JP2006168862A - Elevator device - Google Patents
Elevator device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006168862A JP2006168862A JP2004360674A JP2004360674A JP2006168862A JP 2006168862 A JP2006168862 A JP 2006168862A JP 2004360674 A JP2004360674 A JP 2004360674A JP 2004360674 A JP2004360674 A JP 2004360674A JP 2006168862 A JP2006168862 A JP 2006168862A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- car
- counterweight
- return
- hoisting machine
- rope
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
Abstract
Description
本発明は、昇降路内のガイドレールに沿って乗りかごと釣合いおもりが移動するエレベーター装置に関するものである。 The present invention relates to an elevator apparatus in which a car and a counterweight move along a guide rail in a hoistway.
従来から、乗りかご及び釣合いおもりを、3:1ローピングで吊り下げたエレベーター装置が提案されている。例えば、下記特許文献1には、従来の2:1ローピングのエレベーター装置に対して、ロープに作用する張力が2/3となり、駆動装置に作用する巻き上げトルクが低減され、結果的に駆動装置を小型化できることが記載されている。
Conventionally, an elevator apparatus has been proposed in which a car and a counterweight are suspended by 3: 1 roping. For example, in
しかしながら、上記特許文献1に記載されたエレベーター装置では、駆動装置の鉛直投影が、乗りかごの鉛直投影と重なるように配置されている。このため、乗りかごと接触しない高い場所に巻上機を配置する必要があり、結果的に昇降路の高さ方向を省スペース化できなかった。
However, in the elevator apparatus described in
本発明の目的は、昇降路の高さ方向を省スペース化したエレベーター装置を提供することである。 An object of the present invention is to provide an elevator apparatus that saves space in the height direction of a hoistway.
上記目的を達成するために、本発明は、昇降路内でロープにより吊られた乗りかごと釣合いおもりが巻上機により駆動されるエレベーター装置において、前記乗りかごの上部に設けられた吊り車と、前記乗りかごの上部又は側部に設けられた綱止め部と、前記釣合いおもりの上部に設けられた吊り車と、前記釣合いおもりの上部に設けられた綱止め部を備え、前記巻上機の鉛直投影が、前記乗りかごの鉛直投影と前記昇降路壁の鉛直投影の間に位置するようにした。 In order to achieve the above object, the present invention provides an elevator apparatus in which a car and a counterweight suspended by a rope in a hoistway are driven by a hoist, and a suspension car provided at an upper part of the car. A hoist provided at the upper part or side part of the car, a suspension car provided at the upper part of the counterweight, and a leash part provided at the upper part of the counterweight, The vertical projection is located between the vertical projection of the car and the vertical projection of the hoistway wall.
本発明によれば、昇降路の高さ方向を省スペース化したエレベーター装置を提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the elevator apparatus which saved space in the height direction of the hoistway can be provided.
以下、本発明の実施例について、図面に基づいて説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
図1は、本発明の第1の実施例を示すエレベーター装置のロープ5の掛け方を示す図であり、図2は、本実施例のエレベーターにおける昇降路の平面断面図である。本実施例のエレベーター装置では、乗りかご1が、乗りかごガイドレール16a,16bに沿って昇降し、釣合いおもり12が、釣合いおもりガイドレール17a,17bに沿って昇降するように構成されている。また、乗りかご1と釣合いおもり12は、ロープ5により吊られ、巻上機10により駆動される。
FIG. 1 is a diagram showing how to hang a
更に、乗りかご1の天井部には、かご上枠3が設置され、このかご上枠3に、綱止め部4及び吊り車8が取付けられている。一方、釣合いおもり12の上部にも、綱止め部15及び吊り車13が取付けられている。尚、綱止め部4,15は、ロープ5の伸びを吸収する機能を有している。
Further, a car
そして、昇降路の上部には、互いの鉛直投影が略平行な2つの返し車からなる第1の返し車7a及び7bと、互いの鉛直投影が略平行な2つの返し車からなる第2返し車9a及び9bと、第3返し車14が設置されている。ここで、第1の返し車7a,7b、吊り車8及び巻上機10の駆動シーブ11の鉛直投影と、第3の返し車14の鉛直投影とは、互いに略垂直になるように配置されている。また、第2の返し車9a及び9bの鉛直投影は、第1の返し車7a等の鉛直投影に対して傾斜し、第3の返し車14の鉛直投影に対して傾斜するように配置されている。尚、いずれの返し車も乗りかご1の天井部よりも上方にある。
And in the upper part of the hoistway, the
次に、本実施例のエレベーター装置におけるロープ5の掛け方について説明する。基本的には、本実施例のエレベーター装置は、綱止め部4,15と、吊り車8,13を利用して、乗りかご1と釣合いおもり12を吊る、3:1ローピング方式を採用している。具体的には図1に示す通りであり、まず、ロープ5の一端が、乗りかご1の上部の綱止め部4に固定され、この綱止め部4から上方へ伸び第1の返し車7aから略水平に伸びてもう一つの第1の返し車7bに至り、この第1の返し車7bによって下方へ方向転換される。更に、このロープ5は、乗りかご1の上部の吊り車8を介して上方へ方向転換し、第2の返し車9aの上部に巻き掛けられた後、もう一つの第2の返し車9bの下部に巻き掛けられ、その後、巻上機10の駆動シーブ11に巻き掛けられて下方へ方向転換する。更に、このロープ5は、釣合いおもり12の上部の吊り車13を介して上方へ方向転換され、第3の返し車14を介して釣合いおもり12の上部の綱止め部15に至り、この綱止め部15にロープ5の他端が固定される。
Next, how to hang the
また、巻上機10は、その鉛直投影が、乗りかご1の鉛直投影と昇降路壁18の鉛直投影の間に位置するように設けられている。したがって、巻上機10と乗りかご1との接触を避けるための空間を高さ方向に設ける必要がなくなり、昇降路の高さ方向を省スペース化できる。また、巻上機10は胴長であるため、その駆動シーブ11の鉛直投影が乗りかご1の奥行方向と略垂直であっても、乗りかご1の左側部の限られた空間内に巻上機10を配置できる。ここで、胴長の巻上機10とは、巻上機10の軸方向の長さの方が、巻上機10の駆動シーブ11の直径よりも大きいものをいう。また、乗りかご1の奥行方向とは、かごドア2と垂直な方向を意味し、乗りかご1の左側部とは、エレベーターの乗場側から見て乗りかご1の左の部分を意味する。
The hoisting
更に、本実施例では、釣合いおもり12も、乗りかご1の左側部に配置されており、この釣合いおもり12の上方に、胴長の巻上機10が位置している。つまり、巻上機10の鉛直投影と釣合いおもり12の鉛直投影とが重なっているので、昇降路面積の省スペース化が可能となる。また、巻上機10の重心の鉛直投影は、釣合いおもり12の一対のガイドレール17a,17bの鉛直投影の間付近に位置しているため、図示しない支持部材を介して、巻上機10の荷重を、釣合いおもり12の一対のガイドレール17a,17bで支持できる。
Further, in this embodiment, the
上述のような本実施例によれば、3:1ローピングであるため、懸垂荷重が3つのロープに分散され、返し車への懸垂荷重が低減され、また、巻上機10のトルクが小さくて済む。つまり、エレベーター装置の強度部材や巻上機10の小型化が可能となるので、昇降路を省スペース化する効果が期待できる。
According to the present embodiment as described above, because of 3: 1 roping, the suspension load is distributed to the three ropes, the suspension load to the return wheel is reduced, and the torque of the hoisting
また、第2の返し車9a,9bを設けることにより、巻上機10の位置が調整できる。具体的には、乗りかご1の鉛直投影と昇降路壁18の鉛直投影の間に、巻上機10の鉛直投影が位置するように、巻上機10を配置することができる。また、巻上機10の鉛直投影が乗りかご1の鉛直投影と重ならないため、より上方へ乗りかご1を移動させることが可能となり、結果として昇降路の上部を省スペース化できる。
Moreover, the position of the hoisting
更に、本実施例では、釣合いおもり12及び巻上機10を、乗りかご1の左側部に配置したので、乗りかご1の奥行方向の寸法を小さくしたくない場合に有効である。
Furthermore, in this embodiment, the
図3は、本発明の第2の実施例を示すエレベーター装置のロープ5の掛け方を示す図であり、図4は、本実施例のエレベーターにおける昇降路の平面断面図である。本実施例のエレベーター装置は、基本的には第1の実施例と同じ構成であるので、第1の実施例と異なる点に重点を置いて説明する。
FIG. 3 is a diagram showing how the
まず、本実施例では、乗りかご1の綱止め部4が、乗りかご1の側部の下方に設けられており、この綱止め部4に固定されたロープ5が、乗りかご1の側部に沿って上方へ伸び、乗りかご1の上部に取付けられたロープガイド装置6を介して、第1の返し車7aに至っている。
First, in the present embodiment, the leash 4 of the
また、第2の返し車9a,9bの鉛直投影が、第1の返し車7a,7b及び吊り車8の鉛直投影と、略垂直に配置されている。そして、巻上機10及び釣合いおもり12が、乗りかご1の背部に配置されている。ここで、乗りかご1の背部とは、乗場側から見て乗りかご1の後方の部分を意味する。
Further, the vertical projections of the
また、巻上機10が胴長であるため、その駆動シーブ11の鉛直投影が乗りかご1の奥行方向と略平行であっても、乗りかご1の背部の限られた空間内に巻上機10を配置できる。
Further, since the hoisting
本実施例によれば、基本的に、第1の実施例と同様の効果が達成できる。更に、本実施例では、釣合いおもり12及び巻上機10を、乗りかご1の背部に配置したので、乗りかご1の左右方向の寸法を小さくしたくない場合に有効である。また、綱止め部4が乗りかご1の下部近傍にあるため、ロープ5の経年伸びを吸収するための調整作業が、昇降路の最下部であるピットで容易に行えるようになり、保守作業の向上につながる。
According to the present embodiment, basically the same effect as that of the first embodiment can be achieved. Furthermore, in this embodiment, the
図5は、本発明の第3の実施例を示すエレベーター装置のロープ5の掛け方を示す図であり、図6は、本実施例のエレベーターにおける昇降路の平面断面図である。本実施例のエレベーター装置は、基本的には第2の実施例と同じ構成であるので、第2の実施例と異なる点に重点を置いて説明する。
FIG. 5 is a diagram illustrating how the
まず、本実施例では、第2の返し車が3つの返し車9a,9b,9cからなり、そのうち、第2の返し車9aと9bは、その鉛直投影が互いに略平行である。ここで、第1の返し車7a,7b及び吊り車8の鉛直投影と、第3の返し車14,第2の返し車9c,巻上機10の駆動シーブ11及び吊り車13の鉛直投影とは、互いに略垂直になるように配置されている。また、第2の返し車9a及び9bの鉛直投影は、第1の返し車7a等の鉛直投影に対して傾斜し、第3の返し車14等の鉛直投影に対して傾斜するように配置されている。
First, in this embodiment, the second return wheel is composed of three
次に、本実施例のエレベーター装置におけるロープ5の掛け方について説明する。まず、ロープ5の一端が、乗りかご1の側部の下方に設けられた綱止め部4に固定され、この綱止め部から乗りかご1の側部に沿って上方へ伸び、乗りかご1の上部に取付けられたロープガイド装置6を介して、第1の返し車7aに至る。そして、このロープ5は、略水平に伸びてもう一つの第1の返し車7bによって下方へ方向転換された後、吊り車8を介して上方へ方向転換され、第2の返し車9aの上部から略水平に伸びて第2の返し車9bの上部に達する。更に、ロープ5は、この第2の返し車9bで下方へ方向転換された後、第2の返し車9cを介して上方へ方向転換され、巻上機10の駆動シーブ11に巻き掛けられて下方へ方向転換する。そして、このロープ5は、釣合いおもり12の上部の吊り車
13を介して上方へ方向転換され、第3の返し車14を介して釣合いおもり12の上部の綱止め部15に至り、この綱止め部15にロープ5の他端が固定される。
Next, how to hang the
また、巻上機10は薄型であって、その駆動シーブ11の鉛直投影が、乗りかご1の奥行方向と略平行になるように配置されているため、乗りかご1の左側部の限られた空間内に巻上機10を配置できる。ここで、薄型の巻上機10とは、巻上機10の軸方向の長さの方が、巻上機10の駆動シーブ11の直径よりも小さいものをいう。更に、本実施例では、釣合いおもり12も、乗りかご1の左側部に配置されており、この釣合いおもり12の上方に、薄型の巻上機10が位置している。
Further, the hoisting
本実施例によれば、基本的に、第2の実施例と同様の効果が達成できる。更に、本実施例では、巻上機10の重心の鉛直投影が、釣合いおもり12の重心の鉛直投影と略一致しているため、巻上機10の荷重を釣合いおもり12の一対のガイドレール17a,17bで容易に支持できる。また、第2の返し車9cを追加することによって、上述のような薄型の巻上機10が設置でき、昇降路面積の省スペース化が可能となる。そして、釣合いおもり12及び巻上機10を、乗りかご1の左側部に配置したので、乗りかご1の奥行方向の寸法を小さくしたくない場合に有効である。
According to the present embodiment, basically the same effect as that of the second embodiment can be achieved. Furthermore, in the present embodiment, the vertical projection of the center of gravity of the hoisting
図7は、本発明の第4の実施例を示すエレベーター装置のロープ5の掛け方を示す図であり、図8は、本実施例のエレベーターにおける昇降路の平面断面図である。本実施例のエレベーター装置は、基本的には第3の実施例と同じ構成であるので、第3の実施例と異なる点に重点を置いて説明する。
FIG. 7 is a diagram showing how the
本実施例では、第1の返し車7a,7b及び吊り車8の鉛直投影と、第3の返し車14,第2の返し車9c,巻上機10の駆動シーブ11及び吊り車13の鉛直投影とは、互いに略平行になるように配置されている。
In this embodiment, the vertical projections of the
また、巻上機10は薄型であって、その駆動シーブ11の鉛直投影が、乗りかご1の奥行方向と略垂直になるように配置されているため、乗りかご1の背部の限られた空間内に巻上機10を配置できる。
Further, the hoisting
更に、本実施例では、釣合いおもり12も、乗りかご1の背部に配置されており、この釣合いおもり12の上方に、薄型の巻上機10が位置している。
Furthermore, in the present embodiment, the
本実施例によれば、基本的に、第3の実施例と同様の効果が達成できる。更に、本実施例では、釣合いおもり12及び巻上機10を、乗りかご1の背部に配置したので、乗りかご1の左右方向の寸法を小さくしたくない場合に有効である。
According to the present embodiment, basically the same effect as that of the third embodiment can be achieved. Furthermore, in this embodiment, the
図9は、本発明の第5の実施例を示すエレベーター装置のロープ5の掛け方を示す図であり、図10は、本実施例のエレベーターにおける昇降路の平面断面図である。本実施例のエレベーター装置は、第2の実施例に近い構成であるので、第2の実施例と異なる点に重点を置いて説明する。
FIG. 9 is a diagram showing how the
本実施例では、乗りかご1の上部に2つの吊り車8,8aが設けられる一方、釣合いおもり12の上部に吊り車13,13aが設けられており、乗りかご1と釣合いおもり12を4:1ローピングで吊る方式が採用されている。
In this embodiment, two
具体的なロープ5の掛け方は、図9に示す通りであり、まず、ロープ5の一端が、昇降路の上部の綱止め部4に固定されている。そして、このロープ5は、この綱止め部4から下方へ伸び乗りかご1の第1の吊り車8を介して方向転換されて上方へ伸び、第1の返し車7aから水平に伸び第1の返し車7bにより方向転換されて下方へ伸びる。更に、このロープ5は、乗りかご1の第2の吊り車8aを介して方向転換されて上方へ伸び、第2返し車9aの上部に巻き掛けられた後、第2の返し車9bの下部に巻き掛けられ、その後、巻上機10の駆動シーブ11に巻き掛けられて下方へ方向転換する。次に、このロープ5は、釣合いおもり12の第1の吊り車13を介して上方へ方向転換された後、第3の返し車14を介して下方へ方向転換され、釣合いおもり12の第2の吊り車13aを介して上方へ方向転換される。そして、このロープ5は、昇降路の上部の綱止め部15に至り、この綱止め部15でロープ5の他端が固定される。
A specific method of hanging the
本実施例によれば、第2の実施例とほぼ同様の効果が達成できる。更に、本実施例では、乗りかご1及び釣合いおもり12を4:1ローピングで吊っているため、第2の実施例などの3:1ローピングの場合と比べて、エレベーター装置の強度部材や巻上機10をより小型化できるので、昇降路をより省スペース化することが可能である。
According to this embodiment, substantially the same effect as that of the second embodiment can be achieved. Further, in the present embodiment, the
尚、本実施例では、釣合いおもり12及び巻上機10を、乗りかご1の背部に配置したが、第2の返し車9a,9bの配置を変更することにより、釣合いおもり12等を、乗りかご1の側部に配置することも可能である。つまり、上述の実施例の如く、第2返し車の配置を工夫することによって、昇降路の形状や乗りかご1の形状に応じて、側部または背部の任意の位置に巻上機10及び釣合いおもり12を配置し、設置効率の良い機器のレイアウトが選択できる。また、本実施例では、胴長の巻上機10を用いたが、第2の返し車9cを追加することにより、薄型の巻上機10を用いることも可能である。
In this embodiment, the
1…乗りかご、2…かごドア、3…かご上枠、4,15…綱止め部、5…ロープ、6…ロープガイド装置、7a,7b…第1の返し車、8,8a,13,13a…吊り車、9a,9b,9c…第2の返し車、10…巻上機、11…駆動シーブ、12…釣合いおもり、14…第3の返し車、16a,16b…乗りかごガイドレール、17a,17b…釣合いおもりガイドレール、18…昇降路壁。
DESCRIPTION OF
Claims (14)
The elevator apparatus according to any one of claims 1 to 3, wherein the hoisting machine has a trunk length.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004360674A JP4172451B2 (en) | 2004-12-14 | 2004-12-14 | Elevator equipment |
CN 200510022856 CN1789103B (en) | 2004-12-14 | 2005-12-12 | Elevator device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004360674A JP4172451B2 (en) | 2004-12-14 | 2004-12-14 | Elevator equipment |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006168862A true JP2006168862A (en) | 2006-06-29 |
JP2006168862A5 JP2006168862A5 (en) | 2007-05-24 |
JP4172451B2 JP4172451B2 (en) | 2008-10-29 |
Family
ID=36670019
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004360674A Expired - Fee Related JP4172451B2 (en) | 2004-12-14 | 2004-12-14 | Elevator equipment |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4172451B2 (en) |
CN (1) | CN1789103B (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008044744A (en) * | 2006-08-18 | 2008-02-28 | Fujitec Co Ltd | Elevator device |
JP2011093714A (en) * | 2011-02-14 | 2011-05-12 | Toshiba Elevator Co Ltd | Car of elevator |
CN112623911A (en) * | 2020-12-30 | 2021-04-09 | 贵州中航电梯有限责任公司 | Arrangement structure of automobile ladder without machine room |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5040064B2 (en) * | 2005-03-14 | 2012-10-03 | 株式会社日立製作所 | Elevator equipment |
CN102275851A (en) * | 2011-06-08 | 2011-12-14 | 大连四达高技术发展有限公司 | Workpiece lifting and overturning device with bracket counterweight mechanism |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FI4928U1 (en) * | 2001-01-25 | 2001-05-23 | Kone Corp | Elevator |
FI119234B (en) * | 2002-01-09 | 2008-09-15 | Kone Corp | Elevator |
JP4549616B2 (en) * | 2002-08-28 | 2010-09-22 | 三菱電機株式会社 | Elevator equipment |
-
2004
- 2004-12-14 JP JP2004360674A patent/JP4172451B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-12-12 CN CN 200510022856 patent/CN1789103B/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008044744A (en) * | 2006-08-18 | 2008-02-28 | Fujitec Co Ltd | Elevator device |
JP2011093714A (en) * | 2011-02-14 | 2011-05-12 | Toshiba Elevator Co Ltd | Car of elevator |
CN112623911A (en) * | 2020-12-30 | 2021-04-09 | 贵州中航电梯有限责任公司 | Arrangement structure of automobile ladder without machine room |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1789103B (en) | 2011-08-03 |
CN1789103A (en) | 2006-06-21 |
JP4172451B2 (en) | 2008-10-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5840778B2 (en) | Elevator equipment | |
JP2004083231A (en) | Elevator device | |
JP4770241B2 (en) | Elevator equipment | |
JP4849431B2 (en) | Machine room-less elevator | |
JP2001261257A (en) | Elevator apparatus | |
JP4172451B2 (en) | Elevator equipment | |
JP4474306B2 (en) | Elevator equipment | |
JP4742606B2 (en) | Machine room-less elevator device | |
JP6095020B2 (en) | Elevator equipment | |
JP4443546B2 (en) | Elevator equipment | |
JP4270018B2 (en) | Elevator equipment | |
JP4301105B2 (en) | Elevator equipment | |
JP5040064B2 (en) | Elevator equipment | |
JP4291131B2 (en) | Elevator equipment | |
JP5017904B2 (en) | Elevator equipment | |
JP5608960B2 (en) | Machine room-less elevator device | |
JP4757803B2 (en) | Elevator equipment | |
JPWO2005077806A1 (en) | Elevator equipment | |
JP4656107B2 (en) | Elevator equipment | |
JP2006168862A5 (en) | ||
JPWO2004028948A1 (en) | Elevator equipment | |
EP1602611B1 (en) | Elevator apparatus | |
JP4590930B2 (en) | Elevator equipment | |
JP4861676B2 (en) | Elevator equipment | |
WO2004065275A1 (en) | Elevator equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060425 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070403 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070403 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20070403 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20070612 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070619 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070809 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071113 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080115 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080311 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080428 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20080701 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080722 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080804 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4172451 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130822 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |