。
旋回台を旋回させる定常運転時、給排通路11,12の一方に加圧作動油が供給されると、この作動油圧によってピストン24がシリンダ28から押し出され、ピストン24の先端に設けられる各シュー26が斜板25に摺接してシリンダブロック23、出力軸22を回転駆動する。この運転時にシリンダ28から吐出される作動油は給排通路11,12の他方から戻し通路を通ってタンクへと戻される。
この定常運転時にチャージ通路13に導かれる作動油は、図3の(a),(b)に矢印で示すように、絞り16、ケース連通路14を通ってケース室21とギア室19に供給され、油圧モータ2のピストン機構20と減速ギア機構8を潤滑する。
旋回台の旋回を減速して停止する際、図示しないコントロールバルブが中立位置に切り換えられ、給排通路11,12に対する加圧作動油の供給が遮断された後に慣性力によってシリンダブロック23が回転し続ける間、スプリング27の付勢力によってピストン24が斜板25に追従して往復動する。この慣性回転時に各シリンダ28から給排通路11,12の一方に吐出される作動油はリリーフ弁5を介して給排通路11,12の他方へと循環する。この慣性回転時に各シリンダ28とピストン24の隙間等から若干量の作動油がケース室21に洩れるが、この洩れ分の作動油がチャージ通路13から各チャージチェック弁6を介して各給排通路11,12へと供給される。これにより、シリンダ28の負圧が高まることを回避している。
ところで、従来装置にあっては、コントロールバルブが中立位置に切り換えられた際、給排通路11,12に対する加圧作動油の供給が遮断されるのに伴って、チャージ通路13からの作動油がチャージチェック弁6を介して給排通路11,12に流入するとき、油圧配管等の圧力損失によってシリンダ28に対する作動油の供給遅れが瞬間的に生じる可能性があった。
これに対処して本発明の油圧モータ2は、コントロールバルブが中立位置に切り換えられた際、給排通路11,12に対する加圧作動油の供給が遮断されるのに伴って、ケース室21の作動油が、図4の(a),(b)に矢印で示すように、ケース連通路14を通り、ケース連通チェック弁18とチャージチェック弁6を介して給排通路11,12に速やかに流入する。
これにより、シリンダ28に対する作動油の供給遅れが瞬間的に生じることを抑えられるとともに、ケース室21の圧力が低下してピストン24の両端に働く圧力差が小さくなるため、ピストン24のシュー26がスプリング27に抗して斜板25から浮き上がることを抑えられる。
こうして慣性回転が始まる時にもピストン24が斜板25に追従して往復動することにより、油圧モータ2の作動が円滑に行われ、耐久性等を損なわないで済む。 慣性回転が始まる時にピストン24の両端に働く圧力差が小さくなることにより、スプリング27のバネ荷重を小さく設定することが可能となり、油圧モータ2の起動トルクを小さくするとともに、機械効率の向上がはかれる。
ケース連通路14を構成する通孔32をケース30に形成することにより、ケース連通路14の通路長を小さくし、ケース室21から給排通路11,12に流れる作動油に付与する圧力損失を十分に低減することができる。
ケース連通路14の途中には絞り16がケース連通チェック弁18と並列に設けられているため、油圧モータ2の定常運転時に所定量の作動油がチャージ通路13から絞り16とケース連通路14を通ってケース室21とギア室19に供給され、油圧モータ2のピストン機構20と減速ギア機構8を潤滑することができる。
ケース連通チェック弁18を構成する弁体33に絞り16を形成したため、ケース30に形成される通路を減らし、構造の簡素化がはかれる。
本発明は上記の実施の形態に限定されずに、その技術的な思想の範囲内において種々の変更がなしうることは明白である。
本発明の液圧モータは、斜板式ピストンモータをはじめ種々のピストンモータに利用できる。
本発明の実施の形態を示すモータブレーキユニットの油圧回路図。 同じく液圧モータの断面図。 同じく(a),(b)は定常運転時における作動油の流れを示す油圧回路図及び断面図。 同じく(a),(b)は供給油圧遮断時における作動油の流れを示す油圧回路図及び断面図。
符号の説明
1 モータブレーキユニット
2 油圧モータ
11,12 給排通路
13 チャージ通路
14 ケース連通路
16 絞り
18 ケース連通チェック弁
20 ピストン機構
19 ギア室
21 ケース室
23 シリンダブロック

Claims (5)

  1. 供給される加圧作動液によってピストンを往復動させて出力軸を回転させるピストン機構と、
    このピストン機構に給排される作動液を導く対の給排通路と、
    この各給排通路の一方に加圧作動液を供給して前記出力軸を回転駆動し、前記給排通路に対する加圧作動液の供給を停止して前記出力軸の回転を停止する構成とした液圧モータにおいて、
    前記ピストン機構が収められるケース室と、
    このケース室と前記給排通路を連通するケース連通路とを備え、
    このケース連通路に前記ケース室から前記給排通路へ向かう作動液の流れに対して開弁するケース連通チェック弁を介装したことを特徴とする液圧モータ。
  2. 前記各給排通路に作動液を補充するチャージ通路と、
    このチャージ通路から前記各給排通路に向かう作動液の流れに対して開弁する対のチャージチェック弁とを備え、
    前記各給排通路に対する加圧作動油の流れ方向を切換えて前記出力軸を正逆両方向に回転駆動する構成とし
    前記ケース連通路を前記チャージ通路の前記各チャージチェック弁より上流側に接続したことを特徴とする請求項1に記載の液圧モータ。
  3. 前記ケース室を画成するケースを備え、
    このケースに前記ケース連通路を形成したことを特徴とする請求項1または2に記載の液圧モータ。
  4. 前記ケース連通路の途中に前記ケース連通チェック弁と並列に介装される絞りを備えたことを特徴とする請求項1から3のいずれか一つに記載の液圧モータ。
  5. 前記絞りを前記ケース連通チェック弁を構成する弁体に形成したことを特徴とする請求項4に記載の液圧モータ。
JP2004365972A 2004-12-17 2004-12-17 液圧モータ Expired - Fee Related JP4613057B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004365972A JP4613057B2 (ja) 2004-12-17 2004-12-17 液圧モータ
EP05819716.1A EP1826400B1 (en) 2004-12-17 2005-12-14 Fluid pressure motor
US11/793,354 US20080019845A1 (en) 2004-12-17 2005-12-14 Fluid Pressure Motor
PCT/JP2005/023426 WO2006064958A1 (ja) 2004-12-17 2005-12-14 流体圧モータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004365972A JP4613057B2 (ja) 2004-12-17 2004-12-17 液圧モータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006170125A true JP2006170125A (ja) 2006-06-29
JP4613057B2 JP4613057B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=36587997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004365972A Expired - Fee Related JP4613057B2 (ja) 2004-12-17 2004-12-17 液圧モータ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20080019845A1 (ja)
EP (1) EP1826400B1 (ja)
JP (1) JP4613057B2 (ja)
WO (1) WO2006064958A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007177764A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Toshiba Mach Co Ltd 斜板式ピストンモータ
JP2016075201A (ja) * 2014-10-06 2016-05-12 ナブテスコ株式会社 油圧モータ

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2864131C (en) 2012-02-03 2019-08-20 Dealer Dot Com, Inc. Image capture system
US9910251B2 (en) * 2014-03-19 2018-03-06 Nittoh Inc. Lens system and imaging apparatus having a lens at each side of an intermediate image which move in synchronization during focusing
US9599757B2 (en) * 2014-10-10 2017-03-21 Microsoft Technology Licensing, Llc Increased accuracy corner cube arrays for high resolution retro-reflective imaging applications
JP2024074474A (ja) * 2022-11-21 2024-05-31 株式会社不二越 回転駆動システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3595265A (en) * 1969-04-14 1971-07-27 Caterpillar Tractor Co Self-cleaning orifice check valve
JPS5873963U (ja) * 1981-11-12 1983-05-19 帝人製機株式会社 液圧モ−タ
JPH1182280A (ja) * 1997-09-09 1999-03-26 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧モータ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE7114577U (de) * 1971-04-16 1972-09-28 Bosch R Gmbh Verdraengerpumpe
US3970055A (en) * 1974-05-17 1976-07-20 Long Otto V Uniflow-type external combustion engine featuring double expansion and rotary drive
JPS59181275U (ja) * 1983-05-19 1984-12-03 川崎重工業株式会社 油圧モ−タ
US4934251A (en) * 1988-12-16 1990-06-19 Allied-Signal Inc. Hydraulic motor or pump with constant clamping force between rotor and port plate
US5197283A (en) * 1989-12-04 1993-03-30 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Hydraulic-motor drive circuit system with anti-cavitation control
US5546751A (en) * 1994-10-14 1996-08-20 Last; Harry J. Anti-cavitation manifold for drive coupled, dual motor, reversible hydraulic drive systems
DE19955635A1 (de) * 1999-11-20 2001-05-31 Argo Gmbh Fuer Fluidtechnik Filtervorrichtung
US6539712B2 (en) * 1999-12-27 2003-04-01 Kayaba Kogyo Kabushiki Kaisha Hydraulic drive unit
JP2002349508A (ja) * 2001-05-31 2002-12-04 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧モータのブレーキ装置
JP2004125092A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧モータ用減速機の潤滑装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3595265A (en) * 1969-04-14 1971-07-27 Caterpillar Tractor Co Self-cleaning orifice check valve
JPS5873963U (ja) * 1981-11-12 1983-05-19 帝人製機株式会社 液圧モ−タ
JPH1182280A (ja) * 1997-09-09 1999-03-26 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧モータ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007177764A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Toshiba Mach Co Ltd 斜板式ピストンモータ
JP2016075201A (ja) * 2014-10-06 2016-05-12 ナブテスコ株式会社 油圧モータ

Also Published As

Publication number Publication date
US20080019845A1 (en) 2008-01-24
JP4613057B2 (ja) 2011-01-12
EP1826400A1 (en) 2007-08-29
EP1826400A4 (en) 2012-11-14
EP1826400B1 (en) 2014-03-05
WO2006064958A1 (ja) 2006-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4878922B2 (ja) ミキサドラム駆動装置
JP4296887B2 (ja) 駆動力伝達システム
US8636483B2 (en) Pump apparatus, power transmission apparatus, and vehicle
KR960016822B1 (ko) 관성체 구동장치
JP2009257388A (ja) 油圧回路並びに作業機械
EP1826400B1 (en) Fluid pressure motor
KR20150002840A (ko) 펌프 제어 장치
JP2009250204A (ja) アキシャルピストン装置及び油圧回路並びに作業機械
JP6379120B2 (ja) ミキサドラム駆動装置
EP3421819B1 (en) Anti-cavitation hydraulic circuit
US8443827B2 (en) Controlling device for hydraulic consumers
JP5950583B2 (ja) ポンプ装置
JP2015117638A (ja) オイルポンプ装置
JP2009275537A (ja) 可変容量型ベーンポンプ
JP7049222B2 (ja) ブレーキシステム及びこれを備える液圧モータ
JP2010190279A (ja) 走行ユニットのカウンタバランス弁用ポペットチェック弁
JP7033036B2 (ja) 反転防止弁
JP2005315296A (ja) 油圧装置用ロータリー形切換弁
JP5329609B2 (ja) 油圧モータブレーキ装置
JP2011001162A (ja) フォークリフト用油圧装置及び油圧ポンプ
JP2004204922A (ja) 流体モータの駆動回路
KR102010592B1 (ko) 건설기계의 유압시스템
JP2000343971A (ja) 油圧式無段変速機
JP2006064137A (ja) モータ用ブレーキ装置
KR20220164297A (ko) 오일펌프용 릴리프 밸브

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100928

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101018

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4613057

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees