JP2006166205A - 画像形成システムおよび画像出力方法 - Google Patents

画像形成システムおよび画像出力方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006166205A
JP2006166205A JP2004356627A JP2004356627A JP2006166205A JP 2006166205 A JP2006166205 A JP 2006166205A JP 2004356627 A JP2004356627 A JP 2004356627A JP 2004356627 A JP2004356627 A JP 2004356627A JP 2006166205 A JP2006166205 A JP 2006166205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
image
network
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004356627A
Other languages
English (en)
Inventor
Masazo Matsuda
政三 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2004356627A priority Critical patent/JP2006166205A/ja
Publication of JP2006166205A publication Critical patent/JP2006166205A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】 高機能な画像形成装置側の機能を遠隔操作により有効的に利用可能とする。
【解決手段】 情報処理装置3は、高機能な画像形成装置2にアクセスし、該情報処理装置の画面上で印刷したい内容(画像処理やフィニッシング)を予め設定しておく。低機能な画像形成装置1では、セットされた原稿を読み込んだ後、情報処理装置3にアクセスし、上記設定情報を受信し、画像データと共に設定情報を高機能な画像形成装置2に転送する。高機能な画像形成装置2は、受信した設定情報に従って画像データを印刷処理する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、画像形成システムおよび画像出力方法に関する。
従来、パーソナルコンピュータなどの画像出力装置がネットワークに接続されたプリンタやコピー機、複合機などの画像形成装置で印刷処理する場合、画像出力装置が出力する画像データの原稿サイズを検出し、ネットワークに接続された複数の画像形成装置のうち、該原稿サイズに合った記録紙を持つ画像形成装置へ画像データを送信して印刷処理する技術が提案されている(例えば特許文献1参照)。
特開平8−251346号公報
ところで、一般的なオフィスでは、ネットワーク上に簡単な機能を有する低機能な画像形成装置や、ソートやステイプラによる綴じ処理を行うことができる高機能な画像形成装置が混在して接続されている場合が多い。このような状況において、低機能な画像形成装置が備えていない機能(例えば、カラー印刷する、高解像度で印刷する、複数部数印刷してソートする、多量の文書を印刷するなど)を利用しようとした場合、高機能な画像形成装置が近傍にないと、わざわざその設置場所まで出向いて処理しなければならない。このとき、高機能な画像形成装置が使用中であった場合には、そのジョブが終了するまで待たなければならないなど、非常に不便であった。
そこで、近傍にある低機能な画像形成装置で原稿を読み込んでおき、高機能な画像形成装置へネットワークを介して転送して印刷処理することが可能であれば非常に便利である。しかしながら、上述した従来技術では、低機能な画像形成装置から高機能な画像形成装置にリモートコピーしようとしても、低機能な画像形成装置のパネル上で高機能な画像形成装置側の機能を操作、設定することができないという問題がある。
本発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、その目的は、高機能な画像形成装置側の機能を遠隔操作により有効的に利用することができる画像形成システムおよび画像出力方法を提供することにある。
上述した課題を解決するために、本発明は、複数の画像形成装置がネットワークを介して接続された画像形成システムにおいて、第1の画像形成装置と、前記第1の画像形成装置での画像形成条件を、前記ネットワークを介して予め設定する情報処理端末と、原稿を画像データとして読み込む第2の画像形成装置とを具備し、前記第1の画像形成装置は、前記情報処理端末により設定された画像形成条件に基づいて、前記第1の画像形成装置により読み込まれた画像データを画像形成出力することを特徴とする。
本発明は、上記の発明において、前記第1の画像形成装置は、前記第2の画像形成装置に比べて高機能であることを特徴とする。
本発明は、上記の発明において、前記第2の画像形成装置は、前記情報処理端末から前記ネットワークを介して前記画像形成条件を取得し、前記画像データと前記取得した画像形成条件とを、前記ネットワークを介して前記第1の画像形成装置に送信することを特徴とする。
また、上述した課題を解決するために、本発明は、ネットワークで接続された複数の画像形成装置のいずれかで画像形成出力する画像形成方法において、第1の画像形成装置での画像形成条件を、前記ネットワークを介して情報処理端末により予め設定し、第2の画像形成装置により原稿を画像データとして読み込み、前記第1の画像形成装置により、前記情報処理端末により設定された画像形成条件に基づいて、前記第2の画像形成装置により読み込まれた画像データを画像形成出力することを特徴とする。
本発明は、上記の発明において、前記第1の画像形成装置は、前記第2の画像形成装置に比べて高機能であることを特徴とする。
本発明は、上記の発明において、前記第2の画像形成装置は、前記情報処理端末から前記ネットワークを介して前記画像形成条件を取得し、前記画像データと前記取得した画像形成条件とを、前記ネットワークを介して前記第1の画像形成装置に送信することを特徴とする。
この発明によれば、情報処理端末により、第1の画像形成装置での画像形成条件を、前記ネットワークを介して予め設定しておき、第2の画像形成装置により、原稿を画像データとして読み込み、前記第1の画像形成装置により、前記情報処理端末により設定された画像形成条件に基づいて、前記第1の画像形成装置により読み込まれた画像データを画像形成出力する。したがって、第2の画像形成装置になく、第1の画像形成装置に搭載されている機能を遠隔操作により有効的に利用することができるという利点が得られる。
また、本発明によれば、前記第1の画像形成装置を、前記第2の画像形成装置に比べて高機能としたので、第2の画像形成装置になく、第1の画像形成装置に搭載されている高機能を遠隔操作により有効的に利用することができるという利点が得られる。
また、本発明によれば、前記第2の画像形成装置により、前記情報処理端末から前記ネットワークを介して前記画像形成条件を取得し、前記画像データと前記取得した画像形成条件とを、前記ネットワークを介して前記第1の画像形成装置に送信する。したがって、第2の画像形成装置になく、第1の画像形成装置に搭載されている機能を遠隔操作により有効的に利用することができるという利点が得られる。
以下、本発明の一実施形態による画像形成システムを、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施形態による画像形成システムを示すブロック図である。低機能な画像形成装置1は、低速なコピー機であり、ネットワーク4に接続されている。該画像形成装置1は、オートシートフィーダや、原稿のイメージを読み込む読み取り機能、読み取った画像を印刷する印刷機能などを有するものの、ソートやステイプラによる綴じ処理を行う機能を有していない。特に、本実施形態では、該画像形成装置1は、セットされた原稿9を読み込むとともに、後述する情報処理装置3から設定情報10を取得して、画像データ11と共に画像形成装置2にネットワーク4を介して送信する。
次に、画像形成装置2は、高速なコピー機であり、ネットワーク4に接続されている。該画像形成装置2は、上記画像形成装置1と同様に、オートシートフィーダや、原稿のイメージを読み込む読み取り機能、読み取った画像を印刷する印刷機能などを有するが、それぞれの処理速度が上記画像形成装置1に比べて高速である。また、該画像形成装置2は、上記機能以外に、例えば、カラー印刷や、高解像度、ソート、ステイプラによる綴じ処理を行う機能を備えている。特に、本実施形態では、該画像形成装置2は、後述する情報処理端末3からのアクセスを受け付け、当該装置で提供可能な機能に対する設定画面12を情報処理端末3に提示する。また、該画像形成装置2は、上記画像形成装置1からネットワーク4を介して送信されてくる画像データ11および設定情報10を受信すると、設定情報10に従って画像データ11を印刷処理するようになっている。図1の例では、画像データ11を複数部数のコピー原稿13として出力する様子を示している。
次に、情報処理端末3は、パーソナルコンピュータなどからなり、ネットワーク4に接続されている。特に、本実施形態では、情報処理端末3は、高機能な画像形成装置2にネットワーク4を介してアクセスして該画像形成装置2から設定画面12を呼び出し、当該情報処理端末3の画面上で、印刷処理内容(画像処理やフィニッシングなど)を予め設定可能となっている。該設定内容は、設定情報10として情報処理装置3で保存され、上記画像形成装置1から要求があると、上記設定情報10を送信するようになっている。なお、情報処理端末3による設定画面の取得は、専用のユーテリティソフトウェアで画像形成装置2に接続して、該画像形成装置2が備える機能(マシン情報:OP状況、PE状況、JOB状況など)を取得することで実現する。
次に、上述した実施形態の動作について説明する。ここで、図2は、本実施形態による画像形成システムの動作を説明するためのシーケンス図である。まず、情報処理端末3では、ユーザ操作により画像形成装置2にネットワーク4を介してアクセスする(ステップS10)。画像形成装置2では、後述する情報処理端末3からのアクセスを受け付け、当該装置で提供可能な機能に対する設定画面12を、ネットワーク4を介して情報処理端末3に提示する(ステップS12)。情報処理端末3では、ユーザにより、設定画面上で印刷処理内容(画像処理やフィニッシングなど)が設定される(ステップS14)。設定内容は、設定情報10として情報処理装置3に保存される(ステップS16)。
次に、画像形成装置1では、ユーザによりセットされた原稿9を読み込み(ステップS18)画像データ(イメージデータ)として、画像形成装置1に保存する(ステップS20)。次に、画像形成装置1は、ユーザのパネル操作に従って、ネットワーク4を介して情報処理端末3から設定情報10を取得し(ステップS22)、読み込んだ画像データ11および取得した設定情報10を、ネットワーク4を介して画像形成装置2に送信する(ステップS24)。画像形成装置2は、上記画像データ11および設定情報10を受信し、設定情報に従って画像データを印刷処理する(ステップS26)。
上述した実施形態によれば、読み取り用としての画像形成装置1と印刷用としての画像形成装置2とが如何なる組み合わせであっても、リモートコピーが可能になる。特に、低機能機で画像読取を行い、高機能機で印刷する場合には、パネル上の制限なく(例え7セグメントのパネル表示であっても)、高速機の機能を利用した印刷処理が可能になる。
なお、上述した実施形態では、原稿を読み込んだ画像形成装置1から画像データと設定情報とをネットワーク4を介して、高機能な画像形成装置2へ送信するようにしたが、これに限らず、情報処理装置2で、画像形成装置1から画像データを取得し、該情報処理装置2から画像データと設定情報とを高機能な画像形成装置2へ送信するようにしてもよい。
また、上述した実施形態では、一意に高機能な画像形成装置2で出力するようにしたが、これに限らず、設定情報の内容をチェックし、原稿枚数×部数が所定枚数以下であれば、そのまま低機能な画像形成装置1で出力し、所定枚数を超えたら(大量の印刷の場合)、自動的に高機能な画像形成装置2で出力するようにしてもよい。この枚数は、これから命令しようとするジョブに関するが、これに加え、画像形成装置1内に保存しているジョブを監視し、ジョブの全枚数が所定枚数を超えたら高機能な画像形成装置2に切り替えるようにしてもよい。
なお、上述した実施形態においては、画像形成装置1、2などは、コンピュータシステム内で実行される。そして、上述した画像形成装置1、2による一連の処理の過程は、プログラムの形式でコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記憶されており、このプログラムをコンピュータが読み出して実行することによって、上記処理が行われる。すなわち、画像形成装置1、2における、各処理手段、処理部は、CPU等の中央演算処理装置がROMやRAM等の主記憶装置に上記プログラムを読み出して、情報の加工・演算処理を実行することにより、実現されるものである。
ここでコンピュータ読み取り可能な記録媒体とは、磁気ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、DVD−ROM、半導体メモリ等をいう。また、このコンピュータプログラムを通信回線によってコンピュータに配信し、この配信を受けたコンピュータが当該プログラムを実行するようにしても良い。
本発明の実施形態による画像形成システムを示すブロック図である。 本実施形態による画像形成システムの動作を説明するためのシーケンス図である。
符号の説明
1 画像形成装置(第2の画像形成装置)
2 画像形成装置(第1の画像形成装置)
3 情報処理端末
4 ネットワーク

Claims (6)

  1. 複数の画像形成装置がネットワークを介して接続された画像形成システムにおいて、
    第1の画像形成装置と、
    前記第1の画像形成装置での画像形成条件を、前記ネットワークを介して予め設定する情報処理端末と、
    原稿を画像データとして読み込む第2の画像形成装置とを具備し、
    前記第1の画像形成装置は、前記情報処理端末により設定された画像形成条件に基づいて、前記第1の画像形成装置により読み込まれた画像データを画像形成出力することを特徴とする画像形成システム。
  2. 前記第1の画像形成装置は、前記第2の画像形成装置に比べて高機能であることを特徴とする請求項1記載の画像形成システム。
  3. 前記第2の画像形成装置は、前記情報処理端末から前記ネットワークを介して前記画像形成条件を取得し、前記画像データと前記取得した画像形成条件とを、前記ネットワークを介して前記第1の画像形成装置に送信することを特徴とする請求項1または2記載の画像形成システム。
  4. ネットワークで接続された複数の画像形成装置のいずれかで画像形成出力する画像形成方法において、
    第1の画像形成装置での画像形成条件を、前記ネットワークを介して情報処理端末により予め設定し、第2の画像形成装置により原稿を画像データとして読み込み、前記第1の画像形成装置により、前記情報処理端末により設定された画像形成条件に基づいて、前記第2の画像形成装置により読み込まれた画像データを画像形成出力することを特徴とする画像形成方法。
  5. 前記第1の画像形成装置は、前記第2の画像形成装置に比べて高機能であることを特徴とする請求項4記載の画像形成方法。
  6. 前記第2の画像形成装置は、前記情報処理端末から前記ネットワークを介して前記画像形成条件を取得し、前記画像データと前記取得した画像形成条件とを、前記ネットワークを介して前記第1の画像形成装置に送信することを特徴とする請求項4または5記載の画像形成方法。


JP2004356627A 2004-12-09 2004-12-09 画像形成システムおよび画像出力方法 Pending JP2006166205A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004356627A JP2006166205A (ja) 2004-12-09 2004-12-09 画像形成システムおよび画像出力方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004356627A JP2006166205A (ja) 2004-12-09 2004-12-09 画像形成システムおよび画像出力方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006166205A true JP2006166205A (ja) 2006-06-22

Family

ID=36667681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004356627A Pending JP2006166205A (ja) 2004-12-09 2004-12-09 画像形成システムおよび画像出力方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006166205A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010128852A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Fuji Xerox Co Ltd サーバ装置、画像形成システム及びプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010128852A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Fuji Xerox Co Ltd サーバ装置、画像形成システム及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6771386B1 (en) Image forming system
JP2008205903A (ja) 画像処理装置、プレビュー画像表示方法およびプレビュー画像表示プログラム
US9143649B2 (en) Image forming system and image forming device for performing control in accordance with user authentication information
US20180255186A1 (en) Image forming apparatus, information processing method, and program
JP2006238106A (ja) 画像形成装置
JP6926622B2 (ja) 画像処理装置
JP2006166205A (ja) 画像形成システムおよび画像出力方法
JP2001197286A (ja) 画像処理装置および方法
JP2009124331A (ja) 原稿画像集約装置および原稿画像集約方法
JP4449364B2 (ja) 印刷制御装置
JP7147360B2 (ja) 画像形成装置、ウイルスチェック方法、およびコンピュータプログラム
JP2003280864A (ja) プリンタドライバ
JP2006033387A (ja) 取り外し可能な外部メモリを備えた画像形成装置およびその制御方法
JP2010218325A (ja) 印刷制御装置および印刷システム
JP2005267176A (ja) 印刷システム、ホスト装置、印刷装置
JP2006229553A (ja) ジョブ制御システム
JP2006195888A (ja) プリントシステム
JP3616537B2 (ja) 印刷装置の制御装置
JP2006056170A (ja) 画像形成装置
JP4265801B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP2005260514A (ja) 画像形成装置
JP4185646B2 (ja) 画像処理出力システム、データ送信装置及び方法
JP2004086691A (ja) 画像処理システム
JP2006004059A (ja) 画像処理装置におけるブラウザ利用においてのコンテンツ保護方法
JP5979857B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080310

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080408